したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

108以外質疑応答【10】

1108★:2012/10/11(木) 02:38:43 ID:???0
遅くなりました!ドゾー
(・∀・)

57もぎりの名無しさん:2012/10/29(月) 08:18:08 ID:QpntZ7wcO
>>46
「こうしている間にも、アフリカでは貧しい子供たちが・・・」とかいう刷り込みがある?

58もぎりの名無しさん:2012/10/29(月) 13:44:30 ID:l/9LOJpc0
>>54

レスありがとうございます。
友達とか恋人がいません。知り合いが2人いる程度。
恋人はいません。最近たった一人の友達である幼馴染と絶縁。
家族関係は一人暮らしなので遠くにいるから良好という感じです。
現在求職中なのですが、仕事を探す時に関わる人、お店で買い物
して関わる以外人間関係はゼロです。

>>55

レスありがとうございます。

自分なりに「受け入れる、認める」というのはやっているのですが
それ自体はそれなれに「快」なのです。
ただ何故「自愛(快)=世界(孤独)」なのか?この図式がよくわからなくて。

自愛は何かの為にやっているというよりは好きなのでやっているのですが
ただ世界では孤独なので自分の自愛が間違っているのかと不安なのです。
間違えていたらいくら「快」であっもやっぱり嫌だなあと思うので。

よく感情ナビという言葉があり、自分の感情が「快」であればそれは
正しい方向だと書かれているので、自愛をやっていて「快」なのに何故
孤独なのが不思議で。

59もぎりの名無しさん:2012/10/29(月) 17:00:27 ID:nr.ohSZU0
ひとりでいるのが楽しいだけだろ。それでバランスとれてるから人の入ってくる余地ないじゃん。
待ってても誰もよってこない状態だな。当たり前w

60もぎりの名無しさん:2012/10/29(月) 20:39:59 ID:v9eG0Mug0
>>59
んー?横レスだけど、
ひとりでも楽しんでいるとそれにつられて人が寄ってくるとかよく言われてるじゃん?
それはひとりでいるのが楽しいと同じかと思ったけど違うのん?

人の入ってくる余地ってどういうもんなんだろ。
考えてみたけど全然分からなかったのでちょっと教えてくれ。

61もぎりの名無しさん:2012/10/29(月) 21:18:23 ID:nr.ohSZU0
ばか?

62もぎりの名無しさん:2012/10/29(月) 23:43:54 ID:ciACD5mE0
やっぱり人と関わらない生活だと交友関係も広がらないし
孤独な人生になりますねえ。

てきとーな居酒屋に飲みに行くとか、
なんかのスポーツクラブに通うとか、
スピリチュアルのサークル会合に出るとか。

あー、大人になると友達作るのも
何かと面倒だねえ。

63もぎりの名無しさん:2012/10/30(火) 00:59:40 ID:lmsQmmII0
>「自愛(快)=世界(孤独)」なのか?この図式がよくわからなくて。

これ自体が理解不能です
快を感じながら孤独を感じるって不可能

64もぎりの名無しさん:2012/10/30(火) 01:42:26 ID:l/9LOJpc0
>>59

ひとりでいるのが楽しいわけではないのですが。

>>62

お酒が飲めたらなあとは思います。残念ながら下戸です。
サークルに出ていた事もあるのですが上手く行きませんでした。

>>63

自愛自体は確かに快なんですよ。別に無理矢理というわけではなく。
「ああなんだかんだあっても自分の事好きなんだなあ」とじわりきます。
私は今まで感情ナビはいいセンサーだなと思っていたので、感情が
「快」方向でもダメな時があるのかなあと思います。

65もぎりの名無しさん:2012/10/30(火) 07:19:55 ID:zDEVSE0k0
横からですが
自分も知人はいるけれど、友達と呼べる友達がいない。
きっと心からなにもかも打ち明けられないからだと思う。

だから、感情センサーで「心地良い」を選択すると
ずっと一人の方が心地良いになってしまうんですよね。
自愛を薦めて、こんな自分でもOKになると
おのずと人と関われるようになるんだろうか?

59さんのレスのとおり、この心地良いのバランスを崩さないとと思うのですが
「〜しないと」というのはエゴの言葉だってありましたよね。
そこらへんで余計な混乱もあります。
だから、108式の「完璧」を採用だけじゃだめで
やっぱり努力とか熱意とか普通の心理学的なことが必要になるのかと思います。

66もぎりの名無しさん:2012/10/30(火) 07:22:36 ID:lmsQmmII0
>>64
レスを拝読させていただくといろいろおかしく感じます

たとえばね、自愛をして快だから世界はこうこう変わってないと変だと
思考をもって判断していることがもう変と思います。世界は感じるものです。
「自愛は快」と「世界は孤独」、この2つを同時に感じることができますか?
世界を分離して捉えて思考で結び付けない限り自愛「快」=世界(孤独)はでてこないです。

加えて愛とはすべてを包み込むものです。愛しているのに孤独だ云々と仰る
時点ですでにそれは「愛」でもなければ「受け入れも」「認めても」ないと思います。

こんな感じで第三者から見ると不思議でもないです。
まさに現実とはその人の内面の投影を表しているなと
貴方にうまくつたえる文章力がなくて申し訳ないけど。

67もぎりの名無しさん:2012/10/30(火) 11:54:16 ID:l/9LOJpc0
>>65

レスありがとうございます。

>だから、感情センサーで「心地良い」を選択すると
ずっと一人の方が心地良いになってしまうんですよね。

この気持ちよくわかります。

>>66

レスありがとうございます。
私の読解力が乏しいせいなのですが、じゃあ自分が感じている「快」
はなんなんだろうと思ってしまうのです。
勿論四六時中ではないのですが、自愛していると確かに自分への愛
を感じたり、パワーがみなぎる感覚はあるのです。

68もぎりの名無しさん:2012/10/30(火) 12:00:09 ID:MJVSSN1E0
要するに、、オナニーしてる時は気持ちいいけどイったら、ちょっとさみしい。
もちろん異性も寄って来ないってことでしょ。
簡単じゃん。

69もぎりの名無しさん:2012/10/30(火) 17:25:36 ID:ciACD5mE0
要するに対人ブロックがあるって事ですわ。

快を感じるのは、あくまで自分の中の世界だけの話。
他人との接触に対しては抵抗を作っている。
だから他者の中に入ると孤独感を感じるわけ。

そんじゃ、対人ブロックを外せば良いのかっていうと、
これは中々難しいww
かく言う自分も対人ブロッカーですwwww

70もぎりの名無しさん:2012/10/30(火) 21:49:19 ID:MJVSSN1E0
69人はそれを引きこもりと呼びます。非難じゃないよ。

60>ひとりでも楽しんでいるとそれにつられて人が寄ってくるとかよく言われてるじゃん?
ガキが砂場で遊んでるのと一緒にしてないかw
一人が楽しいんならそれでいいし、他人と関わりたいなら積極的にいけばいい。
ただそれだけ。
みんな待ち過ぎw結局怖いんでしょ?

71もぎりの名無しさん:2012/10/30(火) 22:14:20 ID:lmsQmmII0
>>67
こちらこそ拙いレスをお読み頂きありがとうございます。
そして貴方の読解力のなさではなく、こちらの説明のへたくそさのせいですw


>自愛していると確かに自分への愛を感じたり、パワーがみなぎる感覚はあるのです。

素晴らしいです!おめでとう!

それでです。
今、独身であることや、友人が少ないこと、求職などで悩まれているようですが、
自愛をして愛やパワーを感じているまさにその時に、それらの悩み事に煩わされましたか?

愛やパワーを感じているその時は、不足は一切感じなられなかったはずです。
つまり、愛や幸せを感じることと周囲の状況は無関係です。これが事実です。

あなたが感じておられる「快」は本物です。愛であり神であり全てです。
それゆえ、自愛(快)=世界(孤独・寂しい)という認定のほうが嘘っぱちです。


となると、最初の疑問がでてくるわけですよね。
それこそ、自愛(快)=世界(孤独・寂しい)という認定のほうが嘘っぱち、
自愛(快)は愛で完璧ならば、あたかも不足にみえる現実を目にしているのは何故と?

まぁ、実践にちょっとしたミステイクがある模様ですが…
これ以上の長文でお目汚しもあれなのですが、需要あるのかしら?

