[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える
591
:
ブログ「雅春先生に訊け」管理人
:2011/07/08(金) 12:42:56
>初心者さま
思いついた質問を、やや放談モードにて掲載致します。なお、放談モード
とは申せ、貴殿が過去ご使用になられた語義を明瞭にする役目くらいは、あ
ることと思います。以下よろしくお願いします。(なお言わずもがなですが、
役行者さまへのご返答を優先されても構いません)
<質問1>
〝実在世界〟の創造者は誰なのか?
<質問背景>
貴殿ご主張に於かれては「神は風景画を描くにあたり、その対象を必要と
する」このような前提があります。そうしますと、この風景画の原型(貴殿
云われるところの〝実在世界〟)は、誰が、どのように、創造したのであり
ましょうか。「自身が駆動する」なる趣旨のご説明はありましたが、その駆
動せる主体は、なにになるのでありましょうか。
おそらくこの部分が明瞭でないため、本議論が錯綜しているような観が認
められる、そう思う故の問い合わせになります。
<質問2>
貴殿文脈での〝空〟は、『生命の實相』に於ける〝空〟とは、別種概念で
あるのでは?
<質問背景>
(無論、反生長の家的言説「大歓迎」の前提は崩れませんが)ここで貴殿が
使用された〝空〟の概念説明でありますが、おそらく当掲示板に於ける諸賢
――『生命の實相』読者に於かれては、完全意味不明になる説明ではなかろ
うか、少なくともそう危惧する次第です。そして当然ながら、愚生も意味が
解からぬ状態にある、そんな現在です。(間違いである、という意味ではあ
りません)
貴殿は〝空〟を「仏教者はこれを『語られぬタオ』と呼んできました」と
主張されておられます。つづけて「ドリームタイム(註:貴殿語の〝実在世
界〟のこと)を〝空〟と呼ぶことに問題はない」とされておられますが、し
かしながら、ここで仏教者が言ったとされる、その「語られぬタオ」とは
〝色即是空〟の文脈で語られた〝空〟なのではないでしょうか――つまり
〝現象なし〟の意味で使用された概念ではないでしょうか。
正統の般若心経解釈では〝色即是空〟(現象なし)の大断言のあとに〝空
即是色〟(實相あり)を宣言したわけであります。ですので少なくとも「創
造の本源(仮にそう呼称する)」に関して「それは=空である」と主張する
仏教徒がもしもあるならば、「それは迷いにおちた」との評価がなされるの
ではありませんか。(少なくとも個人的には、雅春先生と浄土真宗との間で
なされた論争で、解決済みの概念です。参考文献『親鸞の本心』)
くどいですが念のため補足を。ここまでの文章は反論ではありません。た
だ「語義の不明瞭さ解消のための」問い合わせであります。ここを念頭に置
かれた上で「追い詰められた」などと申されることなく、熟慮の労を願いたく
思います。
そしてこれまたくどいですが、定義不明瞭のまま進む宗教議論は実に不毛
です。それこそ「谷口雅春の話だった」のが、いつのまにか「福山雅治の話
になってた(笑)」なんてことになりがちなのが、この種の対話であります
から。上記質問がもととなり、「実相」と「実相世界」そして「実在世界」
の定義が明瞭になることを願う次第であります。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板