[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
よろしくお願いします。
185
:
たつみ
:2011/01/31(月) 14:42:19
慶子さん 付けありがとうございました
皆さん ご意見ありがとうございました
ヨガは未出の題材で面白いと思います これを頂き治定します 次は私です しばらく時間を頂きます
ナオ折立 束と積む英字新聞暮れ遅し 美 三春 場
二 ウッドデッキにハーブ馥郁 合 場
三 眼とぢヨガの死骸のポーズして 慶 自
186
:
たつみ
:2011/01/31(月) 17:50:53
ナオ四拙次お捌きよしなにお願いします
ナオ折立 束と積む英字新聞暮れ遅し 美 三春 場
二 ウッドデッキにハーブ馥郁 合 場
三 眼とぢヨガの死骸のポーズして 慶 自
四 拙次
A 先師の声を碧天に聞く み 自
B 介護士五年ちょっと疲れる み 自
C 旅の山河に思ふ故郷 み 自
D 揺れる思ひに画嚢開けず み 自 以上
187
:
芙美
:2011/01/31(月) 20:47:54
A 先師の声を碧天に聞く み 自 のひと目惚れですが、みなさんはどうでしょう?か。
188
:
慶子
:2011/01/31(月) 21:56:34
私もAがいいと思いました。
189
:
合
:2011/02/01(火) 08:19:43
私もAがいいと思います。
190
:
芙美
:2011/02/01(火) 08:46:53
ナオ折立 束と積む英字新聞暮れ遅し 美 三春 場
二 ウッドデッキにハーブ馥郁 合 場
三 眼とぢヨガの死骸のポーズして 慶 自
四 先師の声を碧天に聞く み 自
たつみさん、佳句有難うございます。皆さんの意見が揃いました。冶定させていただいてよろしいですか。
191
:
たつみ
:2011/02/01(火) 12:42:44
皆さん ご意見ありがとうございました 芙美さんが捌を代行してくださって恐縮です
芙美さん ナオ五の付けを冬でお願いします 場が2句時が2句続いていますから 人情句で付けてください
192
:
たつみ
:2011/02/01(火) 12:45:03
訂正 前記 場2句時2句は 場2句自2句 の誤りです
193
:
芙美
:2011/02/01(火) 15:45:25
代行までして--;「ナオ四拙次お捌きよしなにお願いします」につい、出過ぎましたアハ!すみません。夜にでも付け句しますのでヨロシクお願いします。
194
:
芙美
:2011/02/01(火) 22:58:31
ナオ折立 束と積む英字新聞暮れ遅し 芙 三春 場
二 ウッドデッキにハーブ馥郁 合 場
三 眼とぢヨガの死骸のポーズして 慶 自
四 先師の声を碧天に聞く み 自
五(案)
年餅に運び出したる杵と臼 芙 仲冬 他
石臼は冬晴れの日に取り出だす 仲冬 他
寒の入り肥ひとふくろふたふくろ 晩冬 場
寒蜆船一隻を用意して 晩冬 他
そぞろいく寒念仏の鉦太鼓 晩冬 他
なかなか思うようにいきません。付け直しますので、今宵はこの辺で失礼します。
195
:
合
:2011/02/02(水) 20:49:24
こんばんは、
どれも面白いので迷うのですが、寒肥か年餅かなと思いました。
196
:
慶子
:2011/02/02(水) 23:12:44
年餅の句の勢いの良さ、でしょうか?