72もぎりの名無しさん:2012/10/30(火) 22:20:59 ID:MJVSSN1E0
そりゃオナニーしてる時は悩まないだろ。

73もぎりの名無しさん:2012/10/31(水) 01:46:19 ID:l/9LOJpc0
>>69

レスありがとうございます。

対人ブロックはあると思います。
ただ自愛でそういうものは溶かされると思っていました。

>71
 
レスありがとうございます。
私の質問に親身になってアドバイス頂いて感謝しています。

>自愛をして愛やパワーを感じているまさにその時に、それらの悩み事に煩わされましたか?

その時は悩まないですね。確かに不足は感じられないです。

>まぁ、実践にちょっとしたミステイクがある模様ですが…

すいません、この意味がちょっとわからないのですが、自愛のやり方
が間違っているという事なのでしょうか?

74もぎりの名無しさん:2012/10/31(水) 23:38:41 ID:yUsBYvl.0
>>65
一人でも心地いいじゃだめなのかな?
何もかも打ち明けられなくても友達と呼んでもいいじゃない?
何で呼べないのかな。
そこを考えてみたらいいと思う。

人と関わらなければ心地よくなってはいけないと思ってないかい?

75もぎりの名無しさん:2012/10/31(水) 23:53:02 ID:lmsQmmII0
>>73
どこから書けば伝わるかなーと
書いては消してを繰り返していました。そうですね...

独身である、友達が少ない、恋人いないetc、に悩まれているでしょう。
今の自分自身について、どこか恥ずかしいとか、引け目を感じていらっしゃいませんか?
そうでなかったら、今の自分も楽しいと毎日を謳歌されているはずですから。悩んだりしませんw

愛というのは、すべてを受け入れる無限大∞ですから。
パートナーがいる自分も大好き、独身でひとりぼっちの自分も大好き、なのです。

つまり、悩んでいる自分がいるっていうのは、
心のどこかで自分を受け入れられていない部分があるんです。

パートナーがいる自分も大好き、独身でひとりぼっちの自分も大好き。
友達がたくさんの自分もいいな、友達がぜんぜんいない自分もいいな。

こんな感じでフラットにされてください。
愛ってこんな感じです。

(少し気がついたことですが、「対人ブロックはあると思います。ただ自愛でそういうものは溶かされると思っていました」
という文章から察すると理想でないものに抵抗されています。この場合では「対人ブロックがあるのはマイナスだ」というように。
自愛(愛すること)とは、対人ブロックを溶かして消滅させるものではないです。対人ブロックがあるままの自分を受け入れることです)

そして、「どっちでもいいな(どのような自分でも最高さ)」というとき、
現実の展開でも驚くべき愛のすがたを目撃することになります。

参考になりそうなところだけ拾ってくださいまし。
長文で失礼しました (o*。_。)oペコッ.

76343:2012/11/01(木) 07:26:05 ID:ciACD5mE0
自愛=そのまんまの自分を認める これが自分の中の中心点になるのは間違いない。
というかこれがないと逆にシンドイです。

ただ、人間一人で生きてるわけじゃないんで。
やっぱり、他者と感情や経験を共有したり、恋人どうしならば愛情を分け合いたいのは普通ですわな。
当然だけどセックスもしたいでしょw

スピ的にいうなら、
我々が、わざわざ分魂として物質次元に降りてきているのは、
こういう体験をしたいからなのでしょう。

今現在、それが出来ない立場にいるなら、寂しく感じるのも当然でしょう。
たとえ自愛を一所懸命やったとしても。

77343:2012/11/01(木) 07:36:13 ID:ciACD5mE0
まあ良くいうのが、愛が欲しいなら愛を与えろって事ですか。
愛を与えるためには・・・

やっぱり人との付き合い方や距離感やらを
試行錯誤しなら覚えて行くしかないんじゃないかなぁ。

78343:2012/11/01(木) 07:40:03 ID:ciACD5mE0
対人バリアをゼロにするってのは無理なんですよ、基本。
特に大人の場合は。
世界中の人間が皆自分に賛同してくれるわけじゃないって事を知ってるから、
どうしてもブロックを作って自分を守らざえるを得ない。
それがエゴの役目ってわけですが。

まあ、大人ってのは仕方ないけど面倒臭いねww

79もぎりの名無しさん:2012/11/01(木) 11:07:12 ID:h74TsqLs0
毎日働け働けいわれて死にたくなる
働きたくない

80もぎりの名無しさん:2012/11/01(木) 12:15:32 ID:l/9LOJpc0
>>75

>つまり、悩んでいる自分がいるっていうのは、
心のどこかで自分を受け入れられていない部分があるんです。

これは多分そうだと思います。
頂いたアドバイスを何度か読み直して自分の物にして行きたいと思います。
色々ありがとうございました。

81もぎりの名無しさん:2012/11/01(木) 14:24:30 ID:Uq4Hgck2O
>>79
あなたの場合まずは休みを取って温泉でも行って休養した方が良いような気がする

82もぎりの名無しさん:2012/11/01(木) 16:08:45 ID:ByX0oyg20
>>81
したよ
面接と人間関係がヤで死にそう

83もぎりの名無しさん:2012/11/01(木) 20:52:54 ID:MJVSSN1E0
しねばいいと思うよ。

84もぎりの名無しさん:2012/11/03(土) 02:01:16 ID:s.xQtgpk0
>>82
期間が短かったのかも知れないね

85もぎりの名無しさん:2012/11/03(土) 20:32:36 ID:QpntZ7wcO
>>83
それ、仕事するより難しいね。
気持ち死にたいんだよ。でも肉体は生きたいから、沈んでも泳ごうとするんだよな。

86もぎりの名無しさん:2012/11/05(月) 14:23:48 ID:OVjpUwJU0
108氏、画家氏、isa氏たち、ありがとう。
お礼を言いたいが、ここに書く。
皆さんが、一生健康で豊かでありますように。ありがとう助かりました。

87もぎりの名無しさん:2012/11/07(水) 09:13:50 ID:W4yPytWA0
ここんとこ自愛しててすごく調子良かったのに、なんだか急に虚しくなりました。なんでだろー?て考えてたら、「自愛=願いが叶う」だと思ってたんですね。
自愛しててもいつまでも願いは叶わないじゃん!となってた。自愛が取引になってた。
あぁ〜こんなんやっててもなんも叶わねぇよ…と思ったら、自愛もメソッドもなんもヤル気起こらなくなった。なんの為にやってんのかわかんない。理屈ではわかるけど、何も心に落ちてこない。

最近はもう色々と疲れてしまって、願望なんていらねぇ一生このままでいいわ、むしろ生きてるのもシンドイ。もはや願望が何かさえもわからなくなってきた。願望について考えたくない。今の自分をより嫌いになるだけだから。

諦めるってなんなんですか。諦めてワクワク過ごせってことですか?無理です。諦めたら無力感は出てくるけどワクワクなんて全く出来ない。

88もぎりの名無しさん:2012/11/07(水) 16:37:51 ID:mStW8k/o0
好きな人から連絡こない
もうやだ自愛してるのにさ

89もぎりの名無しさん:2012/11/07(水) 20:03:11 ID:MJVSSN1E0
馬鹿ばっかし。

90もぎりの名無しさん:2012/11/07(水) 21:31:04 ID:TFLGxtnw0
幸せなら馬鹿でもいい

91もぎりの名無しさん:2012/11/07(水) 21:36:48 ID:MJVSSN1E0
馬鹿は幸せになれません。

92もぎりの名無しさん:2012/11/08(木) 02:10:44 ID:2otF8hCk0
なぜバカだと幸せになれないって関連づけてるの??その観念があると自分のバカなところ見つける度に幸せになれなくなっちゃうよ?あなたの世界観だと。

他人をバカって認識することで、何を満たしてる?満たそうとしてる??

書き込むよりその不足に向き合えばあなたも元からずっと幸せだよ(笑)

93もぎりの名無しさん:2012/11/08(木) 08:38:06 ID:lmsQmmII0
馬鹿は幸せになれるかも〜
純粋無垢や一途に疑わず信じるという意味での馬鹿ならば

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/10211/1235909400/8

94もぎりの名無しさん:2012/11/08(木) 14:47:13 ID:fsErOlj60
自愛すれば願いが叶うと思ってる。
自愛これくらいしてるからそろそろ願い叶えてちょーだい、なんて思ってる。
だからか?自愛してもただ上っ面な感じがして安心感とか「このままでいいんだ」なんて
思えないんだよね。
あーループループ。辛いお。

95もぎりの名無しさん:2012/11/08(木) 16:19:49 ID:FQL2BJYA0
>>94
チケット読んだ?

