[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
NO.13 拳骨 武男(げんこつ・たけお)(古参)
1
:
ε
:2011/05/31(火) 22:11:46
お名前 : 複素解析
■キャラクター名
拳骨 武男(げんこつ・たけお)
■性別 男性
■所持武器 己の拳
■ 攻撃/防御/体力/精神/FS(合計30以内):
攻撃:20 防御:2 体力:7 精神:0 FS:1
■FS名 拾い食い
■特殊能力名 このラーメン…これが神か…
■能力内容
効果 再行動 110
対象+範囲 自分自身 0.75
時間 一瞬 1
消費制約:一度しか使えない 10
非消費制約1:1ターン目にしか使えない 0.9
非消費制約2:効果遅延(2ターン後の自分行動後まで) ?
非消費制約3:精神攻撃(自分・味方対象) 40
効果数値 110*0.75*0.9=74.25
(便宜上効果遅延は1倍で計算しています)
計算式
(100-74.25+10+40)*(1+1*0.1)=83.325≒83
能力詳細
遅延効果は2ターン後のこのキャラの行動終了時に発揮される。
つまり、
1ターン目 能力発動
2ターン目 能力休み
3ターン目 通常の行動→遅延効果が自動で発動、再行動可能になる→もう一度行動と、なります。
■能力補足
いくつか疑問点があるのでそれに対する裁定をお願いします。
まず「1ターン目にしか使えない」と「一度しか使えない」は両方取れるのか。
FU2では取れると言われていたので入れてみましたが、今回はどうなのでしょう。
次にこちらが重要なのですが、遅延効果の倍率です。
これは自分で都合のいい数値を入れるわけにはいかないのでGK陣で数値の設定をお願いします。
■キャラクター説明
対象の時間を巻き戻す能力を持っている魔人。
だが本人はその能力があまり好きではない。
男は拳一つで戦うものだという信念があるからだ。
最近ではこの古き良き信念を理解しない新参者どもが増えているらしく、イライラしていた。
「いっちょ鉄拳制裁といくか…」
そしていよいよ戦いが始まろうかというときに拳骨は見つけてしまった。
ほこりをかぶった岡持ち。中には手付かずのまま放置されたと思われる腐ったラーメン。
おそらく誰かのためにここまで運んできたが、何か不慮の事故があり食べさせられなかったのだろう。
そんなふうに思わせるラーメンだった。
不思議とそのラーメンに惹かれた拳骨は能力を使用した。
巻き戻る時間、汚れていた箸も新品同様。
遠くからは雄叫びが聞こえており、すでに戦いは始まっているようだ。
だがもはや拳骨の中にこれを食べないという選択肢は無かった。アホである。
たっぷり時間をかけてラーメンを完食した拳骨は思い出したように戦場へと駆け出した。
今、伝説のラーメンの神秘の力が発動しようとしている。
■陣営
3年生(古参)
■コメント
GKの皆様お疲れ様です。
計算が大変そうな能力を送ってすみません。
あまり無理は言わないつもりなのでよろしくお願いします。
2
:
ε
:2011/05/31(火) 22:45:54
効果 再行動 110
対象+範囲 自分自身 0.75
時間 一瞬 1
消費制約:一度しか使えない 10
非消費制約1:効果遅延(2ターン) 0.85
非消費制約2:精神攻撃(自分・味方対象) 40
FS:1 1.1
効果数値=110*0.75*0.85=70.125
発動率=(100-70.125+10+40)*(1+1*0.1)=87.8625≒88%
能力詳細
遅延効果は2ターン後のこのキャラの行動終了時に発揮される。
つまり、
1ターン目 能力発動
2ターン目 能力休み
3ターン目 通常の行動→遅延効果が自動で発動、再行動可能になる→もう一度行動と、なります。
>いくつか疑問点があるのでそれに対する裁定をお願いします。
>まず「1ターン目にしか使えない」と「一度しか使えない」は両方取れるのか。
1ターン目にしか使えないのであれば、結局1回しか使えないということになり制約の2重取りになってしまいます。
今回のキャンペーンのGK陣としてはこの制約を両方取ることはできないと回答させていただきます。
計算式の方は、この能力でより高い発動率が出る「一度しか使えない」を使って計算させていただきました。
ちなみに、「1ターン目にしか使えない0.9倍」の方で計算をすると85%になります。
>次にこちらが重要なのですが、遅延効果の倍率です。
今回、遅延効果はガイドライン外の制約となっております。
能力にもよりますが、1ターン遅延でおよそ0.9〜1.0、2ターン遅延で0.85倍として計算させていただきました。
能力の変更や、なにか他にもご質問などがあればお気軽にご連絡ください。
こんなとこか?他の能力ででてきた2ターン遅延0.85をそのままこの能力に使ってしまってもいいのかちょっと疑問。
1ターン目しか使用できないと、一回しか使えないは同時に取れないという認識で大丈夫ですよね?
