[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
108以外質疑応答【12】
179
:
もぎりの名無しさん
:2014/01/27(月) 18:27:51 ID:bOmjr9Zc0
>>166
です。
少し経過報告させてください。
あれからまた達人さん達のまとめを読んでいたのですが、
捻くれさんのこのまとめを読んでビビッときました。
ttp://geminikanon.blog.fc2.com/blog-entry-45.html
私はずっと「叶わない恐怖」から目を逸らしていたのだと気付きました。
捻くれさんのまとめは何度も読んだのに、
これまではあまりピンと来なくて「私には当てはまらない」と思っていました。
でも先日読んだ時は「ああ、まさに私だ」と感じました。
これまで捻くれ式では捻くれさんの最初のまとめにあるように
「実現を望んでいない」という形でアファしてたのですが、
確かにこれも効果はあったのですが(今の段階まで来れた)、
捻くれさんがある方にレスしていた「願望は叶わない。諦めるしかない」というアファに
思うところがあったのでやってみたらすごい抵抗にあって、最後は泣きながら
「叶わない。諦めるしかない。一生このまま辛いだけの人生」ってアファりました。
このすごく苦しいアファをやって何がどうなるのか分かりませんが、
少なくとも捻くれさんが仰ってることや、108さんのこのレスの意味がよく分かりました。
ttp://geminikanon.blog.fc2.com/blog-entry-11.html
「願望は自分で何とかして叶えなえればいけない」
「願望を願望という形で保持しておかないと叶わない」
↓
「だから手放せない」
つまりものすごく願望に執着していたのです。
何年もチケット板のぞいてますが、つい先日までそれに気付きませんでした。
気付いていても認めたくなかったのかもしれません。
今まで私には関係ないと思っていた状況にまさに陥っていました。
このアファやり初めて3日くらい経つのですが、昨日ふと「叶わない」って私が言ってる相手って
私のエゴなんじゃないのか、と思いました。
「このメソッドやれば叶う!」って抵抗してくるエゴに「叶わないよ」って言い聞かせているような。
これからしばらくこの捻くれ式でもっともきついと思われるアファをやります。
願望への執着が取れた時、叶えたいと思わなくなった時、どうなるのか見守ってみたいと思います。
isaさんのまとめで「願望が叶わなくても平気な私になるから
叶えたいと思わなくなっても問題ないんでしょ」という意見に対して
isaさんが、違うよ、そうはならないから怖がらずに自愛してみって答えてらしたんですが、
どのメソッドやっても行き着くところは同じなのかなと(いわゆる七章認識)。
>>170
さんが仰るように、とにかく自分に合う(続けられる)メソッドで
「認識を変更する」ことが鍵なのかと今は感じています。
108式実践・成功体験談スレ【3】の933から935の流れも、
「ありがとうを言いまくった」が私の場合は捻くれメソッドで、
実践している内にまとめを読み返すと同じコメントが違って見えてくる、
というのは同じことなんじゃないかと思ってます。
長文失礼しました。
180
:
もぎりの名無しさん
:2014/01/28(火) 03:07:41 ID:w9GQeW/20
>>179
何か好転するといいですね
この板まで来て見ても
本当にどん底から立ち直ったみたいな人はいませんからね。
一度鬱病から立ち直った人がいましたけど
そういう方に限って長話はしないし。
181
:
もぎりの名無しさん
:2014/01/28(火) 16:16:46 ID:HcEFt.8g0
>>180
結構うつとかメンタルの病から回復した人いると思うよ。
私もその一人。チケットとか知ったときは、何をしていてもしていなくても恐怖と不安でいっぱいだった。
182
:
もぎりの名無しさん
:2014/01/28(火) 18:10:16 ID:JX5HX3KI0
>>181
同じ同じ
生きるのが超楽になった〜
気付けば色々都合よく周りが適当にまわってるし
思ったこと思い通りではなくても、わりと納得行くように物事がまわってる
ああ、自分は安心して心配して良いんだなと思えたときはひとりで笑ってたw
183
:
もぎりの名無しさん
:2014/01/28(火) 23:04:13 ID:d6WnkPeA0
>>177
二次元世界の意味が、フラットランド(本当の意味での2次元住民の世界)なのか、
マンガのような紙面の世界に入り込んでみたいのか、マンガの登場人物に逢いたい?!etc
可能性と答えが違ってくると思ったのだけど。大切な願いみたいだから叶うとよいね。幸いあれ(○´ω`)ノシ
184
:
もぎりの名無しさん
:2014/01/29(水) 12:49:57 ID:99mbAooY0
認識の変更について…
私は今まで現実は内面の投影だということをスルーしていました。
で、なぜ願望は叶うの?やらのしくみを知りたかった。
108さんはじめ、多くの賢人方のまとめを読んでもグルグル。わからん。
しかし、目が滑っていたのでしょうか、現実は内面の投影を前提にしてまとめを読むと
「ああなるほど」となりました。
むしろ現実は内面の投影なのだから…こうしたらどうですか?とアドバイスをしているように見える。
直結もそりゃそうだ。と思えるようにも。
神様に任せるもこういうことかな?と。
私も179さんのようにいろいろ自分と向き合っていたら、いろいろ出てきました。
そしていまにいたります。
以前は現象化以外どうでもいい、といった状態でした。
今は、現象化?ああ現れるんじゃない?といったかんじに。
私は(まだまだ先はあると思いますが)認識の変更ができたかなと思っています。
現象化したのか?と聞かれたら、していませんが叶っています。と答える。
そもそも、願望実現=現象化、ではなかったなーと。
108さん、賢人さん、どうもありがとうございました。
185
:
もぎりの名無しさん
:2014/01/29(水) 17:07:42 ID:HcEFt.8g0
>>182
確かに生きるの楽になりますよね。
楽しい感じが伝わってきます。
>>184
興味深いですね。
「現実は内面の投影」という視点で考えてみる。観てみる。
すると「あ、そういうことか」ってなったりしますよね。
だいたい現実は内面の投影であるならば、自分で「こうである!(望む現実のこと
)」と決めたらいいだけなはずですよね。
内面の投影であるならば必ず現実もついてくる。
ですが、「こうである(望む世界である)」となかなか決められないんですよね。
なぜかというと、自動的に記憶的に反応してしまうから。
そしてその反応に応じて世界が創られる。内面の投影だから。
いつもゼロポイントに人はいて、いつでも現実の主体であって、世界の源泉なんですよね。
そのゼロポイントからエゴの自動反応で世界が創られるか、
望む世界を意図し、創るか、
そういうことなのかなーって思っています。
すみません、ついついべらべらとw
186
:
もぎりの名無しさん
:2014/01/29(水) 17:40:50 ID:M2Nrznqo0
それで望む世界を創れているんですか?