96もぎりの名無しさん:2012/11/08(木) 18:04:03 ID:w2Qp1Xck0
叶えたいことがあるからチケットにも頼ってみて
で、願望は捨てろ、といわれても難しすぎる
自愛も結局は「叶えたい」からやるってことになって、やっぱり難しい

97もぎりの名無しさん:2012/11/08(木) 18:31:51 ID:MJVSSN1E0
ちゃんと書籍を買って読みましょう。カモめw

98梅おにぎり:2012/11/10(土) 09:58:10 ID:pXFppFOQO
マインド(脳)の願望が実現されるのではありません。
ハート(心)の願望が実現されます。
『実現しない、実現しない』と思ってる願望はマインド(脳)の願望であって、ハート(心)の願望は必ず実現します…と言うより、実現せざるを得ません。

ハート(心)の願望は意志の力を必要としません。
故に努力しなくてもハートの赴くままにしておけば、不安も焦燥感も疑いもないまま、自動的にその通りになります。

マインド(脳)の願望は意志の力を必要とします。
故に常に努力が必要とされ、不安と焦燥感と疑いの中を駆け進み、時には実現されたり、時には実現されなかったりします。
実現されたとしても、『こんなはずじゃなかった』と思う事もしばしばでしょう。

目の前に起きる事象と、心の在り方に何の関連性もありません。
金があるから幸せではないのです。
復縁出来たから幸せではないのです。
心の在り方を事象に左右されてはなりません。
心の在り方がブレなければ、全ての事象は心の在り方に従います。

99無料:2012/11/10(土) 17:27:47 ID:DVkgUMXc0
上戸彩とヒロのラブラブ画像あるよ!!
http://m.invites.ameba.jp/m/registerSIDConfirm.do?inviteEkey=c430be829ee2d565b&mkey=120848d9305bf25f8&guid=on
エクザイルメンバーのレアな画像も満載☆

100もぎりの名無しさん:2012/11/10(土) 22:54:55 ID:vnRAn15E0
よければどちら様か教えて頂ければ嬉しいです。
よしおさんのまとめを読んでいたのですが、信念と願望を一致させるのに
見つけた信念が「安心して自由に過ごす」で、観念の中に「安全(安心)欲求」
がある。この場合の「安心」の信念と安心欲求って何が違うのかがわかりません。
一致してるのになぁ。ってふと思いまして…。
言葉に囚われすぎなんでしょうけど、教えてくだされば幸いです。

101もぎりの名無しさん:2012/11/11(日) 03:01:48 ID:KgosR26.0
「安心したい」ってのは信念ではなくて観念だと思うよ

ほんとに安心出来る状態になったとして、そこからまた「安心したい」なんてわざわざ思わないでしょ。
安心出来ない状況にあるか、または「いつか安心出来ない状況に陥ってしまう」という不安があなたの心にあるんだと思います


上手く伝えられてるか分からないww達人さんたちってすげーなww

102もぎりの名無しさん:2012/11/11(日) 11:15:50 ID:vnRAn15E0
>101さん
ありがとうございます。確かにそうですね。受け取れてるものを
望むことはおかしいですね。。信念と思ってた安心を勘違いしてたのか。

なんか単純なことに引っかかってループしてしまってました!
安心できてるつもりでいたけど、「安心できない状況」という言葉に異常に反応した
自分発見しました。^^;
101さんの言いたい事も優しさも伝わりました☆
ありがとうございます!
もっと自分と向き合ってみますー。

103もぎりの名無しさん:2012/11/12(月) 08:14:06 ID:W4yPytWA0
自愛しててももうどうにもなんないよ…と書き込みした者です。
少しだけ気付いた事があったので書き込みさせて下さい。

「自分を愛する=自分を好きなる」だと思ってたという事に気付き、あぁそれじゃ違うな…と。
どんな自分であっても認める、今の願望実現に必死になってる自分も何もかも受け入れてみよう、少しでも今の自分を楽にしてあげようと、湧き上がってくる感情を先ずは感じてみようと。

そしたら、本願(人間関係)に対する怒りや恨みツラミが止めどなく出てきてはんば気が狂いそうです。

なんで私ばかりがこんな思いをしなければならないのか!?と。相手に対する嫉妬、憎い気持ちでいっぱいです。存在を感じれば感じるほど辛くなるし現状を恨みたくなるだけなので、共通の友人とは全員縁を切りました。
そして何よりも、今の自分になんの価値も感じられない。生きてるのもイヤだ。孤独です。

これでも真面目に家族にも他人にも思いやりを持って生きてきたつもりです。
他人を責めずに生きようと、迷惑をかけずに生きようと。感謝して生きようと。全ては自分なのだと。真面目に丁寧に生きてきたつもりなのに!なんでこんな思いばかりしなくちゃいけないの!

自愛するにもしきれない、メソッドしても実感がない、神様にもお願い出来ない、諦めることも出来ない。今の私には出口すら見えない。

どうすれば願いは叶うんですか?
どうすれば少しでも楽になれるんですか?
何でもいいからとにかく少しでもいいから楽にしてほしい!

104もぎりの名無しさん:2012/11/12(月) 08:39:49 ID:wJYqzSHU0
まだ19歳なのに、今年に入って急に髪が薄くなってきました。
床に落ちている抜け毛を見るとすごくつらいです。

元は人間関係をどうにかしようと今までやってきました。
内面を探ったり自愛をしたりして少しずつよくなって行きました。
今の自分を少しずつ愛せるようにもなりました。
なのに別にところで不足が生じて悔しいし、薄毛になってしまった
自分を受け入れる自信がありません。

あと、禿げないようにと気を使って髪を染めないと決めたり、
頭皮ケアの本を読んだりしたことがありました。
これがいけなかったのかなー?と思ったりもしてます、、。

アドバイスよろしくお願いします。

105もぎりの名無しさん:2012/11/12(月) 10:46:19 ID:nA3vytGU0
2ちゃん、はじめて書き込みます!
いたらないてんだらけでしょうが、すみません!!

>>103さん、沢山の蓋をしてるように思いました
「責めずに、感謝をして生きてきた」と言いますが、「人を責めたくなった気持ち、感謝ができないくらい余裕のない気持ち」などに蓋をしてませんか??
人を責める気持ちを認めて(私の中では認めると自愛の許すは同じです)感じきってみてはどうでしょう?

あと、怒りの底には「わかってほしい、助けてほしい、愛してほしい」が埋もれていて、さらにそこに「悲しい、寂しい」などの感情も埋もれているはずです
それも、感じきってみてください。
感じきると手放せるはずです。と言うよりは消えます。

私もまだまだ未熟者なので、こんな風にアドバイスなんてしていいのか…ただ少し前までもがき苦しんでいたので、書き込まずにいられませんでした!!
書き込み方とかもあってんのかな?未知の世界に踏み入れた気分です(笑)
スルーしてもいいです!ごめんなさい(笑)

106もぎりの名無しさん:2012/11/12(月) 11:38:34 ID:W4yPytWA0
>>105さん

レスありがとうございます。

蓋を開けてみると見たくないものばかりで、自分で自分に吐き気がします。
昔カウンセリングなどを受けてたこともあって、何度かそういうことがあって少し抜けてホッとして、また少し抜けてホッとして、を繰り返してきました。もう10年ほどになります。

2〜3年ほど前に少し抜けられたかな…と思ってホッとしてた矢先の出来事(本願関係)だったので、いったいいつまでこれが続くんだ!と、その出来事が起こった当時にしてみれば少しは楽になったと思ってたのに。やっぱりダメで。そんな自分に憤りを感じると共にもはや無力感と絶望感しかありません。

感じ切ろうにも押しつぶされそうになって自分の存在自体を消したくなる。少しづつ少しづつ、と思ってはいても年だけ無駄にとっていって、焦りや不安ばかりが出てくる。自分に自由や幸せを許可できる人達が妬ましくてそしてそんな自分が悔しくて仕方が無い。とにかく謝りまくって、それでもいいよ、と言い続けて、でもなかなか自分が自分を許してくれない。途方もない道のように見えて苦しいです。

107もぎりの名無しさん:2012/11/12(月) 16:15:02 ID:nA3vytGU0
>>106さん、ありがとうございます!
書き込みあんまり意味がなかったかな?わかってる事ばかりでしたよね


嫌な感情を感じきるのは、螺旋階段のようだと聞きました。が、その通りだと思います!
そして、時間は関係ないです。向き合う時間で焦るよりも、深さです!どれだけ深く自分と向き合えるか?

