したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

幽霊否定論者へ

1いしい:2002/10/30(水) 19:16
私はまったく霊など見ませんし、いるかいないかなどということも
あまり考えない性格です。
見た、といわれれば「ふうん」と思うし、いないだろ、という人が
いれば「理屈ではそうだろうな」と思う程度。
まぁ、一般人にとっての臨死体験とかそんな感じです。臨死体験がある
のかないのかわからないけど、まぁ、あまり深くは考えたことない、と
いった程度。

でも、考えてみると、幽霊を見る人って勇気がありますよね。
「俺は幽霊を見た」
といったら、まず変態扱いされます。その危険を犯してまで、「俺は
見た」と言ってるわけですから、頭から疑うのもどうか、と思うわけ
ですよ。僕自信はいるのかいないのかわからないし、一時間も二時間
もかけて結論のでないことに時間をついやしたくないと思うのですが
ダチョウさんをはじめとした否定論者の方々は、美影さんなどの体験
は「ウソ」だと思っているのでしょうか、それとも「幻覚」だと思っ
ているのでしょうか。

今日、200人以上死んだホーチミン市の大火災現場(ホテルから
すぐ)を見てきましたが、やはり何も見えませんでした(笑)。
日本の新聞には載りましたか?

2美影四郎:2002/10/30(水) 21:36
どうも、いしいさん、お久しぶりです。
なかなか鋭い(痛いかも)質問提起ですね。

いえいえ。わたしなんかは、見たからどうの、こんな体験がありますから、こうの……。
なんていうのに対しての突っ込みがあっても、気にしてませんよ。
それよりも、なぜか、こういう事に(場所に)自分が居合わせたのか……なのでは? 
と考えてしまう方です。
そこから、自分とのつながりや因果関係があるのかと考えてしまいます。

幼少の頃は絶対、そんな事はあるはずない。と、思っていた時期もあったけど、こんな事があっても
いいか……。的な考え方をしてしまいます。

そういう見方でいると、もし本人にとって、否定的に見ていた事象が起きた場合、スンナリとまで
いかなくても、へぇ〜……。的に受け入れられるものだと思います。

YESかNOかという、究極の選択は、その後でもいいと考えます。
不思議だからこそ、両論が成り立つのですね。

3ダチョウ:2002/10/31(木) 23:20
>>1

>美影さんなどの体験は「ウソ」だと思っているのでしょうか、それとも
>「幻覚」だと思っているのでしょうか。

「人の体験」というものはそれがいかに社会のものと隔たっていようと、それは
それで「一つの事実」であります。そういうものに対し、「ウソ」とか「幻覚」
などの判断を下すことは基本的に出来ないと思っているので、掲示板に書かれて
いる記事をいちいち疑ってかかるようなことはしていません。・・・僕もそこまで
無粋な人間ではないです(笑)

4葛ノ葉孔雀:2002/11/01(金) 11:09
どうもです。
いしいさん。ふむ、なかなかに難しい質問ですね(笑)

霊はいるのか、といえば。
いるともいないともいえます。
たとえば。そういう不思議とは。不思議であって真実が分かってしまうと。なにも不思議じゃありません。
分からない、知らない、見ていないからといって。本当になにもないのでしょうか?
僕は違うと思います。
空気のように。また、人の心のように。それを知らなくても存在しているのです。
それは意識をしなくてもあるように。不思議なものは。あるのです。

そうですね・・・まあ、いうならば。
蜜柑は蜜柑ですよね。でも、蜜柑を知らなければ。なにか分からない不思議なものです。
はじめから蜜柑はあるし、存在しています。
存在しているのに知らない、わからないだけなのです。

・・・そういう僕は。そういうものは見たことはないのです(笑)
が、しかし。知りたいからこそ。見たいからこそ。
妖怪や霊や呪術などを調べているのかもしれません。

だから、肉さんや美影さんやみなさんのように見えている人は
すごく羨ましいのです・・(^^;)

でも、確かに。テレビやメディアの媒介では、いかがわしく思えてもしかたがありません。
あれは。ショーであり娯楽ビジネスなのです。いかがわしくてあたりまえなのです。

世界や日本の歴史の中で。本や伝承や伝説であるように。
本当になにもなければ。そんなものは残りませんし。存在もしません。

だから。僕も知りたいのです。それは、なにかを。(笑)

5いしい:2002/11/01(金) 13:41
ほほう。なるほど。
美影さんの意見も、ダチョウさんの意見も、葛ノ葉さんの意見もわかりました。
いろんな認識があるんですね、やっぱり。
たぶん、「見ている人」の中には、「変人扱いされるのが嫌だから人に語らない」
という方も数多くいるのでしょうし。

