したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

108以外質疑応答【12】

145もぎりの名無しさん:2014/01/01(水) 18:31:09 ID:0.1yvpx60
今日恋人と喧嘩をしました。
彼とは二回別れていてその度によりを戻しています。
過去に別れた原因は「私の自分本位な所が嫌」と彼に言われてです。

私は最初は浮気相手で何度も修羅場り最終的には彼女になりました。
浮気相手の時代に私はたくさん彼の言動に傷つきました。
同様に私も彼をたくさん傷つけました。
そして、当時の彼女も傷つけました。
その罪悪感やまた同じ事をされたらという不安で何度も彼とぶつかりました。
そして別れる度に7章や潜在意識を必死に理解しようとして、わかりかけてまた彼と上手くいくことになり、
また二人の関係が戻ると不安や許せないという思いが度々湧き上がり彼とぶつかりました。

そして今日も私が彼と会えないことに不安になりそれを電話でごね始め喧嘩になり、
彼が「何回同じことで揉めるんだ。やっぱりもう無理だ」と言いました。
何度喧嘩して別れても結局は元に戻るんだろうなぁと思いつつ喧嘩をすることによって不安がどんどん大きくなっていきます。

とりあえず二人共冷静でないことから、また落ち着いたら話し合おうということになりました。
自分でもどうしたいのかがわかりません。
ただぼーっとしています。
別れるということは全く考えていません。この先二人の間に純粋な愛だけを持っていたいと思っています。
ただ、そのためにはどうすればいいのかがわかりません。
どんな私なら良いのでしょうか。

146もぎりの名無しさん:2014/01/02(木) 01:27:37 ID:bTTUbvPQ0
仕事では奇跡的に上手いこといって、親戚の癌も治って絶対現象化はあるのにもかかわらず
エゴに騙され全財産失ってしまったorz
前途は繋がってない、は分かるんだけど、理解が出来ても認識の変更までがなかなかエゴが強過ぎて難しいorz
とこれまたエゴ目線www
瞑想も出来ないし、やっぱりこれはかなり落ち込むし、生活どうしたらいいんだろww親が貸してくれたけど、来月も入ってくる給料が少ないから凄く不安だ。・゜・(ノД`)・゜・。

もう諦めた方がいいのかなー
あるのに受け取れないの悔しいや。
確証はあるのに、絶対あるだけに悔し過ぎる。

エゴよ、もう疲れただろうから頼むから休んでくれ

147もぎりの名無しさん:2014/01/03(金) 09:19:57 ID:2fdytR5k0
>>143さん
あけまして、おめでとさん。
よいお正月を過ごされてますかー?

日々の生活のふとしたときに、
これで自分はいいのかなって責めたり、悩んだり、悩む自分にまた悩んだりってことは、
実は、普通なことで、ちゃんと自分を生きている証だなぁっと、私は思うのですよ。

罪悪感を掘り下げていくと、けっこう深遠なテーマで
一大叙事詩のようになってしまうかと。。

いまの潮流は、スピでも、明るい気持ちの一辺倒押しになってますが、
ユング心理学などに触れてみても、実際に自分や周りをふりかえってみても、
人の内奥には掴みどころがないなにかが渦巻いているなぁと。

楽しさも、嬉しさも、自己嫌悪も、苛立ちも、分からないものも、すべてを
清濁あわせのんで、心に起きてくることを来るがままに受け止めてはどうかな。肩の力をふっと抜いて、あるがままに...。

>本当、よく分からないwww
というのは、本当にその通りだ、って思います。
「〇○です」と明快に説明できるほど単純じゃないもの!!


画家さんのレス、すごくいいレスがありますよね。
私の中では、画家さんは、劣等感についての考察がピカイチ。
スライド、ラベル張替の実践もおもしろかった。

いい年にしましょうヾ(o≧∀≦o)ノ゙

148もぎりの名無しさん:2014/01/03(金) 21:22:06 ID:0HwVPdAs0
・天気や気象
・政治
・プロ野球の弱小チームの強化
・売れないタレントのファンが全国に増加させたい
・世の中全体に蔓延する自分にとって気に食わない風潮が自分に好都合な風潮に変わってほしい

のような世界情勢に対する願望も自分1人の好きなように実現できるもんだと
思う方(実際に成功体験ある方なら尚良し!)は
応答下さい!

149もぎりの名無しさん:2014/01/05(日) 01:25:41 ID:ve7Wbrko0
>>138
あけましておめでとうございます。123です。

実は私もまだ現在進行形で認識の変更が進んでる感じなんです。
123を書いてから今現在まででも、今まで持っていた「時間」や「現実」に対する概念がぐにゃぐにゃに変化しています。

絶対的な安心感と書きましたが、同時に寂しさのようなものも感じています。
私達は元々全てがあること、全てを持っていることを知っていた。でもわざとそれを忘れ、不足を作り、エゴゲームを楽しんでいた。何故なら全て持っていたことを思い出したら、不足からくる刺激、執着を感じれなくなってしまうから。
最近自分が内側で、「いい加減受けとれ、元々全てがあったこと、持っていたことを認めろ、」って言っているんです。

なんかただの経過報告になってしまいましたね、ごめんなさい。

>>物事のいい悪いを決めているのは自分で勝手に決めているだけなのか?

このようにどんどん色んな概念を疑ってみてください。ちなみに私は、「過去は本当に存在したか?記憶でしか過去を感じれないのに何故存在したと言い切れる?」「今目の前に写るものが何故真実だと思えるんだ?」など、今までの自分の常識だと思っていた概念に疑いをふっかけまくりました。

文章まとまらなくてごめんなさい。

150もぎりの名無しさん:2014/01/06(月) 00:20:28 ID:D./sYpsY0
>>149
過去が無いなら何故記憶がある??

記憶ってなんだろう?