ありきたりな事ばかり言ってしまいすみません。ただ、106さんの場合浅く広く蓋をあけて感情に巻き込まれるよりは、ひとつの感情を感じきってみてはいかがでしょう?

大丈夫です。絶対に大丈夫です。終わりは来ます。嫌な感情も感じきることができます。私がそうでしたから;-)

108もぎりの名無しさん:2012/11/12(月) 17:45:16 ID:W4yPytWA0
>>107さん

ありがとうございます。お言葉に励まされました。
一気にやろうとするから無理だ、となってしまうんですね。少し寝て気持ちは落ち着きました。

一つご質問なんですが、まとめブログや本など読んでいて心に響くと涙が止まらなくなることが最近多くあります(とにかくずっと泣いてる)。
きっとこの気持ち(言葉)を求めてたのだなぁ…と感じると同時に気持ちはかなり楽になるのですが、そういう日に限って夢に本願(人間関係)関連の夢を見ます。
とても相手が挑発的で喧嘩腰なのでイライラしてせっかく上がりかけてた気分がパーになります。きっと心のクレンジングなのだろう…と思いながらも、腹が立つ。

きっとそういった観念や感情が自分の中にあるのだな…とただ淡々と受け入れていれば良いのでしょうか?

109もぎりの名無しさん:2012/11/12(月) 23:20:07 ID:nA3vytGU0
>>108さん

私もよくあります
涙が流れ、癒される感覚ではないですか?気持ちがいいですよね(^^)

怒り狂ってる夢を見るときもありました!そうですね、私はただ淡々に自己観察していた時もありました。ただ、私の中のモヤモヤは淡々と観察しただけだともの足りず、常に「受け止めて感じきる」姿勢をとっていたら消えていきましたね。
それこそ、波が海にかえってくように穏やかになりました。

怒りは癒しの入り口なんです。必ず怒りの奥に隠れている本質がありますので、奥に隠れた寂しさや悲しみなどを感じきってみてください。

例えば先程の状態だと、たくさんの感情の波に気付いて、飲み込まれそうで溺れそうで苦しい。波から逃れたい!!ですよね?
抵抗せず、波を受け止めてみてください。最初は恐いんですよね、溺れたら助からないんじゃないかと。波と自分を切り離すとそう感じます。
波の中に溶け込むように、受け入れてみてください。受け入れてあげると自分は波を起こす海だったんだと気が付くはずです。

前に達人さん達が言ったような言葉になってしまう…難しいですね。

110もぎりの名無しさん:2012/11/13(火) 01:23:20 ID:KgosR26.0
>103さん
>今の自分になんの価値も感じられない。生きてるのもイヤだ。孤独です


そう判断してしまうのは何ででしょう?
極端なことを言えば、今の自分がどんな有様であろうと、自分を責めるたり嫌ったりする理由にはならないと思います。
孤独だろうがなんだろうが、どんな状態であっても自分は自分を好きでいられるものだと思っています。
ではなぜ自分を嫌ってしまうのかと言えば、理想や目標に到達出来ない事で自分を責めるのだと思います。


おそらく、ご自身の理想や目標とのギャップで苦しんでおられるのかな…と勝手に想像しましたが、
その理想や目標を握り締めているのはなぜなのか、掘り下げて考えてみるといいかもしれません。


>102さん
お役に立てたようで何よりですw

111sage:2012/11/13(火) 02:37:18 ID:bLHxJVaM0
私も相談させて下さい。出産後酷い抜け毛が
始まり、今は酷い円形脱毛が広がり頭の殆どがハゲて
しまいました。引き寄せ系の全ての基本は
自分の思考が現実になる。ですよね。
その状況を見ている自分の信念は何だろう。
と、問いかけていますが全く脱毛に関する信念
がわかりません。何かヒントは無いでしょうか

112もぎりの名無しさん:2012/11/13(火) 09:07:14 ID:W4yPytWA0
昨日、纏めをたまたま読んでいて→ http://geminikanon.blog.fc2.com/blog-entry-13.html
とにかく訳も解らずわんわん泣いていたのですが、ふと気付いた。

「自分も自分(誰か)を愛していいんだ」と。

こんな自分は自分(誰か)を愛を与えるに値しない、愛を受け取るに値しない存在だと思ってた。
だから何だって話かもしれませんが、なにかしら突破口になりそうな気がしてます。


>>109さん
ありがとうございます。
去年一年も怒りっぱなしだったんですよ、奥歯が割れた程w
きっと怒りで「悲しい、寂しい、愛して欲しい」に蓋をしようとしてたんでしょうね…
だからいつまでたっても怒りが修まらない。
ありがとうございます!ゆっくり自分の歩を信じながら感じる認めるって事をしてみます。

>>110さん
そうですね…怒り悲しみ悔しさの下の隠れてたのが無価値感でした!こんな自分には何の価値もないって。
ずっとずっと責めてた。
理想の自分にならなければ愛してあげないよって。
他人に対して無償の愛を送れない、対価を求めてしまう自分が昔からスゴく嫌いでした。
恥ずかしい人間だとさえ思ってる。(今でもそうですがw)
そしてそんな犠牲をはらって来た自分を愛してくれ!と思ってるにも関わらず、
「今更受け取ってたまるか!ボケが!」とも思ってる。
構造が少し見えてきました。ありがとうございます。

113もぎりの名無しさん:2012/11/13(火) 22:03:32 ID:aiiX7NU20
103さん
レスを拝見して思ったのですが
103さんが思っておられる事は、多分、本音:(本心)
ではないのだと思います。
>つもりだった。
このつもり、という部分を拝見して、ああこれは 本心じゃないな。
と思いました。
そのつもり、だけど、実際は違う、という事なのだと思います。
引き寄せの法則が働くのは「本音の感情」に対してです。

最も大雑把に言えばそれは
快/不快に対してです。
いくら感謝していてもその時、本心では不快だったら
実際に引き寄せられてくるのは不快な現実です。

真面目に生きようと
のくだりを拝見して思ったのですが
他人に気を使い過ぎるのだと思います。

自分が本当は何を感じているのかに気をつけて
できるだけ、本音で「快」と感じる思考をする

後は、悪い人になってもいいから
やりたいことをする
103さんのレスを拝見していると
いい人でいなきゃいけない、みたいな
ものを感じました。

114もぎりの名無しさん:2012/11/14(水) 00:21:35 ID:W4yPytWA0
>>113さん

レスありがとうございます。

本心じゃない、のは気付いていたのですが辞めるのが怖かったのですw
愛さないと“いけない”感謝しないと“いけない”。
徳を積まなきゃ!みたいな強迫観念でした。
他人への愛だ感謝だ、もう沢山ですw(自己啓発やスピ系の人達が陥りやすい罠といいますか…)

今まで他人にしてきた事を自分にしてあげようと思います。
完全に自分を無視してた。そりゃ苦しいはずだ、と。
やっと腑に落ちました。

それに気付いたら、母親や親戚のおばさんが急に何の前触れもなく
「少しはアンタも休んだら良いんだよ」とか
「よく頑張ったね」とか言葉をかけられ、はぁ?あんたら私の心読んでんのか!?
という出来事がありました。今までそんな言葉をかけられたことなかったのにw

少しづつでいいから、自分をあるがままに愛してみよう、ワガママになってみようと思います。

115もぎりの名無しさん:2012/11/14(水) 02:54:39 ID:vRgeA6yM0

認識の変更について書いてみる。体感として既にあるもわかった。

私はメソッドとかそういうものをマスターしなければ!とか完璧に理解しなければ達人にはなれんし、願いも叶わん!と思ってたけど、なーんも関係なかった。

私なりのアドバイスは、自然に湧き出る悩みや不安といった感情はエゴからのもの。それを無くすためにいろんなものを読んだり分析したり、感情と戦ってきたけど、その行為自体が不安や悩みが存在するって前提だったから、もうとにかく思考を止める。ただ、止める。スパッと。
思考に気づく瞬間、ハッとするっていうけど、必ず真っ白な空間がある。その何もない場所が本来の自分。なにかに悩み始めたら、考え始めたらそこに帰ればいいだけ。
こう書くと、ただの現実逃避じゃないかって不安になる人もいると思うけど、悩んだら、解決策を考えたら解決するものじゃない。エゴはそう見せてたけど、本当は悩みがなんてことのないもの。自分のものじゃなかったってわかった時に解決するもの。物理的にも、精神的にも。
 ただその場所に立ち返るだけだと、今までのクセでそれ以外しなくてもいいのかと不安になるかもしれない。
でもその不安に気づいて思考を却下していくと、だんだん自分がいかに現実だと思い込んでいたリアルな脚本にのめり込んでいただけだと必ず気づく。

脚本に気づいたイコール脚本は自体はあなたではないし、真実でもないってこと。
真実はエゴからの視点を外した場所にある。ただエゴ視点ではなくなるだけ。
気づいたら、なんでこんなの気づかんかったん!?って驚くかもしれないけど、本当にただ視点を変えるだけ。
見方を変えるのにはメソッドや知識は必要ない。だから、既にあるを得るために何かをする必要はないんだよ。
最初は恐怖すら伴うかもしれない。けど、その悩み、思考を勇気を持って絶ってみてください。

どうせ今まで色んな事をして叶わなかったのなら、考えなくてもいいじゃない(笑)

116もぎりの名無しさん:2012/11/14(水) 04:12:31 ID:wa/l7eV20
>>115
おめでとうございます。
よければ聞きたい。
「既にある」は現象として叶っていますか?
意図すれば一般的な望みは何でも叶いますか?
それとも自然と沸いてくるものと調和しているものだけ叶うのでしょうか?

