[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える
1404
:
「訊け」管理人
:2012/01/17(火) 10:51:02 ID:.rhQDbF6
>トキさま
>さてさま
こんにちは。部下を叱ってたんですが、説教半ばで身に覚えがあった「訊
け」管理人です。いやーホント、「イカンイカン」てなことで・・・(中略)
・・・謙虚さアピールで好感度を上げたあとは、早速本題へ(笑)
・・・・いやー、教団の件ですけれどもホント、「優先順位を間違ってな
いですか?」な感じですね。前から言ってますけど例えば、「自殺問題」と
かですね、これのほうが喫急の課題のような気がします。
以下は先日ここにも書いた件です。某小説家と「世界や国を滅ぼす方法っ
てあるか?」てな話をしました(笑)まあ、結構真剣に語ったわけですよ、
はい。そしてまあ、やはりと云いますか「国とか地球って、やっぱ滅びない
よね」な結論に達したんですよね。代わりに滅びるものって云えば「個人と
か共同体のような〝小さいもの〟」てな結論に達したんですけども、まあこ
れ、あんまりワイドに間違ってもない自信があるんですよねえ・・・
環境も愛国運動もそうですけども、まあこれ、(肉体人間が)必死こいて
ヤラなくても、国や地球は案外頑丈に出来ている気がします。やるべきこと
は、常に滅びていっている〝小さい〟ものへの対応だと思います。この前も、
野球部の後輩が自殺しました。こんな事件はニュースにもなりませんが、こ
んな話が14年連続で3万件(年間)あるのが我が国の現状でありましょう。
イラク戦の米軍戦死者が、8年でたった8,500名ですよ。もう右はもちろ
ん、左も「なにをやってるの?」な現実が我々の周囲に溢れています。
そして飛躍した書き方をしますがこれ、こんな〝小さい〟ものへの対応――
空論レベルではなく、真の解決が可能なのは、生長の家以外に〝ない〟と断言
します。ですんでホント、「優先順位を間違えて欲しくないなあ」が率直な感
想になりましょうか。
追伸
各人が自分の持ち場で奮闘するしかありませんね。もう組織云々は関係な
く、ですね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板