151もぎりの名無しさん:2014/01/06(月) 00:27:49 ID:ve7Wbrko0
>>150
わかんないです(笑)
わかんないから、わかんないものに執着しても意味ないな、って自分はなりました

152もぎりの名無しさん:2014/01/06(月) 01:32:37 ID:b.8KN0TQ0
>>149 123さん 138です。
返信ありがとうございます。
久々に開いたら昨日返信いただいていたようで…なんかタイミングいいなぁ。

どんな感覚か知ってみたかったので、ありがとうございました。

私も、桑田さんとか自己観察さんの最近のレスとか見返して、
>>物事のいい悪いを決めているのは自分で勝手に決めているだけなのか?
という疑問からさらに進んで、
「もしかして、自分なんていないんじゃないのか?」
→「あれ? そもそも一体なんじゃないのか?そもそもなんでわざわざ分離していたのか?」という感じで、分離が錯覚ということが理解できるまでになりました。
けれどまだまだ、錯覚による揺さぶりが強くて、結構強い感情とかもやってくるんですけれど、「これも解放なんだな」と思って淡々と眺めている感じです。
「眺めているしかできない」から、「眺めているものなんていなかった」という感覚もあります。

時間、に関しては最近疑いはじめたところです。

安心感もなんだかわかってきました。寂しさも。

この1週間エゴから見ても、すごく不思議なことがたくさん起こっています。
このタイミングで123さんに返信いただけたのもその一つですし、
さっきはカレーが食べたいなぁと思って2時間後、
ふと開いたおなべにカレーが入っていました。(家の人が誰か作ったみたいですけど)

まだ変化中とのこと。一緒にがんばりましょう!また変化したら教えてくださいね。

153もぎりの名無しさん:2014/01/06(月) 21:50:12 ID:lwljSL7w0
>>151
わかんないこともあるんだ!
びっくり!

達人さんたちは森羅万象全ての頂点に立ってるのに
わからないこともあるのは正直大変驚きです!!!!

154もぎりの名無しさん:2014/01/06(月) 22:06:28 ID:lwljSL7w0
>>152
全て一体なら、つきましてはドーハに行きたい私は
ドーハと一体なのでしょうか?・・・・・・・・。

カタール・ドーハに行きたい
しかも1月13日以降には行きたくない・・・・。
なんてわがままなんでしょう・・・。
こんなわがままは通用しないのかな?

155もぎりの名無しさん:2014/01/10(金) 14:20:34 ID:2fdytR5k0
>>154
横だけど、ふらりと書いてみる。
今の目の前の現実は、ドーハにいった自分が織り込まれているんですよ・・・。意味不明と思いますがw
我が儘でないと思います。ただ、あまり劇的な叶い方をするとショックが大きいかも。
それにしても、ドーハ、画像検索したらなかなか面白そうな場所ですw

156もぎりの名無しさん:2014/01/10(金) 22:24:52 ID:Xh23vVF.0
>>155
やさしいお方、ありがとう。

>今の目の前の現実は、ドーハにいった自分が織り込まれているんですよ・・・。

なんだろう・・・思い出せないが、何か大事な事を忘れている気が・・・・。

157もぎりの名無しさん:2014/01/11(土) 02:24:51 ID:b.8KN0TQ0
>>152
すいません、レスついてたのに今気がつきました。

私はまた途中の者なんでよくわかりませんが、一体というのは、あくまで体感なんですが、
今カタールドーハに行けないと思っている状況を作ったのも自分だと腑に落ちる感じですかね?
自分が作ったなら選択し直せばいいですよね?

私ならそんなに行きたいなら行きますけど、なんで行けないんでしょうか?
お金?無いなら借りては?
時間?それは無理やり作るしかないのでは?

158もぎりの名無しさん:2014/01/11(土) 15:34:37 ID:5Nnnk7Dk0
>>157
お金を借りず
ムリヤリ時間を作らず

やりたい事をしたいです。
ワガママでしょうか?

159もぎりの名無しさん:2014/01/12(日) 00:14:56 ID:b.8KN0TQ0
>>158
なるほど。ワガママじゃないと思います。理屈になりますが、>>155さんもおっしゃる通り、本来目の前にあります。
けれどあなたはその願望に対して『ない』と認定している。おまけにここで質問しているというのは、自分への許可もしずらい、ということだと思うんです。
そのように今、見たい世界(なかなかカタールに行けない)を見ているのはご自分だ、というのがわかりますかね?
その、ない、という前提で、ある、に取り組む(変えようとする)それだとなかなか厳しいんじゃないなかな、と思いました。
なので、そんなに行きたいならお金借りて行ったらいいよ!と思ったのです。それが一番簡単かと。

160もぎりの名無しさん:2014/01/13(月) 03:03:11 ID:WCdXeawQ0
別の領域がわかって、そこに意識的にいるようにして、
とても心地よくて幸せしかないのに、
何一つ現実化が起こらない。凹。

161もぎりの名無しさん:2014/01/13(月) 15:46:11 ID:fd9NNtfw0
なんのためにメソッドなりをするのかと最近問うようにしてる
目の前に広がる現実が嫌だ変えたいってのがほとんどだ
そら変わらんわな・・

162もぎりの名無しさん:2014/01/13(月) 16:26:51 ID:bOmjr9Zc0
>>112です。

年が明けてから達人さん達のまとめを読み返していたのですが、
当時はよく分からなかったり分かったつもりになっていた部分が実感として
感じられるようになっていました。まだ分からないところもありますが…。

ただ、チケット7章を読み返したら、何もしたくなくなってしまいました。
チケット読み返すまでは毎晩自愛したりひねくれメソッドしたりしていたのですが、
これは「認識の変更」のためにしていて、何のために認識の変更をしたいのかというと
「願望を叶えるため」、「現実を変えるため」で結局これまでと変わってないなと。
正直、メソッドってあんまり楽しいものじゃないし(自愛ですら「やらなきゃ」って思ってる)、
チケットを読んでからやるのが面倒になってしまって…。

でも、何もしないのもやっぱり不安なんですよね。
メソッドしないならほかに何をすれば良いのか、と疑問に思ったのですが、
「今やりたいことをやる」のが良いのかな。

163もぎりの名無しさん:2014/01/14(火) 07:25:37 ID:QpntZ7wcO
自分がああなりたい、こうなりたい、も、
他人からこう思われたい(思われたくない)、誤解をときたい、も、
過去の否定だなあと。
今、は過去の積み重ね。
自分は否定の堆積物。
過去が変わるのなら過去を肯定できるだろうか。

164もぎりの名無しさん:2014/01/14(火) 22:38:20 ID:2fdytR5k0
>>162
幸せのすべてを実現してほしいなぁ。
なぜだか、あなたを応援したい気持ちです。

今やりたいことをするのは、いいことだと思います。
願望に関係あっても、願望になくても。

>でも、何もしないのもやっぱり不安なんですよね。
自愛や捻くれなどキッパリ止めると決心できるなら、他の興味あることに没頭したらいいし。
メソッドを止めることで不安に駆られるぐらいなら、チケットのメソッドでもお百度でも、なにかしたほうがいいかも。
方向性はどっちでもいいので、とにかく、思い煩いから距離をおけるものがいいと思いますよ。