197
:
たつみ
:2011/02/03(木) 17:51:21
各位のご意見ありがとうございました 年の餅 が皆さんのご推薦ですが 主語が無い句ですから 自 となる恐れがあります 一直して治定します 寒念仏 も考えられますが打越にヨガがあります また そぞろ は 漫然とした状態を示す言葉ですから 寒念仏 には適当ではないと思います
ナオ三 眼とぢヨガの死骸のポーズして 慶 自 ユガ
四 先師の声を碧天に聞く み 自 天象 故人
五 餅搗くと父が取り出す臼と杵 美 他
慶子さん ナオ六の付けを冬でおねがいします 続いて たつみ 芙美さん 慶子さん の順にお願いします
198
:
たつみ
:2011/02/03(木) 18:27:57
季の記入を落としましたので 再記します
ナオ三 眼とぢヨガの死骸のポーズして 慶 自
四 先師の声を碧天に聞く み 自
五 餅搗くと父が取り出す臼と杵 美 仲冬 他
199
:
慶子
:2011/02/03(木) 20:37:45
ナオ三 眼とぢヨガの死骸のポーズして 慶 自
四 先師の声を碧天に聞く み 自
五 餅搗くと父が取り出す臼と杵 美 仲冬 他」
六
付け ほころび初めし庭の寒梅 慶子 晩冬 場
大根下ろし作りたる母 三冬 他(向付)
狸のことは誰も忘れぬ 三冬 ?
200
:
芙美
:2011/02/04(金) 17:55:40
たつみさん、一直有難うございました、お世話掛けます。七付け句それぞれいいですね。捌さんにお任せします。
201
:
合
:2011/02/04(金) 21:26:12
こんばんは、どれもいいですね。私なら、大根おろしの句かな。
202
:
たつみ
:2011/02/05(土) 11:28:37
ご意見ありがとうございました 私も 大根おろし がいと思います 前句との距離も程々で 父が浮き上がらないですみました 治定します
ナオ四 先師の声を碧天に聞く み 自
五 餅搗くと父が取り出す杵と臼 美 晩冬 他
六 大根下ろし作りたる母 慶 三冬 他
次は私です 少しおまちください
203
:
たつみ
:2011/02/05(土) 19:33:23
お待たせしました 七 拙次 ご意見をお願いします
ナオ四 先師の声を碧天に聞く み 自
五 餅搗くと父が取り出す杵と臼 美 晩冬 他
六 大根下ろし作りたる母 慶 三冬 他
ナオ七拙次 恋 も間近ですね
お揃いのバッグいかがと勧められ 自他
オープンの美容サロンがお気に入り 自
デパーパートがテレビCM打ち続け 場
懐かしい文字の便りが着く日暮れ 自
204
:
芙美
:2011/02/06(日) 11:05:24
おはようございます。「デパーパートがテレビCM打ち続け 」 場の付けがいいかと思いますがデバーバートが解りませんので教えて下さい。
205
:
たつみ
:2011/02/06(日) 12:21:31
芙美さん 皆さん デバーバート は デパート の打ち間違いでした ごめんなさい
訂正句 デパートがテレビCM打ち続け 場
206
:
慶子
:2011/02/06(日) 19:37:48
一番恋の呼び出しっぽい句というと
オープンの美容サロンがお気に入り 自
これでしょうか?
207
:
合
:2011/02/06(日) 23:01:08
どれもいいような気がして、決めることができないのでお任せします。
208
:
たつみ
:2011/02/06(日) 23:01:53
ご意見ありがとうございました 治定します
ナオ五 餅搗くと父が取り出す杵と臼 美 晩冬 他
六 大根下ろし作りたる母 慶 三冬 他
七 オープンの美容サロンがお気に入り み 自
芙美さん ナオ八の恋の付けお願いします
209
:
芙美
:2011/02/07(月) 12:21:01
ナオ五 餅搗くと父が取り出す杵と臼 美 晩冬 他
六 大根下ろし作りたる母 慶 三冬 他
七 オープンの美容サロンがお気に入り み 自
八(案)
クルリクルリの睫ぱちぱち 芙 自
恋に繋げるメールアドレス 自他
ファーストラブの嘘で始まる 自他
恋風ふいた街はヨコハマ 場
鏡に映す桟橋と恋 自
拙句並べましたが、宜しくお願いします。
210
:
慶子
:2011/02/07(月) 18:08:38
恋風ふいた街はヨコハマ 場
鏡に映す桟橋と恋 自
あるいは
鏡に映る桟橋と恋 場
もいいかも?
