[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える
1886
:
初心者
:2012/07/02(月) 22:53:19 ID:TfQ0e6RA
訊け様
以前にも書きましたが、宇宙映像をつくり出すホログラムの1ピクセルの長さを
出そうという実験はすでに準備されているようです(どうなったのかは知りません
が)。実験によって、宇宙ホログラムのピクセル長が判明すれば、実験の結果に
たいする評価は可能になるとおもいますが。
それにですね、本物の宇宙は、いちおう理論的には説明が可能なわけです。
理論、あるいは論理にあやまりがあるかどうかといった評価は可能であるかと
考えます。もちろん、理論や論理に不備があれば修正も可能です。
実相独在にかんしても、理論を示していだたければ、反証は可能になるかと
存じます。神が実相世界をつくられたとか、はじめに言葉があって宇宙に
鳴り響いていたとか、このようなことを言われても反証はいたしかねます。
反証できるような形で真理を語っていただけるのであれば、それで十分で
あります。
ちなみに、宇宙ホログラムは、立体映像であるにもかかわらず、画素の単位は
ピクセルなのですね。立体映像の画素は、それじたいが立体であることが必要
なはずですから、ピクセルではなくボクセルという単位でなければならないの
ですね。ですが、なぜか単位は平面ピクセルなのです。物体には表面しかない。
平面ピクセルはこのことを暗示しているようにもおもわれます。
それと、真理とはなにかということですけども、なぜそれが起きているのか
ということを、超越項をもちいずに反証可能な形で説明する、というのが、
わたしにとっての真理です。たとえば、この世界はどのような仕組みで、
いまあるような姿としてあらわれることができているのか、それを反証可能な
形で知ることが、わたしにとっての真理を知るということです。
ですけども、そうした仕組みを完全に説明しきるということは不可能であるに
ちがいありません。ですから、わたしが楽しんでいるのは、それを説明するための
プロセスであり、それを知ろうとするプロセスですね。救済を求めることさえ
しなければ、こうしたプロセスからもたらされる歓喜や充足感は、人生を賭けても
いいとおもえるほどに絶大なものがありますね。
一例をあげれば、物体には本当に表面しかないのか。もしそうであるとすれば、
それはなにを意味するのか。こうしたことを、可能なかぎり最大のスケールで
追究することが、わたしにとっての真理の追究ということになりますね。
それと、世の中の構造を知るというのも、わたしにとっての真理であるといえるで
ありましょうね。ところで、訊け様は真理についてどのような定義づけをなさって
おられるのでありましょうか。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板