したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

上海雑伎団スレ【第六十二幕】

1108★:2017/11/20(月) 16:37:12 ID:???0
新スレです!
前スレから徐々にご移動ください(・∀・)

1212もぎりの名無しさん:2019/05/15(水) 01:38:36 ID:s.LJ1kME0
この板では 「これで叶った」「いや、やったけど、叶わない」
「 こういう事?」 「いや そうじゃなくて」といった 、やりとりが 主旨だと思うんですが
見方を拡げれば このチケット理論を 肴に
公でも 私でもない 、スピリチュアル視点な関心や気持ちを分かち合いたいという願望を叶えてるようにも 見えたりします。

1213もぎりの名無しさん:2019/05/15(水) 01:45:27 ID:N9jZjnc20
>>1212さん

大変失礼しました。
スレッドの趣旨を理解せず書き込んでしまって申し訳ありません。

1214もぎりの名無しさん:2019/05/15(水) 02:12:45 ID:s.LJ1kME0
>>1213さん
違いますよ(笑) 。色んな意見とか
考察とか あって 楽しいですね、 が
私の 主旨ですので⬅︎といいますか、
そんな偉い権限 ありませんので私には(^ ^)。

1215もぎりの名無しさん:2019/05/15(水) 20:58:43 ID:QalLWVys0
ひいきにしているスポーツチームが勝てないのは、完璧認定とか上手くいってないから?
潜在意識が変わってないから?
結構まじめに聞いてます

1216もぎりの名無しさん:2019/05/15(水) 20:59:53 ID:QalLWVys0
ひいきにしているスポーツチームが勝てないのは、完璧認定とか上手くいってないから?
潜在意識が変わってないから?
結構まじめに聞いてます

1217もぎりの名無しさん:2019/05/16(木) 11:23:39 ID:s.LJ1kME0
>>1216さん

直接の回答(考察)にならず、
はぐらかすようで申し訳ないですが、
人間(エゴ)は 基本 叶わない方が面白いと思ってるフシがある。
映画を迫真で観てるような興奮が 味わえるからですね。
好きなチームの勝利= 勝つか? 負けるか?の2択 の望みだと 常に 充足 不足が天秤になっているという大前提が眠ってる、と。

108さんの受け売り表現させてもらうと チームメイトの数だけ、応援者の数だけ パラレルを体験(認識)してるって事でしょうね。

これまた 108さんの威光(笑)で
解釈するなら、あなたの願いは実現もするけど【 条件付け】が多く ハードルも高いので 不足を見る(実現しない)要素も 抱えてるのでは?と。

ぶっちゃけ分からないけど、
あなたの御関心には 私も興味がありますので、 考えてみました。

1218もぎりの名無しさん:2019/05/18(土) 04:32:12 ID:uIYsQvFc0
>>1157の直結メゾットを改めて読んでちょっと認識進んだよ。ありがとう
全部OKの感覚が少しわかった気がする。これまで散々上の人達が言ってることそのままだね

ここ何ヶ月か、持病が悪化してずっと親戚の家に引きこもってる。
仕事もしてなくていい年した外出も出来ないニートが親戚のすねをかじって生きてるw
昼夜逆転してるし持病を言い訳に家のこと一切しないでネット、ゲームばっかり
持病に嫌気がさしたり親戚への罪悪感とかこれからどうしようとか、仕事も見つけなくちゃ、
保険料も支払いに行けない、そもそも口座にもうお金がない…ってずっとぐるぐる

もう諦めた。もう何も分からないからお任せすることにした。
あーもうしーらね!面倒くせぇから勝手にしろスカポンタンって

で、108さんの直結メゾットを改めて読んだら、3章の夢の話でピンと来た
内容はID:amNlR5gU0さんが書いてる>>1167そのものなんだけど、
少し前の自分じゃピンと来なかっただろうな

0と1について
http://abrahamloa.blog129.fc2.com/blog-entry-306.html

これも個人的に認識進むきっかけになりました。
「私」だと思っている私は本当の私ではない。

パソコンとかで自分の思ってることとか全部書いちゃうのもいいと思う
もやっとした時とか定期的にやってて、自分でアウトプットしていて気づくことが意外とあった

1219もぎりの名無しさん:2019/05/18(土) 08:35:32 ID:LK.Cvb.o0
>>1218 0と1の話全く意味不明。だから何だ?という感じ。どゆことなの?

1220もぎりの名無しさん:2019/05/18(土) 09:30:22 ID:uIYsQvFc0
1は別の領域、本当の自分。
0は普段自分自身だと認識している自分

1は全知全能の神みたいなもので、無であって全て
何もないのと同時に全てがある。という体で

「原初は1(別の領域、本当の自分)。1だけの世界。1が意図して0(自分だと思っているもの)を創った。
0があるから、他との区別があり、0があるから時間がある。

無限の私と無限のあなたと無限のポカリスエットは私の許容量外。
たった1人の私が、たった1人のあなたと出会って、
たった1つのポカリスエットを分け合う豊かさが1の世界にはない。
私は意図して10の世界にいるんですね。

つまり実現されているんですよ、全て。今ここに全て実現されているんです。
今見える世界で起こることは、全て望んだ通りの現実なんですよ。」

つまり、1の私はいろいろな体験をしてみたかった。
楽しい、苦しい、悲しい、暑い、寒いとか。↑の人と何かを分かち合うとか。

その為に0、私という一個人を作って、他にも他者、地球、動物、物、記憶、感情などを創造した。

今、私達は0として生きているけど、本来は創造主である1なんだから、それを思い出そうぜってことかなと

1221もぎりの名無しさん:2019/05/18(土) 10:42:09 ID:GoGKkC4o0
ちょっと上に「0」があって「1」って言ってた人がいたけど、
「1」があって「0」ですよね

1222もぎりの名無しさん:2019/05/18(土) 11:27:22 ID:s.LJ1kME0
0と1 は 私には難解なので
「 死んだらおしまい」世界
「 生死は 幻想」 世界
と 分けてます。
願望実現とか 生きてから死ぬまでの
流行りもの? みたいなものですよね。
もし生死を越えた 観点でみるなら?
そこに あるものは 、思うものは 何だろう? ?と 不思議な気持ちになる。

1223もぎりの名無しさん:2019/05/18(土) 12:04:42 ID:amNlR5gU0
いや、わかる。
今朝がたまた認識が変わったんだ。
それによって根本的な何かを思い出せそうになっている。
そんな時にちょうど0と1のレスを読んだ。
私が思い出したことそのままだ。これが既にある、か?