187
:
もぎりの名無しさん
:2014/01/29(水) 17:43:15 ID:M2Nrznqo0
>>184
を読んだあと内面の投影ってどういうことなのか分からなくて(自信がなくて)
調べようとしたけど、メンドくせって放置したら
>>185
さんが詳しく書いてくれてワロタw
俺はもう大丈夫なのかもなw
188
:
もぎりの名無しさん
:2014/01/29(水) 17:52:43 ID:99mbAooY0
>>185
さん レスありがとうございます。
「現実は内面の投影」を前提に108さんの過去レス(LOAでの質疑応答とか)やBLOGを読むと、
108さんの主張は、内面やで!内面が大切なんやで!と読めるんですよ。
他にも、単語の意味を違う意味で解釈してたなーとか。
>>だいたい現実は内面の投影であるならば、自分で「こうである!(望む現実のこと
>>)」と決めたらいいだけなはずですよね。
>>内面の投影であるならば必ず現実もついてくる。
そうなんですよ!
108さん含め賢人さん方はそうおっしゃってましたが…
なぜか目が滑っておりました(笑)
>>ですが、「こうである(望む世界である)」となかなか決められないんですよね。
>>なぜかというと、自動的に記憶的に反応してしまうから。
自動的に反応しないために、自己観察やセドナ、オポノポノなどで本来のあり方を思い出すのかなーと思ってます。
思考や感情に振り回されない自分になれるというか。
そこがゼロポイントなのかな?とか。
なので、あなたのレスに全面同意ですw
誰かに聞いてもらいたかったので反応があってうれしいです。ありがとう。
189
:
もぎりの名無しさん
:2014/02/01(土) 23:46:56 ID:K9P.kyDk0
>>185
>>188
ゼロポイントに居ると願望=実現に成れますか?
例えば好きなアーティストのコンサートがあるとして
自分はそのコンサートに行きたかったけど結局行く事が出来なかったとする
そうするとそのアーティストのコンサートの当日時に
自分はコンサート会場には当然居ない
その時にコンサートに行きたかった自分は「ぐぎぎぎぎ」と
臍を噛んで自宅で悶々と陰鬱になる
「ああ、今頃はあのアーティストがいい演奏してるんだろうなー」
とか思う事しか自分には出来ない・・・・・・・・。
そこで「ゼロポイント」って何?どういうこと?
自分はコンサート会場に居ないけどコンサート会場に居るって事?
幽体離脱してもう1人の自分がコンサート会場に居るの?
190
:
もぎりの名無しさん
:2014/02/01(土) 23:57:46 ID:K9P.kyDk0
>>188
ていうか、「内面」てぶっちゃけどういうものなの?
「内面」ってすごくアバウトでわからないです。
何を持ってして「内面」なのでしょうか?
いままで生きてきて「内面」はこうです!って言うものが無いんですが・・・。
191
:
もぎりの名無しさん
:2014/02/02(日) 18:32:24 ID:0HwVPdAs0
ところでみんなは
ザ・チケット板☆備忘録の達人の中で誰が1番好きですか?
自分はわかりやすさといい話しやすさといい説得力といい
断然U4さんなんですが
なぜかあんま人気なさげなのがわかりません
192
:
もぎりの名無しさん
:2014/02/04(火) 23:30:02 ID:uh.91Yg60
引き寄せスレ:雑談スレ その4 391さんへ
(書く内容に関してチケット板が適切であると判断し、こちらに投下させていただきます)
話の流れのリンクを貼っておきます。
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/lite/read.cgi/study/12085/1390748709/352
↓
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/lite/read.cgi/study/12085/1390748709/385
↓
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/lite/read.cgi/study/12085/1390748709/391
391さん
私は自愛を只今実践中で、391さんの御希望条件の回答者ではありませんが、少しでもお役に立てたらと思い、書きます。よろしければ御覧ください。
「自分で自分の首を締めて、苦しい」
ということは、自意識過剰だと、ものすごーく理解しているんですよね?
それでも、その思考が外せないんですよね。
「私は、人の視線に必要以上に警戒してしまう自分でも、許すよ」
「私は、他人に常にジャッジされていると思いこんでしまう自分でも、許すよ」
「私は、私の味方だからね」
とアファするのはいかがでしょう?
391さんにとってこれらのことを認めるのは、不快ですか?
それならば認めなくていいです。
エゴは「他人に認められなきゃ!自分に自信がもてるようにならなきゃ!」と言ってくると思いますが、
391さんにとっては、どちらの方が気持ちが楽になりますか?
気持ちが楽になる方を、アファ(自愛)してくださいね。
それと、391さんは「自分に興味がない人」ではありませんよ。
御自身で悩みをどうにかしたいと思って、今回、掲示板に書き込んだんですよね?
自分に興味なかったら、悩みをどうにかしたいなんて思いません(^-^)
193
:
もぎりの名無しさん
:2014/02/05(水) 00:10:12 ID:WVsrbfxY0
こちらが最新情報です!!
http://blog.livedoor.jp/kairakuhamamatsu/
194
:
もぎりの名無しさん
:2014/02/06(木) 08:56:48 ID:vrhrmMxw0
最近チケットを読んでみました。その前に「なる」も知ったので実践していました
意味はわかるんです
で何もしてません。でも何もしないことに虚無感が生まれています
自愛しようとしてもその虚無感が邪魔してきてる気がします
好きな人が最近連絡くれないことが関係してると思うんですが。
ただ彼を愛してればいいんですよね?
195
:
もぎりの名無しさん
:2014/02/06(木) 10:29:41 ID:wQHvygz60
>>194
自分から連絡してみればいいじゃん
196
:
もぎりの名無しさん
:2014/02/06(木) 11:53:04 ID:vrhrmMxw0
>>195
最近執着してた気がするのであまりしたくないです
197
:
もぎりの名無しさん
:2014/02/06(木) 13:07:27 ID:EmyzKseoO
>>194
ただ彼を愛していれば、彼から愛されるという話でもないからね。
198
:
もぎりの名無しさん
:2014/02/09(日) 07:30:47 ID:69loyp1Q0
どなたかよろしければご教授ください。
もしかして、ここが別の領域なのだろうかと思う立場がわかった気がするのですが、拍子抜けというか、多幸感などはないので正しいのか確認させて頂きたく書き込みました。
先日、ふと観察者の立場、に気づきました。
その存在は私の思考も現象側として、すべての現象をただ興味を持って観察しているようです。
その立場であれば不足感や不安はありません。
私の思考を含めた全ての状況をジャッジすることなく、興味津々に受け入れています。
観察者の立場としては、観察したい事象を選んで引き起こせるようなので、意図できないという感覚はわかりました。なにかをしようとしたらその時点でその現象が起こるのがわかっている感覚です。
ただ、幸福感などはありません。安心感もありません。不安も不足もないので、その感覚を求める必要もなさそうな状態ではあるのですが。
ここは別の領域であっているのでしょうか?どなたかよろしければ教えていただけるとありがたいです。
ちなみに現象化らしい現象化はとくにありません。
199
:
もぎりの名無しさん
:2014/02/09(日) 12:56:11 ID:EmyzKseoO
>>198
観察者の視点に立つだけではなく、そこから各個人による気づきやその深さによって認識も感じ方も変わってきます。
なので安心感や幸福感なども各個人の気づきや認識により差が出るでしょう。
すべては自分がどのように気づき、認識して感じているのか?になると思います。
200
:
もぎりの名無しさん
:2014/02/09(日) 12:59:37 ID:EmyzKseoO
>>198
それとあなたのいう>ちなみに現象化らしい現象化はとくにありません。
その現象化とはどのような意味での現象化でしょう?