165もぎりの名無しさん:2014/01/17(金) 18:04:20 ID:nqRAAVNs0
捻くれアファをしています
願望は彼氏とお金です

この実現を望んでいない・実現して欲しくない とか
彼氏が欲しくない、お金が欲しくない など
色々やってみてるんですが、どうもイマイチなのです
それと、今は付き合いたい人がいる訳でもないし、彼氏が欲しい!って訳でもない
でも何故か叶えないと!という気になります
お金も買いたい物があるわけでもないですが、買わなくてはいけない物があるのでお金が必要です
それで気づいたのですが、自分の願望は恐怖や不安などから逃れたいが為だとまでは分かったんです
願望も、「欲しい」 というより 「せねばならない」 といった感じの方が近くなっています

「恋人がいないぼっちとかバカにされる」人の目が気になる
「今日も嫌なことがあった」認めて欲しい、慰めて欲しい
結果として→彼氏が欲しい

「あれもこれも買わなくてはいけない」買えなかったらどうしよう・・・
→お金が欲しい

アファをしなくちゃ、叶えなくちゃと急き立てるのも、その恐怖や不安などからくる焦りだと分かりました
現実は内面の投影なのだから、この不安や恐怖や焦りetcを作り出しているのは自分ですよね
こういった場合 「不安や恐怖を望んでいる」とか「問題を解決したくない」とアファするべきでしょうか
それとも考えすぎずに、「お金が欲しくない」とかアファするべきでしょうか

166もぎりの名無しさん:2014/01/17(金) 22:54:47 ID:bOmjr9Zc0
>>164

>>162です。応援ありがとうございます。嬉しいです。

メソッドをきっぱり止める勇気がまだないので、
自分が心地良い範囲でしてみることにしました。
これまでは夜布団に入って寝つくまでずっとメソッドしてましたが、
少し時間を減らして残りは妄想してます(笑)。

いきなり方向性を変えるってやっぱり抵抗が大きくて、
無理のない範囲、心地良い範囲が大事だと感じました。

しばらくこの方向性で行ってみます。
変化があればまた報告します。

167もぎりの名無しさん:2014/01/19(日) 14:41:42 ID:kmAnLE8.0
ひねくれも何にしても自己否定から自己肯定にスイッチしてホッとするってことじゃない?

168もぎりの名無しさん:2014/01/19(日) 18:32:08 ID:0HwVPdAs0
U4さん
久々に出てきてくれませんかねえ?
まとめになってる先人さんの中であなたが1番好きです
どうか再降臨を!

169もぎりの名無しさん:2014/01/20(月) 10:32:18 ID:c2yhxTeI0
チケット塾やる人いるんだべか?

170もぎりの名無しさん:2014/01/20(月) 21:31:35 ID:5qHYZBPc0
>>
恐怖が元の願いだと全然ワクワクしたり幸せーってなるのが難しかったりしますよね。
私も恐怖が先だって不安ばかり感じてました。
この願いが叶わなかったら死んでるも同じだと思ったし、幸せなんて微塵も感じなかったです。
でもどうしてもこのまま怯えて生きていくなんて嫌だと心底思ってましたし、自分を嫌いでいるのも嫌だったので徹底的に自分にあってそうなメソッドをやってみることにしました。
3ヶ月くらいやって効果が出なかったら、もういいや!って思ってもいました。
でも願いって叶うんですよね。必ず。不安でも恐怖でも関係ないんです。

171もぎりの名無しさん:2014/01/20(月) 22:07:06 ID:pQbifqgQ0
物理的なものじゃなくて、
生きやすさ的なものが欲しいんだけど
こういうのって引き寄せとかとは違った話になってくるのかな?
引き寄せするしない以前の話なのかな?

172もぎりの名無しさん:2014/01/21(火) 00:11:38 ID:2fdytR5k0
>>171
生きやすさ的って、心穏やかに暮らせるとかのことかな?
単純に物理的なものを引き寄せる以上にある意味ムズカシイ。
深く自分自身を見つめることが求められるから。

引き寄せに深く関係してると私は思うよ。
巷の引き寄せ本も注意深くよめば、これと同じような問いに、みんな至ってると気づくから。

もし求めていた答えと違ったらゴメン。

173もぎりの名無しさん:2014/01/21(火) 21:47:22 ID:9Ot1fJw.0
【動画】素人人気作品30%OFFセール中!
ttp://is.gd/5tQwHv

174もぎりの名無しさん:2014/01/21(火) 22:05:56 ID:pQbifqgQ0
>>172
そんな感じです

たぶん今の自分が引き寄せられるものは引き寄せたと思うんです
数年このままなので今のままでは、
何をやってもこれ以上は手に入れられないと思います
そこで、自分は生きにくさをずっと我慢していたって気づいたんですが…
引き寄せ本の関係ありそうなとことか読んでみます

175もぎりの名無しさん:2014/01/23(木) 19:16:17 ID:H2WeVd/20
想像していることと逆のことが起こります。

未来のことを想像してワクワクすると逆のことが起こり(例:約束してたデートがキャンセルされる、誉められると思ったら怒られたなど)、未来のことで不安に思ってると実際は何もなかったり(例:失敗して怒られると思ったら何も言われず)と。

昔からなのですごい気になってるんてすよねー。
ご意見ください(..)

176もぎりの名無しさん:2014/01/25(土) 14:54:26 ID:A4Eb9V/o0
>>175
それわかります!
願望に執着してるとかではないんですけどねー

177もぎりの名無しさん:2014/01/25(土) 20:30:50 ID:BiOKhy1k0
本気で二次元の世界に行きたいんですけど可能でしょうか

178もぎりの名無しさん:2014/01/26(日) 09:26:16 ID:d6WnkPeA0
ときどき同じ質問してる人かな
どうして二次元の世界にいきたいの?

