[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
恋愛スレ【その5】
1
:
108★
:2011/11/03(木) 01:23:02 ID:???0
立てました。どうぞ!
2
:
もぎりの名無しさん
:2011/11/03(木) 06:18:04 ID:Eiowrgx20
ふと思ったけど、必死で別の領域とかチケットに書いてあることを理解しようとしてるのって
思いっきり現実にフォーカスしてる。
メソッドを追求するのもそう。
思った状況を現実にするのは、より自分に沿っていてもっとフワッとした感じでやってくるイメージを選ぶだけなんだと思う。
悩んでる時を振り返るとどれだけ握りしめて決めつけてたかがよくわかる。
物事は必ず多角的だから自分の楽な解釈をするといいのかも。
例えば人からイヤなこと言われて、それをしっかり受け入れちゃって落ち込むのではなく
あ~なんかあの人も最近うまくいってないんだろうな~
って感じ。
うまくいかないのは自分にとっていらない現実の意味付けをしてるだけだよ。
それで大逆転できる。本当に。
3
:
もぎりの名無しさん
:2011/11/03(木) 20:19:38 ID:.c695n8s0
>>1
やっと出てきた108さん。久しぶり。
4
:
もぎりの名無しさん
:2011/11/04(金) 04:41:19 ID:UA9STp5k0
>>2
うるせえよw
5
:
もぎりの名無しさん
:2011/11/04(金) 13:53:51 ID:eeQYKoAs0
>>2
文字化けしてるよ
潤オ
6
:
もぎりの名無しさん
:2011/11/04(金) 14:00:57 ID:PWtHwY1I0
結局 運命論なのか
7
:
もぎりの名無しさん
:2011/11/05(土) 04:05:43 ID:Haaj3HU.0
>>2
それって単にものは考えようとか、ポジティブシンキングとどこが違うんだろう
大逆転で現実的に物質的に大逆転しないと意味ないんだと思うけど
8
:
もぎりの名無しさん
:2011/11/06(日) 02:16:00 ID:dVDCW1Ro0
誰かの役に立つかもしれないから、某書籍の一節を載せておきます。
「引き寄せとは、分離という直線的な思い込みからくる考え方なのです。
望むものは「向こうの方」にあって、意志と手管で自分の方に来させなければならない、というわけです。
ワンネスの世界では、何かを引き寄せるのではなく、それがすでにあなたの現実の中に存在することに気づき、それに注意を向ければ良いのです。
努力は必要ありません。」
9
:
もぎりの名無しさん
:2011/11/08(火) 01:36:01 ID:UvYg.TjM0
新スレ立ってる〜。108さんま∪゛!±ωL≠ュッ☆Σd(・ω・`★)
もう見てるか分からんけど〜一応前スレのお返事するお(´・ω・`)
>>1045
の1008さん
前は「全部叶う」と思ってたんだ。自分が叶ったから。だから他人も出来るだろうと思ってた。
でも何でも叶うってのは「叶う」という概念を超えたところにあるんじゃないかな。本人じゃないから真意は知らないけども。
叶う・叶わないという観念を使って話す方が多くの人に分かりやすいからそうしたのではないかと思うよ。
多分「実現しかない」「在るしかない」というのがニュアンス的に一番近いかと。
ここに個人レベルの「誰にとってあるのか?」「誰が実現するのか?」を持ち込むとややこしいけどね。
個人レベルでは「持っていることにならない」ものまで含まれるので。←ここは理解に違いが出やすい表現だと思う。
観念を使って説明している以上各々の条件付けによって理解がまったく違うんだよ。
個人が「する」ことにおいて出来る行動と出来ない行動が出てくるでしょう。理解できる部分や解釈も違うでしょう。
だから仮に叶う方法があるとしてもあなたが「この方法で叶いますか?」と言えば「分かりませんよ」になる。
夢についてはそうだな・・・・夢が無くなったら「夢を叶えたい人も消える」ということ。
よくあるのが「この夢を叶えたい私」という風に願望ごと自分だと思っていることかな。
ところで絶望したのは「叶わない」から?それとも「叶うかどうか分からない」から?
