したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

生長の家政治連合と「今の教え」を考える

1877「訊け」管理人:2012/12/19(水) 11:06:26 ID:???


○政権移行へ準備着々・・・麻生氏は副総理兼財務大臣に(12/12/18)
http://www.youtube.com/watch?v=F90aogfgpok

「 そ い じ ゃ あ 」

(訳:「それですよ」 = そうですよ!その人事ですよ!)

 ・・・もうね、その人事ですよ。待ってましたよ。石破さん辺りが経済に口出してきたら、あんまり変わらないんですが、麻生さんなら大丈夫です。この方、(漢字は読めぬが)経済が読めます。もうわし、一安心じゃね。もう油断して「放漫経営」してしまいカネナイ位に、大安心じゃわ・・・(て、なんで徳久先生風になるんでしょうか。有頂天になると・・・)

 デフレ期にヤルべき経済政策は、「高橋是清」が実証しているんです。デフレ期に「インフレ脱却」なんてこと、もう、真顔でやっている人たちに主導権を渡しては、ナランのです。しかも、そんな政策 ―― デフレ期に「インフレ脱却」ですが ―― もう真顔で14年もやっているワケです。(例外は「麻生」「小渕」さん。で、後者は途中で殺されました・・・)麻生さんはこの辺が「よ――(30秒)――く解っている」政治家です。(くどいが)漢字は読めても¥の流れってヤツを、もう、理解できていないヤツは要らんのです。¥の流れを「本質的に理解できていない」日銀に、睨みを利かせる政治家が必要です。

 ・・・・話は飛びますが、先ずは「日銀法再改正」です。これを、ヤルべし。

 内閣がキチンと日銀総裁を、もう、「罷免できる」ようにせねばならぬのです。いやだって、現行法ではアホが総裁でも罷免、内閣では「出来ない」わけです。(知ってますた?)たとえば、デフレ期に「インフレ政策」採用している様なアホが総裁の地位にいても民意って、「反映されなかった」ワケです。政治家に誰を選ぼうが¥の流れ、全然変わらなかった理由が、これです。そしてここ14年以上も年間自殺者、3万人を超す様になった次第ですね。(統計漏れがあるため実数は、年間自殺者「6万」と云われてますがね)

 ・・・・ちゅうこって、麻生さあ、「キバイやんせ!」(頑張れ)おはんな、「高橋是清の再来じゃっで」・・・・

追伸

 ・・・・そういや麻生さん、高橋是清の再来は、「まさに」かも。いやだって、「首相経験者」が財務大臣になる(降格)例って、是清サン以来あっただろうか・・・・こりゃ、天意じゃな、ほんなこて。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板