179もぎりの名無しさん:2014/01/27(月) 18:27:51 ID:bOmjr9Zc0
>>166です。

少し経過報告させてください。
あれからまた達人さん達のまとめを読んでいたのですが、
捻くれさんのこのまとめを読んでビビッときました。

ttp://geminikanon.blog.fc2.com/blog-entry-45.html

私はずっと「叶わない恐怖」から目を逸らしていたのだと気付きました。
捻くれさんのまとめは何度も読んだのに、
これまではあまりピンと来なくて「私には当てはまらない」と思っていました。
でも先日読んだ時は「ああ、まさに私だ」と感じました。

これまで捻くれ式では捻くれさんの最初のまとめにあるように
「実現を望んでいない」という形でアファしてたのですが、
確かにこれも効果はあったのですが(今の段階まで来れた)、
捻くれさんがある方にレスしていた「願望は叶わない。諦めるしかない」というアファに
思うところがあったのでやってみたらすごい抵抗にあって、最後は泣きながら
「叶わない。諦めるしかない。一生このまま辛いだけの人生」ってアファりました。

このすごく苦しいアファをやって何がどうなるのか分かりませんが、
少なくとも捻くれさんが仰ってることや、108さんのこのレスの意味がよく分かりました。

ttp://geminikanon.blog.fc2.com/blog-entry-11.html

「願望は自分で何とかして叶えなえればいけない」
「願望を願望という形で保持しておかないと叶わない」
    ↓
「だから手放せない」

つまりものすごく願望に執着していたのです。
何年もチケット板のぞいてますが、つい先日までそれに気付きませんでした。
気付いていても認めたくなかったのかもしれません。
今まで私には関係ないと思っていた状況にまさに陥っていました。

このアファやり初めて3日くらい経つのですが、昨日ふと「叶わない」って私が言ってる相手って
私のエゴなんじゃないのか、と思いました。
「このメソッドやれば叶う!」って抵抗してくるエゴに「叶わないよ」って言い聞かせているような。
これからしばらくこの捻くれ式でもっともきついと思われるアファをやります。
願望への執着が取れた時、叶えたいと思わなくなった時、どうなるのか見守ってみたいと思います。

isaさんのまとめで「願望が叶わなくても平気な私になるから
叶えたいと思わなくなっても問題ないんでしょ」という意見に対して
isaさんが、違うよ、そうはならないから怖がらずに自愛してみって答えてらしたんですが、
どのメソッドやっても行き着くところは同じなのかなと(いわゆる七章認識)。
>>170さんが仰るように、とにかく自分に合う(続けられる)メソッドで
「認識を変更する」ことが鍵なのかと今は感じています。

108式実践・成功体験談スレ【3】の933から935の流れも、
「ありがとうを言いまくった」が私の場合は捻くれメソッドで、
実践している内にまとめを読み返すと同じコメントが違って見えてくる、
というのは同じことなんじゃないかと思ってます。

長文失礼しました。

180もぎりの名無しさん:2014/01/28(火) 03:07:41 ID:w9GQeW/20
>>179何か好転するといいですね

この板まで来て見ても
本当にどん底から立ち直ったみたいな人はいませんからね。
一度鬱病から立ち直った人がいましたけど
そういう方に限って長話はしないし。

181もぎりの名無しさん:2014/01/28(火) 16:16:46 ID:HcEFt.8g0
>>180
結構うつとかメンタルの病から回復した人いると思うよ。

私もその一人。チケットとか知ったときは、何をしていてもしていなくても恐怖と不安でいっぱいだった。

182もぎりの名無しさん:2014/01/28(火) 18:10:16 ID:JX5HX3KI0
>>181
同じ同じ
生きるのが超楽になった〜
気付けば色々都合よく周りが適当にまわってるし
思ったこと思い通りではなくても、わりと納得行くように物事がまわってる
ああ、自分は安心して心配して良いんだなと思えたときはひとりで笑ってたw

183もぎりの名無しさん:2014/01/28(火) 23:04:13 ID:d6WnkPeA0
>>177
二次元世界の意味が、フラットランド(本当の意味での2次元住民の世界)なのか、
マンガのような紙面の世界に入り込んでみたいのか、マンガの登場人物に逢いたい?!etc
可能性と答えが違ってくると思ったのだけど。大切な願いみたいだから叶うとよいね。幸いあれ(○´ω`)ノシ

184もぎりの名無しさん:2014/01/29(水) 12:49:57 ID:99mbAooY0
認識の変更について…

私は今まで現実は内面の投影だということをスルーしていました。
で、なぜ願望は叶うの?やらのしくみを知りたかった。
108さんはじめ、多くの賢人方のまとめを読んでもグルグル。わからん。

しかし、目が滑っていたのでしょうか、現実は内面の投影を前提にしてまとめを読むと
「ああなるほど」となりました。
むしろ現実は内面の投影なのだから…こうしたらどうですか?とアドバイスをしているように見える。
直結もそりゃそうだ。と思えるようにも。
神様に任せるもこういうことかな?と。

私も179さんのようにいろいろ自分と向き合っていたら、いろいろ出てきました。
そしていまにいたります。
以前は現象化以外どうでもいい、といった状態でした。
今は、現象化?ああ現れるんじゃない?といったかんじに。

私は(まだまだ先はあると思いますが)認識の変更ができたかなと思っています。

現象化したのか?と聞かれたら、していませんが叶っています。と答える。
そもそも、願望実現=現象化、ではなかったなーと。 
108さん、賢人さん、どうもありがとうございました。

185もぎりの名無しさん:2014/01/29(水) 17:07:42 ID:HcEFt.8g0
>>182
確かに生きるの楽になりますよね。
楽しい感じが伝わってきます。
>>184
興味深いですね。
「現実は内面の投影」という視点で考えてみる。観てみる。
すると「あ、そういうことか」ってなったりしますよね。

だいたい現実は内面の投影であるならば、自分で「こうである!(望む現実のこと
)」と決めたらいいだけなはずですよね。
内面の投影であるならば必ず現実もついてくる。
ですが、「こうである(望む世界である)」となかなか決められないんですよね。
なぜかというと、自動的に記憶的に反応してしまうから。
そしてその反応に応じて世界が創られる。内面の投影だから。
いつもゼロポイントに人はいて、いつでも現実の主体であって、世界の源泉なんですよね。

そのゼロポイントからエゴの自動反応で世界が創られるか、
望む世界を意図し、創るか、
そういうことなのかなーって思っています。

すみません、ついついべらべらとw

186もぎりの名無しさん:2014/01/29(水) 17:40:50 ID:M2Nrznqo0
それで望む世界を創れているんですか?