211
:
合
:2011/02/07(月) 21:16:10
前回は、三輪山の恋だったので、地名じゃない恋がいいような気がします。
桟橋の恋、面白そうですね。
212
:
たつみ
:2011/02/08(火) 12:10:08
ご意見ありがとうございました お二人のお考えごもっともです しかしオの恋が 蛇神などが絡む恋ですから ナオの恋は人間臭い恋が欲しいように思います その点で 嘘で始まる恋 を頂くことにします 治定します なおこの句は彼女の心中の独り言ですから 自 としていただきます この恋の行方が興味があります
慶子さん ナオ九を恋で付けてください
ナオ六 大根下ろし作りたる母 慶 三冬 他
七 オープンの美容サロンがお気に入り み 自
八 ファーストラブの嘘で始まる 美 自
213
:
慶子
:2011/02/08(火) 17:36:04
ファーストラブの嘘で始まる
この句意はファーストラブといったけど、このひとは何回目でもファーストラブだと言って居るという意味ですか?
214
:
芙美
:2011/02/08(火) 19:53:36
ファーストラブと嘘で始まる 「と」のほうが解りやすいですか。
慶子さん、女はいつもファーストラブです。
215
:
慶子
:2011/02/08(火) 21:11:25
う〜ん、女の愛はいつもファーストラブ、という句ですね。しかもいつも嘘で固まっていて。「と」のほうがわかりやすいけど、やや難解。お捌きにおまかせして付けけます。
216
:
慶子
:2011/02/08(火) 22:00:50
ナオ六 大根下ろし作りたる母 慶 三冬 他
七 オープンの美容サロンがお気に入り み 自
八 ファーストラブの嘘で始まる 美 自
九付け
半玉は書く手を持たぬ鄙生まれ 慶子 他
花魁の眠れぬ夜を誰か知る 自他半
胸薄き少女はロマンの中に住む 他
217
:
芙美
:2011/02/09(水) 18:41:32
慶子さんの恋三句、それぞれの雰囲気がありいいですね。捌さんに一任します。
218
:
合
:2011/02/10(木) 07:21:14
ほんとにいいですね。迷います。捌きさんにお任せです。
219
:
たつみ
:2011/02/10(木) 11:22:33
皆さん ご意見ありがとうございました
少女を 頂き 一直治定します(猫蓑会式目では片仮名の打越を嫌う となっています)
合さん ナオ十恋離れをお願いします なお 芙美さん(月) たつみ 芙美さん の順でお願いします
ナオ七 オープンの美容サロンがお気に入り み 自
八 ファーストラブの嘘で始まる 美 自
九 幸薄き少女は夢の中に住む 慶 他
余談 ナオ九の付けに花柳界の題材が2句も付き 皆さんが 雰囲気があり いいです と仰ったのにはいささか驚きました さすがにかって中村遊郭があった名古屋地区の方々だと思いました 私は生身の花魁に逢ったのは小学生の頃でした 半玉には逢った事がありません
220
:
合
:2011/02/10(木) 20:32:06
九 幸薄き少女は夢の中に住む 慶 他
カタカナの打越を嫌うということで、ロマンを夢にかえたのはわかったのですが、胸薄きも幸薄きにかえるのでしょうか?
