[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える
29
:
トキ
:2011/06/07(火) 14:19:57
>>28
野の百合の花 様
貴重なご意見、ありがとうございます。また、投稿、心から歓迎申し上げます。
さすがによく勉強をされていますね。強い信念が感じられて、本当に敬意を表します。
「学ぶ会」も8年間、地道に活動をされ、今日までになった点は素直に賞賛申し上げます。
教団に中にいる人の中には、こういう問題がある事自体知らない人もいますし、また、
知っていても、十分な知識のない人も多いです。それは、部内での統制が強く、関心を持つ事自体
が犯罪的な行為となっています。
特に、「学ぶ会」などと役職者が接触すると、叱られます。また、教化部長も処罰されると聞いて
います。さらに重要な事は、雅宣先生が総裁に就任して10年が経ちますから、部内の若手は「今の
教え」を基本に教育を受けています。今の講師の中には、招神歌を唱えられない講師が本当にいる
のに(これは、現実に私があった経験があります)、環境の事は詳しい人がいます。こういう人達に
谷口雅春先生の本当の教えとは何か、を説く事ができるのは、やはり野の百合の花様のようなベテラン
の方しかおられないと考えています。
今後、本流復活についての基本的な知識すらない人が書き込みをされる可能性もあると思います。
できれば、野の百合の花様のような深い経験と正しい知識をお持ちの方が登場され、ご説明を下されば
幸甚です。
今回は、ご登場下さり、ありがとうございました。
では、今後とも、よろしくご指導のほど、お願いを申し上げます。
合掌 ありがとうございます
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板