187もぎりの名無しさん:2014/01/29(水) 17:43:15 ID:M2Nrznqo0
>>184を読んだあと内面の投影ってどういうことなのか分からなくて(自信がなくて)
調べようとしたけど、メンドくせって放置したら>>185さんが詳しく書いてくれてワロタw
俺はもう大丈夫なのかもなw

188もぎりの名無しさん:2014/01/29(水) 17:52:43 ID:99mbAooY0
>>185さん レスありがとうございます。

「現実は内面の投影」を前提に108さんの過去レス(LOAでの質疑応答とか)やBLOGを読むと、
108さんの主張は、内面やで!内面が大切なんやで!と読めるんですよ。
他にも、単語の意味を違う意味で解釈してたなーとか。

>>だいたい現実は内面の投影であるならば、自分で「こうである!(望む現実のこと
>>)」と決めたらいいだけなはずですよね。
>>内面の投影であるならば必ず現実もついてくる。

そうなんですよ!
108さん含め賢人さん方はそうおっしゃってましたが…
なぜか目が滑っておりました(笑)

>>ですが、「こうである(望む世界である)」となかなか決められないんですよね。
>>なぜかというと、自動的に記憶的に反応してしまうから。

自動的に反応しないために、自己観察やセドナ、オポノポノなどで本来のあり方を思い出すのかなーと思ってます。
思考や感情に振り回されない自分になれるというか。
そこがゼロポイントなのかな?とか。

なので、あなたのレスに全面同意ですw

誰かに聞いてもらいたかったので反応があってうれしいです。ありがとう。

189もぎりの名無しさん:2014/02/01(土) 23:46:56 ID:K9P.kyDk0
>>185>>188
ゼロポイントに居ると願望=実現に成れますか?

例えば好きなアーティストのコンサートがあるとして
自分はそのコンサートに行きたかったけど結局行く事が出来なかったとする

そうするとそのアーティストのコンサートの当日時に
自分はコンサート会場には当然居ない
その時にコンサートに行きたかった自分は「ぐぎぎぎぎ」と
臍を噛んで自宅で悶々と陰鬱になる
「ああ、今頃はあのアーティストがいい演奏してるんだろうなー」
とか思う事しか自分には出来ない・・・・・・・・。

そこで「ゼロポイント」って何?どういうこと?
自分はコンサート会場に居ないけどコンサート会場に居るって事?
幽体離脱してもう1人の自分がコンサート会場に居るの?

190もぎりの名無しさん:2014/02/01(土) 23:57:46 ID:K9P.kyDk0
>>188
ていうか、「内面」てぶっちゃけどういうものなの?
「内面」ってすごくアバウトでわからないです。

何を持ってして「内面」なのでしょうか?
いままで生きてきて「内面」はこうです!って言うものが無いんですが・・・。

191もぎりの名無しさん:2014/02/02(日) 18:32:24 ID:0HwVPdAs0
ところでみんなは
ザ・チケット板☆備忘録の達人の中で誰が1番好きですか?

自分はわかりやすさといい話しやすさといい説得力といい
断然U4さんなんですが
なぜかあんま人気なさげなのがわかりません

192もぎりの名無しさん:2014/02/04(火) 23:30:02 ID:uh.91Yg60
引き寄せスレ:雑談スレ その4 391さんへ

(書く内容に関してチケット板が適切であると判断し、こちらに投下させていただきます)

話の流れのリンクを貼っておきます。
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/lite/read.cgi/study/12085/1390748709/352

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/lite/read.cgi/study/12085/1390748709/385


http://jbbs.shitaraba.net/bbs/lite/read.cgi/study/12085/1390748709/391

391さん
私は自愛を只今実践中で、391さんの御希望条件の回答者ではありませんが、少しでもお役に立てたらと思い、書きます。よろしければ御覧ください。



「自分で自分の首を締めて、苦しい」
ということは、自意識過剰だと、ものすごーく理解しているんですよね?
それでも、その思考が外せないんですよね。

「私は、人の視線に必要以上に警戒してしまう自分でも、許すよ」
「私は、他人に常にジャッジされていると思いこんでしまう自分でも、許すよ」
「私は、私の味方だからね」
とアファするのはいかがでしょう?

391さんにとってこれらのことを認めるのは、不快ですか?
それならば認めなくていいです。
エゴは「他人に認められなきゃ!自分に自信がもてるようにならなきゃ!」と言ってくると思いますが、
391さんにとっては、どちらの方が気持ちが楽になりますか?

気持ちが楽になる方を、アファ(自愛)してくださいね。

それと、391さんは「自分に興味がない人」ではありませんよ。
御自身で悩みをどうにかしたいと思って、今回、掲示板に書き込んだんですよね?
自分に興味なかったら、悩みをどうにかしたいなんて思いません(^-^)

193もぎりの名無しさん:2014/02/05(水) 00:10:12 ID:WVsrbfxY0
こちらが最新情報です!!
http://blog.livedoor.jp/kairakuhamamatsu/

194もぎりの名無しさん:2014/02/06(木) 08:56:48 ID:vrhrmMxw0
最近チケットを読んでみました。その前に「なる」も知ったので実践していました
意味はわかるんです
で何もしてません。でも何もしないことに虚無感が生まれています
自愛しようとしてもその虚無感が邪魔してきてる気がします
好きな人が最近連絡くれないことが関係してると思うんですが。
ただ彼を愛してればいいんですよね?

195もぎりの名無しさん:2014/02/06(木) 10:29:41 ID:wQHvygz60
>>194
自分から連絡してみればいいじゃん

196もぎりの名無しさん:2014/02/06(木) 11:53:04 ID:vrhrmMxw0
>>195
最近執着してた気がするのであまりしたくないです

197もぎりの名無しさん:2014/02/06(木) 13:07:27 ID:EmyzKseoO
>>194
ただ彼を愛していれば、彼から愛されるという話でもないからね。

198もぎりの名無しさん:2014/02/09(日) 07:30:47 ID:69loyp1Q0
どなたかよろしければご教授ください。

もしかして、ここが別の領域なのだろうかと思う立場がわかった気がするのですが、拍子抜けというか、多幸感などはないので正しいのか確認させて頂きたく書き込みました。

先日、ふと観察者の立場、に気づきました。
その存在は私の思考も現象側として、すべての現象をただ興味を持って観察しているようです。
その立場であれば不足感や不安はありません。
私の思考を含めた全ての状況をジャッジすることなく、興味津々に受け入れています。
観察者の立場としては、観察したい事象を選んで引き起こせるようなので、意図できないという感覚はわかりました。なにかをしようとしたらその時点でその現象が起こるのがわかっている感覚です。
ただ、幸福感などはありません。安心感もありません。不安も不足もないので、その感覚を求める必要もなさそうな状態ではあるのですが。

ここは別の領域であっているのでしょうか?どなたかよろしければ教えていただけるとありがたいです。
ちなみに現象化らしい現象化はとくにありません。

199もぎりの名無しさん:2014/02/09(日) 12:56:11 ID:EmyzKseoO
>>198
観察者の視点に立つだけではなく、そこから各個人による気づきやその深さによって認識も感じ方も変わってきます。

なので安心感や幸福感なども各個人の気づきや認識により差が出るでしょう。

すべては自分がどのように気づき、認識して感じているのか?になると思います。

200もぎりの名無しさん:2014/02/09(日) 12:59:37 ID:EmyzKseoO
>>198
それとあなたのいう>ちなみに現象化らしい現象化はとくにありません。

その現象化とはどのような意味での現象化でしょう?