221
:
たつみ
:2011/02/10(木) 23:22:09
慶子さん 私は変えたほうがいいと思っただけの事ですが 胸薄き を 幸薄き にかえることに特に問題がおありですか それならば教えてください
222
:
たつみ
:2011/02/10(木) 23:23:41
慶子さん 私は変えたほうがいいと思いましたが 胸薄き を 幸薄き にかえることに特に問題がおありですか それならば教えてください
223
:
たつみ
:2011/02/10(木) 23:24:48
書き込みがダブりました ごめんなさい
224
:
たつみ
:2011/02/10(木) 23:31:33
慶子さん すみません 合さんとお名前を間違えて記入しました ごめんなさい 失礼しました
合さん あらためて書きます 私は変えたほうがいいと思いましたが 胸薄き を 幸薄き にかえることに特に問題がおありですか それならば教えてください
225
:
合
:2011/02/11(金) 01:30:08
なぜいいと思ったのか教えてください。前、「幸」がでてきたので、どうかなってちょっと思っただけです。
226
:
たつみ
:2011/02/11(金) 13:56:26
合さん 胸薄き は肉体の形容です 幸薄き は境遇の形容です 夢の中に住む には境遇を提示した方がより効果的と判断した訳です 物事の判断はすべて相対的なものですから これ以上の説明は困難です
227
:
合
:2011/02/11(金) 14:12:14
説明、ありがとうございました。いいという思いが人によっていろいろあって、それもまた面白く思っています。ありがと
228
:
合
:2011/02/11(金) 14:13:04
ありがとうございました。付けを考えます。
229
:
合
:2011/02/11(金) 14:24:13
八 ファーストラブの嘘で始まる 美 自
九 幸薄き少女は夢の中に住む 慶 他
付け
山のあなたに揺れる白煙 合 場
日がな命をつなぐ点滴 合 場
給料日には宝くじ買い 合 自
吉野の山に青き権現 合 場
闇にとけゆく胸のしがらみ 合 自
230
:
慶子
:2011/02/11(金) 14:48:27
たつみ様、余談のつづきです。
たつみ様のおっしゃったのは明雅先生の現在あるものは付くないものはつかない、ということで、明雅先生は駕籠を例にあげていらっしゃいました。映画や特殊な場所以外では駕籠はないから駕籠という言葉を出すのには注意がいる、とおっしゃいました。
花魁は江戸時代の吉原にいたわけで、もちろん私はみたわけではありません。
半玉というのも江戸の呼び方のようです。
こういうものは連句にだせないのでしょうか?
そのへんは緩く考えたほうが面白いようにも思いますが。
231
:
慶子
:2011/02/11(金) 15:59:33
余談の余談です。
名古屋の中村遊郭は名古屋駅の西にあったそうです。名古屋は北にお城があり町は南にのびました。元禄の頃町の中心は今の栄から伏見あたりで、そこには杜国の米穀商もありました。今、冬の日の碑がたっているテレビ塔辺りに荷けいの別宅があったと言われています。
私が学生時代に恩師の紹介で栄よりやや東の布池の置屋の小学一年生を教えました。置屋があったということはその辺には料理やさんがいろいろあったのでしょう。料理やさんからよばれると置屋の芸妓が出向くわけです。お母さんは奴ちゃんといって芸妓あがり、その女の子がお正月には大曽根のお兄ちゃんのところへご挨拶に行くといっていました。大曽根には実父の家がありお兄ちゃんはお母さん違いの兄妹というわけです。
この置屋さんあたりまでが古い名古屋の東端だったようにおもいます。栄えより南の松坂やあたりは明治になって開けて行った町のようです。
232
:
たつみ
:2011/02/11(金) 18:32:28
慶子さん 余談拝見しました Wikipediaの受け売りをいえば 中村遊郭は大正年代に大須あたりから中村に移ったようです だいたい遊郭は旧藩時代から城下町にはほぼあったようです