前者なら私は「叶わない」とも言わないよ。「分からない」ねw
今生で私は悟れますか?→分かりませんwってくらい分からないねw
でも出来ることがあると思えば・そのためにしたいことがあればするといいよ。
「叶うかどうか分からない」と「叶わないから何をしても無駄」とは違うからね。
あなたが何かをする(行動だけじゃなく思考や感情も)ことは現象の中にすでに含まれている。
何かを見聞きして行動を起こしても起こさなくてもそれは「そうなるようになっていた」ことだよ。
その絶望すらそうだ。それは正解だ。あなたに無駄なことは一切起きていないよ。
もしあなたがそれを信頼したら・信頼するということがあなたに起きたら・あなたは少し違った世界を見るかも知れない。
ここでも「そしたら叶うよ」とは言わないけどね(´ω`)叶うこともあるかも知れんwそんくらいが軽くていいさね。
理解する・信頼する(が起きる)ことすら「御心のままに」というところだからまあ適当に流してもよい(´・ω・`)
10
:
もぎりの名無しさん
:2011/11/08(火) 01:37:05 ID:UvYg.TjM0
やっぱり長文で連投になった・・・・゚・(ノ∀`;)・゚・
>>1049
引き寄せアンチではないはず・・・・一通り引き寄せだって騒いだことあるし(´・ω・`)
「コントロールを手放せばコントロールする必要がない世界になる」は引き寄せと言えなくもないネェー(´・ω・) (・ω・`)ネェー
あのね「質問したあなた」がいるから「答えた私」がいるんだよ。厳密に言えば「答えた私」がいるわけじゃないよ。
あなたが言ってるのは「私」というよりひとつの肉体・精神の機能のことでしょう。
それは思考や行動を起こす。それが身体と精神の機能だから。でも「それは自分じゃない」と言ってるんだよ。
この辺説明めんどくさいなぁ・・・・なんとなく分かれっていうかつ〜た〜わ〜れ〜〜〜www
願望はあんまりないねぇ。覚えてない(´・ω・`)忘れん坊だから
それから「きっかけ」は無いよ。
当時は「これをしたから」と思ってたんだけど振り返ると違うなと思うんだ。ここにいることだってそうでしょう。
きっかけを辿ると明確なきっかけはない。
それは「するようになっていた」「なるようになっていた」ことだったと思うよ。
もしきっかけと思われるものがあるとしたら私に起きた総てのことだよ。条件付けも含めてね。
あと「引き寄せられない」じゃなくて「コントロール出来ない」ね。それは「引き寄せられない」とは違うよ。
コントロールできないというのは「方法論としての引き寄せを適用・実践できるか」というところからだよ。
あなたが引き寄せの法則を使うために「すること」が出来るかどうかすら分からないでしょう。
よく言われる感情や思考のコントロールなんてその最たるものじゃないのかな。
でも叶えたいあなたは「コントロールする必要性」を持ち出してくる。新たな条件付けだよ。あなたは雁字搦めだ。
その雁字搦めの状態すら「使えばいい」とは思うけどね。気付くために。
色々なメソッドや方法論で同じ事が起きていると思うよ。
個人レベルでは各々条件付けが違うのだから理解や実践にも差があるんだよ。この場合の個人は条件付けの集まりだ。
だから提案されたものについて「実践出来るか」「理解できるか」まず分からない。
叶った人がいたらそれは有効かな?仮に有効だとして出来なきゃ意味ないじゃんwwwという話になるでしょう。
個人が「すること」には制限が含まれる。出来たり出来なかったりするものだよ。
あなたは自分自身をコントロールできないのにそれを使って世界を変えようとしているよ(´・ω・`)
シナリオをいじれない=叶わないって話でもないんだけどな(´・ω・`)
叶うシナリオじゃないと思ってるんでしょう。だからシナリオを弄りたいんでしょう。
自分がいる場所が・自分自身は「叶う」ところにいないと思ってるんでしょう。
だから別の場所に行きたがる。だから探し求めている。あなたはそれに突き動かされているよ。自覚はあるかな。
もちろんそれらの言動は間違いじゃない。現象として間違いは一度も起きていないのだから。
ただ現象としての自分・条件付けによる判定に反応・感情にしろ思考にしろ。それを自分だと思っている状態だよ。
「誰が」放っておけないのか?「誰が」叶わないと思っているのか?
あなたじゃない。あなたの条件付けだ。あなただと思いこんでいる条件付けだよ。
マリオはAボタンでジャンプだけどあなたの思考が叶わないと解釈すると不安になる。同じことだよ(´・ω・`)
ちなみにご飯は食べたかったら食べるよw
賞味期限は多少見逃すけど消費期限は守りますよ(´゜ω゜`)乳製品は危険さね
いじわるとは思ってないよ。とりあえず寝る方向+.゚ウト゚+.゚(o´I`)゚+.゚ウト゚+.゚
>>1054
そういうこと。ありがとうアリ*:・(*-ω人)・:*ガト
11
:
もぎりの名無しさん
:2011/11/08(火) 05:08:36 ID:.DqWNGzY0
isa元気かなー
12
:
もぎりの名無しさん
:2011/11/08(火) 08:55:52 ID:iNE26YWU0
捻れさんも元気だろうか
13
:
もぎりの名無しさん
:2011/11/08(火) 10:35:29 ID:iNE26YWU0
>>10
要するにあなたは運命論者さんなのですか?
人生において何が起きるかは既に全て決められていて
本当は意図や選択の自由などというものは最初から存在せず
私たちは決められたシナリオに沿って動かされているだけだ、と。
だから、シナリオに用意されている願望なら何もしなくても叶うし、なければ何をしても叶わない。
こんな感じですか?
14
:
もぎりの名無しさん
:2011/11/08(火) 17:10:16 ID:eeQYKoAs0
>>13
逆でしょ。
人生においては何でも有り、ですよ。
選択自由って事。
15
:
もぎりの名無しさん
:2011/11/08(火) 21:22:05 ID:s4phpv7U0
>>10
長くてめんどくせ。つまりさ
大富豪なりて。
だからどーすんの?
