したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

生長の家政治連合と「今の教え」を考える

1083ぼるぼ:2012/06/07(木) 20:44:27 ID:???
正しい日本語、全ては我が師、ねずブログからコピペ:



𥶡仁親王殿下ご薨去の報に接し、謹んで哀悼の意を表します。

竹田恒泰さんからの緊急拡散のお願いです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【報道関係者へ】
寛仁親王殿下は正確には「三笠宮」ではありません。
正確には「寛仁親王殿下」と申し上げます。

さらに正確にいえば「寛」の字は一角多い「𥶡」が正しい字です。
また皇室典範の規定により「さま」ではなく「殿下」を使用すべきです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

大手メディアの全てが、「薨去(こうきょ)」ではなく「逝去(せいきょ)」と報じています。
三位以上の貴人が亡くなられた時は「薨去(こうきょ)」です。
「逝去」は、一般人に使われる言葉です。

メディアが伝統ある正しい日本語を使わなければ、一般の我々国民が知る術がありません。
ひどい話です。


我が国では古来、天皇、皇后両陛下がお隠れになられるときは「崩御(ほうぎょ)」を用います。
皇太子殿下や親王、三位以上のご皇族に際しては「薨去(こうきょ)」、
四位・五位以上の際は「卒去(そっきょ)」を用います。

「逝去(せいきょ)」は、それ以外の一般人への尊敬語です。

英国女王即位60周年の記念式典を、あれだけ大きく扱うメディアが、なぜ英国王室より1700年もの古い伝統と格式を持つ世界最古の日本の皇室に関する報道に、逝去の語を用いるのか。
しかも、寛仁親王殿下のご薨去という重大事にあたって、一斉に逝去の語を用いるのは、あまりにも日本をないがしろにしすぎた振る舞いです。

みなさん、メディアに抗議の声をあげましょう!!
また、本件、拡散をお願いします


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板