したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

上海雑伎団スレ【第六十三幕】

40323882:2021/12/11(土) 15:25:55 ID:8IWooRbc0
>>4029
こんにちは
私への問いかけでしたでしょうか?

もしそうでしたら、お手数ですが、「自我も愛」というのはどのレスの事か教えていただけますでしょうか?
前後の話に関係して用いた表現のはずなので、どのようなニュアンスでその表現をしたかをお応えいたします。

以下、もし私への問いかけでないならば、スルーしてください。

>私にはそうは思えません。なぜならこの自分という感覚があるから、今辛い状況にいると自負しております。

はい、もうそのまま、おっしゃる通りです。
自我(「私」という分離の幻想)は苦しみです。
「私」(自我)が苦しいのではなく、
「私」が苦しみ「そのもの」です。

>あともうひとつ質問です。
ちなみに自我の動きも全体の表れなのですか?それとも自我は自我、全体は全体と分けられているのですか?
全体(全体、個人)だとしたら自我の動きも全体の表れということになりますよね?

自我は幻とは聞いたことがあると思います。
幻と言われているのは、
「私」という思考の「集合体」を何かひとつの独立した存在であると思い込んでいるからです。

例えば、肩こりは、コリがなければただの身体の一部なのに、老廃物がたまって固くなったり痛くなって、いきなり「コリ」と名前がつきます。
それに馴染みすぎて、コリが「私は〜」とかしゃべり出すような感じです。(怖い笑)

コリがほぐれると全体に還りますよね?
全体と繋がってるというか、「コリ」っていう「特別性」がなくなりますよね(^^)

私という思考の束は、
束でなくなった時には全体に還ります。
(本当は幻想なので、還るとかもありませんが言葉にするとそうなります。)

>自我の動きも全体の表れなのですか?

自我は動いているように見えますが、実は動いていないんです。
時間や動きも自我の思考というか。
全体が、その自我というフィルターごしに動いている世界をみている感じです。(分離の世界)
そのフィルターが分離の幻想であり、苦しみの根源です。

>それとも自我は自我、全体は全体と分けられているのですか?

これは先ほどの肩こりの例え話で何となくイメージつきますでしょうか。

>全体(全体、個人)だとしたら自我の動きも全体の表れということになりますよね?

そうですね。本当には動いていませんが、全体が自我フィルターを通した表現として時間軸(動き)のある世界が現れて、分離した「私」の目に映っています。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板