201もぎりの名無しさん:2014/02/09(日) 18:48:40 ID:69loyp1Q0
>>200
ご返答ありがとうございます。
ここは別の領域で、理解が深まるにつれ安心感なども感じられるようになる、ということでしょうか?

もともと、切羽詰まった願望がなかったので、具体的な現象化を願う気持ちがありませんでした。
敢えて言うならば、未来に対して漠然とした不安を持っているので、それをどうにかできそうだからとお金を欲しがっています。ただ、観察者側になれているときは、その願望もなく、現象化させたいもの自体が思い付かない感じです。なので、現象化したものも特にない、という感じです。

202もぎりの名無しさん:2014/02/09(日) 19:33:26 ID:EmyzKseoO
>>201
ある意味、同じある場所にいたとしても100人いれば100通りの各個人で、無意識であっても(感じ方として)皆それぞれが各自オリジナルの世界を現象化にしているともいえます。
その意味で自分が今まで無意識に認識反応して感情を作っていた事に気づけたならば、これからは意識して反応を吟味し、感情や認識の取捨選択できるようになるという事です。

その意味で感情や状況に振り回されにくくなり、自分の世界は誰もコントロールされることはなく、自分だけができるという意味では安心感の一つとして認識できる人もいるかと思います。
それも各個人の認識によりますが。


そのように気づきを認識して自分に取り入れる事によって新しい世界観や認識が構築されていくんだと思います。

203もぎりの名無しさん:2014/02/09(日) 20:16:01 ID:69loyp1Q0
>>202
度々ありがとうございます。
つまり、自分の感覚を信じて別の領域にもう少し浸ってみるしかないということでしょうか?
他の人の成功と重ねて答え合わせをしてもあまり意味がないということですね。
もう少しじっくり様子を見てみます。ありがとうございました。

204もぎりの名無しさん:2014/02/09(日) 21:03:25 ID:EmyzKseoO
>>203
感性や嗜好は各自の気づきの認識や深さによりますから、他の人がおいしいとか感動するといっても、あなた自身が本当にそう感じる事ができなければ意味がありません。

日頃から自分の感じ方などを観察しながら自分は何に幸せを感じるのか?
生まれただけで幸せに感じる事もできる人はいますから、いろいろ感じ方を楽しみながら感じて探っていくのがいいかもしれません。

205もぎりの名無しさん:2014/02/12(水) 13:52:22 ID:yheZEfL20
初質問なので、失礼があったらご指摘ください。
「好みについて」なのですが

1私はこのコーヒー(A)の味が好きだ。だからこのコーヒーを注文する。

その反対に
2私はこのコーヒー(B)の味は嫌いだ。だからAのコーヒーを注文する。

ということがあったのですが、
上の2つの事柄に基いて「"Aは良い味""Bは悪い味"だ!Bのコーヒーは悪い味がするのに売るなんてとんでもない!!」
と判断、結論付けるのはエゴだとわかります。(多少極端ではありますが)

ならば純粋に2の"Bの味は嫌だ"と感じる(判断する)のもエゴなのでしょうか?

よくバシャールやエイブラハムでも
この現実は経験したくない。
この現実は経験したい。
ならば、経験したい現実に意識を向けろ。といいますよね。
その、「この現実は経験したくない」と判断するのはエゴなのでしょうか?

すいません、文章化するのが不慣れで伝わりにくいかもしれませんが

206もぎりの名無しさん:2014/02/13(木) 23:15:27 ID:yheZEfL20
205です。すいません。
エイブラハムは自分の感じ方が一番大切なことだと言っているのを思い出しました。基本中の基本ですね。
上記の質問はスルーでお願いします。
申し訳ありませんでした。

207もぎりの名無しさん:2014/02/14(金) 19:38:57 ID:bzO0GlAY0
はじめまして!
そして突然すいません!
今までROMってたのですが皆様の書き込みや達人のまとめを読みつい先日別の領域を感じる事が出来ました!!

何というか初めて書き込みするのに皆様に感謝したくて書き込んでしまいました!!
本当にありがとうございます。
そして愛しています!

ちなみに僕は達人の中で画家さんとisaさんが好きです!
長文失礼しました!!

208もぎりの名無しさん:2014/02/14(金) 20:01:00 ID:aoQrK5nE0
ぜんぜん長文じゃないwww
けどよかったね!

209もぎりの名無しさん:2014/02/14(金) 20:05:11 ID:bzO0GlAY0
確かにw
自分ではたくさん書いたつもりがあんまり書いてなかったw

ありがとうございます!

210もぎりの名無しさん:2014/02/15(土) 21:21:13 ID:P/V9.BhM0
>>198
何で拍子抜けなんですか?

211もぎりの名無しさん:2014/02/18(火) 08:29:38 ID:lmQunupM0
>>198
完全に観察する立場になったら幸せも苦しさもありません。だからそれでいいと思います。健康な方が呼吸を観察して「あ、俺息できてる感謝!」なんて思わないし「明日、息できなくなったらどうしよう」とも思わないです。成されているものには幸せも不安も不足もないと思います。

212もぎりの名無しさん:2014/02/20(木) 08:25:50 ID:QpntZ7wcO
侮辱されることに過度に反応してしまいます。
努力をバカにされたり、失敗を指差して笑われたり、仲間内の序列が低かったり(○○さんはとっくに誘ったけどダメだったからあんた誘ったんじゃんみたいな)、すごく屈辱感を感じる。
どうすれば気にせず生きられるのでしょう?

213もぎりの名無しさん:2014/02/20(木) 17:34:21 ID:bzO0GlAY0
〉〉212さん
過度に反応しちゃってもいいじゃないですか!
むしろ思い切り反応してみる。

画家さんの受け売りだけどそこからくる屈辱感とかの感情を思い切り感じてみる。
ずっと感じてみるといつの間にか消えてますよ!
もしくはセドナなどでリリースする。

それを繰り返して行くと気づくと気にしない自分がいますよ!
本当これは効き目あったので書いてみました!