201
:
もぎりの名無しさん
:2014/02/09(日) 18:48:40 ID:69loyp1Q0
>>200
ご返答ありがとうございます。
ここは別の領域で、理解が深まるにつれ安心感なども感じられるようになる、ということでしょうか?
もともと、切羽詰まった願望がなかったので、具体的な現象化を願う気持ちがありませんでした。
敢えて言うならば、未来に対して漠然とした不安を持っているので、それをどうにかできそうだからとお金を欲しがっています。ただ、観察者側になれているときは、その願望もなく、現象化させたいもの自体が思い付かない感じです。なので、現象化したものも特にない、という感じです。
202
:
もぎりの名無しさん
:2014/02/09(日) 19:33:26 ID:EmyzKseoO
>>201
ある意味、同じある場所にいたとしても100人いれば100通りの各個人で、無意識であっても(感じ方として)皆それぞれが各自オリジナルの世界を現象化にしているともいえます。
その意味で自分が今まで無意識に認識反応して感情を作っていた事に気づけたならば、これからは意識して反応を吟味し、感情や認識の取捨選択できるようになるという事です。
その意味で感情や状況に振り回されにくくなり、自分の世界は誰もコントロールされることはなく、自分だけができるという意味では安心感の一つとして認識できる人もいるかと思います。
それも各個人の認識によりますが。
そのように気づきを認識して自分に取り入れる事によって新しい世界観や認識が構築されていくんだと思います。
203
:
もぎりの名無しさん
:2014/02/09(日) 20:16:01 ID:69loyp1Q0
>>202
度々ありがとうございます。
つまり、自分の感覚を信じて別の領域にもう少し浸ってみるしかないということでしょうか?
他の人の成功と重ねて答え合わせをしてもあまり意味がないということですね。
もう少しじっくり様子を見てみます。ありがとうございました。
204
:
もぎりの名無しさん
:2014/02/09(日) 21:03:25 ID:EmyzKseoO
>>203
感性や嗜好は各自の気づきの認識や深さによりますから、他の人がおいしいとか感動するといっても、あなた自身が本当にそう感じる事ができなければ意味がありません。
日頃から自分の感じ方などを観察しながら自分は何に幸せを感じるのか?
生まれただけで幸せに感じる事もできる人はいますから、いろいろ感じ方を楽しみながら感じて探っていくのがいいかもしれません。
205
:
もぎりの名無しさん
:2014/02/12(水) 13:52:22 ID:yheZEfL20
初質問なので、失礼があったらご指摘ください。
「好みについて」なのですが
1私はこのコーヒー(A)の味が好きだ。だからこのコーヒーを注文する。
その反対に
2私はこのコーヒー(B)の味は嫌いだ。だからAのコーヒーを注文する。
ということがあったのですが、
上の2つの事柄に基いて「"Aは良い味""Bは悪い味"だ!Bのコーヒーは悪い味がするのに売るなんてとんでもない!!」
と判断、結論付けるのはエゴだとわかります。(多少極端ではありますが)
ならば純粋に2の"Bの味は嫌だ"と感じる(判断する)のもエゴなのでしょうか?
よくバシャールやエイブラハムでも
この現実は経験したくない。
この現実は経験したい。
ならば、経験したい現実に意識を向けろ。といいますよね。
その、「この現実は経験したくない」と判断するのはエゴなのでしょうか?
すいません、文章化するのが不慣れで伝わりにくいかもしれませんが
206
:
もぎりの名無しさん
:2014/02/13(木) 23:15:27 ID:yheZEfL20
205です。すいません。
エイブラハムは自分の感じ方が一番大切なことだと言っているのを思い出しました。基本中の基本ですね。
上記の質問はスルーでお願いします。
申し訳ありませんでした。
207
:
もぎりの名無しさん
:2014/02/14(金) 19:38:57 ID:bzO0GlAY0
はじめまして!
そして突然すいません!
今までROMってたのですが皆様の書き込みや達人のまとめを読みつい先日別の領域を感じる事が出来ました!!
何というか初めて書き込みするのに皆様に感謝したくて書き込んでしまいました!!
本当にありがとうございます。
そして愛しています!
ちなみに僕は達人の中で画家さんとisaさんが好きです!
長文失礼しました!!
208
:
もぎりの名無しさん
:2014/02/14(金) 20:01:00 ID:aoQrK5nE0
ぜんぜん長文じゃないwww
けどよかったね!
209
:
もぎりの名無しさん
:2014/02/14(金) 20:05:11 ID:bzO0GlAY0
確かにw
自分ではたくさん書いたつもりがあんまり書いてなかったw
ありがとうございます!
210
:
もぎりの名無しさん
:2014/02/15(土) 21:21:13 ID:P/V9.BhM0
>>198
何で拍子抜けなんですか?
211
:
もぎりの名無しさん
:2014/02/18(火) 08:29:38 ID:lmQunupM0
>>198
完全に観察する立場になったら幸せも苦しさもありません。だからそれでいいと思います。健康な方が呼吸を観察して「あ、俺息できてる感謝!」なんて思わないし「明日、息できなくなったらどうしよう」とも思わないです。成されているものには幸せも不安も不足もないと思います。
212
:
もぎりの名無しさん
:2014/02/20(木) 08:25:50 ID:QpntZ7wcO
侮辱されることに過度に反応してしまいます。
努力をバカにされたり、失敗を指差して笑われたり、仲間内の序列が低かったり(○○さんはとっくに誘ったけどダメだったからあんた誘ったんじゃんみたいな)、すごく屈辱感を感じる。
どうすれば気にせず生きられるのでしょう?
213
:
もぎりの名無しさん
:2014/02/20(木) 17:34:21 ID:bzO0GlAY0
〉〉212さん
過度に反応しちゃってもいいじゃないですか!
むしろ思い切り反応してみる。
画家さんの受け売りだけどそこからくる屈辱感とかの感情を思い切り感じてみる。
ずっと感じてみるといつの間にか消えてますよ!
もしくはセドナなどでリリースする。
それを繰り返して行くと気づくと気にしない自分がいますよ!
本当これは効き目あったので書いてみました!
