[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家政治連合と「今の教え」を考える
1464
:
役行者
:2012/08/03(金) 08:19:39 ID:znbjZyTk
◆ いよいよ参院の増税法案採決前に、内閣不信任案か!
このにぎやかなオリンピックの影に潜んで、政治の世界で何か動くのではないかと思ってましたが、どうやら大策略家、小沢氏が動いていたらしい。
【記 事】
共産、社民、みんなの野党3党は2 日、国会内で幹事長・書記局長会談を開 き、消費増税法案の参院採決前に衆院で 内閣不信任決議案を提出することを確認 した。
新党「国民の生活が第一」も共同 提案に応じる方針を固め、3日に党首会 談を開いて提出方針を決める見通しとなった。
自民、公明両党は法案成立後の不信任案提出を検討してきたが、採決前 に不信任案に同調すれば、事実上、民主党との3党合意を破棄する意味も持つた め、難しい判断を迫られる。
共産、社民、みんなの3党は2日の会 談で、消費増税法案の成立阻止を目的に 不信任案を提出することで一致した。
3 党の衆院会派は計20人で、不信任案の 提出に必要な51人を下回っているた め、3党の国対委員長が同日、生活の鈴 木克昌国対委員長と会談し、共同提案を 呼びかけた 。
生活の小沢一郎代表はこれを受け、統 一会派(計47人)を組む新党きづなとも協議。
生活幹部は記者団に「増税に反対しており、採決前の不信任案提出を拒否する理由はない」と語った。
小沢氏は これに先立つ会合で「(消費増税法案 に)賛成したうえで不信任、問責を出す のはどういう理屈なのか」と自公両党を 批判した。
不信任案に自公両党が賛成しても、可決には与党から15人以上の造反が必要 になる。
民主党内では消費増税法案の衆院採決で反対した鳩山由紀夫元首相が 消費税研究会」(約30人)を結成す るなど、法案阻止の動きを強めている 。
与党側には、法案採決前の不信任案提出に「増税阻止が理由なら造反の大義名分になる」(幹部)と警戒する声も出ている。
以 上
衆議院の増税採決前後では、誰もが不可能と諦めていたことが、いよいよ本格的に動き出した。
ネット・メディアの影響力の凄さを目の当たりに見まして、諦めないで言い続けることの大切さをしみじみ感じました。
まだ。予断は許さないので、これからも言い続けてまいります。
増税反対!
今からでも遅くないので、愛国派も早く、動くことです。
これも、バランスオブパワー戦略の一つです!
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板