117もぎりの名無しさん:2012/11/14(水) 09:32:04 ID:vRgeA6yM0
ありがとうございます。
叶ってますよ。(笑)ここに来るまで半信半疑だったけど、不思議なことに、本当に気づいたら叶ってる状態。あんまりこれ叶えたいーー!!とか思わなくなってるけど、最近だと、昔から一度は住んでみたいと思ってた憧れの場所があったんだけど、そこにまさに理想的な物件で一ヶ月タダで住めることになった。あとは行きたいと思ってたアジカンのコンサートチケットをご好意で直前になって譲り受けることになったり、それに伴う旅費も直前で空くはずがなかった格安席が一席だけキャンセルで空いたりとか、泊まりたいと思ってた素敵なお宿に3000円代でお試しで泊まれることになった。そこでの食事も、フルコースランチをインターネット予約してたんだけど、以前手違いで手配間違いがあったからって無料になった。
エゴ視点からすると、「すげぇ!なんでだ!!」って感じだけど、本当に流れでそうなってるってゆーか、そーいや前願ってたわ。って感じ。普段は調和してるなぁって穏やかにじーんとしてるってのがちかいです。
ただ、以前の自分の感覚からすると、なんでもって言い方だとこれが魔法みたいなもので現実を操作って捉え方になるから分離しやすいかも。このやり方で叶わなければ!が来るんじゃなくて、エゴから見ても気づいたら望んでた以上の最善になってます。
あと、願望が叶うイコール幸せって定義は執着してる間は外すといいですよ。
実際、願望と幸せな気持ち自体は独立した別のものだし、叶うから幸せではなく、先に幸せを感じてるからやってくるのが仕組みとしては近いです。
ともかく、私も上に色々書いてしまいましたが、心地よいと思えるやり方を実践し続けてください。カギはメソッドではなく、あなたの中にある実感です。

118もぎりの名無しさん:2012/11/14(水) 12:12:15 ID:X.tdCMs60
>>115
思考や感情を無視すると、現実逃避じゃ?蓋じゃ?ってエゴにいつも引っ張られてたから凄く参考になったよ、ありがとう。
そして、おめでとう!

119もぎりの名無しさん:2012/11/14(水) 16:21:33 ID:ZRjGgVpk0
ありがとうございます。
私もいつかここで救ってもらったみたいに誰かのお役に立ちたいなぁって思ってたからそう言っていただけて嬉しいです。
私の場合、解決しようと考えるほど、逆にエゴの立場にいる事を思考で強化しちゃってましたから、あえてスパッと思考を断つことがキモでした。
これ蓋なんじゃ??は必ず思うと思いますが、思考してる!!ってパッと気づいたらそのパッ!に意識を持っていけばいいんです。その時の意識が大事です。
これ蓋なんじゃ?にもハッと気づく。その意識を感じる。
蓋なんじゃ??のモヤモヤが最初は気になりますが、ハッ!の方に意識をおいていると自然になくなります。そっちが自分にとって心地よいって実感しだすから。
書いてて自己観察さんのパクリになりましたが、もう一つ。
なるべく長く意識を置こう、観察しよう。としてるとその置こう、観察しよう。という思考の自分を作り、分離してました。なので、コツとしては意識を置く時間は長くなくていいので、とにかく思考しないことです。

120もぎりの名無しさん:2012/11/14(水) 19:58:49 ID:FnNar82w0
>>119さん

横ですが参考になりました。

自分はおそらくそのハッ!の部分は気づけるようになったと思うのですが
それに浸ろうと思うと思考だらけでうまくいかないことも多かったので・・・。

思考しないようやってみます。
あ、「やって」はいけませんねw

思考しませんw
ありがとう

121もぎりの名無しさん:2012/11/14(水) 20:17:28 ID:UJeOhFIw0
>>117
ありがとう。
いろいろ書いていただいて参考になりました。
ちょうど達人さん引き寄せていろいろ聞きたいと思っていたのでいろいろ聞いてしまいましたw
自分の場合「意図」とか「採用」とかするとエゴがしゃしゃるんですよねw
それであなたの書き込みと自己観察さんの書き込みもう一度読んでみてやってみたら
自分という実在により気づきました。
ありがとうございます!

122115:2012/11/14(水) 21:44:43 ID:X.tdCMs60
>>119
ネガティブな思考や感情には気づけても、蓋なんじゃ?のエゴには何故か同化してしまって、ループしていたので、本当に参考になりました!
あと、ハッって気付いてもまたすぐ次の思考に飲まれてうわぁぁぁーってなってたので、長くなくていいって教えていただいて安心しました。
今は、ハッの意識に居るとなんか落ち着かないし、ハッ→思考→ハッ→思考の追いかけっこだけど、エゴは有限って言うし、根気強く続けてみます。

> どうせ今まで色んな事をして叶わなかったのなら、考えなくてもいいじゃない(笑)

本当そのとおりだー、私なんてかれこれ4年以上頭痛するほど思考フル回転してループしてるんだから、しばらく放棄してみる!!
本当にありがとう!

123もぎりの名無しさん:2012/11/14(水) 23:33:01 ID:n4cvTEEQ0
バカになれる奴が勝つ!

124もぎりの名無しさん:2012/11/15(木) 00:41:05 ID:ZRjGgVpk0
おおー!皆さんレスありがとうございます!
わかりにくいとこあったら説明しようかなと思ってましたが、皆さんきちんと捉えていらっしゃる。優秀ですね(笑)

一つ、ひょっとしたら考えないことで自分がバカになるんじゃないかと、不安になる人もいるかと補足書きかけてましたが、ちょうどいいレスをつけていただいてますね。

思考や感情は勝手にポコポコ浮かび上がる泡みたいなもんなんで、そこに重点置かなくても別に脳力が低下してバカになったりなんてしません(笑)なのでスパッと切ってください。そしてその瞬間、物たりなさを感じて何かをしたがるエゴにもきづいたら、それにもハッと気づいてくださいね。

さて、ポコポコ浮かぶだけのものに色付けして重大だと感じたり優劣をつけてるのがエゴの思考です。

じゃあ思考しないのならやっぱりバカがいいのか!!というと、
バカ⇔賢い
の枠を作って判断しているのはなんなのですか?
バカがいいんだ!!とか賢いのが素晴らしい!!という基準を作って物事を判断した瞬間、自分は正しい!とか間違ってる!!と思考し錯覚するため、分離を起こします。

ついでに言うと勝つ⇔負けるの基準ってなんなのでしょう??

その基準、枠を作るから勝ったり負けたりが現れるのです。枠がなかったら勝ち負けも存在しません。

もともと世界は一つの物なので、分離を採用すると、どこかモヤァっとするわけで、それは世界と分離していることを示してくれるサインです。

なので、たとえ自分にとって一見正しいとか、ポジティブに思えることでもどこかヒリつくような渇望感があったり、モヤァ…があれば、分離のサインなので、その思考の元に気づいていただきたいです。元になる枠に気づけばそれは消えます。

そして、その枠を作って大事に守りたがってるものってなんなのでしょう??何を得ようとしているのか??

