[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家政治連合と「今の教え」を考える
1388
:
役行者
:2012/07/27(金) 18:05:23 ID:HCZdapEs
◆つづき
●大型産業の興隆
工業・商業を発展させる為には、「カミ」を奉る農業的視野を捨てなくてはウマク行かないと人々はいいはじめた。
確かに「カミ」「ムラ」「イエ」「ヒト」という、大きい「場」から小さい「場」への流れというシステムを遵守していては、現代日本のような工業や商業は発展しなかった!
工業化・商業化の為に、大きい単位から小さい単位へと切り詰めてきた人々の単位。これが現代の社会状況である。
「場」であった「ムラ」や「イエ」を、切り刻んできた結果何があったのか。
個人の欲望を剥き出しにしても、それが最小単位の夫婦の間でのことだから、誰もその最小単位に口出し出来る故もない。
以上が要約させていただいた文章です。
今の社会問題は、ここに帰するのかもしれません。となると社会の構造改革を
始めることが大切なのでは。891様も云っておられましたが、大量生産・大量消
費型の経済の構造を抜本的に見直しする必要性があるとともに、いじめなど教育
問題や社会問題を解決する糸口は地域にスポットを当てることだと思うのです。
それは、「家制度」のあり方に帰属するのではないかと思います。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板