214
:
もぎりの名無しさん
:2014/02/21(金) 19:23:35 ID:QpntZ7wcO
>>213
ありがとうございます。自分は「蔑ろにされた!」と思うと火がついたようになってしまいます。
他人を蔑ろにしないよう気をつけているつもりです。
感じても感じても、まだまだ怒りが収まらないです。自分は執念深いのだと落ち込みます。
215
:
もぎりの名無しさん
:2014/02/21(金) 20:49:33 ID:JBCHFvnE0
〉〉214
怒ったっていい。執念深くたっていい。 落ち込んだっていい。
例え人から蔑ろにされても自分だけは蔑ろにしないであげて下さい。
その蔑ろにされた時に感じる怒り 悲しみ 孤独感など湧き上がる感情を残さず感じて供養してあげて下さい(^ー^*)
焦らなくてもいいです。ゆっくり少しずつでいいですから自分のペースで自分と向き合ってみて下さい!
216
:
もぎりの名無しさん
:2014/02/23(日) 19:57:06 ID:QpntZ7wcO
>>215
ありがとうございます。
感じても感じても、また新たに蔑ろにされて、負け癖がついてしまったのではないかと、さらに落ち込みます。
気長にやってみます。
217
:
もぎりの名無しさん
:2014/02/23(日) 21:30:04 ID:MgMY8uoY0
>>216
そこで質問なんですが自分が感情を感じてる間自分の事を蔑ろにしているのは誰でしょう?
常に側に友人がいるわけではありませんよね?
ということは落ち込ませる原因も蔑ろにしてるのも自ずと分かってくるはず!!
218
:
もぎりの名無しさん
:2014/02/24(月) 17:54:01 ID:vP.ULLD20
劣等感が強いってことなんじゃないか?
で、その劣等感の元は無力感。
しかし、無力ってことはないんだよな。そう思い込んでいるだけで。
219
:
もぎりの名無しさん
:2014/02/25(火) 04:28:12 ID:w9GQeW/20
一人の時間を過ごして気分持ち直す
→他人と一緒になると嫌な事を言われるetc→ループ
かといって一人で居つづけても精神のHPが尽きて無気力になる、
もう一人になってやると開き直っても
もっといい事があるさと明るく過ごしても空元気になってしまう
220
:
もぎりの名無しさん
:2014/02/25(火) 20:21:47 ID:QpntZ7wcO
>>217
記憶ですね。
蔑ろにされたことと、ぶざまな自分。その記憶がいつまでも責め続ける。
>>218
劣等感も何も、何の値打ちがあるというのか。
>>219
他人と一緒にいることは好きですか。好きであるなら羨ましい。
221
:
もぎりの名無しさん
:2014/02/26(水) 12:08:11 ID:MgMY8uoY0
>>220
記憶を呼び起こしてるのは誰でしょう?
自分ですよね?
ということは自分で自分を蔑ろにしている責めているのです。
それを仲間や友人に投影してしまっている。
本当はあなたを蔑ろにする人や責める人などはいません。
あなたが自分を責めている。
だからそれを止めて自分をいたわってあげて下さい。
222
:
もぎりの名無しさん
:2014/02/26(水) 12:34:48 ID:MgMY8uoY0
ちなみに劣等感や無力感などについて
達人のみなさんが常に言ってますがそういった負の感情はみんな錯覚なのです!
エゴと一体化してるため感じるのです!
でどうするのか?
それも沢山メソッドがありますよね? セドナだったり自己観察だったり…
そのメソッドを使ってその錯覚である感情を感じて行けば錯覚なので消えていきます!
慣れてくれば好きな感情を呼び起こすことも出来る。
そうすれば周りも変わってきてどんどん世界が良くなって来る。
是非自分と向き合って自分をいっぱい感じて自分を愛してあげて下さい!
とここまで書いておいてまとまってない気がするw
223
:
もぎりの名無しさん
:2014/02/27(木) 13:13:39 ID:keqi7zws0
>>222
こら〜
222(ニャンニャンニャン)のレス番ゲッタ−するの
ずるいですぞ!(* ̄∇ ̄)ノ
224
:
もぎりの名無しさん
:2014/03/01(土) 07:14:34 ID:fc4uqBdk0
ずっと彼氏がほしいなーと願ってたら、珍しく声をかけられて
一瞬「願望達成キター!?」って喜んだんだけど
その場の初対面でいきなり車に連れ込もうとする危険な人だった
これでもし「願望かなったー!」って浮かれて車に乗ってたら
今、私はここに居ないかもしれない
願望達成の波が来ても、乗って良い波なのかどうか分らん…
考えすぎかなあ
225
:
もぎりの名無しさん
:2014/03/01(土) 22:04:17 ID:Tay9DeOg0
>>222
負の感情が錯覚なら正の感情も錯覚なのでは?
226
:
もぎりの名無しさん
:2014/03/01(土) 23:23:37 ID:Em2zEgsE0
相談させてください。
母が祖母(実母)をいじめます。
本人には自覚がないようなのですが、常に怒鳴り散らしています。
間に挟めるときは仲裁しているのですが、
我が家では母が一家の大黒柱で、いろいろ苦労してきているので、
私も強く出れないところがあります。
(私自身今は無職で養ってもらっている状態です。。。)
いい面を見ようと思っても、常に怒り、アル中の母をどうしても認めることはできません。
私自身、母の強い支配下にあることは自覚しているので、
このまま幸せにもなれず、ずっと地獄だったらどうしようという気持ちがあります。
(母と祖母の関係だけでなく、母と父との関係もとうの昔に崩壊しています。)
「母のいい面」を見つめようと思うのですが、なかなかできません。
怒りや嫌悪感が先に出てしまいます。
そしてそんな自分に自己嫌悪を覚えてしまうのです。。
チケットと出会ってもう何年も経つのに、
ここから脱することができません。
どうすればいいのでしょうか。
何かヒントをいただけたらうれしいです。
227
:
もぎりの名無しさん
:2014/03/02(日) 01:53:19 ID:est0cBvY0
母の良い面など探さずに自分の好きな事を探してそれを考えたり
実行したり…
あとなんでもいいから仕事をしてそれを頑張れば更に考えずに済むし
祖母に対する件もしっかり言えるようになるのでは…
他人の言動を考える時間を減らすと楽になれるかも。
周りにいる人でもそういうのに影響されない人ほど楽しそうだし。
チケット関係なくてすみません。
職場の人から学ぶ事が多いのでそっちよりな意見ですが。
228
:
もぎりの名無しさん
:2014/03/02(日) 02:09:44 ID:WXQj0cqE0
>>226
ACアダルトチルドレンについて調べる事。
アルコホリックは、ACの嗜癖アディクションがアルコールの形で現れているもので、
ACが根っこになってる。
なので、まずはACの構造について理解する事。
あと、12ステップについても調べたら良いです。
それから、ACやアルコホリックについては自助会があるので、
参加してみるのも良いと思う。参加費無料。
まあ、一番良いのは家族ぐるみでカウンセリングだと思うが、中々難しいだろうねえ。
229
:
もぎりの名無しさん
:2014/03/02(日) 07:16:04 ID:fk9O9eRkO
皆さん朝早くからありがとうございます。
昨夜は今今メソッドをしながら眠りました。
>>267
そうですね・・・こういうときこそ自分のことを大切に、自分を楽にするのがいいのかもしれないですね。
仕事については、実は前職で鬱状態を経験して。。今は薬も飲まずかなり回復したのですが、まだ働く自信がないのです。だけど、アルバイトでもいいので、少しずつ前向きにいきたいと思いました。
>>268
ACですか・・・。それはなんとなく感じていました。
アルコホリック自助会についても調べてみようと思います。前に話に出したときも、本人は聞く耳をまるでもたなかったのですが、周囲の人の対応なんか学べるかもしれませんよね。
結局、現実的に対応していくしかないのかなー・・・。
230
:
もぎりの名無しさん
:2014/03/02(日) 16:50:53 ID:WXQj0cqE0
現実的な対応というより、視点を増やす、見える範囲を広げるって事です。
なぜ自分は変テコなのか、なぜ自分の親や家族はオカシイのか?
