[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える
89
:
商人
:2011/06/09(木) 07:37:18
初めまして 商人と申します。尊敬するブログ「雅春先生に訊け」管理人様より
ご紹介していただきこの掲示板へやってきました。
よろしくお願いします。
本流掲示板では私も中傷されました。
けっこう仲間をたたきます。
しかし勉強になることもだいぶありました。
私的にはブログ「雅春先生に訊け」管理人さんの話はおもしろかったですね。
商人からすれば毎日が真剣勝負で、どうしたら商売敵にやられないようしたらいいか、
神経をすりへらしております。
和解しなさいとか、もちろん實相では敵はいないとなるのでしょうけど、現実問題として従業員の
生活もあります。神さまの仕事として喜ぶようにせねばとおもいます。
自分でどうしていいか本当に悩みます。
ブログ「雅春先生に訊け」管理人さんは同じ商人ですので私自身よく勉強になります。
まあ自己紹介長くなりすみません。
生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考えるについては、今の総裁は雅春先生の生長の家じゃないですよね、環境の家ですよね。
でもこのままめちゃくちゃしてたら環境は悪化するとおもいます。
人類が滅亡したら生長の家の活動も出来なくなるとおもいます。
だから多少は必要なのかとおもいます。
宗教がしなくていいと言われますが、だれか発信しないといけないのかも。。
ただ自分は跡取りで創業者が苦労して作った功績をなくしてしまうのはいかがなものでしょうかね。
私だったら申し訳けなくおもいます。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板