どうぞ答えを見つけてみてください。

ちなみに、私の説明が下手なので123さんのレスが悪い見本みたいになってしまいましたが、エゴは私も含め誰にでも存在しますし、(修行を重ねたマスターとかはわかりませんが)私の場合このような見方をしている自分を認識しているのでニュートラルに感じているだけです。

とまぁ、長くなりすぎましたが、枠を外して思考を遮断すると、この世にはバカも賢い人も存在していないのです。

125もぎりの名無しさん:2012/11/15(木) 02:46:30 ID:0r8iI5Is0
こういうところ覗いてる住人もバカ(失礼!でも意味わかって!)じゃないからさ
本当に“見た”人とそうじゃない人のレスってわかるよね。
それも零れ出る直感なのかな。
だからどんなにバカ呼ばわりされても不快にならないし、むしろ必要な説明だと理解する。

やっぱり感覚大事だと思った。

126もぎりの名無しさん:2012/11/15(木) 13:18:21 ID:dr7R5Lvo0
じゃあ願望はどうやって持てばいいの?
例えば今白い車を持っている。でも赤い車がほしい。
別に白い車のままでも不幸とか不快とかは思わないし
車自体があるので不便さは感じない。そして赤い車に執着しているわけでもないの。
でも、願望入れ食いになれるなら赤い車にしたいなーと思うのですよ。
で、よく言われる意図して手放すって言われても、赤い車は道に出れば
見かけるわけで見かける度に、あー可愛いなぁほしいなぁって思う。
でも、ほしいと思う度に私は「ない」を決定して不足を支えてるわとか
なぜ手に入らないんだ!!って深刻に考えてるわけでもない。
108さんのメゾットにあった(気がする)「あってもなくてもかまわない」状態で
いつもいるの。で、結局いつまでたっても白い車のままなのです。

127もぎりの名無しさん:2012/11/15(木) 13:37:09 ID:n4cvTEEQ0
ごめーん、いい意味で書いたんだけど。。(^^;;
もう一回読むわ。

128もぎりの名無しさん:2012/11/15(木) 13:47:09 ID:n4cvTEEQ0
質問(^^;;

思考しない状態の時って行動もしてないんですか?
思考を置いておいて行動してるんですか。
それとも思考がいい気分かなんかになってから行動するんですか?

129もぎりの名無しさん:2012/11/15(木) 16:31:19 ID:W4yPytWA0
こんにちわ。少し前に >>103 で癇癪起こして爆発していたモノです。頭を整理したいのと少しハッ!となったことがあったので書き込みさせて下さい。

あの後何人かの方からレスいただき(ありがとうございます!)心も少し落ち着いてきてたら、なんとなく「既にある/この状況は完璧だ」を全面採用してみようという気になりまして。

「既にある…既にある…既にある…既にある…既にある…」

と念仏の様に唱えてました。唱えよう!としてたわけでもなくアファ的でもなく、その言葉が湧き上がってくるのでひたすら頭でループしてたって感覚に近いですが。そしたら、ん?なんだこれは!となった。

「既にない」状況が「既にある」で「この状況は完璧だ」になってんじゃねーか!

あー!完璧じゃん!既にあるじゃん!なんなの!!と。「既にある」を大前提として現実を見てみると「既にある」しかない。

要は自分に都合の悪い事は「既にない」だけど、自分に都合の良い事(願望成就)は「既にある」なのよ!と。メチャクチャ矛盾してる認定を必死に自分にゴリ押ししてた。分離しまくり。

気付いたからと言って、本願に対する執着心とか叶えたい!みたいな気持ちがなくなった訳でもないのですが…ただ確実に軽くはなった…不思議と。

とは言ってもこっからどうしたらいいの?と思ってしまうのですが…何かご助言いただけたらと思います。よろしくお願いしますm(_ _)m

130もぎりの名無しさん:2012/11/15(木) 19:05:34 ID:s7TeOjTY0
>>124さん
参考にさせて頂いてます、宜しければアドバイス下さい。
>>124さんの書き込みを読んで、本当に心が軽くなりました!
本来の自分でいられる時間も以前より多くなって、幸せに浸っていたのですが、
スパ、と止められない思考というかエゴはどうされていたのでしょうか?
先程しつこいエゴが湧いてきて、自愛したりただの現象と言い聞かせたり…
ちょっと手を焼いています。
大分認識も変わって来ているのですが…よろしくお願い致します。

131もぎりの名無しさん:2012/11/15(木) 20:50:36 ID:tssW41Js0
相談させてください。

転職活動中に理想の仕事を見つけ、見学させてもらったら職場環境もまた理想的でした。
とてもいい予感がして、その仕事を自分がすると思うとワクワクして
さっそく明日が出勤日です。

ところが…直前になって、すさまじく憂鬱になってきました。
退職から転職までの流れはスムーズに運びましたし
その間ワクワクしっぱなしだったのですが
いよいよ出勤となると憂鬱なのはなぜでしょう…

これは感情ナビなのか?
だとしたら何で今更警告するんだろう?
それとも働く=嫌なこと みたいな条件付け?

とにかく憂鬱です。
今日寝たら明日になっちゃうと思うと寝るのも嫌です。
この憂鬱を落ち着かせるにはどうしたらいいのでしょう?

仕事ってこんなに嫌だったっけ…?と不思議です。

明日の朝急に私の採用が取り消しになったって連絡が来る現実に
シフトしたいとか考えちゃいます。
感謝が足りないですよね…

132もぎりの名無しさん:2012/11/15(木) 21:02:38 ID:tssW41Js0
>131に書き込みした者です。
補足します。

明日の仕事が嫌だ嫌だと言いつつ、その職場の風景を思い浮かべるとホッとする自分がいます。
でもこんなに嫌なのだからそのフワッとした良い気持ちは認めたくない!と思い
嫌だと言い続けているのですが、もしかしてこの就職は「本当の自分」が用意してくれたことでは?

なので激しく嫌がっているのはニセモノということか…

こんな風に考えていると嫌だコールが増幅してきて、いわゆるエゴの大暴れ状態なのでしょうけど
明日の仕事にワクワクなんてしちゃったら最後だと感じるんです。

私は朝起きたくないんだーーー!!

どうか、どなたか、大丈夫だと声をかけてもらえたら嬉しいです。

133もぎりの名無しさん:2012/11/15(木) 21:09:25 ID:MuMMan1U0
嫌がっているのはエゴの悪あがきですよね。
私もよくありますよ、そういうの。
自分が良い方向に進んでいる時に、エゴが大暴れして
不安になったりイライラしたり・・と。
108さんの新刊でいうところの、迷路に入ってしまってる状態ですね。
迷路に入り込むのではなく、俯瞰してみて意識でいる状態でみてみると
大丈夫なんだって思えます。

なので、大丈夫ですよ。

意識を広げるっていうのがもしできるのでしたらやってみてください。
過去も未来も全部いったん手放して、今この瞬間だけにいるように。
そうすると、ふっと楽な感じになると思います。

退職から転職までスムーズに進んだとのことですし
このまま自分の流れを信じてみては?

134もぎりの名無しさん:2012/11/15(木) 21:23:19 ID:lmsQmmII0
大丈夫(・∀・)b

感情ナビは自信ありますか?
自信があれば採用辞退したらいいけど。
ここで聞かれるぐらいだから阪神、ちがう、半信半疑でしょ^^;

それなら現実的にいきましょうよ。辞めるのは簡単。いつでもできる!
とりあえず年内は様子みると決めて、明日は出勤されてみたらいかがでしょう?

チケットなお返事じゃなくてすみません(笑)
まぁ、お茶でも飲んで落ち着ついて つc旦~

135もぎりの名無しさん:2012/11/15(木) 22:00:12 ID:tssW41Js0
>>132です。
お二人とも心優しいレスをありがとうございます。
私がリクエストした大丈夫って言葉も頂けて本当に本当に嬉しいです。

>>133さん
あぁ、これが迷路なんですね…
言われてハッと、迷路内であがいても仕方ないな、と少し落ち着きました。

思考を止めて今この瞬間をやってみたところ
明日はこうなるだろう、そのうちこんな嫌な目に遭うだろう
など何の根拠もない未来のシミュレーションが私を苦しめていることに
気付きました。

しかもそれは過去を参照しただけで、絶対起きる出来事ではない。
私が嫌がっているのは仕事ではなく人間関係だと気付いたのですが
それもやはり過去の嫌な出来事を参考に「またこうなる」と決めつけていました。

仕事はやっぱり、その仕事を想像すると嬉しくなってきます。
人間関係にあまり焦点を合わせず仕事に没頭しようと思います。

この仕事がしたい!という気持ちに沿って物事が展開したこの流れを信じようと思います。
心が軽くなりました、ありがとうございます。


>>134さん
感情ナビは、思考がグルグルしてしまう時は信用できなくなります…(笑)