何故、私が分離の世界にいるのかということだよ。
私は1によって意図して創られ、分離の世界で過ごすことにした。
それが0である私。

でも我々は思い出す。1でもあったことを。
それが10。1は10の世界に張り付いている。

1は感情のない意識体のようなものだ。
人格もない
ゆえに1にフォーカスするとぼやけてしまう。

しかし私は依然として10だ。
この分離の世界で人格を持ち、感情を持ち、
愛を感じ、喜びを感じた。

思い出したんだよ。
私は物心ついてすぐは、世界=自分だと思っていた。
「私がここにいるのだから、世界の人は私を知っていないとおかしい」
ということをほんのりと悩んだ覚えがある。

とりとめもなく書きなぐってしまった。

1224もぎりの名無しさん:2019/05/18(土) 12:26:28 ID:s.LJ1kME0
>>1223さん

1日の間で 悩みを忘れてる時が
あったり、
談笑してて 相手を「 あ、この人誰だったっけ、あ、そうか(笑)」と
なる時、
空気をずっと吸ってる(当たり前)なのに 空気を意識してなかったり、

そういう時の 意識のポインターのオンオフの事かな?と思いました。

既にある。 「 いや、無いやん」
「 いやいや あるやん」の議論になった時、目が曇りだすというか、、
そんな感じでしょうか。

1225もぎりの名無しさん:2019/05/18(土) 12:44:59 ID:7trOoyUE0
108さんのテンション高くて面白かったwww
自己観察さんのまとめの『既に在る詳細解説』とか二元論の人のまとめ見とくとわかりやすいと思う

1226もぎりの名無しさん:2019/05/18(土) 13:36:56 ID:amNlR5gU0
>>1224
ああ、なるほど
私の感覚では、「あ、この人誰だっけ」とか
そういう意識のポインターのシステムそのもののほう…を
1であると感じたよ。

1227もぎりの名無しさん:2019/05/18(土) 13:46:22 ID:pOQV1aN60
原初の1は1だけど、すべて1だから分離しないと自分が1であることがわからない。
例えば右と左が統合して「ひとつ」になっていたら認識できない。認識できないから0でもある。
すべて含んだ0、あらゆる事柄を分離して生み出せる空白。って意味で0なんでないかな?
多分立ち位置、見方によって1とも表現できるし、0とも表現できるのかと。

1228もぎりの名無しさん:2019/05/18(土) 13:48:58 ID:amNlR5gU0
なぜなんだろう、本当に、0と1を読んでいる最中から
何かが変わってきている。
内面が非常に静かで穏やかなのに、
胸の奥から何かが沸いてきている。

「空の財布」に対してあんなに焦燥感を感じていたのに
心から「ありがとう」という言葉が浮かんできた。
望んだことだったと。これを体験したかったのだと。

何もすることはないのだと。
叶うとか叶わないとか、既にあるとか、
全てが溶け合ってどうでもいいような。

1229もぎりの名無しさん:2019/05/18(土) 13:51:05 ID:s.LJ1kME0
喩えば、友人から耳寄りな、いいニュースが メールされてきたとして。

その文面を読みながら
「 マジで⁉️ 」とニヤニヤしてる場合、
文字を見て笑ってるアブナイ 人とは 言わないですよね。
その場に 「ない」出来事なのに。
ある、ない、のエゴトリックは 実に絶妙センスです(笑)。

1230もぎりの名無しさん:2019/05/18(土) 13:53:02 ID:JQbQ34ho0
>>1227

1231もぎりの名無しさん:2019/05/18(土) 14:12:11 ID:JQbQ34ho0
>>1227さん
わかりやすくて凄い!
ありがとう

55氏の01話で好きなのは
「1だけの世界とは、端的に言えば、私だけの世界です。
私のいない私だけの世界です。」
の箇所だなー

1232もぎりの名無しさん:2019/05/18(土) 14:28:58 ID:JQbQ34ho0
>>1201さん
返事ありがとう
関わってくれたことに唯々感謝です!

>>1227さん
もし良ければ>>1199に何かレスいただけませんか?

1233もぎりの名無しさん:2019/05/18(土) 15:25:15 ID:pOQV1aN60
>>1232
あ、え?私宛か笑
ありがとう。

>>1199の、「私はなく認識だけがある」
というのはその通りで、普段「私」と思っているものは五感+思考という「認識されるもの」を、これまた記憶という「認識されるもの」でまとめた集合体。
簡単に言うと、認識システムだけがある。

ではその認識されるものはどのような過程で作られるのか?が問題なんだよね。
予め決められているとも言われるし、認識がアラヤ識に貯められて後で現実として起こるサイクルがあるとか、自由意思あるなし問題に繋がる。

どちらが正しいのか?
正直言うと、はっきりしません笑
すみません。

私個人としては、
「予め決められている!」とするのも、
「アラヤ識サイクルだ!」とするのも、
それらを信じた時点でそのような世界が反映される、という考え寄り。
だからどちらかと言うとアラヤ識サイクル派。
なんだけど、そのように思わされているのかも?決まってるのかも?とも考える。
これは卵が先か鶏が先かと同じで本当にわからない。
歯切れ悪くてすみません。

1234もぎりの名無しさん:2019/05/18(土) 19:54:10 ID:JQbQ34ho0
>>1233
レスありがとうございます!!
突然の指名すみません

>ではその認識されるものはどのような過程で作られるのか?が問題なんだよね。

そうなんです!!
アラヤ識とかはちょっとわからないのですが

認識自体が認識してると気付いて
はじめは認識がただ起きている
と感じていたのです

確かに認識は時間もなく何にも関与されずにそこに起きている
とはいえ記憶や思考に基づいた認識が起きているように見える…
見えるというか「私」がそう認識している
???
認識がただ起きている、と同時に、私という認識されるものが認識に関与している
???
この様相は一体何??

認識が認識自体を認識している=ただただ認識
の中にあって「私」というエゴのフィルターが間違いなく機能している?