その構造、正体がつかめれば、それこそ現実的な対応の仕方も分かるかも。
逆に、原因を理解せず、対処療法だけやってても上手く行かないのでは?
231
:
もぎりの名無しさん
:2014/03/06(木) 07:49:24 ID:QpntZ7wcO
>>225
そうですね。錯覚でもいいから正を味わいたいですが。
結局は、何も変えられない、変わらない。チケットもメソッドも知らなかった頃に戻るのです。
232
:
もぎりの名無しさん
:2014/03/13(木) 22:51:47 ID:QpntZ7wcO
内面のほうが重要だと、どうしても思うことができない(抑圧や蓋になる)。
現象化や錯覚を重視してしまう。
233
:
もぎりの名無しさん
:2014/03/18(火) 07:36:58 ID:QpntZ7wcO
自分は過去を忘れていたが、久しぶりに会った人に過去を引っ張り出して見せられた。アンタこんなことしたよね、みんな知ってんだから。
ハテ、何のことかい?本当にもう忘れてきてたんだよ。
でも、あれれ。自分が忘れりゃあ存在しないんじゃなかったのか?他人の記憶やブラックリストにずっと残るのか?
一生つきまとうのかな…
234
:
もぎりの名無しさん
:2014/03/19(水) 01:20:44 ID:s.xQtgpk0
>>233
そんなやつに力を与えなければ良いのでは?
235
:
もぎりの名無しさん
:2014/03/20(木) 07:37:31 ID:QpntZ7wcO
>>234
ありがとう。
力はないんだ。ただ、その人の中ではそういう事実が「ある」(消えない)んだなーと思ってね。
自分にとってはハナからなかったことであっても。
236
:
もぎりの名無しさん
:2014/03/20(木) 10:15:35 ID:s.xQtgpk0
>>235
消えても消えなくても影響力がゼロになれば問題はないよね。
237
:
もぎりの名無しさん
:2014/03/20(木) 11:46:16 ID:kqCfuNBM0
エゴの自分が忘れてても、本当の自分は一切忘れて(消えて)なかったって事なんだろうな
んでそれをふいに見つけたと
パソコンの常駐ソフトみたいなもんだよ、常に稼動してるけど表面上は全くわからない
それが出てきたって事は、もうそのソフトを消すのも起動させ続けんのも好きにできるようになったって事だよな
よかったな、おめでとう
238
:
もぎりの名無しさん
:2014/03/21(金) 23:17:33 ID:s.xQtgpk0
ま、しかし、過去のことを持ち出して責めてくるような人は恐らく不幸な人だろうから、そんな過去がどうでもよくなってしまうぐらい幸せになるようにと祈ってやれば良いんじゃないだろうか。
放っておいても何れは幸せになって何も言って来なくはなるだろうけどね。怪我と同じで自然治癒するから。身近な人だった場合に気を付けるべきことは下手に刺激して傷口を開いてしまわないことかな。
239
:
もぎりの名無しさん
:2014/03/23(日) 12:35:13 ID:QpntZ7wcO
>>238
こっちが「知らない」と言えば何か証拠を出してくるだろうし、かといって自分がこそこそ小さくなるいわれもないし。
ただ、
「私は今の私でよい」というアファがあるが、心からそう思えないことは事実だ。
240
:
もぎりの名無しさん
:2014/03/23(日) 16:29:42 ID:s.xQtgpk0
>>239
ところであなた自身は誰か別の人に対して同じように過去を持ち出して責めたいという気持ちはあるだろうか?
もし少しでもあれば人があなたに対してそれをしてきた時の影響力が大きくなると思う。というのは出入り口が
同じで双方向だからだ。自分が人に対してすることを許していることは、逆に人が自分に対してすることも
許すことになる。これは一方通行には出来ない。扉を開けたなら出ることも入ることも可能になる。
新約聖書でもイエスが「裁くな」と言っていることが書かれているが、その理由は「裁かれないようにするため」で、
要するに同じことだ。世界は鏡のようなもので自分が映し出されてしまうと考えても良い。
241
:
もぎりの名無しさん
:2014/03/28(金) 19:38:25 ID:QpntZ7wcO
>>240
まさにあなたのおっしゃる通り、次々と私の落ち度を指摘してくるのです。
242
:
もぎりの名無しさん
:2014/04/03(木) 00:55:18 ID:eJSNfHYA0
内面なんて変わらないよ
6年やってるけど全くだめだ・・・・。
変わらないといけないのに変えられない
だからつらい。この繰り返し。無限。
243
:
もぎりの名無しさん
:2014/04/03(木) 03:19:37 ID:s.xQtgpk0
変えなければいいのでは?
244
:
もぎりの名無しさん
:2014/04/03(木) 13:50:51 ID:I8Hgiy3Q0
変えようのないものや変わらないものを変えようとしてるならまったくの愚行。
ただし、今選んでいるものが気に入らなければ選びなおす事は出来る、とバシャールは言う。
245
:
もぎりの名無しさん
:2014/04/03(木) 16:56:30 ID:eJSNfHYA0
>>244
選び直した!
と思っても結局変わってないんだよ
それの無限
どうやったら108さんの言う「フィルムを変えるだけ」
ができるのか?