214もぎりの名無しさん:2014/02/21(金) 19:23:35 ID:QpntZ7wcO
>>213
ありがとうございます。自分は「蔑ろにされた!」と思うと火がついたようになってしまいます。
他人を蔑ろにしないよう気をつけているつもりです。
感じても感じても、まだまだ怒りが収まらないです。自分は執念深いのだと落ち込みます。

215もぎりの名無しさん:2014/02/21(金) 20:49:33 ID:JBCHFvnE0
〉〉214
怒ったっていい。執念深くたっていい。 落ち込んだっていい。
例え人から蔑ろにされても自分だけは蔑ろにしないであげて下さい。

その蔑ろにされた時に感じる怒り 悲しみ 孤独感など湧き上がる感情を残さず感じて供養してあげて下さい(^ー^*)

焦らなくてもいいです。ゆっくり少しずつでいいですから自分のペースで自分と向き合ってみて下さい!

216もぎりの名無しさん:2014/02/23(日) 19:57:06 ID:QpntZ7wcO
>>215
ありがとうございます。
感じても感じても、また新たに蔑ろにされて、負け癖がついてしまったのではないかと、さらに落ち込みます。
気長にやってみます。

217もぎりの名無しさん:2014/02/23(日) 21:30:04 ID:MgMY8uoY0
>>216
そこで質問なんですが自分が感情を感じてる間自分の事を蔑ろにしているのは誰でしょう?
常に側に友人がいるわけではありませんよね?

ということは落ち込ませる原因も蔑ろにしてるのも自ずと分かってくるはず!!

218もぎりの名無しさん:2014/02/24(月) 17:54:01 ID:vP.ULLD20
劣等感が強いってことなんじゃないか?
で、その劣等感の元は無力感。

しかし、無力ってことはないんだよな。そう思い込んでいるだけで。

219もぎりの名無しさん:2014/02/25(火) 04:28:12 ID:w9GQeW/20
一人の時間を過ごして気分持ち直す
→他人と一緒になると嫌な事を言われるetc→ループ

かといって一人で居つづけても精神のHPが尽きて無気力になる、
もう一人になってやると開き直っても
もっといい事があるさと明るく過ごしても空元気になってしまう

220もぎりの名無しさん:2014/02/25(火) 20:21:47 ID:QpntZ7wcO
>>217
記憶ですね。
蔑ろにされたことと、ぶざまな自分。その記憶がいつまでも責め続ける。

>>218
劣等感も何も、何の値打ちがあるというのか。

>>219
他人と一緒にいることは好きですか。好きであるなら羨ましい。

221もぎりの名無しさん:2014/02/26(水) 12:08:11 ID:MgMY8uoY0
>>220
記憶を呼び起こしてるのは誰でしょう?
自分ですよね?
ということは自分で自分を蔑ろにしている責めているのです。

それを仲間や友人に投影してしまっている。
本当はあなたを蔑ろにする人や責める人などはいません。
あなたが自分を責めている。
だからそれを止めて自分をいたわってあげて下さい。

222もぎりの名無しさん:2014/02/26(水) 12:34:48 ID:MgMY8uoY0
ちなみに劣等感や無力感などについて

達人のみなさんが常に言ってますがそういった負の感情はみんな錯覚なのです!
エゴと一体化してるため感じるのです!
でどうするのか?

それも沢山メソッドがありますよね? セドナだったり自己観察だったり…
そのメソッドを使ってその錯覚である感情を感じて行けば錯覚なので消えていきます!

慣れてくれば好きな感情を呼び起こすことも出来る。
そうすれば周りも変わってきてどんどん世界が良くなって来る。
是非自分と向き合って自分をいっぱい感じて自分を愛してあげて下さい!

とここまで書いておいてまとまってない気がするw

223もぎりの名無しさん:2014/02/27(木) 13:13:39 ID:keqi7zws0
>>222
こら〜
222(ニャンニャンニャン)のレス番ゲッタ−するの
ずるいですぞ!(* ̄∇ ̄)ノ

224もぎりの名無しさん:2014/03/01(土) 07:14:34 ID:fc4uqBdk0
ずっと彼氏がほしいなーと願ってたら、珍しく声をかけられて
一瞬「願望達成キター!?」って喜んだんだけど
その場の初対面でいきなり車に連れ込もうとする危険な人だった

これでもし「願望かなったー!」って浮かれて車に乗ってたら
今、私はここに居ないかもしれない

願望達成の波が来ても、乗って良い波なのかどうか分らん…
考えすぎかなあ

225もぎりの名無しさん:2014/03/01(土) 22:04:17 ID:Tay9DeOg0
>>222
負の感情が錯覚なら正の感情も錯覚なのでは?

226もぎりの名無しさん:2014/03/01(土) 23:23:37 ID:Em2zEgsE0
相談させてください。

母が祖母(実母)をいじめます。
本人には自覚がないようなのですが、常に怒鳴り散らしています。

間に挟めるときは仲裁しているのですが、
我が家では母が一家の大黒柱で、いろいろ苦労してきているので、
私も強く出れないところがあります。

(私自身今は無職で養ってもらっている状態です。。。)

いい面を見ようと思っても、常に怒り、アル中の母をどうしても認めることはできません。

私自身、母の強い支配下にあることは自覚しているので、
このまま幸せにもなれず、ずっと地獄だったらどうしようという気持ちがあります。

(母と祖母の関係だけでなく、母と父との関係もとうの昔に崩壊しています。)

「母のいい面」を見つめようと思うのですが、なかなかできません。
怒りや嫌悪感が先に出てしまいます。
そしてそんな自分に自己嫌悪を覚えてしまうのです。。

チケットと出会ってもう何年も経つのに、
ここから脱することができません。

どうすればいいのでしょうか。

何かヒントをいただけたらうれしいです。

227もぎりの名無しさん:2014/03/02(日) 01:53:19 ID:est0cBvY0
母の良い面など探さずに自分の好きな事を探してそれを考えたり
実行したり…
あとなんでもいいから仕事をしてそれを頑張れば更に考えずに済むし
祖母に対する件もしっかり言えるようになるのでは…
他人の言動を考える時間を減らすと楽になれるかも。
周りにいる人でもそういうのに影響されない人ほど楽しそうだし。
チケット関係なくてすみません。
職場の人から学ぶ事が多いのでそっちよりな意見ですが。