16
:
もぎりの名無しさん
:2011/11/08(火) 21:29:03 ID:uLSRk7FA0
>>15
じゃ、なればいいじゃん。今までさんざんいろいろな人が言ってるじゃん。
どーすればいいかなんて、これもいろいろな人が言ってるじゃん。
17
:
もぎりの名無しさん
:2011/11/08(火) 21:33:34 ID:s4phpv7U0
連投。
>>10
解っていはいる人なんだろうけど、説明はうまく出来ないよなこれって。
>>9
「そうなるようになっていた」って書き方するから、運命論なの?
って質問来るんだや。
この質問くるのも、俺があんたに質問するのも、そうなるようにしてなったのか?ハハ。
コントロール出来ないから叶わないにはならない、とは言うが、
俺もみんなも叶えたいんだよな。叶うには?
シナリオって変えれるの? 誰が? 神?
「叶う」ところにいないと思っている。
ダメなの? これ。じゃあ「叶う」ところにいる。と思えってこと?
でも、これって「叶わない」を自分でコントロールしてることになるんじゃないの?
よく言うじゃん。なんか叶わないのもあなたが選んだ事です。みたいなよ。
条件付けをどうすりゃ?
18
:
もぎりの名無しさん
:2011/11/12(土) 19:04:40 ID:lxK1q2cI0
子供産もうとか幸せな結婚をしようとか、意図しようとするとすごくつらい。
狂いそうになる!
私も結婚とかやっぱり人並みにして幸せなりたいから、なんとか向き合ってみてるけど辛すぎて途中で投げ出してしまう。
私には必要ない、って思うほうがまだ楽だからずっとそんな感じです。
一人で生きるのも幸せなんだろうけど、結婚とかしてみたいんだよな。
なんなんだ 何が本当の願望でエゴなのか全くわからない。
ただただ辛い。
19
:
もぎりの名無しさん
:2011/11/13(日) 18:56:04 ID:mHRGsVJE0
>>18
俺もある。
結婚したい。・・・一緒に暮らすのか〜・・・みたいな・・
結婚後の自分の目標もイメージ出来んし・・
20
:
もぎりの名無しさん
:2011/11/17(木) 04:21:46 ID:07UbQJXo0
18x19=結婚しちゃえばいいじゃない
21
:
もぎりの名無しさん
:2011/11/18(金) 01:17:42 ID:UvYg.TjM0
今日は一回で行けると思ったのになぁ・・・・(´・ω・`)
>>13
全部「神の意志」で片付けても良いと思ってる程度には運命論者と言えるんじゃないかなw
「自由意志はない」も同意かな。個人としての意図や選択も無いと思うよ。
シナリオというのは例えに過ぎないけどそんな感じだよ。
これについて「嫌だ」と思う人もいるでしょう。
その「嫌だと思っているのが私」と捉えるかどうかでかなり意識の置き所が違うんだ。
どこまでを現象と捉えるかで「私」の定義もまた違ってくる。
もがく立場から傍観者へ。映画の主役から観客へ。
その意識の違いは分かるかな。
これを聞くと「どうすればこの自己同一化状態から抜け出せるか」と聞く人もいるけれども
それこそが現象内のこと・自分ではない条件付けにすぎないことだと言っているよ。
「すべき人間」がそこにいる限り現象内のことだよ。そんなことは放っておけばいい。
起きることは何であれ起きる。成されることはすべて成される。だから「御心のままに」と言ってるんだよ。
それに気付いているか・気付いていないか・・・・このバランスはなかなか微妙だと思うよ。
「気付いている」と思った瞬間そこから外れはじめる。それを利用しようとすれば現象に巻き込まれる。
現象としての自分に取り憑かれている人は巻き込まれる。それはそれでいい。現象に「起きてはならないこと」は無いから。
起こらせておけばいい。
もし起きることがなんであれ許容するなら一切の起きることから自由になるでしょう。
「起こることはなんでも起こらせなさい」というのをどこかで聞いたことがあるんだけれども
それは個人的な不都合・制限を一切放棄することなんだなと思うよ。
個人から不都合だけを取り除くことも不可能ではないのだろうけど個人ごと取り除く方が私には合ってるんだ。
それからおそらく運命論が嫌な人は運命というものをやけに不都合なものなんだと捉えていると思うんだけど(´・ω・`)
捻くれさんが好きなら「その前提を崩せばいい」という感じなのだけど自分が下した「不都合である」という判断
これに取り組むとそれを支えることも多いと思うよ。それを支点にしてぐるぐる回ることも。
「それに取り組まない」もっと言えば「そんな前提など無かった」ということに気付くこと。
あと私は起こることを信頼しているよ。だから運命論は嫌じゃないし不都合でもないんだ(´-ω-`)
結果的に個人的な不都合や前提を捨てたことになるのかな・・・・。多分原理は完璧メソッドに近いものだよ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板