花魁を連句にだせないか とは難しい問題ですね まともに花魁を主役に詠むのは困難でしょう 誘発するよい前句が出て形容詞的に使えた場合のみ出来るかもしれません そんな前句に出会えるかどうかです
半玉は今でも存在するでしょう 暇とお金があれば見れると思います
花柳界のことを言えば売春防止法(1956制定)のこともありますが 今は関係ありませんので省きます
233
:
たつみ
:2011/02/11(金) 18:41:49
合さん 吉野の山に青き権現 の意味がいささか難解です 意味を教えてください
234
:
たつみ
:2011/02/11(金) 19:03:12
慶子さん 花魁の続きです 思い出したので書いておきます ある句会で 「試すだけでは傷はつかない」という句が出て「しずしずと花魁電車進み行く」と付けた事がありました 捌には採ってはもらえませんでした 意味について質問もありませんでした 多分無いものと受け取られたのでしょうね 念おために申し上げれば これは鉄道で新しい隧道を造るときに上下左右の離隔をはかる試験電車の事です 髪を飾る花魁のようにテストバーをたくさん付ける事からそう呼ばれています 滅多に見る事はありません
235
:
合
:2011/02/11(金) 19:32:56
吉野山の金峯山寺蔵王堂に、御本尊として青い蔵王権現が鎮座しています。
御開帳の時期は、決まっているのですが、今年は平城遷都1300年祭で御開帳でした。
金峯山寺蔵王堂で検索をかけていただく出てくるかと思います。
236
:
合
:2011/02/11(金) 19:41:57
八 ファーストラブの嘘で始まる 美 自
九 幸薄き少女は夢の中に住む 慶 他
付け(訂正、歴史的仮名遣いにしました。)
山のあなたに揺るる白煙 合 場
日がな命をつなぐ点滴 合 場
給料日には宝くじ買ひ 合 自
吉野の山に青き権現 合 場
闇にとけゆく胸のしがらみ 合 自
237
:
慶子
:2011/02/11(金) 21:27:31
合さん、いいですねえ。
強いて選べば
山のあなたに揺るる白煙 合 場
日がな命をつなぐ点滴 合 場
吉野の山に青き権現 合 場
でしょうか。
238
:
慶子
:2011/02/11(金) 21:51:53
たつみさん、花魁についての書き込みありがといございました。
その花魁電車は当然OKだとおもいますけど。
それから、テレビ塔の下の冬の日の碑は荷けいではなく、野水の借りていた家でした。「木枯らしの巻」の脇を野水が付けていますからここで連句会があったのですね。
300年以上前のことです。
239
:
たつみ
:2011/02/11(金) 23:15:36
合さん 青い蔵王権現 のご返事ありがとうございました よくわかりました
240
:
芙美
:2011/02/12(土) 09:15:23
おはようございます。十付け句はそれぞれ佳句ばかり、捌さんにお任せします。
241
:
たつみ
:2011/02/12(土) 18:54:47
合さん 付けありがとうございました 皆様のご意見も拝見いたしました 点滴を頂き一直して治定します
ナオ八 ファーストラブの嘘で始まる 美 自
九 幸薄き少女は夢の中に住む 慶 他
十 今日の命をつなぐ点滴 合 場
芙美さん 月をお願いします
242
:
芙美
:2011/02/12(土) 20:30:52
ナオ八 ファーストラブの嘘で始まる 芙 自
九 幸薄き少女は夢の中に住む 慶 他
十 今日の命をつなぐ点滴 合 場
十一
月明り轍の跡の線延びて 芙 場
月の下肉球記すテリトリー 場
高層のビルの波間に月出でて 場
望の月新政権と期待した 自
拙句宜しくお願いします。
243
:
慶子
:2011/02/12(土) 20:48:25
月明り轍の跡の線延びて
この句が 前句の命をつなぐをしPっかり受けていると思いました。
244
:
合
:2011/02/12(土) 21:42:33
轍か、高層のビルの波間がいいかなと思いました。
245
:
たつみ
:2011/02/13(日) 17:06:08
芙美さん 付け頂きました 皆さんご意見ありがとうございました 轍を頂いて一直し治定します なお轍とはそれ自身車の通った跡をいいます
