[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家政治連合と「今の教え」を考える
1234
:
「訊け」管理人
:2012/07/05(木) 16:36:44 ID:???
>役さあ
なおこの「不良債権化」の意味ですがこれが、「収益を生まない」を意味するのであればその通りです。過去の公共工事ですがこれ、収益を生まないものも多数、建設されております。ですが官公庁が建設するハコモノですがこれ、財務省主導の指針(?)に従って収益性、必ずしも生まねばならぬものなんでしょうか・・・
私見ですがたとえば、民間が手を出さぬものを担当するのが、官公庁です。そして民間が手を出さぬとは「収益性のないもの」になる次第です。公民館の運営なんてこれ、民間が出来るわけがありません。でもたとえば地域コミュニティーには必要な物でもあります。それではいったい、どうするか・・・・云うまでもなくこれは、政府や地方自治体が担当するしかありません。
やや話が飛びます。この建設に本来、民間が手を出せないものを「作らせないために」流布された思想が「不良債権化」という言葉です。不良債権化を避けよ、こんな号令を下にこの十年、建設は控えられて参りました。つまり収益性のナイものを「造るな」と号令することで、世論に訴えたわけです。そして、結果としてムダは無くなりましたがGDPは、大幅減を招いてしまったわけです。収益性の無い物件を「不良債権化回避」の名目で建設しないならばそれは、結果としてGDP増にはつながらぬと思います。
まとめますと「不良債権化を避けよ」の号令は結果として、GDPの大幅減をもたらしていると考えます。収益性の無いハコモノこそ政府が、担当せねばならぬと思います。(繰り返しですが¥、あるんですから)
追伸
以下はウロ覚えネタですが欧州のどこかの国、この米国主導の思想を否定しました。「公共性ある施設が不良債権化、するのは当たり前だ」「収益性の観点から〝だけ〟の議論、これはオカシイじゃないか」と。
そういえば英国も郵便局、結局は元の国営に戻しました。不良債権化する!なんて脅されてもこれ、「しょうがないじゃん」で返すしかないと思います。「だってそのために税金、納めているんじゃ」と返答するのが筋だとも思います。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板