したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える

1653うのはな:2012/06/13(水) 23:38:46 ID:gTn97m6I

こういう発言は聴力障害を持った方々を傷つけることになりかねないと
思って、職業柄、または信徒として控えていたことなんですが、
「聞く耳持たない」といえば、雅春先生は難聴かなにかになった方の体験を
取り上げて、その原因はお姑さんなどの話なんて聞きたくない心のあらわれだみたいな
ことを、どこかに書かれていたと思います。
 トキさんも書かれていましたが、私の知人にも国立大学出身のバンカーで
銀行の面接のときから、他の大学の人たちとはちがい特別待遇で、そういうのはおかしんじゃないかと
話していました。でも彼が学歴エリートぶりを鼻にかけているのを見たことがないし、
彼の奥さんなんかは地方の短大卒です。
そうかと思えば「俺は早稲田出身だ」というのを自己顕示欲表現まるだししていて
そんな男性は世間ではゴマンといるのだ、と書いていた早稲田出身の女性ライターもいます。
人ぞれぞれだと思うけど、「生長の家」では学歴偏重の考え方はおかしいのではないでしょうか。
昔の本部の幹部の方にも、高卒の方はいらっしゃったと聞きます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板