したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える

55現職員、妻:2011/06/08(水) 07:17:15
初心者様の丁寧なご説明感謝します。
一時的やり過ごし、との言葉は、初心者様の姿勢に向けての表現ではわけでありませんでした、
誤解ある表現、失礼いたしました。
これは、今まで自分の感じてきた組織の対応に対するものと言えます。
今まで、まさに初心者様が示されたように、なんとか雅宣先生のお言葉を、生長の家の真理に当てはめるとこの様な解釈なのだと「置き換え」、
自分や周りをも納得させようとしましたし、本部講師に、それでも遠慮がちに周りの方の戸惑いや自分の疑問を尋ねれば、
同じような「真理への置き換え」をされ、あとはなんとも言えない自身の心の沈黙を体験した場面が一度ならずありました。
しかし、真理への置き換えの効かない雅宣先生のお言葉や態度を聞くにつれて、
この様に、自分としては「なんとかしのぐ」ことにさえ、限界なのでは、と感じてしまうことがありましたので…。
それでまあその態度を指して、この表現になった次第です。
この様な私の考える態度よりも、初心者様は、より積極的な進歩した姿勢と言えるかもしれません。
私も自分の立場から模索したいと思ってますが…。
また、初心者様の、雅宣先生とのやりとりから、人格形成への深い洞察に、感嘆いたしました。深い愛情をさえ感じます。
本当に、人は完璧な理屈や科学の証明などではなく、正しい宗教に基づく愛に触れた体験によってしか救われない、と思います…
総裁にこそ、救いが必要に見受けられます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板