[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
新・生長の家大論争掲示板1
5265
:
名無しさん
:2014/03/30(日) 10:49:59
〇宣のする事に腹はたたない。生長の家は現実世界に存在しないから。
〇宣の行動とか言動は現実世界から解離している。
大阪教区など、狂気の沙汰としか思えない。
こんな馬鹿げた集団になるのは、開祖の教えに理想主義者故の、人間考察に甘さがあると思う。開祖の本は通勤のバスのなかで読むくらい一生懸命読んだ。周りから変人と思われくらい読んだ。活動もそこそこはやった。実際に活動してわかったが、本当に人のために何かしてあげようとすれば、教団は邪魔だった。教団の色がない方が実際には、人の役にたてる。
開祖は偉かったとは思うが、人間考察が甘かった。
私は開祖の書いた本に触れる機会があって、何冊か熟読した上で、誰の紹介もなく教団に飛び込んだ。いい人も確かに多かった。しかし振り返って見るとくだらないオトコもたくさんいた。そんな人間に先生とか言って、機嫌をとっていた。今思えばバカ臭い付き合いだった。
ロクに本も読めない人間に先生とか言わないといけないのは、幼稚園児のお遊戯でしかない。救われるなどという状態ではない。
オトコはカネ、オンナはおしゃべり、開祖の教えなど平成になっては意味がない。
教団が大きくなったのは、開祖のカリスマ性に依存していた人が多かったのかも知れない。
虚構の産物だったのかも知れない。それが実の孫に、踏みにじられ、葬られようとしている。
なにがしら、恐ろしい。
これが因果律の法則かもしれない。
自分の思い込みを真理などと語ってはならないという、神のバチが当たってるような気がする。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板