したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【資料】神秘主義の系譜【探索】

102名無しさん:2013/07/20(土) 23:28:44
弥勒踊
みろくおどり

民俗芸能。弥勒信仰にちなむ芸能で,弥勒歌などを歌いながら踊る。沖縄,履城,千葉,神奈川,静岡などの海岸地方に分布し,地方によって鹿島踊ともいう。鹿島踊は鹿島神宮の信仰に関係があり,弥勒の来訪を賛美する歌から弥勒踊とも呼ばれる。千葉県館山市の鹿島踊,埼玉県春日部市の〈やったり踊〉も弥勒踊と称している。沖縄では弥勒は海の彼方から幸せを招き寄せる神と信じられ,収穫祭や結願(けちがん)の祭りなどに演じられる。那覇市首里では弥勒は布袋(ほてい)の扮装をして若い眷属(けんぞく)を引き連れて登場し,八重山では花籠を捧げた少女を従えて登場する。⇒鹿島踊                   西角井 正大

(C) 1998-2000 Hitachi Digital Heibonsha, All rights reserved.


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板