私はね、人の中には今の科学では証明できないカタルシス装置があるんだと思って
います。
前に臨死体験をあげましたが、あれと似たようなもの。
死の瞬間、人は臨死体験をし、なんとも心地の良い世界にいくっていう話です。
生還した人はみんな「あれが死なら死んでもいいかな」と思うぐらい。
たぶん、人は死ぬ間際に生への終着や苦しみや痛みや欲望といったものから
解脱できる装置をもっているんだと思うんです。それが臨死体験。少なくとも
立花隆なんかは暗にそう思っているでしょうね(笑)。
私は人間の体の中にはそういった装置がもっともっとたくさんあると思うのです。
苦しみをやわらげる装置、飢えに耐える装置、悲しみに耐える装置などが。
たとえば飢え死にする一週間ぐらい前には様々な幻をみることで飢えの苦しみから
逃れられるそうですが、それと同じような不思議な機能が他にもあるということです。
私は幽霊を見るというのもそういった装置の一つなんじゃないかなって思います。
しかし幽霊で問題なのは、亡き両親の幽霊ならともかく、ちょっとカタルシスとは
関係の内幻がでてくること。
もしかしたらカタルシスの装置が変調をきたすと幽霊を見るようになるのかな、で
なければ何らかの意味があるのか、いや、単純にカタルシスの装置が強い人が幽霊
を見るのかな、なんてことは考えます。

そこでふと思う。
幽霊の意味って何だ???
亡き肉親などの幽霊ではなく、まったく見ず知らずの幽霊ということで。

6あーりん:2002/11/01(金) 21:24
別のスレッドの「霊とは」でも書いたように、受信機を持っていないと電波の存在は
認識しがたいとは思います.体内受信機が電波を拾う程度が強いか弱いかの差が
霊がハッキリ見えるか〜全然見えないかの差、みたいな。
聴力の良し悪しと同じみたいなもんだと思っています。身体の能力の個性です。

先日、TVで カメムシの存在(を知らないので)信じず、そんな臭い虫なんて
存在しない!と言い張っていた人が 密室に閉じ込められ、200匹のカメムシを
放たれて、ようやくその匂いと存在を思い知った、というのをやってましたが。
やっぱ、何らかの形で出会って「コレがそうなんだよ」と言われてみないと、
知らない物への存在の是非は、たかが実在の虫でも信じられないのが人の性かも
しれません。

>幽霊の意味って何だ???

生きてる人間の意味って何だ、というのと同じ位、口で言うのは難しいけど
自然なコト、と感じました。
目の前にいる人が 生きてそこにいるのか、死んでそこにいるのか、の違い位
です。

>たぶん、「見ている人」の中には「変人扱いされるのが嫌だから人に語らない」
>という方も数多くいるのでしょうし。

ソレはありますね。
見える、といえばすぐ「何か憑いてる?」とか興味深げにしつこく聞かれたり、
宗教カブレだと思われたり、コワイ話を求められたり。
子供の頃は「やましいことがあるからそんなものが見えるんや」と大人から
言われたりしましたよ。
友人なんて「あんたはノイローゼなんよ」とノイローゼになりそうな程
他人に言われ、あげく振興宗教に勧誘されたそうです。
人には言わない方がラクです。

7ちびっこQ:2002/11/02(土) 21:38
見る人・見えると信じ込んでいる人(私など)は目の前の出来事を信じられないため
あえて、他人に言ってるのではないかと最近思います。言う事で恐怖から逃れている
自分でも本当に見えてるのか感じてるのか分からない、でも、目の前の奇妙なもの
耳からの奇妙な声・・・。自分でも信じがたい・・。だから、あえて言うことで
「大丈夫だよ。幻覚だよ」と言う言葉を期待してるのではないかと感じるこのごろ
そして。「私も感じるの」と言う人がいると、チョット嬉しかったり
見えない人が気持ち悪いと感じるのはしょうがないでしょう・・・。
昔は頭ごなしにそんなこと言う人はいやだったのですが・・・。
見えないものは見えない・見えるものは見えるでいいでしょうか?
主張はしないようにしましたが・・・(これは、どんな事でも当てはまりますよね)
見える人・見えない人が真剣に話し合うと「言った言わない」のように
小学校の学級会になってしまいます。見える人も見えない人も
我を信じて表に出さない方が、良いと思うこのごろ。

8あーりん:2002/11/03(日) 20:47
>言う事で恐怖から逃れている自分でも本当に見えてるのか感じてるのか分からない
>あえて言うことで「大丈夫だよ。幻覚だよ」と言う言葉を期待してるのではない
>かと感じるこのごろ

そういう人もいるだろうけど、そうではない人もいる、というところでしょうか。
私や私の友人で霊が見える人なんかは「そうではない人」が多いですね…。
ちびっこQさんは「言う事で恐怖から逃れていて」「大丈夫だよ。幻覚だよ」と
言う言葉を期待してる」人ですか?
これって、気持ちの根底に「幽霊は怖いモノと思っている人」と、「別に怖いモノ
と思っていない人」の感覚の差なんでしょうかね。どうなんだろう…?

9妖怪王:2002/11/11(月) 10:31
まったりと進むこの心霊コーナー。心霊サイトのコーナーの中でも一番の硬派
だと思うな〜。
さて幽霊談は幽霊であってはじめて幽霊談であって 幻覚だと思ったら幻覚談に
なるわけですよね。幻覚だか、なんだかわからないゴースト現象だから「幽霊談」
なのでは?UFOは未確認だから未確認飛行物体というものと同じでしょう。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板