矛盾しているんです
「私はいない」という気付き
「認識だけがただ起きている」という気付き
「エゴの私が認識に関与している」という気付き

三つ巴というか三竦みというか…

なんじゃこりゃーってなっている時に
>>1227さんの書き込み読んでハッとしました

上の01の話、実は私は
「1」とは「在る」こと
「0」とはマインドを通した幻の「無い」こと
だと考えていたんです

でも1227さんの書き込み読んで、ああそうだなって
認識できるから「1」で、それはもう分離なんだなって
それと一体になったら認識もできないけど「0」だけど
それ自身なんだなって感動しました



すみません

まとめたいのですが
まとまりません

頭の中垂れ流し乱文で申し訳ないです

ゆっくり咀嚼してまたレスします
ありがとうございました

1235もぎりの名無しさん:2019/05/18(土) 20:17:22 ID:QalLWVys0
非常に高尚な話の流れの中申し訳ないのですが、>>1216の話にもう少し意見を頂ければ幸いです

1236もぎりの名無しさん:2019/05/19(日) 09:38:32 ID:LK.Cvb.o0
1とか0とかそれ理解したところで何なの?
結局は日向ぼっこじゃないか。それと個人個人の願望が叶う事?既に叶ってる事とどうつながるの?そこうまく説明してほしい。

1237もぎりの名無しさん:2019/05/19(日) 11:25:47 ID:pOQV1aN60
>>1234
>でも1227さんの書き込み読んで、ああそうだなって
認識できるから「1」で、それはもう分離なんだなって
それと一体になったら認識もできないけど「0」だけど
それ自身なんだなって感動しました

せっかく感動して頂いたのにその後の話がフワフワですみません笑
この辺りの話は色々と矛盾するところがあるなと思います。
私の場合は、寝ている時の夢見に置き換えて整理させて考え、ある程度納得してます。
熟睡を0、夢と現実は同じ1として捉えてみます。
以前熟睡状態の0から、見るものと見られるものの1に分離し現実が起こる瞬間を目撃した経験があり、なるほどな〜と納得した次第です。
ただ、言葉で0状態をうまく説明できないのと、だいぶ前のことなので記憶が曖昧で笑
フワフワですみません。

でもこう言った探求は面白いですよね!
1234さんも何か気づきがあったら教えて下さい!
では!

1238もぎりの名無しさん:2019/05/19(日) 11:49:55 ID:s.LJ1kME0
「ザ・チケット」は
入口= 願望を実現させる方法論
なんですけど
出口 = 実は 全部実現してるんですよ

だと 思うんですが、
入口の視点で見てる人は いつまでもループして
出口から見るようになった人は 願望というものの 見方、抱き方の 世界観から
ガラッと変わってると思う。

それで話の平行線や 繰り返しになるのは
当然といえば当然。
「 どうやったら叶うのだろう⁉︎」
ではなく
「 そもそも 自分は なんで コレを叶えたいんだろう?」に疑問を持つ方が、
本音がサクッと出ると思う。
生きてる限りエゴも二人三脚ですから、抱かなくていい願望を すり替えて 抱いてる時だってある。
そこを見抜こう、というのが 108理論かなと解釈してます。
「 エゴの願いも叶うよ。でも、それは
エゴの力によって実現させてる訳じゃない」って コメントされてて 、
文章にしにくいけど 「ぁぁあ、そういうことか」とは思ったね。

1239もぎりの名無しさん:2019/05/20(月) 14:40:23 ID:CXUsrvq20
>>1216
結局、この次元ではどのスポーツチームも
集合意識の影響を受けてるってことよね。

1240もぎりの名無しさん:2019/05/21(火) 12:49:25 ID:cv4LPuus0
テレビや雑誌に出ている人って本当に存在しているかな
事故や事件とかも
最近何が本当かわからなくなってきた

1241もぎりの名無しさん:2019/05/21(火) 16:08:17 ID:amNlR5gU0
>>2016
勝ったり負けたりするのがスポーツの醍醐味である、という
ルールを、まずあなたが持っているし、
実際そのルールに従っているものが見える。

完璧認定がうまくいってれば、あなたが面白いと思う範囲で
そのチームは勝利してくれると思うよ。
あなたが知らない、見てないところでは負けてるとしてもね。

そういう意味で「私は気分よく観る」と決めるだけでいい。

1242もぎりの名無しさん:2019/05/21(火) 16:57:13 ID:EQLQfC5c0
原初の意識がエゴを意図して創造したのなら、喜怒哀楽を感じ様々な出来事に翻弄されて生きるのが
目的ですよね?
ならばなんでも叶えてしまうというのは潜在意識の本意に反するのではないでしょうか?

1243もぎりの名無しさん:2019/05/21(火) 19:01:33 ID:s.LJ1kME0
>>1242さん

回答になってなかったら ごめんなさい。
僕の解釈ですが、 だからこそ
本来なら 総てが充足という世界の中にあるのに、「難しい願望が カンタンに叶う」
という スピリチュアルのジャンルを
利用して 「認識変えるには?」
「このメソッドなら効果ある」と
二次的な 喜怒哀楽を捏造して、盛り上げようとしてる、それが エゴの腹だと思います。

1244もぎりの名無しさん:2019/05/21(火) 19:19:48 ID:omeQ9dPk0
喜怒哀楽に翻弄されるのと娯楽?として喜怒哀楽を体験するのは全く別物じゃない?

1245もぎりの名無しさん:2019/05/21(火) 19:38:10 ID:s.LJ1kME0
>>1244さん

私も喜怒哀楽なら断然「喜」と「楽」が
絶対良いに決まってると思います。
「怒」と「哀」いらね、と。
でも 【エゴの本心】としては ウヒャウヒャ 堪能してるのかな?と想像してます。 まるで 芸人さんが コントで酷い目にあいながらも「よっしゃウケた!」と内心喜んでるように。

108さんの 名・皮肉「楽しいでしょう、エゴとのダンスは」が それを
ドンピシャに表現してると思います。

そして 別の領域? の自分が、喜怒哀楽するジブンを眺めて
「 あーあ 」とか苦笑してるイメージです。

更に言うと 、かと言って 悲しんでる人や 辛そうな状況の人に
「 それは エゴだから 本当は 喜んでるんだよ」などと クレイジーな事は
言えません。
スピ目線の 偉そうな指摘より、
その感情(傷み)を理解する事の方が 私としては大事だと思いますので。

ぼんやりした意見になりましたが、
こんな定義をしています。

1246もぎりの名無しさん:2019/05/22(水) 10:22:19 ID:amNlR5gU0
>>1242
個人的な気づきだけどね、不幸を味わうには幸せとのギャップがいる。
しかし、幸せには不幸の前提が不要だ。
不幸は幸せを味わうために作り出した倒錯した願望だ。
怒と哀も必要だと思ってしまったんだよ。

