[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家政治連合と「今の教え」を考える
1091
:
役行者
:2012/06/14(木) 02:47:20 ID:Wme2.38s
合掌
いま、日本国民が、また生長の家信徒が、心得なければならないこと!
以前、右翼とか左翼で社会情勢を区別できるか!
というテーマで別のスレッドで投稿させていただきました。
その内容をもう一度投稿し直しながら、話を進めます。
右翼って何、左翼って何!ということなのですが、どうなのでしょう。
冷戦時代までは、親米派が右翼、旧ソ連派が左翼で、結構、分かりやすかったですが、今はどうでしょう・・・
それでは親米派は右翼、中共派が左翼としましょう・・ピンとこないですね。
そこで取りあえず別の定義で、グローバリズムは親米派で、反グローバリズムは保守派と私の方法で定義します。
そうなると私は保守派であり、たとえば小泉構造改革をよしとせず、郵政の民営化自体には賛成であるが、アメリカ資本に郵政を売り渡してしまうような行動は私の心情に反しました。
TPPにおいても、農業改革には賛成ですが、TPPの23項目に及ぶ改革内容を見るとグローバリズムそのものであり、国内法よりも国際法が優先される国際条約であり、非常に危険な内容と思っています。
いわば内政干渉を条約として認めるようなもので、アメリカのいいように巧妙につくられたTPPは賛成できないです。
親米派はもちろんTPPに全面賛成だし、郵政の民営化も100%民営化でアメリカ資本に乗っ取られることも賛成のようです。
原発問題も昔は右翼と左翼とで賛成と反対が別れていましたが、いまは東京や大阪には原発は無く、東北や山陰の貧しい地方に原発が作られているというように現実問題として、中央と地方との対立なのですが、そこに既得権益団体(電力関係会社等)の巧妙な手口が見え隠れしております。
今回も野田の通称ドジョウさんが、大飯原発を再稼働すると息巻いてました。
どうなんでしょう、この問題は右翼とか左翼とか、保守だとか、革新だとかの問題なのでしょうか?
生命の問題であり、倫理の問題であると思うのです。
つまり、今の段階では問題にすべき課題は、安全対策でしょう。
その意味でも、トリウム原発などを持ち出すのは大切なことと思うのですが、聞く耳がないようですね。
原発はたとえ止めていても危険なのです。まず、技術者養成をはじめガバナンス問題など、原発に対してもっと真剣に対峙すべきです。
脱原発か原発稼働か、という丁か半かでなく、まず安全に電力を供給する手立てを話し合い、最低、10年の国家プロジェクトを立ててもらいたいモノです。
いま日本を動かしている
のは、右翼とか左翼とイデオロギーでなく、どちらかというと事なかれ主義の金権主義の方々でしょう。彼らはどちらにも転びます。大切なのはお金であり、既得権ですから・・・それは日本においても、生長の家においてもです。
その意味でも、我々に必要なことは、丁か半かどちらかを選択するのでなく、現実をリアルに見つめ直して、モノゴトの本質を見極め、冷静に判断してゆく目を養うことでしょう。
そのような確かな判断力をもった世論が、日本を生長の家をまともな国また団体にしてゆくのでしょう。
まず本質を見抜く目を養う、その為にも、神想観をはじめ、三正行を実践し、このような掲示板をご覧になり、第三の目を養ってゆくことが大切でしょう。
世論が本質を観てゆくことにより、日本は、生長の家は、より進化した国、団体に生長してゆくこととなるでしょう。
前回の投稿文で、コトにおいてイノチを賭けなければ!といいましたが、もちろんイザ、維新者はしなければなりません。
ただ、政・官・業の癒着を切り崩すには、本質を見抜く八割の世論により、以外と成し得るのかもしれまん。
その八割の世論に自覚をもってもらうこと!そのための啓蒙運動でもあるのです。
為政者任せでなく、生長の家の幹部任せでもなく、お一人お一人が、もうそろそろ、日本のこと、生長の家のこと、真剣に考えてゆく時期に来ていると思われます。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板