[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
上海雑伎団スレ【第六十三幕】
3448
:
KIAN
:2021/10/22(金) 23:14:22 ID:KiANxPpY0
>>3446
聴覚過敏を症状とする病気もあったと思いますが、医師にご相談されてはいないのですか?
もし本当の聴覚過敏であれば、騒音を何とかするよりも、病気や過敏症が改善する方に焦点をあてるべきではないでしょうか?
以下はその点を考慮しない意見となります。
あと前回送った108さんのアドバイスの方を優先的に理解しようとして下さい。そちらの方が早いので。私の意見はご参考程度に。
現実に対しては、ただそれは起こっているだけだという視点になってみて下さい。
音があっても自分は安心して生活していい。
音が鳴る事と自分の事は関係ない。
音が鳴っていても、構わない。
不快だと思っても全然良いので、その後で必ず、上記の様な宣言をして自分が眠れない事や動けない事と騒音を切り離して下さい。
例えば近所で道路工事やってて騒音があっても「今うるさい事は仕方ない、そのうち止むだろう」と諦めた気分でいますよね?
そんな気分で数日過ごしてみる。
>でもこうやって気付いても騒音はゼーッタイなくならんよねー泣
という部分や現実対処をされているご様子から、自分の認識を変えた所で騒音だけはどうにもできない、という思いがある様に感じました。それが前提であれば、変化がない事も納得できます。
うまくいったと思う事が思い当たるなら、何故本願だけはダメなんでしょうか?
摂理、法則は全てに平等です。同様に働けないのは、妨害が存在しているからです。
この点は、以前貼ったリンクのレス番690をよく読んで下さい。
あと嫌がらせや意地悪という単語は排除した方がいいかもしれません。現実の方が貴方より力がある、という意識を増長してしまいそうなので。
ドンドンやガタガタとかただの音としてでも、工事でもワンパク坊主でも何でも、別の言葉で自分の中で表現してみて下さい。
逆に騒音が鳴っていない時に焦点を当ててみた事はありますか?
「あ、今は静かだな」という瞬間です。騒音と騒音の間にもそんな瞬間があります。
うるさい時は「いつものやつか、あー不快だ」と感じるままにして、鳴ってない時に注目をしてみるんです。
問題に支配されていない瞬間の自分に焦点を当ててみるというのも手かと。
あと、寝る時の工場音はやめた方がいいのではないでしょうか?せめて好きな音楽にした方が…。
眠りが浅いという可能性もありますので、リラックスできる音楽をお勧めします。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板