246
:
もぎりの名無しさん
:2014/04/03(木) 18:22:44 ID:I8Hgiy3Q0
108のいう事は知らんけど、
結局、外の世界を変えることを第一目的にしてる以上、
それを「変えたいと思ってる自分、現状に不足を感じている自分」が作られちゃうって事だろうね。
そんでもって「まだ変わらないのか、いつ変わるのか、ちっとも変わらないぞ、変わるなんて嘘だろう」
という不安と疑いを強固にして行くスパイラル。
人生に不具合が生じるのは何かしらの観念があるからで、そいつを掘り起こして行けと
バシャールは言ってる。
http://www.youtube.com/watch?v=WbCk7AhgdvI
247
:
もぎりの名無しさん
:2014/04/03(木) 21:27:03 ID:0X.CCxx20
>>246
外側外側言うけど
別に自分が何かしなくても
勝手に巻き込まれるんだよ!
だから間も暇も無く頑張って頑張って頑張って頑張って頑張って頑張って頑張って頑張って頑張って頑張って頑張って頑張って頑張って頑張って頑張って頑張って頑張って頑張って頑張って頑張って頑張って頑張って頑張って頑張って頑張って頑張って頑張って頑張って頑張って頑張って頑張って頑張って頑張って
死にそう。
248
:
もぎりの名無しさん
:2014/04/03(木) 23:27:30 ID:s.xQtgpk0
そもそも「変わらないといけない」と信じる理由は何なのか?
それは本当か?
249
:
もぎりの名無しさん
:2014/04/04(金) 00:09:40 ID:0X.CCxx20
>>248
だってずーーーーー…っと
願望が実現しないんだよ?
これだけ願望=実現って言われてるのに!
250
:
もぎりの名無しさん
:2014/04/04(金) 00:58:11 ID:I8Hgiy3Q0
誰がそんな事言ってるんだろ?
願望が実現するんじゃなくて、その人の着目している事、
感じてる事が実現化するんだろーよ。
だから、不安や不足を感じてるとそれが現実化すると。
つか、下手なまとめサイトなんか読まない方がいいよ。
読むんだったらバシャールにしなさいw
251
:
もぎりの名無しさん
:2014/04/04(金) 02:59:03 ID:s.xQtgpk0
>>249
これは読んだことある? ないなら読んでみな。
捻くれ式
http://geminikanon.blog.fc2.com/blog-category-5.html
252
:
もぎりの名無しさん
:2014/04/04(金) 07:05:09 ID:M2Nrznqo0
>>250
しかしそれだとどうでも良い事はホイホイ叶いますっていう割とよく聞く体験談の説明がつかないような?
253
:
もぎりの名無しさん
:2014/04/04(金) 18:28:07 ID:I8Hgiy3Q0
ホイホイ叶って、シンクロもバンバン、直観力が増してサイキックも使えちゃうってのが本来の人間。
で、そうさせないようにしてるのが人間のネガティブ性であって、
その元となっている観念思い込みを発見して捨てて行け、というのがバシャールの教え。
254
:
もぎりの名無しさん
:2014/04/04(金) 18:34:54 ID:I8Hgiy3Q0
で、バシャールペーパーバックを数日前から読み始めて、
観念あるあるをやってきたんだが・・・
なんか、15年来の花粉症がいきなり治ったっぽいww
昨日か一昨日あたりまで、鼻水たらたらだった気がしたんだけどなw
観念がごっそり取れて、自分がパラレルシフトしたのかエネルギーの脈流がよくなったのか
わからないが、ともかく自分本来の力を取り戻して行くとこうなるのが当たり前なのだ。
255
:
もぎりの名無しさん
:2014/04/04(金) 18:52:26 ID:M2Nrznqo0
そうなんだ
俺もそのペーパーバックとやらを買ってみよう・・と検索したら7冊も出ていたorz
しかも1冊2百数十ページとかかなりの量だよorz
病気持ちの自分にはこの量はキツいわぁ
それと観念や思い込みを発見出来ても捨てれた手応えというのを全く感じたことがないんだけど
253さんは、何をもって捨てれたと判断したのでしょうか?
捨てれた時の感覚とか後日もその捨ててもう無くなった感がずっと持続してるんですか?
256
:
もぎりの名無しさん
:2014/04/04(金) 19:11:27 ID:I8Hgiy3Q0
未来は、えらべる!もお勧め。
あといきなりポチるんじゃなくて、図書館で借りるってのもひとつの手よ。
257
:
もぎりの名無しさん
:2014/04/04(金) 19:29:07 ID:I8Hgiy3Q0
>何をもって捨てれたと判断したのでしょうか?
ペーパーバックがどういう内容かっていうと、バシャールセミナーの録音を文字起こししたもので、
セミナー参加者とバシャールの質疑応答が延々乗ってるわけ。
で、興味ないところはあるていど飛ばしながら読んでいくと
「ああ、自分もこういう観念を握りこんでいるわ」という箇所がいくつも見つかる。
したら、「もうこういうものは捨てればいいな」と思えばおk。
それだけ。
というか、「上手く行くのが当たり前」っていうのが前提なので。
それを邪魔しているのが否定的観念であって、それを捨てれば上手く行くのが当然なのだと。
258
:
もぎりの名無しさん
:2014/04/04(金) 19:40:31 ID:I8Hgiy3Q0
>捨てれた時の感覚とか後日もその捨ててもう無くなった感がずっと持続してるんですか?
感覚という以上に、「上手くいくのが当たり前」なのを知っている必要はあるかなあ。
まずは人の体験を通してそういう情報を仕入れるのが一番最初かもしれない。
が、そのうちどうせシンクロ引き寄せを体験する事になるはずなので、
それの積み重ねが新しい観念大系になって行くのだと思います。
あと、バシャールは、youtubeで日本人が解説してるのが沢山あるので
それもお勧め。
これとか。
http://www.youtube.com/watch?v=M_J2l1aeOYs
259
:
もぎりの名無しさん
:2014/04/06(日) 05:17:16 ID:M2Nrznqo0
>>256
>>257
>>258
色々とありがとうございますm(__)m
まずは動画から当たってみます
260
:
もぎりの名無しさん
:2014/04/08(火) 12:53:37 ID:a9RakS/.O
いきなりすみません。
isaさんは、もういらっしゃらないのでしょうか?
261
:
もぎりの名無しさん
:2014/04/08(火) 18:23:36 ID:7gy1IxEI0
「isaさん」だと言いきれる書き込みは見かけませんねー。ROM専かもしれんし、名前ふせて書き込んでるかもしれんけど。isaさんに関係なく、したらばの他の板に「自愛スレ」なんてのもあるよ。
262
:
もぎりの名無しさん
:2014/04/08(火) 19:53:38 ID:a9RakS/.O
>>261
ありがとうございます!!