3
:
DT
:2011/06/01(水) 10:11:01
自分のみ対象精神攻撃は私は弾きたいです。
4
:
雷真
:2011/06/02(木) 00:37:34
すみませんがGK陣での協議の結果、「対象:自分自身」に対して
「制約:精神攻撃」を適応することは出来ないとの判定となりました。
理由としましては「制約:精神攻撃」は対象制限に準ずる制約のため、
「対象:自分自身」と組み合わせると二重取りとして処理します。
申し訳ありませんが、特殊能力の再考よろしくお願いします。
効果 再行動 110
対象+範囲 自分自身 0.75
時間 一瞬 1
消費制約:一度しか使えない 10
非消費制約1:効果遅延(2ターン)x0.9
FS:1 1.1
効果数値=110*0.75*0.9=74.25
発動率=(100-74.25)*(1+1*0.1)=-9.295≒-9%
補足
遅延効果の発揮タイミングは、2ターン後の自キャラの行動終了時。
発動2ターン後に、「通常の行動」→「遅延効果による再行動」となる。
また、「通常の行動」時に能力を使用すると能力休みとなり、
「遅延効果による再行動」時の行動が待機しか出来なくなります。
>いくつか疑問点があるのでそれに対する裁定をお願いします。
>まず「1ターン目にしか使えない」と「一度しか使えない」は両方取れるのか。
1ターン目にしか使えないのであれば、結局1回しか使えないということになり制約の二重取りになってしまいます。
今回のキャンペーンのGK陣としてはこの制約を両方取ることはできないと回答させていただきます。
計算式の方は、この能力でより高い発動率が出る「一度しか使えない」を使って計算させていただきました。
ちなみに、「1ターン目にしか使えない x1.0」の方で計算をすると-12%になります。
>次にこちらが重要なのですが、遅延効果の倍率です。
今回、遅延効果はガイドライン外の制約となっております。
能力にもよりますが、自分強化能力の2ターン遅延ということでx0.9として計算させていただきました。
能力の変更や、なにか他にもご質問などがあればお気軽にご連絡ください。
5
:
ε
:2011/06/02(木) 21:54:16
返信きましたー
GKのみなさんこんばんは。
計算作業お疲れ様です。
ガイドライン内から制約を追加して能力を修正したいと思います。
また、それに伴ってステータスも変更します。
■ 攻撃/防御/体力/精神/FS(合計30以内):
攻撃:18 防御:1 体力:8 精神:2 FS:1
■FS名 拾い食い
■特殊能力名 このラーメン…これが神か…
効果 再行動 110
対象+範囲 自分自身 0.75
時間 一瞬 1
消費制約:体力5消費 25
非消費制約1:1ターン目にしか使えないx0.9
非消費制約2:効果遅延(2ターン)x0.9
FS:1 1.1
効果数値=110*0.75*0.9*0.9=66.825
発動率=(100-66.825+25)*(1+1*0.1)=63.9925≒64%
これで確認をお願いします。
他の部分(能力補足やキャラ説明等)はそのままで大丈夫です。
6
:
ε
:2011/06/02(木) 23:03:14
うん、こっちは本人が送ってきた計算式通り。
雷真さんとDTさんの方で問題がなければ、確定申告の準備に入ろうと思うのですが
問題ないでしょうか?
7
:
雷真
:2011/06/02(木) 23:38:09
ちゃんとチェックしてませんが計算式通りみたいなのでOKです
8
:
DT
:2011/06/02(木) 23:40:15
問題ないと思います
9
:
ε
:2011/06/02(木) 23:42:04
おっけーでーす。じゃあこっちも確定申告の準備しまーす
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板