ナオ九 幸薄き少女は夢の中に住む 慶 他
十 今日の命をつなぐ点滴 合 場
十一 月明り続く轍は野の果てに 美 三秋 場
続いて十二の拙次にご意見をお願いします
246
:
たつみ
:2011/02/13(日) 17:13:59
失敗失敗 肝心の折端の付けを落としました
ナオ 折端折端 送行僧のひたすらな旅 み 初秋 他
田水落しの声高な声 み 仲秋 他
地芝居はねて戻る村人 み 晩秋 他
247
:
合
:2011/02/14(月) 07:01:21
おはようございます。地芝居、元気がでるような。
248
:
芙美
:2011/02/14(月) 08:47:43
おはようござます。声高な「声」が気になります。地芝居もいいですね。
249
:
慶子
:2011/02/14(月) 10:16:00
田水落としってみたことありませんが、いい雰囲気ですね。
250
:
たつみ
:2011/02/14(月) 18:57:46
ご意見ありがとうございました 地芝居 で治定します 破の段が終わりました 急には入りす 芙美さん たつみ 合さん 慶子さん たつみ 合さん の順でお願いします
ナオ十 今日の命をつなぐ点滴 合 場
十一 月明り続く轍は野の果てに 美 三秋 場
折端 地芝居はねて戻る村人 み 晩秋 他
芙美さん ナウ折立秋でお願いします
251
:
芙美
:2011/02/14(月) 21:38:36
ナオ十 今日の命をつなぐ点滴 合 場
十一 月明り続く轍は野の果てに 美 三秋 場
折端 地芝居はねて戻る村人 み 晩秋 他
折立
コンビニの弁当ふたつ夜食用 芙 三秋 自
細々と商い守る冬隣 晩秋 自
ポケットはひょんの実ばかりで膨らんで 〃 自
最終の一両列車で齧る柿 〃 自
宜しくお願いします。
252
:
慶子
:2011/02/15(火) 11:08:54
ひょんの実がいいかな、と思いました。
253
:
合
:2011/02/15(火) 20:27:56
私もひょんの実がいいと思います。
254
:
たつみ
:2011/02/16(水) 12:02:29
芙美さん 付け頂きました 慶子さん ご意見ありがとうございました 軽い句を頂き治定します
ナオ十一 月明り続く轍は野の果てに 美 三秋 場
折端 地芝居はねて戻る村人 み 晩秋 他
ナウ折立 細々と商い守る冬隣 美 晩秋 自
ナウ二は私ですから 午後付けます
255
:
たつみ
:2011/02/16(水) 18:24:27
ナウ二の拙次です ご意見をお願いします
ナオ十一 月明り続く轍は野の果てに 美 三秋 場
折端 地芝居はねて戻る村人 み 晩秋 他
ナウ折立 細々と商い守る冬隣 美 晩秋 自
二 拙次
鍛冶屋治兵衛に病院で逢ふ み 自他
ぽつりぽつりと婆に遺言 み 自他
寺の御斎に婆と並んで み 自他
蛇の目の客と交はす挨拶 み 自他
256
:
慶子
:2011/02/16(水) 22:59:10
ぽつりぽつりと婆に遺言 み 自他
この句が前句のひとによくあっていると思います。
257
:
合
:2011/02/17(木) 07:17:43
どれも、いいですね。お任せします。
258
:
芙美
:2011/02/17(木) 09:35:48
おはようございます。私も「ぽつりぽつり」ですね。捌さんにお任せします。
259
:
たつみ
:2011/02/17(木) 12:32:48
ご意見ありがとうございました ナウ二治定します
ナオ折端 地芝居はねて戻る村人 み 晩秋 他
ナウ折立 細々と商い守る冬隣 美 晩秋 自
二 ぽつりぽつりと婆に遺言 み 自他
合さん ナウ三の付けお願いします
260
:
合
:2011/02/17(木) 21:19:31
ナウ折立 細々と商い守る冬隣 美 晩秋 自
二 ぽつりぽつりと婆に遺言 み 自他
付け
三 撫でられて又も居眠り膝の猫 合 自他
三 山裾の苔むす塚は鯨塚 場
三 定刻にいつもの人がウオーキング 自他
鈍行でルーツを探るフルムーン 自他
261
:
慶子
:2011/02/17(木) 22:33:24
撫でられて又も居眠り膝の猫 合 自他 ?