自愛スレ、探してみます。
263
:
れいら
:2014/04/16(水) 15:51:57 ID:4m765KMM0
はじめまして。
今年で25歳なのに単位足りず未だ学生の女です。
経済的に自立して、さらに出来れば家族の助けになれるだけのお金が今欲しいです。
長いあげくまとめるの下手ですが、よければ助言を頂けるととても助かります。
108さんの商材は全て持っていますし読みました。各2回だけですが。
掲示板はすべて読むことができていませんが、ある程度は読んでいます。
108さん以外の有名な方のレスもいくつか読ませて頂きました。
アファを唱えてみたり、聴いてみたりするのはやっていたのですが、
全く改善が見られません……。 足りないのか、アファが私に合わないのか…。
今まで生活面や学費は小さなIT系自営業の父に頼りっきりでしたが、大手取引相手がお金を払わないことで2年?裁判中。
毎月弁護士に支払い、社員の給料や私含む8人の子供と親の生活費や学費、父の姉やその子供も金銭面で頼ってくるので借金しているみたいです。もちろん貯金なんて無し。
今日国民年金の支払いの電話も来て、いい加減ちゃんと払えるような人間になって、
一人暮らしもして生活面でも家族に迷惑をかけるのを終わらせたいのですが、どうすればいいか分かりません。
自由業(できれば芸術関係)に憧れているのですが、
自由業で家族どころか自分を養うことすら果たしてできるのだろうか、そこまでの能力や知識や人脈はないじゃないか…と不安ばかりです。
友達一人もいません。恋人も。
これっぽっちの接点もない家族の知り合いに泣きつくのはどうなんだよ
と思ってしまうので、人脈を使えとか本で読むと「一人もいねーよ!」と毎回突っ込むのがお決まりです。
本はよく読みますが、自己開発・願望達成法のものばかりですし、現に叶えられてないので知識あるよ!なんて言えません。
平均よりは優れてるだろうというのは肩たたきと留学経験があるので少し英語とちょっと顔(爆)
よく褒められるのは外国語の発音と歌声と肌の白さと手
(たまに凄い荒れるのでハンドモデルは興味ありますが無理そう)
こんなので何の仕事ができるというのか?と日々模索しています。
108式や他の方が言うには、こういうものは全て関係ないとのことですが、
頭お花畑 頭すっからかん な状態でいることができず、
何かしないと 何ができるっけ 何もできない の繰り返しです。
現在学費払えず休学中のため最低あと2年間学生です。(卒業時26歳以降(涙))
なので、学生でもできて、
また、大好きな人と結婚して出産してずっと仲良くかつ裕福に暮らせたらいいな〜というのが1番の願いなので、
主婦になっても妊娠して出産しても出来ること、(あるいは短期間ですごく稼げることか)かつ好きなことで考えると、画家とか作家できたら素敵だな〜と思うのですが、残念なことに才能は…orz
宝くじとか貢いでもらったりも素敵ですが、結婚の時紹介してもらうとき彼の親に聞かれたらどうしようと今から心配で、肩書きが欲しいです。
学生でもできる何かいい職業を見つけ、さらにそれでお金をしっかりと稼ぐ為のアファでも行動でも思考に関してでも、何かいい助言をお願い致します。
お手数おかけ致しますが、是非よろしくお願い致します。
264
:
もぎりの名無しさん
:2014/04/16(水) 16:36:02 ID:.gufuENg0
「今自分の出来ることで」、興味引かれることに動く。ってのが味噌。
外国語が出来て、見た目に自信があって、芸術関係に興味があるなら、
どこぞの画商やら画廊やらに就職口を見つけてみては?
作品を作るよりも、交渉役に廻った方が向いてるのかもよ。
265
:
もぎりの名無しさん
:2014/04/16(水) 16:40:33 ID:.gufuENg0
あとあんた、バシャール読みなさい。
ワクワクするときに出てくる不安の処理の仕方、観念の見つけ方とか書いてあるから。
未来はえらべる とペーパーバックね。
266
:
れいら
:2014/04/16(水) 19:11:18 ID:4m765KMM0
264・265さん
ありがとうございます。
今自分の出来ることで興味のあるものですが… 考えてリストアップしてみます。
作る方ではなく交渉ですか。
画商・画廊の職業は考えたことありますが、賢くて、資格とかも持っていないとダメな難しい職業なイメージがあります…。
詳しくないので検索して調べてみます。
ありがとうございます。
「バシャール2006」と「バシャールゴールド」なら持っているので、今日早速読んでみます。
「未来はえらべる」は明日借りて読んでみようと思います。
わざわざタイトルを教えて下さって感謝です。
ペーパーバックは借りられないようなので、今度買って読んでみます。
他にも向いてるかもなお仕事ありましたら教えて頂けると嬉しいです。
あまり世間にある職業知らないので…(^_^;)
よろしくお願い致します。
267
:
れいら
:2014/04/16(水) 19:19:39 ID:4m765KMM0
ちなみにですが
『結婚の時紹介してもらうとき彼の親に聞かれたらどうしようと今から心配で、肩書きが欲しいです。』
は
『職業・今何をやってるの?』と聞かれたら
ということです。 すみません。
それと、英語は忘れてしまい思い出しているところなのでペラペラではなく、
また顔もあくまでもちょっとで自信満々なわけではないということを追記。
よろしくお願い致します。
268
:
もぎりの名無しさん
:2014/04/16(水) 20:32:57 ID:.gufuENg0
いや、それを考えるのは、自分の仕事でしょ。
ていうか、そういう自分を発見して行くための、
そういうパワーを自分に取り戻して行くためのツールがバシャールの教えなわけですよと。
269
:
もぎりの名無しさん
:2014/04/16(水) 20:38:15 ID:.gufuENg0
ペーパーバックとこのシリーズは内容一緒なんで、
この古いやつなら図書館にあるんじゃないかな?
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%83%80%E3%83%AA%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%AB/dp/4900550000
あと、YOUTUBEでコバシャールで検索すると、顔と髪の長い人の動画が出てくるんで、
見たらいいです。すごくわかりやすく解説してくれてる。
これとかもね。
http://www.youtube.com/watch?v=M_J2l1aeOYs
270
:
もぎりの名無しさん
:2014/04/17(木) 07:14:32 ID:/VRV4vS.0
>>267
まあ、少しツッコミ入れますかw
>『結婚の時紹介してもらうとき彼の親に聞かれたらどうしようと今から心配で、肩書きが欲しいです。』
肩書きって?結婚するときにそんなもん必要ですか?とくに女。
専業主婦やって欲しいとか、お店やってて手伝って欲しいとか、相手はそういう男かもしれんよ?
そしたら、どこぞの研究所で細胞実験してる博士号取得者なんていう肩書きなんぞ、
面倒くさいだけですぜ?
『職業・今何をやってるの?』と聞かれたら、スーパーの店員やってますとか、
それじゃ駄目なの?駄目とするならその理由は?
ていうか、結婚の予定なんて当面ないんでしょ?なんで今からそんな心配するの?
>英語は忘れてしまい思い出しているところなのでペラペラではなく
勉強すればおk
>顔もあくまでもちょっとで自信満々なわけではないということを
女は化粧でどうとでも化けられるだろうがーwwww
とまあこんな具合に、不安感情は、それを誘発させる観念に起因するわけ。
そのうちのほとんどは、愚にも付かない思い込みにすぎない。
そしてその思い込みを見抜いてゆけ、というのがバシャールの教えなわけですよ。
おk?
