[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える
32
:
トキ
:2011/06/07(火) 15:52:29
>>31
合掌 ありがとうございます
いやー、ご紹介、ありがとうございます。でも、びっくりしました。
でも、あのブログ管理人様は素晴らしい方ですよ。独学であそこまで行くのですから、たいした方だと思います。
薩摩藩は、倒幕で中心的な役割りを果たしたと聞いております。鹿児島県出身の生長の家の人で
活躍をしている人は多いです。「本流復活」でも、きっと中心的な役割りを果たすのではないかと
期待をしております。
ところで、少し思い出した事があります。
私が尊敬していた某本部講師の方のお話です。以下は、伝聞です。
たいへん谷口雅春先生を崇敬する気持ちが強く、ある講演会の場で、
『最近は谷口雅春先生の事をみんな学ばないのはおかしい。もっと、谷口雅春先生の教えを真剣に学ぶべきだ」
という趣旨の事を堂々と言われたので、問題になり、講話の機会を奪われてしまいました。それでも、人気のある
先生だったので、信徒さんの方から訪れて行き、訪問者は絶える事がなかった、と聞いた事があります。
既に故人なので、名前を出したい気持ちはありますが、親族の方々に迷惑をかかるといけないので、ご遠慮します。
ああいう方になれたら、と思いますが、それまでに精進を重ねる必要があるようです。
こちらのサイトに来て下さる方を菩薩を拝み、努力を続けたいと思います。皆様に感謝申し上げます。
合掌 ありがとうございます
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板