したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

生長の家政治連合と「今の教え」を考える

1269うのはな:2012/07/13(金) 18:10:22 ID:gTn97m6I
  野球のたとえ話をしてはいけない

「西任さんって、打率より出塁率を重視するタイプだね」
以前、こんなふうに言われたことがあります。私の性格を野球にたとえてくれているのはわかるのですが、
そもそも野球のことがよくわからないので、何を言いたいのかがわかりません。
何かにたとえて話すことは、とてもクリエイティブなことです。
遠く離れた場所にある関係ないふたつのことを、話し手がくっつけて、新しい意味を創り出すからです。
でも、相手が知らないことにたとえたのでは、「言い得て妙だなあ」といった自分が気持ちいいだけの排泄になってしまうリスク
をはらんでいます。

冷戦を「鉄のカーテン」という言葉にたとえたのは、イギリスの第六十代首相、ウィンストン・チャーチルでした。
ヨーロッパ大陸の東西間に流れる緊張を「鉄」と「カーテン」という世界中の人が知っている言葉で表したのです。
その場にいなくとも、重く閉じられた気配が想像できる見事なたとえです。
でも、これがもし一部の人しか知らない言葉にたとえられていたら、「鉄のカーテン」という表現はこんなにも広がらなかったでしょう。
演説上手で知られるチャーチルは、他にもたくさんの゛たとえ”による名言を残しています。

・人間の生き方というのは算数の計算のように必ずしも割り切れるものではない。
 ...期待も予測もしなかった要素があるからこそ、人生の味わいが生まれ、理屈に
 がんじがらめに縛られずにすんでいるのである。

・うまいコニャックは女性のようなものだ。荒々しくむさぼるようにして呑むものではない。
 手のひらで優しく愛撫するが如く温めてから、ゆっくり味わうのだ。

・吠えている犬にいちいち石を投げていたら、いつまでたっても旅の目的地にたどり着けない。

算数、計算、女性、犬、石、旅...世界中の誰もが知っている言葉ばかりです。
また、チャーチル以外にも、誰もが知っていることに置き換えた“たとえ”は、名言として長い間にわたって
言い伝えられています。

・美しさは女性の「武器」であり、装いは「知恵」であり、謙虚さは「エレガント」である。
                                ココ・シャネル

・人生は一箱のマッチに似ている。重大に扱うのは莫迦々々しい。
 重大に扱わなければ危険である。     芥川龍之介

・人生はクローズアップで見れば悲劇 ロングショットで見れば喜劇
                  チャールズ・チャップリン

 『ひらがなで話す技術』 西任暁子 著


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板