271
:
もぎりの名無しさん
:2014/04/18(金) 16:15:49 ID:ZRynD.R20
>>263
うーん。
経済的にせっぱつまってて、てんぱってるのは分かるんだけど、
焦りすぎだと思う。
周りの状況に振り回されすぎというか。
まず、『自分に何ができるのか』からスタートするのをやめて、
『自分は何がしたいのか』を考えてみたらどうかな?
> 大好きな人と結婚して出産して仲良くかつ裕福に暮らせたらいいな〜
って言ってるけど、もし旦那さんになる人が大金持ちで、
働く必要がなかったらどう? それでも仕事をしたいと思う?
結婚の時紹介してもらう時、無職や家事手伝いだと
彼の親に引け目を感じるっていうけど……
お相手の親御さんがどういう考えの人なのかは分からないよ?
むしろ、へたに社会人経験があるより、お嬢様育ちの箱入りの方が
安心できるって家もあるし、画家とか作家みたいな、
収入が安定しない職業よりは大企業に勤めてる方がいいって考えの
家もある。
考え出すときりがないと思う。
まあ、焦ってどうしようもないっていうんなら、
とりあえず現実的なアプローチとして、
コンビニとかでバイトしてとりあえず収入を得てみるって
いうのもいいかもしれないね。
272
:
もぎりの名無しさん
:2014/04/21(月) 17:33:52 ID:gCorWx5Y0
凄い初歩的な質問なんですが、誰かレスをいただければ…
理想の相手を引き寄せるとき
こまかーくリストアップすれば良いと聞きますが
あまりストライクゾーンを狭めると、かえって
出会いがなくなるような気もするんですが
そんな心配はしなくても大丈夫でしょうか?
273
:
もぎりの名無しさん
:2014/04/22(火) 01:07:37 ID:RVTrxVUc0
自分で試してみたらええがな。
そういうピンポイントな願望は、うまく行く人と行かない人がいるので
一律の答えはない。
274
:
もぎりの名無しさん
:2014/04/22(火) 01:12:57 ID:RVTrxVUc0
まあ、元々の運というのがあってね。
これまでの人生、それなりに上手くやってきた、明るく楽しんで生きて来られた、
という人は、そういう願望もすんなりかなうかもしれない。
が、運が悪いという自覚のある人は、中々上手くいかないだろう。
275
:
もぎりの名無しさん
:2014/04/27(日) 04:54:35 ID:z3lXobGY0
チケ板まとめをいろいろ読んでます。
ひねくれさん→こっそりさん→isaさん&ひねくれさん併読
という順序で来て、
なんとなく、LOAってこういうことなのだろうか、ってのが、
分かってきた気がした。
それで時期が来たような気がして、
チケットを購入して読んだら、
7章でさっぱり訳がわからなくなってしまいました。
なぜか、ひどく混乱してしまった。
理解できなくてもいい、ただそうなのか、と思っていればいいのかもしれないけど、
理解したくてたまらない。
認識を変更したい!!
多分、今疲れきって、一刻も早く現象化させたい思いが
強くなっているからなのだろうけど。
セドナや自愛、ポノなどでここ数ヶ月、
心がすごく穏やかでいい状態だったのに、
荒れ狂っているみたい。
好きな仕事をして、時間とお金にたくさん余裕を持ちたい、というのが私の願い。
今は、昇給も望めない少ないお給料で、あまり好きじゃない仕事してる。
最近、自分が求める仕事につながりそうな好きなことが見つかったので、
それの勉強を始めた。
本当に楽しくて、休みの日や、仕事の前後、とにかくスキマ時間があれば、
ひたすら勉強をしていたのだけど、
突然。
仕事が異常に忙しくなって、一日の密度がとてつもなく高くなってしまい、
帰宅したら、出勤まで寝るだけ。ただ寝ているだけになってしまった。
休みの日も、寝ている時間が増えたし、勉強にも集中しづらくなった。
勉強したいのに、体力が足りない。
こうなる前は、
すごく幸せな気分でいたし、少しずつ起こる現象化も糧になっていたけど…
もうクタクタ…。
何かに邪魔されてるみたいに感じる。
以前にも似たようなことあって、
今の仕事になんだかとりつかれちゃってるような気すらする。
ああ…素敵なお仕事したいなぁ…。
きちんと独立して家を出たいし、彼氏と結婚もしたい。
何か分かってきた気がして、
すごくいい気分で過ごせていたのに、
もうなんかわかんなくなっちゃった。
わかんなくなっちゃったよ。
長文、乱文失礼いたしました…
またちょっと何度か、チケットやまとめを読み返したいと思います…。
276
:
もぎりの名無しさん
:2014/05/02(金) 22:15:05 ID:wHsEYO8w0
>>275
どうでもいい横レスだけど、私も今、似たような生活で
好きな仕事をして、夜は本当にねるだけ。
もう、帰宅したら5分後には寝てるときもある。
けど、幸せだなって思う。結婚はしたいけど。
277
:
もぎりの名無しさん
:2014/05/06(火) 04:14:54 ID:z3lXobGY0
>>276
レスありがとう。
好きな仕事ができている、というのはとても大きいのだろうね。
充実していそうでうらやましい。
疲れ過ぎていて、ただ嘆いただけでスレ違いだったので、
当初したかった質問をさせてください。
ひねくれ方式を試したり、
セドナで今を作った過去?というか原因のようなものが見えてきて、
願いは叶う、ということがだいぶ体感できてきました。
なので、今度は幸せになれるようなことを意図したい、と思い、
いくつかメソッドを試したのですが、
なぜかかえって仕事にとりつかれたようになったり、
お金がどんどん出ていってしまったり、
ちょっと本当に困ってきました。
どこかの掲示板で、「好転反応」という話が出ているのを見かけ、
それかな、とも思うし、
どうしても「叶えるため」に色々やってしまって、
現実を強固にしているのかな、とも思います。
意図…ってどういうことなのでしょう?
どうすればいいのでしょう?
278
:
もぎりの名無しさん
:2014/05/06(火) 12:36:35 ID:EhPoB27k0
こんにちは、人の引き寄せについて質問です。
昔から容姿コンプレックスでそれが原因だってわかっているのですが、一向に容姿がかわりません。
そしてそれに比例して友達も恋人も出来ません。
同性に関しては慣れてきたけど異性は全くです。
それに加えて有名人が好きで、さっき気付いたけど身近なような気がしているのに、実在するものと思えていないと気付きました。
実在するものと認識できるようにアファをしていくことに加えて、
容姿はどう改善すべきなのでしょうか。
人と関わりたいのに容姿がこんなだからひかれてしまうという意識が強いです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板