したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【資料】神秘主義の系譜【探索】

99名無しさん:2013/07/20(土) 23:25:30
雍和宮
ようわきゅう

中国,北京に現存するラマ教寺院。本寺の前身は雍親王府といい,清の雍正帝の即位以前の宮邸(1694年建立)であった。雍正帝の即位後,1725年(雍正3)に旧宮邸の半分がラマ教寺院に改造され,残り半分が行宮として残されて,名も雍和宮と改められた。雍正帝の没後,44年(乾隆9)乾隆帝の命により,雍和宮の全体がラマ教寺院に大改造されて,その寺格も皇居宮殿と同等とされた。雍和宮の主要建造物には天王殿,正殿,永佑殿,法輪殿,万福閣の五つがあり,このうち万福閣は最大の建造物で,その屋内に像高18mの白檀の弥勒立像がある。この像は50年チベットのダライ・ラマ7世から清朝によるチベットの反乱平定に謝意を表するため寄進されたものである。境内には以上の建造物と並んで諸殿が配置されるが,とくに薬師殿,数学殿,密宗殿,講経殿は四学殿と称され,ラマ僧の修学の教場に充てられたものである。                    若松 寛

(C) 1998-2000 Hitachi Digital Heibonsha, All rights reserved.


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板