したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える

944一観覧者A:2011/08/22(月) 12:54:01 ID:PuVXaE.g
>訊け管理人 様

自分の身の回りの小さな出来事から、こんな風に考えられるって、やはり信仰ですよね…
雅春先生が、準備されたお風呂の湯が冷たかった時、自分の心の冷たさを振り返り反省されたお話など、そういう真摯な心に胸が打たれます。


私、復活派を生長の家の信仰運動の一環、だと勘違いしていてました。
…これはクーデターなのですよね?
憚る悪を正そうとする公憤による「革命的運動」なのですね、
雅春先生〜とお名前があったので、ずっと勘違いしてました。
「革命家」としては、正しいことをされているんですよね?

革命運動の論理と、宗教運動の論理と、まあ色々な立場で…どのように折り合えるのか、議論が実現化されることを期待したいです…


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板