228もぎりの名無しさん:2014/03/02(日) 02:09:44 ID:WXQj0cqE0
>>226
ACアダルトチルドレンについて調べる事。
アルコホリックは、ACの嗜癖アディクションがアルコールの形で現れているもので、
ACが根っこになってる。
なので、まずはACの構造について理解する事。
あと、12ステップについても調べたら良いです。

それから、ACやアルコホリックについては自助会があるので、
参加してみるのも良いと思う。参加費無料。

まあ、一番良いのは家族ぐるみでカウンセリングだと思うが、中々難しいだろうねえ。

229もぎりの名無しさん:2014/03/02(日) 07:16:04 ID:fk9O9eRkO
皆さん朝早くからありがとうございます。
昨夜は今今メソッドをしながら眠りました。

>>267

そうですね・・・こういうときこそ自分のことを大切に、自分を楽にするのがいいのかもしれないですね。

仕事については、実は前職で鬱状態を経験して。。今は薬も飲まずかなり回復したのですが、まだ働く自信がないのです。だけど、アルバイトでもいいので、少しずつ前向きにいきたいと思いました。

>>268

ACですか・・・。それはなんとなく感じていました。

アルコホリック自助会についても調べてみようと思います。前に話に出したときも、本人は聞く耳をまるでもたなかったのですが、周囲の人の対応なんか学べるかもしれませんよね。


結局、現実的に対応していくしかないのかなー・・・。

230もぎりの名無しさん:2014/03/02(日) 16:50:53 ID:WXQj0cqE0
現実的な対応というより、視点を増やす、見える範囲を広げるって事です。

なぜ自分は変テコなのか、なぜ自分の親や家族はオカシイのか?
その構造、正体がつかめれば、それこそ現実的な対応の仕方も分かるかも。

逆に、原因を理解せず、対処療法だけやってても上手く行かないのでは?

231もぎりの名無しさん:2014/03/06(木) 07:49:24 ID:QpntZ7wcO
>>225
そうですね。錯覚でもいいから正を味わいたいですが。
結局は、何も変えられない、変わらない。チケットもメソッドも知らなかった頃に戻るのです。

232もぎりの名無しさん:2014/03/13(木) 22:51:47 ID:QpntZ7wcO
内面のほうが重要だと、どうしても思うことができない(抑圧や蓋になる)。
現象化や錯覚を重視してしまう。

233もぎりの名無しさん:2014/03/18(火) 07:36:58 ID:QpntZ7wcO
自分は過去を忘れていたが、久しぶりに会った人に過去を引っ張り出して見せられた。アンタこんなことしたよね、みんな知ってんだから。
ハテ、何のことかい?本当にもう忘れてきてたんだよ。
でも、あれれ。自分が忘れりゃあ存在しないんじゃなかったのか?他人の記憶やブラックリストにずっと残るのか?
一生つきまとうのかな…

234もぎりの名無しさん:2014/03/19(水) 01:20:44 ID:s.xQtgpk0
>>233
そんなやつに力を与えなければ良いのでは?

235もぎりの名無しさん:2014/03/20(木) 07:37:31 ID:QpntZ7wcO
>>234
ありがとう。
力はないんだ。ただ、その人の中ではそういう事実が「ある」(消えない)んだなーと思ってね。
自分にとってはハナからなかったことであっても。

236もぎりの名無しさん:2014/03/20(木) 10:15:35 ID:s.xQtgpk0
>>235
消えても消えなくても影響力がゼロになれば問題はないよね。

237もぎりの名無しさん:2014/03/20(木) 11:46:16 ID:kqCfuNBM0
エゴの自分が忘れてても、本当の自分は一切忘れて(消えて)なかったって事なんだろうな
んでそれをふいに見つけたと
パソコンの常駐ソフトみたいなもんだよ、常に稼動してるけど表面上は全くわからない
それが出てきたって事は、もうそのソフトを消すのも起動させ続けんのも好きにできるようになったって事だよな
よかったな、おめでとう

238もぎりの名無しさん:2014/03/21(金) 23:17:33 ID:s.xQtgpk0
ま、しかし、過去のことを持ち出して責めてくるような人は恐らく不幸な人だろうから、そんな過去がどうでもよくなってしまうぐらい幸せになるようにと祈ってやれば良いんじゃないだろうか。
放っておいても何れは幸せになって何も言って来なくはなるだろうけどね。怪我と同じで自然治癒するから。身近な人だった場合に気を付けるべきことは下手に刺激して傷口を開いてしまわないことかな。

239もぎりの名無しさん:2014/03/23(日) 12:35:13 ID:QpntZ7wcO
>>238
こっちが「知らない」と言えば何か証拠を出してくるだろうし、かといって自分がこそこそ小さくなるいわれもないし。
ただ、
「私は今の私でよい」というアファがあるが、心からそう思えないことは事実だ。

240もぎりの名無しさん:2014/03/23(日) 16:29:42 ID:s.xQtgpk0
>>239
ところであなた自身は誰か別の人に対して同じように過去を持ち出して責めたいという気持ちはあるだろうか?
もし少しでもあれば人があなたに対してそれをしてきた時の影響力が大きくなると思う。というのは出入り口が
同じで双方向だからだ。自分が人に対してすることを許していることは、逆に人が自分に対してすることも
許すことになる。これは一方通行には出来ない。扉を開けたなら出ることも入ることも可能になる。

新約聖書でもイエスが「裁くな」と言っていることが書かれているが、その理由は「裁かれないようにするため」で、
要するに同じことだ。世界は鏡のようなもので自分が映し出されてしまうと考えても良い。

241もぎりの名無しさん:2014/03/28(金) 19:38:25 ID:QpntZ7wcO
>>240
まさにあなたのおっしゃる通り、次々と私の落ち度を指摘してくるのです。

242もぎりの名無しさん:2014/04/03(木) 00:55:18 ID:eJSNfHYA0
内面なんて変わらないよ

6年やってるけど全くだめだ・・・・。

変わらないといけないのに変えられない
だからつらい。この繰り返し。無限。

243もぎりの名無しさん:2014/04/03(木) 03:19:37 ID:s.xQtgpk0
変えなければいいのでは?

244もぎりの名無しさん:2014/04/03(木) 13:50:51 ID:I8Hgiy3Q0
変えようのないものや変わらないものを変えようとしてるならまったくの愚行。
ただし、今選んでいるものが気に入らなければ選びなおす事は出来る、とバシャールは言う。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板