したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

生長の家政治連合と「今の教え」を考える

1600役行者:2012/08/24(金) 19:55:14 ID:mgiIQRmc

 暫くお休みをいただいているうちに、日中韓の関係は益々混迷の様相を呈してきました。
 
 早速ですが韓国は、米中対立の時代になって朝鮮半島が再び戦場になる危機感を持ち始めているのではないでしょうか。

 韓国は、アメリカは勿論、北朝鮮・中国とも揉め事は出来れば避けたい、といったところが本音でしょう、そうするとどうしても火の粉は無防備でお人好しの日本に降りかかってくるのです。
 安保条約を結んでいる日本にとって肝心なアメリカは、となると、日中韓の関係には首を突っ込みたくないどころか、日本と韓国や中国との間での分断・決裂をむしろ歓迎しているでしょう。

 日本を外交的に孤立化させておけばアメリカの言いなりにならざるを得ないという計算はあるだろうし、万が一日本がロシアや中国また韓国と親密になれば厄介なことになるので、ここはあの手この手の戦略を張り巡らし、分断、分裂、抗争の方向に舵をきっているのでしょう。

 そのようななかの今回の領土問題!

 総理大臣をはじめ日本は舐められてますね、どうでしょうか、対応の仕方が間違っていると思うのですが…
 
 前にも触れましたが、韓国はアメリカや日本の支援がなければ経済的にも成り立たないのです、何度も経済危機に陥り日本に助けられています。日本は「日韓通貨スワップ協定」を破棄するだけでも効果があり、韓国を破綻させるのは簡単なのです。日本政府にそのカードを切れる度量があるかどうかにかかってます。

 ロシアのメドベージェフの時と同様、今回の韓国の李大統領の行動は日本は何も出来ないと見たからの訪問であり、長い目で見ればこのことにより、日本国内における反韓反ロ感情は高まり、日本との経済協力体制に大きくヒビが入り、良いことがないのに…たぶん何も考えずに行動しているのでしょう。

 そこで日本がすべきことは、領土問題を理由に中国や韓国やロシアが経済破綻しても助けないことであり、泣きついてくるまで待つべきであり、その時が領土問題の解決の時だと思うのです。
 それまでに、日本は抜本的財政改革で景気を良くしておくことが肝要かと…

 今回の場合はじっくりと戦略を練り、韓国は国内に大きな問題を抱えた国であることを忘れずに、冷静に対処すべきなのです。

 前に触れましたが、アメリカも破綻するであろう時は、イヤその前でも在日米軍を引き揚げていく可能性があります。

 今こそいつまでもアメリカを当てにせず、独立した主権国家としての対応が求められるときだと思うのです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板