[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える
594
:
名無しさん
:2011/07/08(金) 15:25:28
ブログ管理人様
正直なところを申しますと、実相世界という言葉を、わたくしは
苦し紛れに使っておるのであります。
寂光世界を肯定する以上、実相世界は必要なかろうかと、そんな
気がしないでもありません。
わたくしの主張は、「神は自分の姿を見たかった」、ただこれだけなのであります。
たったこれだけのことでありますが、じつはこれには、解明不能ともいえる大きな
問題があります。
「自分」という概念は、この相対の世界で人間が持った概念であります。自と他の
区別のない世界で、自分という概念が生まれることは、おそらくなかろうと考えます。
神にとって相対の世界は存在しない。であれば、自と他の区別もあるはずもなく、
したがって自分という観念が生じるはずがないと、このように考えざるをえなくなる
わけであります。
そうなると「自分の姿を見たかった」という考え方じたいが成り立たなくなるわけで
あります。こうした解明不能の問題をかかえながら、わたくしは話を進めております。
けっきょくこれは相対化の問題なのですよ。神が神自身をどうやって相対化するか。
これが問題なのです。
しかしそれ以前に「自分」という感覚を持たない神が、なぜ、「自分」という観念を
必要とする「相対化」を発想さなったのか。
これがどうにも説明できずにおるわけであります。
したがって、ドリームタイムの問題も相対化の問題となります。神はドリームタイムを
相対化した。しかし「相対化したい」という発想がどこから出てきたのか。この説明が
不能となるのであります。
わたくしは解明不能の問題をかかえております。それは事実であります。
しかしそれなら、生長の家は、似たような問題をかかえていないのかというと、
わたくしにはかかえておるように見えるわけであります。
神が実相世界を創造したとすれば、これは、わたくしには、神が実相世界を
相対化したように見えるわけであります。
このわたくしの見方が正しければ、生長の家も相対化の問題をかかえていることに
なります。
そこでブログ管理人様は、「ドリームタイムは誰が創造したのか」と問われておる
わけでありますが、これにかんしては、神がドリームタイムを相対化した、としか
答えることができません。なぜ相対化したのか、となってくると、上記の理由に
より回答不能となってくるのであります。
そして実相世界の定義の話にもどりますが、すでに述べましたように、
「神が自分で自分を見る」という行為において、実相世界は、どうしても
必要なものとはいえなくなってくるのであります。
あえていうなら、「神が神自身の姿を永遠に見つづける」ということをお考えに
なられたとすれば、実相世界が必要となってくるのであります。
ここで、実相、ドリームタイム、実相世界を定義いたしますなら
実相は神ご自身の姿。
ドリームタイムは、神が神ご自身の姿を見ようとなさる行為。
実相世界は、神によって相対化された神ご自身の姿ということになります。
したがって、実相世界は、神が神ご自身を見ようとなさる行為の結果として
生じたものであり、神が行為によって神ご自身の姿をご覧になった時点で
行為を修了することも可能ということであれば、実相世界はあらわれない
ということになってまいります。
これが、わたくしの用いました言葉の定義になります。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板