「まじか!奇跡的!ラッキー!やっと達成したぞ!」

こんな風に、より増幅して味わうために。

1247もぎりの名無しさん:2019/05/22(水) 10:35:05 ID:EQLQfC5c0
>>1242です
皆さんレスありがとうございます。
この書き込みをしてから色々と思考が湧いてきたのですが、そもそも原初の意識にそんな
人格めいた(喜怒哀楽を味わいたいとか)あったのか?とも思ってしまい、なんだ例える
なら宇宙で惑星が出来るように自然発生したというのが理論的かなと。
してみるとエゴとか意識とか全て不随意なものなんだなーと無駄な虚無感を感じています。
別の領域とやらにいる意識に意思なんかないのではないか。人格を持つエゴにすら自由意思
がないのだとしたらその意思は誰の意思?とこんがらがってしまいました。

1248もぎりの名無しさん:2019/05/22(水) 20:41:23 ID:QalLWVys0
スポーツの勝敗の話をしたものです
やっぱり今日も負けた
潜在意識はどうして書き変わってくれないのだろう?
エゴは一体何をしたいのだろう?
私は幸せになれないのか?
つらい、死にたい

1249もぎりの名無しさん:2019/05/22(水) 21:00:35 ID:tTsr/ml.0
だんだん充足っていうのが目に見えてきたかもしれぬ
まだ怖くなったりするけど引きずられなくなってきたよ
このまま流れていこう

1250もぎりの名無しさん:2019/05/23(木) 01:13:23 ID:aAFT9c2s0
自分を愛そうとするのが一番楽で、一番色々気づきやすく、納得もしやすいよ。

1251もぎりの名無しさん:2019/05/23(木) 01:13:49 ID:aAFT9c2s0
認識の変更ね

1252もぎりの名無しさん:2019/05/23(木) 02:25:36 ID:xZE1rgQ.0
>>1247
目的とか意思とか本当は無いんだと思うよ。

「目的」という言葉、「意思」という言葉、その言葉にイメージをプラスさせてひとつの概念にし、ストーリーにしてるんだよね。
これは物事全部そうだと思う。

例えば、粘土。
自分で粘土を捏ねて家や街を作った。
作った本人には素敵な自分だけの箱庭なんだけど、他者から見ると灰色のただの粘土の塊。
でも自分からしたら粘土ひとつひとつに意味があって、家や車、人間や動物が生きるひとつの「世界」が出来ている。
でも本当はただの粘土。

これと同じで、すべての物事には本当は何も意味なんてなくて、意味付けしてるのは自分自身。
だから色々と真理を探求しようとしても答えはないんだと思う。
真理を真理としているのは自分だからね。

唯一真理があるとしたら、「粘土の塊がある」。ただそれだけかな。

普段はイメージの世界に生きているので、この話に虚無感を感じるかもだけどね。

1253もぎりの名無しさん:2019/05/23(木) 23:15:00 ID:PspA552g0
願望実現って自己満足なのか
自分が満足したら、それでよし
周りは関係ないのか

1254もぎりの名無しさん:2019/05/27(月) 18:19:28 ID:s.LJ1kME0
「認識の変更」と言葉にしてしまうと、
まるで「変更前」 「変更後」と間に線でも引かれてるようで(笑)、 あっち側 こっち側 = 勝ち組 負け組みたいな イメージになってた。
実際は 「疑う余地のない」ものが 認識だと思うので、それをエゴの頭で取り組んでも 判定ゲームにしかならない(エゴが
それこそ認識できないが ゆえに)。

充足 最優先、意図を最大優先の方が
上手くいってた気もする。

上手くいってないと嘆く人が 凄く多いけど ( それは 無茶苦茶 気持ちわかる)、
エゴと別の領域という概念がある と「知ってる」だけで、 知ってるだけで 無意識にかなり賢明な判断できてるんじゃないかと思う。
「 これはエゴだ」と判ってる時点で。

1255もぎりの名無しさん:2019/05/27(月) 18:45:12 ID:LGKf57MA0
>>1254
私は逆に108さん始め認識変更した人の人数が枚挙にいとまがないで安心してしまいますね
これが数人くらいなら信じられてなかったかもしれません

1256もぎりの名無しさん:2019/05/27(月) 19:18:04 ID:s.LJ1kME0
>>1255さん

「認識変更」って いわば メカニズムの種明かし みたいなものだと思いますね。

変更した人たちは(私たちも、実は知らない部分で、 してると思うけど)、 説明しにくいでしょうね。
ならば、
認識をかえるためには⁇
何をしたらいい⁇
という問いが 当然生まれますが、
それが願望実現のメソッド的になってしまう(条件化)と、 叶ってない側の立ち位置でスタートしてる事になるので、同じ事というか 二度手間というか(笑)。
だから 108さんは直結とか 充足というワードで 誘導してるのかもしれませんね( 皮肉にも、それが枷になるケースもありますが)。

第七章とか 別の領域とか、認識変更とか 特定の方法で得る 到達する概念ではなく、ある意味ノールールなんだと思ってます。
認識変更されないのに叶ったケースだって世界中に何千何万とあるでしょうからね。

実現した時、初めて「あ、認識変わってたのか」⬅︎これは 経験しました。

1257もぎりの名無しさん:2019/05/27(月) 20:30:05 ID:LGKf57MA0
>>1256
最初改めて7章を読んで、認識の変更(別の領域へ移行)するためには何もする必要がないんですよね
ちょっと前に変更された方が納得する必要がないと言ってた意味がわかりました
(ほんの少し前までめっちゃ納得しようともがいてましたw)
108さんの直結もそういうことなんでしょうね

1258もぎりの名無しさん:2019/05/28(火) 00:23:38 ID:s.LJ1kME0
>>1257さん
テレビ放映してた
「 ドクター ストレンジ」って映画で
主人公が 第7章(笑)認識ができなくて 師匠に
「 理解できないです 」
師匠が 「 しなくていいです 」
(笑)。

どの世界もそうなのかと(笑)。

1259もぎりの名無しさん:2019/05/28(火) 13:58:49 ID:EQLQfC5c0
所詮エゴには理解できず納得も難しいから、頭でわからなくても事実としてというか
知識として知っていれば問題ないということかな。

1260もぎりの名無しさん:2019/05/28(火) 14:23:07 ID:s.LJ1kME0
>>1259さん
同感。
私は一貫して思ってます。
エゴを知ってる限り
「 またエゴのヤツが、、」⬅︎ ここで、もうエゴから 自動で離れてる。
私も含め 板の人達は
みんな 騙されている(笑)。
エゴによる「エゴから抜け出そうゲーム」に。
エゴは 一流のエンタテーナーです。