たしかにいつでも辞められますね。
なんだ、よほど嫌なら辞めればいいか〜と思うとスッと楽になりました。

余計な思考が落ち着いた今、明日やる仕事はやっぱりワクワクするので
このワクワクは信用したいと思います。

カワイイ顔文字で大丈夫!と言ってくださってありがとうございました。
ホッコリしました。

136もぎりの名無しさん:2012/11/15(木) 23:35:17 ID:px16I/Dk0
127さん

ちょうど思考のもとになる枠について書こうとしてたら、引用するのにちょうどいいレスがあったので使わせていただきましたが、私の説明の仕方が悪いのでひょっとすると気分を害してしまうかなとは思いました。
そうだったらごめんなさい。
もちろん、賛同していただけたからこそでた言葉だと捉えてますし、いい意味でとってますよ。ありがとう。
 
ただ言いたかった事は、いい意味だったとしてもその勝ち負けを作る枠に気づいて欲しかったのです。むしろ、今回はいい意味だからこそ、ここに枠が用意されていることに気づきにくい。

願望が叶ったら勝ちなのか。悟ったら、巷でいう達人になれたから勝ちなのか??
じゃあ、今はそうでない場合負けなのか。幸せでないのか。完璧でないのか。

枠を外せばこの判断基準を外せるので、勝ち負けのないただただフラットな世界が現れます。

そしてその世界を感じた瞬間が、いわゆる別の領域であり、私が前レスから説明している「ハッ」とする瞬間です。

ぜひこれを「ハッ」と気づき続ける事で味わってもらいたい。

次第に思考はニュートラルになるし、別の領域を採用できてくるので心も穏やかになるでしょう。

ちなみに、「この人私のいってることを汲み取ってくれなかったなぁ」とか否定された気分があったなら大チャンスです。

否定の元になった枠に気づいてハッとするもよし。ただモヤァ…となっていた!とハッとするもよし。

どちらにしろこの瞬間、あなたはエゴが用意した台本から離れられるのです。

137もぎりの名無しさん:2012/11/16(金) 00:52:11 ID:6MfsL1zg0
126さん

>>結局いつまでたっても白い車のままなのです。

これ、裏側は「ずっと白い車だとがっかり」です。

どちらでもよいフラットな感覚を心がけようとされてますが、赤い車を見るたびに不足を支えてる。

そのやり方を本当に適用できた場合、みかけても「わぁー!赤い車だぁ!」

で終わりなんですよ。

で、普段白い車でも、赤い車があなたのところにきても、どっちでも淡々としている。

こう書くと、じゃあ願望入れ食いになって赤い車がきても喜べんやんけ!そんなんいやや!!

とエゴが騒ぎ出しますが、喜びはもちろんあります。

が、やったどーーー!!!あたいは遂に欲しいもんを手に入れたんや!!これはあたいのや!!うぉーー!!

といったテンションの高さはありません。

どちらをえらぼうかな〜☆フフッあ、こっちにしよー☆はい!じゃあこれでー☆という時のワクワク感に近いです。

で、前者のテンションがなぜ高くなるのか。

それは無いものがある物に変わった!!という、裏側に無いが隠されているため、渇望がスパイスになっているからです。

渇望は、分離から生まれます。
そしてエゴの餌は分離です。すべてが一つという感覚は、分離を生みません。分離したと思い込む事で、エゴはそれを一つにしたい!という幻想を抱きます。そこから四苦八苦の迫真ストーリーを展開していきます。

ですので、渇望からの達成は元が分離なので、ずっと分離を元にしたストーリーを生み続けます。
しかも叶ったり叶わなかったりとその渇望ストーリーは心休まることがありません。

じゃあそのストーリーからどうやって降りるんや!となりますが、なんのことはありません。

何度もゴリ押しですが、ハッとそのストーリーに気づけば終わります。

それでもまたモヤモヤし出したら、エゴが新しい渇望ストーリーを生み出しているので、何の事はない、またそれに気づけばいいのです。

ハッ!の瞬間の何もストーリーが始まっていない、台本のない場所を採用できれば、自然に渇望感も収まってきます。

138もぎりの名無しさん:2012/11/16(金) 01:17:08 ID:6MfsL1zg0
127さん、もう一つ質問されてましたね。飛ばしてました。

行動は自然にでてくる感じです。
ハッとした後気持ちよく忘れていたり、忘れ切れてなくても、ハッ!
の意識を信頼して動くことで
「失敗したら…手に入らなかったら…」という位置からの行動ではなく、
「あー、あたし今こんなストーリーみてたんだわー。でもそのストーリーいいわー。本来ストーリーなんてまやかしだから、例え事態がどう転んだとしてもへーきだわー」

といった心境に近くなります。どう転んでも、です。

ただこれも陥りやすいのが、「どう頃んだって怖くない…!!怖くなんてないからねっ…!!」

という絶望エゴストーリーをガッツリみながら行動することではありません。

ストーリーなんて幻なんだから、実は今なんも起こってねぇし。。

という感覚です。

また、無理にいい気分にして行動を…!!とすると、この思考事態がいい気分を元にでてきていないので、思考VS思考のエゴ同士のケンカが始まり、まずいい気分になんてなれません。

なので、毎度ゴリ押し、そんなエゴ同士の喧嘩の舞台からはハッと気づきくことで思考を止めてとっとと降りましょう。

139もぎりの名無しさん:2012/11/16(金) 03:03:11 ID:6MfsL1zg0


130さん

心が軽くなったなら何よりです。
一番優先すべきことは、あなたが実感していることですから。お役に立てて嬉しいです。

>>自愛したりただの現象と言い聞かせたり…

自愛、とても優れたやり方ですよね。あたしもお世話になりました。

ただ、ここに自愛しててぶつかりやすい大きな壁が隠されてます。

許せない自分を許すをエゴが根負けするまで続ければいいのですが、その不足が出てくる元凶のエゴストーリーの核心部分って、エゴがほんとにわかりにくく隠してるんです。

なので、途中から、「アレ?何を愛したらいいのん??これはさっき気づいて愛したのに、また不足がでてる。。ループしてる??」

ってなるのですが、核心部分に気づけば終わります。

でも見えないように隠されてたら気づけんし、終わらないよわぁぁ!!

と思うかもしれませんが、この地点に来たということは核心部分はもう近いです。

自愛の、許せない自分を許す視点の立ち位置って、すごくニュートラルな場所なんですよね。何も価値観付けされてない、何も起こっていない場所。
なので自愛もハッ!も実は同じ立ち位置からのものなんです。


で、いろいろ逸れましたが、私からのアドバイスだと、ハッの場所からエゴに乗っ取られても気づき続ければ、いずれハッの場所の感覚が強くなってエゴストーリーはなくなりますが、
核心部分に気づけばエゴからの声は小さくなるんで、エゴからの迫真のストーリーが聞こえ出すと

「そのストーリーを作ったのって誰??なんで??」

とか「そうやって叶わない事で何を守ってる??」

とかただ「なんで??」

とか好きな風に問いかけてたりしてましたね。問いかけた瞬間は、ハッ!と同じくエゴじゃない場所からの視点になるんで。

で、その答えを知りたかったら無心の状態になった自分でぶつぶつしゃべって返したり。←怪しい人です(笑)

なんで??とかどうして??の問いかけてる場所もエゴからの認知を超えた場所なんで、もしこちらもしっくりくるなら併用してみてください。

まぁ、このやり方も結局いかにエゴでない領域を採用するかって意味でハッといい自愛といい実はおんなじなんですけどね(笑)

要は試してみて自分がいかに心地よく感じられるかです。

心地よさを感じられたら、その心地よさを採用し続けてください。

長々とレス&スレ占領しつづけてすみません。

140もぎりの名無しさん:2012/11/16(金) 03:16:26 ID:6MfsL1zg0
あと、補足です。

これはただの現象だ、と言い聞かせるのは、本当にそう感じられる認識に変わらなければ蓋になりやすいです。ガッツリ現実にリアリティを渡してるんで。

141もぎりの名無しさん:2012/11/16(金) 19:45:22 ID:kH11jwAc0
「ハッ」の人、ありがとうございます。久しぶりにチケ板ロムして「ハッ」の人のレス読んでとても、参考になりました。
特に>>117

>あと、願望が叶うイコール幸せって定義は執着してる間は外すといいですよ。
実際、願望と幸せな気持ち自体は独立した別のものだし、叶うから幸せではなく、先に幸せを感じてるからやってくるのが仕組みとしては近いです。

