したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える

1896「訊け」管理人:2012/07/03(火) 08:58:28 ID:???



>>1884初心舎高校


 了解致しました。それでは本日の空き時間、これを使いながらその「善」に関して定義致します。なおここでアッサリと(たとえば)『甘露の法雨』あたりから、該当箇所を謹写することは控えます。あくまでの貴殿とのやり取りに於けるところの「善」、いかなる切り口で解説してみようかと試行錯誤してみることと致します。故に少々、お時間を頂戴致します。その点はお許しください。

追伸

 なお「訊いてばかりで答えない」なんて云われました(笑)その点は誤解されておられるようですので、説明します。私の問いかけはこれ、意図は掲載のとおりでございまして「貴殿ご真意の理解」、この目的以外のものではありません。ですので質問攻めにして「逃げる」、こんな行動を目的としているのでは〝ない〟点、ここはご確認くださいましたら幸いであります。

 これまた云うまでもない話ですが、相手を質問攻めにする行為、「逃げる目的」で行うことなど私、個人の流儀に反する行為です。さらには私、貴殿ご主張に納得した際はあっさりと、兜を脱ぐことも付記しておきます。私は意地でも我を通すこと、こんな行動は選択しません。「良いものが判明したらあっさり、そっちに乗り変える男」でございます。その点はご安心ください。

>>1885観覧者様

 そうですか訊商業、もうボロ負けでございますか(笑)いやー、参ったなあ。なお以下は余談です。話は「野球は2アウトから」――

 駅伝やラグビー、サッカーなんて競技と比較しますと「野球」、この競技は実にオモシロイものなのです。どんなオモシロさかと申せば「番くるわせが発生しやすい」といったものになりましょうか。ですんで最終回まで試合の行方、けっこうワカラナイものなのです。
 お疑いならばこんな例はいかがでしょう。たとえば「東京大学と早稲田大学」、この体育会を比較してみます。たとえば東大の駅伝部やラグビー部、もしくはサッカー部が「早稲田に勝利した」というニュースを貴殿は、お聞きになったことがおありでしょうか?おそらくないでしょう。しかし「野球部」に於てはこんなこと、まあ高確率で発生するのです。

 駅伝やラグビー、サッカーでは番狂わせ、そんなには発生しません。しかし「野球」では――明治神宮大会の覇者WASEDAがこれ、あっさりと東大野球部に敗退することも起るのです。オモシロイでしょ?野球(^^)・・・っていったい、これ、なんの話じゃったかね?だああはははは(笑)→徳久克己先生風。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板