世の中には この仕組みを知らず
エゴと一体化してる人が大半です。
どっちが偉いとか 幸せとかじゃなく。
スピの世界まで 現実的な序列や 気苦労背負わなくてもいいと考えてます。

1261もぎりの名無しさん:2019/05/30(木) 20:44:24 ID:WrAJcfv.0
つい先日まで、「なる」「完璧認定」「取り下げない」etcをやっていて、結果すら全くでないのに、
「もう少しがんばればきっと!」と必死wでした。

けど、どうしたわけか急にやる気力が消え、「なんか、もういいや。自然治癒はありえないといわれている病気持ちだし、
いつ死んでもおかしくない現状、今という瞬間を大切にしたい。今を経験していこう」と思い、急に、108さんブログに
書いてあった「1日メソッド」を思い出し、探して再度読み直しました。

読み終わり、すぐに1日メソッドを開始。昔読んだときは、なんとも思わなかったし、自愛っぽい感じのことかな?と頭でとらえて
やってみたけど、できずにそのまんま放置してたんです。
けど、今回はスムーズにできた上、あのブログの内容の中には「今」という充足も体験できるよう書かれていることがいまさら
わかりました。

昔、今今メソッドをやっても、ピントが合わずできなかったけど、今回は不思議なことにピントが合いだしている感じ。
「今」には、不安がない。なんともいえない落ち着きのような安定感が在る。
まだ2日目。少し続けてみようと思います。

1262もぎりの名無しさん:2019/05/30(木) 21:23:17 ID:WrAJcfv.0
続き。

108さんのブログの「1日メソッド」をたった2日間やってみて気づいたこと。
今まで、「思考・感情を観察しないと!向き合わないと!」(そうしないと叶わない
だろうから、そうしないと認識の変更はできないだろうからetc)
とやっていた。けど、これもエゴの罠だったことに気づいたw

「きっと、深い観念があるだろうから向き合わないと!浮上させて観察しないと!」
(・・・だって、そうしないと、上記カッコ内と同様)

「だってそういう記憶があるし昇天させないと」とかwしっかり握りしめながら
やってたw これをやっていれば・・・と馬ニンジンをやっていたことに
気づけた。

「今」は、そんなこと起きてないw

「今」を白目向いて眠りながら思考の世界を凝視していたみたい。

今までずっと、エゴの動きをどうにかしないと!と躍起になっていたけど、
そんな消耗することしなくてよかったのかもw
と、何年も経過して今頃気づいたw

1263もぎりの名無しさん:2019/05/30(木) 21:36:07 ID:UZSeg4eg0
職場に嫌いな奴がいる。
なんとなく嫌だって思ってたけどはっきり嫌いだって認めて、ドロリした感情をそのまま受け入れた。
アイツ死ねばいいのにとさえ思い、いやそれより生き地獄を味わえばいい。と思った。

それぐらい嫌だったんだ。って認めたら、
そいつに急で大変な仕事が飛び込んできて、さらに横から邪魔が入ってきて断れずにいるのを見て
内心笑ってしまった。
ザマアミロってのと、ああやっぱり、そうなるよな。ってのがあった。

ああ、自分の世界は自分が創造しているんだ。
っていうのに近づいた感じがした。

1264もぎりの名無しさん:2019/05/30(木) 22:37:17 ID:HKikKx1Y0
108さーん、叶った自分って何故何でも知ってるんですか?

願望があって、数カ月前の今叶えたんですけど

試験があって、これは捨ててはいけない試験用のテキストとDVDを捨てるって事になったんです。

結果捨てて大正解。

1265もぎりの名無しさん:2019/05/31(金) 14:07:42 ID:MWsNeUgc0
>>1182
「在る」を見つめるがわかんない
充足をみるってことかな

1266もぎりの名無しさん:2019/05/31(金) 18:36:29 ID:tTsr/ml.0
>>1265

>>1265

横だけど。
充足を見るって言うのでもあってる。
現実という限られたものを見て起こる思考、感情といった反応は自分じゃなくて、ただの妄想・虚像。
反応ではない、もっと広い場にいる自分に浸っているといいよ。
連続的に浸る時間を増やす必要は無い。飲み込まれてしまったとしても「飲み込まれていること・いたこと」に気づければいい。
どっちにしても既に全部叶ってる事は揺るがないから、安心してていいよってことかと

逆にわかりづらくしてたらごめん、わすれて(笑)

1267もぎりの名無しさん:2019/05/31(金) 19:23:35 ID:lH0GF0R60
>>1266
いえいえ レスありがとう
「反応ではないもっと広い場にいる自分」がわかりません
だからそこに浸る感覚がわかりません
微細な感覚や感度が高い人にしかわからないんでしょうか

1268もぎりの名無しさん:2019/05/31(金) 20:10:30 ID:43eLHtMw0
>>1267
横ですが、わかりませんっていう思考が浮かんでる場所こそがそれです
地球が宇宙に浮かんでいる様に、思考が「広い場」に浮かんでいるんだと個人的には捉えてます

様々な達人さんが色んな表現で説明されているのでどれかしっくりくる表現があると思いますよ

1269もぎりの名無しさん:2019/05/31(金) 20:58:27 ID:tTsr/ml.0
>>1267

1268さんのも参考になりますねー
いろいろな言い方がされるので、反応の立場からみるとわけがわからなくなってしまうこともあるかと思います。
「わからない」と思っている自分を「わからないと思ってるなー」と見ている自分のことです。
人によりますが、私は大きな感覚の違いは感じないかな。だから初めはわけが分かりませんでした。
今も時々惑わされますよ。その(私の言葉での)場に浸ったからと言って喜怒哀楽がなくなるわけじゃないです。
嫌なことがあれば嫌だなと思うし、腹も立ちます。
ただそうやって反応している自分は自分の一部でしかなく、自分ではないという認識を思い出すようにしているだけです。

わからなくても大丈夫です。ほっとけばいいです。
なんでも実践していればなにかに気づきます。その連続です。

1270もぎりの名無しさん:2019/05/31(金) 20:59:06 ID:lH0GF0R60
>>1268
レスありがとうございます
わかりませんという思考が浮かんでるのは頭の中だと感じるんですが
左脳?なのか頭の中の左上の方から浮かんできてるように思います
「広い場」?
ちょっと気を付けてみてみます

1271もぎりの名無しさん:2019/05/31(金) 21:17:40 ID:31Xb0rrs0
>>1269
ありがとうございます
わからないと思ってる自分もわからないと思ってるなーと思ってる自分も一緒の自分というか
どちらもいつもの頭の中の自分と感じます
これからちょっと意識してみます