この部分ですね。
私は自己観察とかセドナとか自愛でだいぶネガに引き込まれることはなくなったんですけど、それだけでそこから先の進展が見られなくて、これどうなんだ?って日々淡々と過ごしていたんですけどおそらく、願望が叶うイコール幸せという定義づけがあったんだと思います。

叶うまでは幸せにならない。叶ったら幸せになるんだ。って思考が叶わない状態にあり続ける理由ですかね?
叶うと幸せは独立している。ここを関連づけしない。
んー、
見えそうで見えない…。
ここの所を語っていただけませんでしょうか?お願いしますm(_ _)m

142もぎりの名無しさん:2012/11/16(金) 21:29:10 ID:n4cvTEEQ0
>>138ありがと。
とりあえず力抜いてみるわ。

143126:2012/11/16(金) 23:30:06 ID:Jz4VYouI0
>137さん

ありがとうございます。

う〜ん、では具体的にはどうやって願えばよいの?
わかってしまえば願望は持たなくなると達人たちはいうけれど
わかっていない私は願望を持ってしまう。
ほしい=ないからほしい=ないを認定=不足を支えている
いってることはわかるけど、そう言われてもなぁと。

確かにわたしの意識があるから赤い車が存在する。それもわかる。

137さんが赤い車がほしいとしたらどうするの?
具体的に教えてください。

それからコテつけてもらえるとよりいっそう嬉しいです。

144もぎりの名無しさん:2012/11/17(土) 00:47:34 ID:l/9LOJpc0
>>137

伺いたいのですが、

>じゃあそのストーリーからどうやって降りるんや!となりますが、なんのことはありません。
何度もゴリ押しですが、ハッとそのストーリーに気づけば終わります。
それでもまたモヤモヤし出したら、エゴが新しい渇望ストーリーを生み出しているので、何の事はない、
またそれに気づけばいいのです。

エゴに気付くだけで本当に終わるのでしょうか?
というのも私は自己観察さんを知ってから二年位ですが、エゴに気付いてもなかなか終わりません。
相変わらずエゴが強いです。
気付いても気づいてネバーエンディングストーリーというか。。。
ただ自己観察さんはエゴに気付いている意識に気付く事が重要だと
おっしゃられていましたが、私はエゴが強いせいかその意識に気付けず
途中からはただエゴに気付くだけというやり方です(意識に気づくというゲーム
に没頭してしまう事になったので)。

やはりエゴに気付くだけではダメで、エゴに気付いている意識に気付かない
とダメなのでしょうか?

145もぎりの名無しさん:2012/11/17(土) 18:52:17 ID:.eOncTP.0
137氏
どうして渇望が分離から生まれるのですか。
のどが渇いたとき水を欲するように、心から望むこと。切望。熱望。
という解釈になってるんですが。
揚げ足とるつもりはないんです。
また、思考について思考が願望を達成させるんですか。
それとも達成の邪魔をするんですか。
そこのところ、よろしかったらお教え下さい。

146梅おにぎり:2012/11/17(土) 19:53:09 ID:pXFppFOQO
知った人は表現は違えど、ただ1つの事のみ言っています。


『心に従え』


『思考に従う』のではなく、『心に従う』んです。
誰もこれ以外の事は言ってません。

147もぎりの名無しさん:2012/11/17(土) 20:21:42 ID:bMGzEGs60
申し訳ないけど梅おにぎりさんのアドバイスは聞きたくありません。
ちょいちょい出現していらっしゃるのでもし梅おにぎりさんに聞きたければ梅おにぎりさん宛てに

148もぎりの名無しさん:2012/11/17(土) 20:27:33 ID:Ztx4540c0
(続き)
質問しますから。
やっと少し掴みかけてきたのでお願いだから邪魔しないで下さい。
雑技団スレからでて来ないで。
本当に本当に心からお願いします。

149もぎりの名無しさん:2012/11/17(土) 23:05:44 ID:hx8OOiOU0
>>145
チケット読んだ?
あなたの疑問は全部書いてあるよ。

150もぎりの名無しさん:2012/11/18(日) 01:27:02 ID:KgosR26.0
そんなに137さんも難しい事言ってるわけでは無いんだけどね。
ただ、エゴと一体化してしまってる状況では大変かもしれない。

「理想的に満ち足りた状況」を想像して貰えれば分かるとは思うが、不足を支えていない状況というのはそもそも願望自体「抱いていない」んだよ。
赤い車に乗っている状況ならば赤い車を欲しがったりはしない。持っている人に「成って」見れば、願望自体が消えていると言うのは分かって貰えると思う。

願望を抱いていることは、それ自体が不足を支えていることに他ならない。
…なんてことはこれまでいろんな人が言ってきた事だと思うので割愛。

考えてみて欲しいのは、ではなぜ自分は「願望を持ってしまうのか」と言うこと。
達人が見ていない「不足」を、なぜ自分は見てしまっているのか。それは願望を抱いているからに他ならない。
ならばなぜ自分は願望を持ってしまったのか?その「願望を持った理由」を、自分の心の中から探ってみて欲しい。
「願望を持った理由」を探しているうちに、自分自身の気がつかなかったエゴ、観念を発見できると思う。

願望と言うのは、自身の意外な所、心の深い部分に繋がっているものだと思う。
例えば車を例に取ってみても、買うお金がない→お金を稼ぐ能力が無いというコンプレックス、自己不信だったりして、
そこから過去のトラウマっぽいのに繋がったり。
現象をコントロールして安心したい→これまでの不安な人生という記憶の裏返し、だったり。

さらっと見つけて手放せる人も居るかもしれない。
が、少なくとも自分の場合は幼少期の忘れかけた記憶だったり親に対する記憶だったりに繋がっていて、探り出すのが大変だったw
今は少し楽になれたかな…とは思う。


人は満ち足りていない心を持つからこそ、埋め合わせるように願望を持つ。なので、まずは願望を手放すために自身の心を探ってみて欲しい。
「願望持っちゃうのはしょうがないじゃん」とか、「人間として当たり前、常識」とかいった事で考えることを止めてしまってはいけない。
それこそがまさにエゴ、観念であるのだから。
面倒であるかもしれないが、ひたすら自分の気持ちを「割り算」してみて欲しい。

151もぎりの名無しさん:2012/11/18(日) 01:52:34 ID:7WEwdIc.0
私を拒否する人=格上
って考えが離れない

お前とは釣り合わないよとか言われたら執着しちゃうかも

しかしながら、私は世界に対して常にNOを出す

お前とは釣り合わないよって

いつ釣り合うんだよ

152もぎりの名無しさん:2012/11/18(日) 07:43:36 ID:Er/CLOyA0
150さん、素晴らしくわかりやすくかかれてますね。すごーい!感動しましたー!つい忘れがちな習慣の修正がこのレス読めばいつで

153もぎりの名無しさん:2012/11/18(日) 07:45:03 ID:Er/CLOyA0
しくった!途中送信。いつでも思い出せそうです。ありがとう!

154もぎりの名無しさん:2012/11/18(日) 09:10:34 ID:Hcgvuz4s0
>150

でも、どんな観念を持ってようが構わないんじゃないの? 
○○な観念があるから叶わない・叶わないのは何かしらの観念があるからだ。探して手放さなきゃ叶わない・・
それこそ不足を支え続ける、もしくは「ない」を認定するエゴの良い材料になるのでは?
>150さんの話は第一〜三章の話で、
ハッ!の人はそこを飛ばして気づいちゃおうって感じがするんですが。

155もぎりの名無しさん:2012/11/18(日) 13:07:51 ID:JZ9oEq/M0
>150さん
私が赤い車がほしいその奥にコンプレックスなんてありません。
買えないのではなく「買わない」のです。願望入れ食いならほしい。
でも自分でお金を払ってまではほしくない。
まだ認識を変えられない私にとって、お金は有限であり
車を買うなら違うものが買いたいのです。

赤い車の裏側に赤い車に対する執着や不足はないです。そこまで車に思い入れはないので。
ただ、赤い車が手に入らない=「ある」や別の領域を体感したいことへの執着
ってのはあると思います。

156もぎりの名無しさん:2012/11/18(日) 13:20:57 ID:QLHtnAlM0
わたしも >>154 さんと同じ感じ。
ありのままでいいんじゃない?いまのままで完璧じゃない?
って思っています。
「自愛」も「なる」も全部それにつながってる。
不完全と思っていようが完全なんですよ。
ただ、悪いようにならない事を確信している。
ただそれだけです。

わたしの場合。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板