したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える

1121義春:2011/10/04(火) 19:16:43 ID:iu5Ar./Q
1)  鉄砲伝来
結論) 明の重農主義、閉鎖性が倭寇を生んだ。
  倭寇は明人が大半を占めていた。

2)  イエズス会について
結論)植民地侵略の尖兵だった。
    日本人の奴隷も戦国時代当時からいた。

3)   江戸時代
結論) 閉鎖系社会として完成をみた時代。
  その背景には日本人独特な『もの』を『霊』としてとらえる生命礼拝の
リサイクルがあった。


1)戦国時代とイエズス会
日本とヨーロッパの接点の始めになったのは、戦国時代の鉄砲伝来になります。
この鉄砲を持ってきたのは明から来航した倭寇・王直の船に乗っていた、ポルトガル人になります。
ちなみに倭寇と名がついていますが、大半は明人です。
明朝は明と云う名前がついていますが、名の反対の暗の帝国でした。
その元は洪武帝、永楽帝という二人の創業者が、独裁政治を行い虐殺が横行していた為と、
前代の元朝が重商主義であった事への反発で重農主義になり、商業が大幅に規制されていた事に起因します。
その為、正規の商売が出来ない商人による密貿易、及び、海賊と云うものは往々にして略奪行為を働いていました。

このことにより、日本との接点が出来、イエズス会のフランシスコ・ザビエルが薩摩に来航する事になります。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板