1272もぎりの名無しさん:2019/05/31(金) 21:50:55 ID:sVpC.WVY0
なんとなくだけど言語化してみました。

0次元→空=意識
1次元→在る・充足=意識
2次元→対極=思考・感情
3次元→外側の世界にある状況・肉体等の物質


普段私達が自分だと認識してるもの、認識してると思ってるもの2・3次元
大元の自分が0次元
別の領域が1次元
エゴが2次元

何も考えず感じずボーっと何か(目の前の景色でも思考でも)を見てる時は0次元
それに気付いた瞬間は1次元
1次元を元に思考してる時は2次元

こんな感じで表現してみました。
意識と思考を言葉で説明すると難しくなってしまうけど、ザックリこんな感じと捉えておけばいいと思いました。

1273もぎりの名無しさん:2019/05/31(金) 22:46:33 ID:KausFKO20
>>1270
>>1268さんじゃないですけど、すごく良いところなので横からすみません。


「思考は脳から浮かんでるなー」

↑これもよく観ると思考ではないでしょうか?
これを突き詰めて行くと、あらゆる現象が起こる場所、別の領域にたどり着くと思います。

1274もぎりの名無しさん:2019/06/01(土) 00:05:39 ID:E8Iko.gw0
>>1272
この表現ではないけどあなたでいう0次元的な感覚はふとした瞬間に感じることある
ボーッととかじゃなくて人と話してたりテレビ見てる時の瞬間に
思考を止めるや充足を見るはどうしても意識してやってるからか、
なにか力んでるような気がしてね

1275108★:2019/06/01(土) 03:38:06 ID:???0
>>1133
物凄い遅レスになって申し訳ない
もう見てないかなw

不安を感じて不快になることが実像との直結作業ではない
「抵抗を下ろして楽になる」ということが実像との直結作業なんだ

あなたはネガティブな感情や不安に対して、

「これではいけない!」

と抵抗するだろう
しばしば反射的にそうしてしまうだろう
それが抵抗なんだ

もっと言うと、

「ネガティブな感情になった」
「不安になった」

これは条件付けが引き起こしているものだ

「これこれこういう条件が成立したらこういう不愉快な事象を経験するに決まってる。過去の経験値がそれを裏付けている」
「それだけはまっぴら御免だ」

こういった条件付けに基づいた自動反応が頭の中で瞬時に展開しているに過ぎない
つまりこの時点でもう抵抗は作動しているんだよ

貴方を苦しめているのはまさにその抵抗なんだ
その件について責任を背負って自力でなんとかしようとしている
だからしんどくなるわけなのだ

あなたがその件の責任を放棄して肩から荷を下ろしたら、その瞬間にあなたは楽になる
その荷こそがあなたを苦を経験させていたものだからだ
原因が取り除かれるので問題が解決するとこういうわけなのだ

あと胸が苦しくなったり重くなったりザワザワしたりというのはすべてエゴの反応だ
要するに大嘘だ
そんなものに重きを置く必要はない
逆に、

「こんな嘘に関わるほど私は暇じゃない」

という態度をとってみたまえ
未だザワザワを感じていても構わないそれらを嘘と看破したあなたは、それと一致するのではなくそれを観察する立場に立っているんだよ

その立場からならエゴのザワザワなどなんでもないということが感覚的に腑に落ちる
そうなればあなたの重心はもう実像側に移っているんだよ

1276もぎりの名無しさん:2019/06/01(土) 07:59:03 ID:jvZm4/rQ0
>>1275
108さーん、おはよ。

横からなんだけど、
きのう、嫌なことが起きてムキーッってなってたんだ。

でも、ふとこの状況って
「これ嘘の世界でしょ?エゴの世界でしょ」
「プンスカしているのもエゴでしょ」
「そもそも私に嫌なことが起ったのも幻想だし」

ってことは、
「エゴの中でエゴが騒いでるだけじゃん」

だから
「そこに私が居る必要ないじゃん」
「エゴが騒ごうが知ったことない」
ってこういうことかーって思ったの!

108さんのまとめ読んでたら
『エゴ自体錯覚』『気にするな』って書いてあるし。

「じゃあ、エゴはほっといて私はやりたいことやればいいじゃん!!」

「もう眠いから寝よう」で寝て起きたら
この108さんの回答見ちゃったよ。
完璧だ。

ずっとずっと感情に苦しめられてた私。
たくさんの時間を無駄にしちゃったね。。。
本当に本当にお疲れ様。

1277もぎりの名無しさん:2019/06/01(土) 10:33:41 ID:WrAJcfv.0
>>1275

108さんだーーーー!

先日書き込みをしてから、エゴの大反乱?に巻き込まれてまして、今までだったら
さー大変!思考観察して、感情感じ切って、距離置いてーなんてことしていたけど、
もうエゴ反応の相手するのイヤだったんだよね。

で、神様に任せるわ。あとヨロシク。で、無意識に荷物で重くなるたびに
任せたんだったで荷物おろしてた。

そして、今掲示板のぞきにきたら108さんキーテーター!
内容もビンゴ!

108さんがどこかに書いてた「エゴには一本も手を触れてないぜ」の
文を思い出しました。探して読んでみます。


>>1272さんの表現、なんとなくわかる。そんな自分にもビックリw

1278もぎりの名無しさん:2019/06/01(土) 11:25:52 ID:s.LJ1kME0
エゴが 気になるというのは、時計をチラチラ見ては「 時間進むの遅いな」と思ってる時に近い。

1279もぎりの名無しさん:2019/06/01(土) 14:14:01 ID:DF4q2Lwg0
>>1276 のつづき。

今日はエゴが静かだ。
ちょっと騒いでも相手にする気にならないんだ。

最近好きな曲があって朝から100回ぐらい同じ曲を聞いている。
昨日よりも心に沁みて震えるぐらい感動している。

こんなに素晴らしい曲がある世界。
更に他にも素晴らしい曲が世の中には沢山ある。

はぁ〜
状況は全く何も変わっていないのにねぇ。


>>1277
エゴについては指一本触れていないぜ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/10211/1517668846/188

ちょうど読んだところ。タイムリーだな。

1280もぎりの名無しさん:2019/06/01(土) 15:02:35 ID:aYS3yHHA0
安心って今すぐ無条件に感じることが出来るど
私はもう現象化なんてどうでも良いから24時間ずーっと安心出来ることが願望なんだが、それは無理なんだろうか?

