したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える

1054志恩:2011/09/02(金) 03:30:31 ID:psrFh/ZU
復興G様

おひさしぶりですね。ようこそ、トキ様の集会所へ!!

一ヶ月前のことですが、私の昔からの知人の関東近県在住(s県ですが)の女性から私に電話があったのですが、何十年と自宅で誌友会をやっていたけれど、やめることにした。という内容の電話だったのです。
彼女が言うには、最近、講習会に参加したけれど、環境問題の話ばかりでさ、どうなったんたんだろうね、生長の家はって。人を誘うとしても、昔は行ってくれてた人たちが、行ってくれないのよねって。
それで、もう、疲れた。誌友会を止めることにしたって言う電話でしたが、幹部の人に、苦情を言おうかと思ったけど、言うと「あなたは実相をみてるのか。総裁先生は、雅春先生のお孫様なのに、
あなたは、拝めないのか」って、叱られるのが、おちだから、黙ってやめる。今後は、別のボランティアでしてることがあるから、そちらに力を入れようと思ってるのよね。という
ことでした。
批判したら、心境が低い。と断じられるので、何も言わず、だまって少しずつ、じわじわ止めて行く方が、怖いと思うのです。

生長の家が、ネックになっているのは、なにが起きても「実相を観よ!!」「大調和せよ!!」という印籠があるので、なかなか、改善出来ないということも、私は、あると思うのです。
環境ばかりでは、もう、みなついて来ないのです。大転換しないと。

復興G様は、確信しておられるのでしょうか。雅宣総裁の実相を拝していれば、雅宣総裁の実相は、神だから、大転換する日が来ることを。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板