[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【資料】神秘主義の系譜【探索】
111
:
名無しさん
:2013/07/20(土) 23:38:35
賓頭盧信仰
びんずるしんこう
釈梼の弟子賓頭盧頗羅堕(びんずるはらだ)Pilfolabh´radv´ja に対する信仰。賓頭盧は十六羅漢(羅漢)の第一にあげられ,神通力を有し,あるとき人にすすめられ,高象の牙に懸かる栴檀の鉢を梯杖を用いず座しながら取る奇跡を演じた。これを知った釈梼から外道(げどう)を現じたとして呵責され,末法の世,弥勒仏が出るまで煩悩なき涅槃(ねはん)の境地に入ることを許されず,この世で布教を続けねばならぬとされた。中国では470年ころ正勝寺法願,正喜寺法鏡などが初めて賓頭盧すなわち聖僧を図画して礼拝し,爾来いつしか寺院の食堂にまつり,食を供えるようになった。日本でも,上古より大安寺,法隆寺などにまつられたが,後世,本堂の外陣にその木像を安置し,病患を有する人は患部にあたるところと同じ個所をなでると平癒するとの俗信が流行し,像は磨かれて光り,〈びんずる〉は禿頭者の形容に用いられるほどになった。 村山 修一
(C) 1998-2000 Hitachi Digital Heibonsha, All rights reserved.
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板