[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
*108以外*質疑応答【6】
161
:
もぎりの名無しさん
:2011/11/20(日) 00:38:05 ID:9tSUxKpIO
>>160
なるほど、その疑問に答えるには説明が不足してたみたいだね・・・ごめんねm(_ _)m
※今から行う説明の中に思考と【思考】とを分けて表現している部分があります
この2つは全く別の意味で使用していますので、お手数ですが初めに
>>135
に目を通しておいてください
まず半信半疑な人は比較的叶いやすいと俺は考えています
特に効果を「期待」する人に比べると圧倒的に叶いますね
>>156
にも書いた通りポイントは「願望=実現」という世界を【思考】化することです
しかしそれはなかなか簡単にできることじゃない
もし簡単にできちゃうなら誰もこんな所に来ないですからねw
簡単にできない理由はその【思考】化を邪魔している奴がいるから
それが普段我々が日常的に使用している論理的な脳、つまり思考です
思考はすごく論理的なんです
加えて【思考】から強く影響を受けているので
まるで魔法のように思えるこれら願望実現論や「願望=実現」の世界を思考は徹底的に拒絶、受け入れを拒否するんです
これが俗にいう「抵抗」または表現を変えて「エゴ」と呼ばれている現象です
つまり「願望=実現」を【思考】化する為にはいかにこの「思考を働かせないか」が鍵となります
さて話は戻って半信半疑の人についてです
>>160
氏も言っているように半信半疑の人は執着が薄い、だから叶いやすいというのは正しいです
執着は思考をフルに使用しますからね、執着が薄い方が叶いやすいです
あと半信半疑の人は「期待」してない人が多いというのも叶いやすい理由の1つ
「期待」してない方が叶うというのは今までの理屈と同じ、思考が働かないから
「叶わなくても良いや」と開き直ってる人も同様の理屈で叶いやすいですね
ただ、こういう「執着」や「期待」という思考の働きは人や場合によっていくらでも変化するんですよ
半信半疑の人が必ず叶うとは限らない
例えば宝くじを考えるといいよ
確率的に1等が当たるってことはまず有り得ない(と考えられる)
つまり半信半疑に近い状態
でも当選番号を見る時ってやっぱりちょっと期待しちゃったりしないかな?
人によっては半信半疑でメソッドをやってても心のどこかで「もしかして・・・」って無意識に「期待」してしまう人もいると思うよ
これが簡単に叶う人間となかなか叶わない人間の違いだね
ちなみに
>>156
は思考の働きを強引に押さえ付ける一般的な【思考】化の方法です
まだ不明な点がありましたら質問をどうぞ(・∀・)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板