鈍行でルーツを探るフルムーン 自他 ?
フルムーンを恋句でなくとれば面白いですね。
262
:
芙美
:2011/02/18(金) 07:59:20
おはようございます。山裾の苔むす塚は鯨塚 これもいいですね、捌さんにお任せします。
263
:
たつみ
:2011/02/18(金) 12:31:03
付けとご意見ありがとうございました ナウ三治定します
ナウ折立 細々と商い守る冬隣 美 晩秋 自
二 ぽつりぽつりと婆に遺言 み 自他
三 山裾の苔むす塚は鯨塚 合 場
慶子さん ナウ四の付けお願いします
264
:
慶子
:2011/02/18(金) 18:13:49
ナウ折立 細々と商い守る冬隣 美 晩秋 自
二 ぽつりぽつりと婆に遺言 み 自他
三 山裾の苔むす塚は鯨塚 合 場
四
付け 名も無き漁夫の残す教訓 慶子 他
岬まわれば小さき学校 場
社会見学カラフルなペン 他
265
:
芙美
:2011/02/18(金) 19:12:09
社会見学カラフルなペン いい付け句&久しぶりのカタカナ^^。
266
:
合
:2011/02/18(金) 20:32:40
情景が変わりますね。カラフルなペン。
267
:
たつみ
:2011/02/19(土) 12:05:29
付けとご意見ありがとうございました ナウ四治定します
ナウ二 ぽつりぽつりと婆に遺言 み 自他
三 山裾の苔むす塚は鯨塚 合 場
四 社会見学カラフルなペン 慶 他
ナウ五は私です 付けは後刻お届けします
268
:
たつみ
:2011/02/19(土) 18:41:21
ナウ五の付けです ご意見をお願いします
安否問ふ一行だけの花便り み 晩春 自
花踏んで歴史尋ねる城の趾 み 晩春 自
若者が歌ふバス行く花並木 み 晩春 他
競り人の肩に花びら朝の市 み 晩春 他
なおナオ四が発句と同字を使用している事に気づきました 一直しましたが交合時に再チェックするつもりです
先師の声を碧天に聞く→碧天に聞く先賢の声
269
:
合
:2011/02/19(土) 20:01:51
若者の句がいいと思います。
270
:
芙美
:2011/02/19(土) 20:26:06
こんばんは、同じく「若者が歌ふバス行く花並木」み 晩春 他 ですね。
271
:
慶子
:2011/02/19(土) 20:54:38
私も
若者が歌ふバス行く花並木
がいいです。
272
:
慶子
:2011/02/19(土) 21:18:59
発句同字のこと。
私が連句を覚え始めたころほぼ30年前、発句同字は×ではありませんでした。
いつの間に猫蓑がそれをいうようになったのでしょう。
仏淵健悟さんにその質問を以前したことがあります。お返事は、「十七季のどこに挙げ句以外で同字がいけないと、書いてあるでしょう。
あの賢明な明雅先生がそれを忘れたということは考えられません。」とのお返事でした。
この場合発句の「師走」は先師と確かに同字ではありますが、師が走るという語源からは遠くなっていますし、
たつみさんが先師(明雅先生を感じ感動した句です)とおっしゃる意味は、決して「先賢」と同義ではないはずです。
敢えて申し上げましたが、もちろん、捌き作品ですので、たつみさんのご決定に従うのは当然のことです。
273
:
たつみ
:2011/02/20(日) 17:39:07
ご意見ありがとうございました ナウ五治定します
ナウ三 山裾の苔むす塚は鯨塚 合 場
四 社会見学カラフルなペン 慶 他
五 若者が歌ふバス行く花並木 み 晩春 他
合さん 挙句をお願いします
☆発句同字のこと
慶子さん ご意見ありがとうございました 仰るとおりです 私は猫蓑会式目に「発句使用字(月花を除く)及び恋の字は一巻再出を嫌う」とあるのであのように考えた次第です 猫蓑会式目は「ねこみの」第21号(平7/10)に掲載され 第67号(平19/2)で青木秀樹さんが再掲されています 式目と十七季にダブルスタンダードある形になっている感じです 仏淵健悟さんのご意見もありますので私も少し考えてみます