イライラしてもまた安心すればいいよ、とか
〇〇が欲しい!って願望に関して不安を感じても、それでも受け取る姿勢ならオッケー、とか
それもわかるけど、そうじゃなくて
私はイライラを一ミリも生み出したくない。安心してれば叶うから!って意味じゃなく、もう本願自体が安心になってしまってるんだよね。
本当に揺るぎない安心を感じられるなら獄中だって構わないと思ってる。

どうしたら良いもんか…

1281もぎりの名無しさん:2019/06/01(土) 17:08:25 ID:WrAJcfv.0
>>1279

流れが似てますね!

1282もぎりの名無しさん:2019/06/01(土) 18:20:50 ID:i2Xq7.6I0
なんで108さんも含め、「なぜか」を解き明かそうとするんだろう…。
なぜかそうするのか。。
なぜかはエゴの範疇で、考えても意味ない気がする
なぜかごめんなさい

1283もぎりの名無しさん:2019/06/01(土) 19:16:26 ID:VYKGB5eM0
>>1273
レスありがとうございます。
「思考が浮かんでくるのは頭の中からだなー」も思考ですね
この思考も自分の頭の中から浮かんできてる感じがします

突き詰めていくとは、思考が湧く度にどこから湧いてきているのか意識する感じでしょうか?

1284もぎりの名無しさん:2019/06/01(土) 20:55:20 ID:CaXg5NPQ0
>>1283
横だけど
>思考が湧く度にどこから湧いてきているのか「意識」する
って自分で書いてるじゃない。
意識してる時点で1次元=別の領域だよ。
どこから湧いてるかと探すと思考になってしまうけど、湧いてるなと意識出来てるならそれでいいと思う。それに慣れてくればだんだん見えてくると思うよ。

1285もぎりの名無しさん:2019/06/01(土) 21:50:40 ID:1DIMaNGk0
いま嫌なことを思い出してしまってかなり辛い気持ちになってたけど、108さんの回答を見て「この辛い気持ちも幻想か…嘘の条件付けから出てきたただの自動反応か...」って思って楽になった。
自分でなんとかしようとしなくていいんだね、
責任を放棄していいんだって思うと楽になる
108さんありがとう...!

1286もぎりの名無しさん:2019/06/02(日) 07:33:40 ID:Aes224V20
不安とかネガティヴな思考は、エゴの嘘だの幻想だのまとめにもこの板で答えてくれる人も散々言ってくれてることじゃん
108さんのレスになると飛びついて有り難がるっておかしな話だ
それこそエゴに振り回されてありのままにものごとを見れない典型。勿体無い話だね

1287もぎりの名無しさん:2019/06/02(日) 12:25:03 ID:s.LJ1kME0
>>1286
頷けました。
確かに 108さんの言ってる事の大筋は
その他の人たちと同じ内容。

「 108さんが、言うなら そうなんだ」というラベル貼りの思考は(もちろん108さんのレスには 表現絶妙で 大好きですが)、
日常において
「これは本願に関係あるから重要」「この充足に 価値は低い」
と振り分けて ループしてるのと同じ発想じゃないか と思った。

1288もぎりの名無しさん:2019/06/02(日) 13:17:10 ID:xseotBZ.0
単にタイミングがいいだけじゃない?

あと、著者である108さんの回答をリアルタイムで見れたら
純粋に嬉しいだけだと思うけど。

1289もぎりの名無しさん:2019/06/02(日) 13:34:20 ID:r6hryNWY0
そりゃチケ板なんだからチケットみんな読んでるんだろうし108さんと似た話をする人がいるのは普通だと思う

1290もぎりの名無しさん:2019/06/02(日) 13:48:33 ID:r6hryNWY0
>>1288
嬉しいですよね!
108さんの話はシンプルではっきりしてるので好きです
でも普段108さんがいなくてもためになる話をしてくれる人がたくさんいるのでこの掲示板も上手く回ってるな��って思います

1291もぎりの名無しさん:2019/06/02(日) 16:13:03 ID:WrAJcfv.0
なるほど、そういう判断もあるんですね。

自分的には、ただ単にタイムリーで嬉しかっただけだけどなー。

1292もぎりの名無しさん:2019/06/02(日) 18:31:16 ID:t/BaBh2g0
嬉しいとありがとうって同じ??
それはさておき…判断とは違うんじゃない?結構核心を突いてると思う。
108さんが主体になってるというか。だからそんな判断もあるんですねで終わり。それだと楽になりました、で終わっちゃう気がする。
全てのレスを等価値にみれると>>1287さんの後半のように気付きがあると思うよ。

1293もぎりの名無しさん:2019/06/02(日) 19:03:31 ID:mwaFe0Y20
そんなにありがたがるのなら、高額な塾に入ってあげればいいのに。

1294もぎりの名無しさん:2019/06/02(日) 19:33:10 ID:E.D5UhVk0
108さんの回答だけを有難がっているわけでもないよね?

他の人に対する108さんの回答があって、
それがグットタイミングで自分にも当てはまった。

このタイミングの良さとか、
108さんの登場が嬉しいとか、
書き込みありがとうってだけじゃない?

それこそ「充足」だよね。

1295もぎりの名無しさん:2019/06/02(日) 21:01:12 ID:UbjYRF/c0
エゴに同化しないっては出来るけど
叶ってないもエゴなら同化してるってことかな?

1296もぎりの名無しさん:2019/06/02(日) 21:04:08 ID:8taxbx/A0
微妙なニュアンスですが、
私は 108さんの唱えてる説やコメントに
好意を 持ち、採用もしてるからこそ

108さんを盲信する 自分の思考すらも、時に疑うという スタンスかな。

そもそも 何者か知らない(笑) 108さんを信奉してるのは 何故か?と 考えると
面白い。

1297もぎりの名無しさん:2019/06/02(日) 22:53:31 ID:Zbg6.0TM0
充足といえば充足だけど、自分が主体になってない充足も幻。それはエゴが都合良く充足を使ってるだけだよ。
というか、そうなのかそうじゃないのかってどっちでも良くない?
せっかくこの板にいるのにそこかーいって思っちゃう。

1298もぎりの名無しさん:2019/06/02(日) 23:17:31 ID:wZopjH.Y0
>>1296
それ面白いですねー。
結局のところ108さんもエゴも同じですもんね。そして理由は何であれ、それを信奉するのも自由なんですよね。
自由なのにそれで不自由を感じるというまさに自作自演w

