[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える
205
:
トキ
:2011/06/11(土) 22:21:37
かぴぱら 様
コメント、ありがとうございます。
私自身、教団に残留して、破邪顕正様から御質問を受ける身分ですから、エラそうな事を言う権利は全然ないです。
実は、母親は、講師の辞表を書いた事があるのです。が、「今の谷口雅宣総裁の言う事に従えないから」と辞表に
書いたので、「高齢のため、と書き直したら?」と言ったら「ウソは書けない」とか言っていました。さすがに、
子供達が会員なので、これはまずいという事で、講師の辞表は出していません。(笑)まあ、高齢ですから、
もう引退したい、という気持ちも強いみたいです。たぶん、適当な時期に「名誉休任」するでしょう。
母親は、雅宣先生も嫌いだが、今は「本流復活」の諸団体とも距離をおきたい、という考えみたいですから、
それも良いかもしれません。
私自身は、楽観論というか、さすがにこの状態は続かないだろう、という予感あるのです。これは、教区で長く活動を
した経験から来るもので、長く活動をしていながら教団に残留する人の中には、自分のこの予感を信じている人が
相当数いるはずです。予感が外れたら、その時に動けばいいと居直っているのでしょう。それよりも、本気で勉強を
しなおす必要と、救済活動をする必要を感じてはいます。まあ、こういう事をかくので、「本流復活」の人達が激怒
するのでしょうね。(ごめんなさい)
ただ、本流復活の諸団体でも、原宿教団に残留するのも、その人の自由というか、選択ですが、谷口雅春先生の教え
を学ぶ、という意思と姿勢だけは必要だと思います。その後は、本人が、自分の使命と思う事をしたらいいと考えて
います。
教化部長から呼び出しがかかったのですか。退会の引き止めですか? 相手はプロですから、議論を
しても勝てないでしょう。その点は無理をされないほうがいいでしょう。ただ、丁度良い機会ですから、腰を据えて
勉強をされたらいいと思います。その上で、教団に残るなり、「学ぶ会」や「ときみつる会」に参加するなり、
急がずに結論を出せば良いかと思います。
誠実なお人柄が伺えるコメントを拝読し、感激しました。ありがとうございました。
合掌 ありがとうございます
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板