したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

仏教

98無名:2013/12/25(水) 10:25:04
>>97

お早うございます。
無我についてのご回答をありがとうございます。

> 「無我」というのは、
> 何物もそれ自体それのみで存在できない、
> 「実体は無い」ということ。

97さんは、「我はない」という立場だということですね。
「無我」の意味が、我という存在の否定なのか、
我という認識の否定なのかは、
仏教界でも未だに結論は出ていません。
「我はない」と「我ではない」では、意味が異なります。

ヴェーダの宗教では、個の根源をアートマンと呼びました。
息、自己、自我、魂、精神、生命体など
様々な意味で使われる言葉です。
では、釈尊が否定したというアートマンとは
どういうものだったのでしょう?

釈尊が否定したアートマンというものが何であるかを知らずに
アナートマン(無我・非我)は語れません。
まずは、アートマンを知る必要があります。

釈尊は、ウパニシャッド最高の思想家である
聖仙ヤージュニャヴァルキヤの思想を
参考にしたと言いますから
ヤージュニャヴァルキヤの説かれた
アートマンが参考になります。


つづく。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板