1299もぎりの名無しさん:2019/06/03(月) 00:50:40 ID:Ud4CC3dc0
>>1275
108さん、
感情をエゴとして取り扱わない、
というやり方はよく聞くけど
それって蓋とはどう違うんでしょう。

というか、私はそれやると蓋になってしまいがちで、
だからなるべくしっかり感じたり向き合うようにしてるのだけど、
それやって悪化することもあって。

蓋にならない、エゴの取り下げ方のコツ、
意識の持ち方について、よかったら
何かヒントをください。

1300もぎりの名無しさん:2019/06/03(月) 10:24:29 ID:3BLsfhSc0
この流れで108さん個人に質問するってすごいね。
予想だけどその手の質問には答えてくれないと思うよ。もう散々書いてるから。
流れを見てると、切実な悩みかチケットに対しての解釈の勘違い的な事しかか答えてない。
あなたの質問は説明書も読まずに使い方がわかりません、教えてくださいって言ってるようなもの。
そもそも>>1275で「ネガティヴな感情はエゴの嘘、こんな嘘に関わるほど私は暇じゃないという態度をとれ」って書いてあるじゃない。
そして嘘である理由も>>1275の前半にしっかり書いてある。
それにもかかわらずそれらを無視して、エゴがある前提で108さんに対処を聞くってのはすごく矛盾してるよね。

1301もぎりの名無しさん:2019/06/03(月) 10:53:55 ID:8taxbx/A0
>>1300

108さんは 呼んでも 現れない法則(笑)
でも
【 不意に降臨 】するのが 楽しかったりしますね。
質問者が 何の期待もなく 書き込んだ内容によって ノリで(笑)登場。

昔、達人さんだったかな? コメントで 「108さんが 言ってる事は 言葉違っても 同じ事なんじゃないか?」
と気づいて「なるはほど、そうか」と目覚めた?人もいましたもんね。

1302もぎりの名無しさん:2019/06/03(月) 11:16:32 ID:z6BWLntc0
>>1300
なんらおかしいとは思わなかったなぁ

1303もぎりの名無しさん:2019/06/03(月) 14:37:40 ID:KSjb/owc0
そうなんですよ。108さんも達人達も言ってることは同じ。
108さんは真実を言ってるだけだからシンプル。
理解するんじゃなくて受け入れるだけ。
だから本来なら質問なんてないはず。疑問は出ると思うけど。
別に質問するのが悪いわけじゃないけど、質問するのは受け入れられないから納得出来るように理解しようとしてるんだってことに気付かないといつまでもループだよね。
受け入れる受け入れないは本人の自由で、自分で受け入れないを選んでおいて、受け入れられないんだけどどうしたらいいですか?ってのと変わらない。
私なら知らんがなーお好きにどうぞって答えてしまう。そういう意味で108さんはすごいなって思う。
達人達や108さん以外で答えてくれてる人は、それをわかった上で少しずつ受け入れられるようにエゴをほぐす方法を教えてくれてるのに。

1304もぎりの名無しさん:2019/06/03(月) 15:00:45 ID:8taxbx/A0
これミもフタもないけど、
108さん が 言ってることの極論は
「 もう 何だって 良いんだよ 」
に行き着く(というか原点?)ではないかと思う。

俺の場合、どうやったら叶うんだろ?
現象化するんだろう?という ねじりハチマキの状態から 入った者だけど
「 そもそも、なんで こんな
願望を抱くのか ? 」に関心が移り変わっていった(いわゆる 自己観察 のベクトル)。

エゴが 人生どうしたら退屈しないかを
あの手この手で企んでる。 その企みは
充足を意識してると 違いが見抜けるようになるし、 そのオリジナル・フィクションに 乗っかって冒険するか、スルーするか、だけの話だと 思った。

この板も、108さんの輝かしいアドバイスの意図を汲み取れなかったりする時もあれば、 必死な質問者の言葉の中に ハッとする真実みたいなのを感じる時もある。

1305もぎりの名無しさん:2019/06/03(月) 15:45:55 ID:7ed7.CUg0
自分としては、108さんの登場が
ものすごーーーくタイミングが良かった!

だから、108さんありがとう!だよ。
別に他の人のレスがどうこうじゃないんだ。


『多くの人は充足を過小評価しすぎている』って108さん言ってたよね。
なので思いっきり喜んでるよ。

他人がどう判断しようがどうでもいいや。

1306もぎりの名無しさん:2019/06/03(月) 16:06:28 ID:7ed7.CUg0
>>1299

>感情をエゴとして取り扱わない、
>というやり方

これどういうやり方?

悪化するのになんでやるのかな?

1307もぎりの名無しさん:2019/06/03(月) 21:18:12 ID:Aes224V20
>>1306
何もわかってないのに答えてあげちゃうつもり?もしかして潜在意識ちゃんねる住人?

1308もぎりの名無しさん:2019/06/03(月) 21:27:34 ID:bt92MI3w0
なんでいちいち絡むかなー

1309もぎりの名無しさん:2019/06/04(火) 04:23:02 ID:HKikKx1Y0
108さん!

今叶えても、叶った自分じゃなくて、違う風景になったり

違うものが浮かんできたりしてしまうのは何故ですかー?

1310もぎりの名無しさん:2019/06/04(火) 13:11:16 ID:8taxbx/A0
まとめ記事を ランダムに読むと面白い。
同じような疑問が 出て、同じような回答を108さんや達人さん、理解した人達が表現を変えながら応えてる。
何年も前の やりとりの中にドンピシャな核心に触れてあったりもする(その当時は⁇ だったとしても)。

時には、エゴが爆発して 揚げ足の取り合いした挙句、 有耶無耶になったところに、「腑に落ちました!」みたいな別の流れが出てきたり(笑)。長編小説みたいな感動すら抱くな、と。
本当か嘘か、効果があるか無いかを抜きにして読んでも 深く沁み入る 。
色んな方の意見とか 感情とか、それと向き合う自分の膨大な思考や体験で
「こういうことか」「そうじゃないんだろうな、きっと」みたいなのは 判るようになった気はします。

1311もぎりの名無しさん:2019/06/04(火) 18:19:15 ID:t817YU.Q0
108さんのブログの「壁」と「態度」を再読。

最初読んだ時は「無理」
今回は「難しいけど納得。とにかくやってみよう。」

誰にでも態度が同じ人って、「人当たりがいいけど信用できない」
と自分勝手な判断をしていました。

まずは、あいさつぐらいならと思ってトレーニング開始。
「図太い」って、本当に「図太い」

自分が心地良いだけで変わるもんですね。
リアクションマシーンやめました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板