274
:
合
:2011/02/21(月) 09:31:00
ナウ三 山裾の苔むす塚は鯨塚 合 場
四 社会見学カラフルなペン 慶 他
五 若者が歌ふバス行く花並木 み 晩春 他
付け
無限の夢にやわらかな風
三つ四つと鹿尾菜おむすび
麗し大和おはす佐保姫
百万人の集う陽春
275
:
慶子
:2011/02/21(月) 13:55:42
無限の夢にやわらかな風
挙げ句らしいいい句だと思います。
276
:
芙美
:2011/02/21(月) 14:46:51
いいですね、やわらかな風。
277
:
たつみ
:2011/02/21(月) 18:22:38
付けとご意見ありがとうございました 挙句を治定し これで萬尾とします 長い間ご苦労様でした ご協力ありがとうございました 慶子さんのご指示で捌きをつとめましたが その役目は十分には果たせませんでした 私は連句は付けと転じだと思っています そのためには 前句をよく理解しなければなりません はじめに 衆議判に似た形で進めたい と書きましたのは その意味です また一直する場合もなるべく元句の表現を生かしたいと思っていました 常に新しい題材を心がけていただき よかったと思います 交合をしますが ご意見をお寄せください ナオ四で宿題をもらいましたから これから考えます いろいろありがとうございました
ナウ四 社会見学カラフルなペン 慶 他
五 若者が歌ふバス行く花並木 み 晩春 他
挙句 無限の夢にやわらかな風 合 三春 場 萬尾
278
:
芙美
:2011/02/21(月) 18:54:00
満尾おめでとうござます。拙句にもお付き合いくださった捌のたつみさんはじめ慶子さん、合さん有難うございました。
279
:
たつみ
:2011/02/21(月) 19:06:15
各位殿 交合前の 歌仙「師走」を入れようと思いましたが 36句入れると紙面が長くなりますので ためらっています E-mailをお知らせいただければ それぞれにお届けしますが どうしましょうか お伺いします
280
:
慶子
:2011/02/21(月) 21:32:23
満尾おめでとうございます。
たつみさん捌きをいただき感謝にたえません。
ほんとうにありがとうございました。
たつみさんらしい治定、36句の流れ、勉強になりました。
紙面が長くてもここにお入れいただけると記念になりますが、一回では入らない場合は2回にわけていただくのもいいかと思います。
尚、私のアドレスはspacekei@h7.dion.ne.jpです。
281
:
芙美
:2011/02/22(火) 07:55:36
おはようございます。間瀬芙美のアドレスは fu-@hm4.aitai.ne.jp ですが、それぞれ送るのも大変ですので、慶子さん代表^^に送ってくださるのもいいかと思います。
282
:
合
:2011/02/22(火) 09:07:22
おはようございます。満尾おめでとうございます。いろいろ教えていただき、大変勉強になりました。
ありがとうございました。masakimina@gmail.com です。
283
:
たつみ
:2011/02/22(火) 16:16:11
各位殿 交合前の 歌仙「師走」を入れようと思いましたが 36句入れると紙面が長くなりますので ためらっています E-mailをお知らせいただければ それぞれにお届けしますが どうしましょうか お伺いします
284
:
芙美
:2011/02/22(火) 19:58:18
早速有難うございます。慶子さんからいただきました。たつみさんにお願いですが連衆名二度めから私は「美」ではなく「芙」のほうで打っていただきたいと思います宜しくお願いします。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板