したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

*108以外*質疑応答【5】

1108★:2011/07/21(木) 01:41:38 ID:???0
ドゾー(・∀・)

292もぎりの名無しさん:2011/08/07(日) 18:00:47 ID:PGoEY0oQO
いつもお世話になってます。
片思いして、半年ちょっと。
自愛やイメージングをちゃんとしだして、2週間くらいで初めて名前(名字だけ)を知ることができました^^
嬉しかったケド、誰にも言ってないし、ここで良く相談してたので、一つ進歩したのを報告します。

それで、ふと思ったことがあります。
現実であったことに一喜一憂はしないようにしてましたが、今日 名前を知っただけで、一喜一憂の一喜のほうをしてしまってます^^;
真実では付き合ってるから、名前なんかは当然知っているので、"名前を知ったから嬉しい=付き合ってないから名前知らなかった"という風になるのでしょうか?
だとしたら、やっぱり現実を見てることになってるんでしょうか…?

あと、「会った瞬間、この人と結婚する気がした。ビビビッときた」と聞くことがありますが、これは潜在意識が教えているのですか?
最初は、この人は微妙だ。と思い→好きになってからは、結婚してるか分からないから無理かもと思い→今は、この人と結婚するかも。と思ってます。
でも、そう思うのはエゴなのではないかと思って…

そういう"結婚すると思った"という話を聞いたことがあるから、そう思うことによって安心感を得ようとしていて、それがエゴなのかなぁと思いました。

やはり、これもエゴでしょうか?

長くなって、すみません。アドバイスよろしくお願いします。

293268です。:2011/08/07(日) 18:36:41 ID:/XnhaO0A0
横からすみません。
>>292さん
すごいじゃないですかー!!やりましたね
(すごいということもなく、すごくないこともなく、あたり前ですが)
名前を耳にした→ときめいた→一喜一憂→エゴが名前を知ってこの喜びはと考える。
エゴは瞬間のトキメキには関与できません。
トキメキの瞬間の後には、若干遅れて感想言います。

付き合い続けても、トキメキってとても大事ですからね。
結婚しても、名前を呼び合いするだけでトキメク。

彼の名前を聞いて、トキメクって素晴らしいと思いますよ。
トキメキを大事にして、るんるんしてるのがいいと思いますよ。
エゴが何言おうが意識をかさず、胸のところの温かみに目を向けてはどうでしょうか?
ドキドキが鼓動が打って幸せを感じる。胸のときめきを感じながら、鳥を見る。
風に当たる。風さえも、心地よさにかわりますよ。全てが暖かく、祝福しているのを
感じれますよ。
エゴで色々考えるのはおいておいて、トキメキを感じて、星を見つめて、この幸せを感じるんです。

294もぎりの名無しさん:2011/08/07(日) 21:08:32 ID:51ikOAzI0
>>291 なもよ。

もうさ、軽く簡単に願望を即刻叶えられればいいのよ。みんな。

それさえ分かればいいのよ。知ってるそれ?

295もぎりの名無しさん:2011/08/07(日) 21:47:01 ID:51ikOAzI0
>>291 それと前半でカギカッッコ「  」だけど、何? 
誰が誰に何の語り? でいきなり「  」外れたけど。
批判してるわけじゃないよ。
なんか内容うんぬんより、文章の構成的にも例え話も多く引用してる
全て外して分かりにくいんだよね。

296もぎりの名無しさん:2011/08/07(日) 22:00:12 ID:PGoEY0oQO
>>293

ありがとうございます!
では、名前を知った嬉しい♪の一喜は感じていても良いんですね^^
名前知った時は、涙出そうなくらい感激して、帰ってからは、相手の名字と私の名前を合わせたりしてワクワクしてました(笑)
それで、この人と結婚するかも!!とビビビッと来た次第です←単純です(笑)
たまに、不安になるときもありますが、気が付いてないかのように自愛やイメージングすることができてきました^^
"早く"という言葉は、まだ"叶ってない"状態を見てると言いますが、…早く一緒になりたいです。
彼から、何かしら罠を仕掛けてほしいな〜(笑)

またまた長くなりました;
ありがとうございました!

297もぎりの名無しさん:2011/08/08(月) 12:15:04 ID:Yqg11vEE0
結局、語るだけ、わかるだけで実現報告はなしか

298もぎりの名無しさん:2011/08/08(月) 12:17:28 ID:Yqg11vEE0
>>271とかも、結局いい子ちゃんで、実は自分だって貶めてると自分で勝手に定義づけてる奴と同レベルに嫌な奴だって気づいてないんだろうなーw

299もぎりの名無しさん:2011/08/08(月) 17:36:24 ID:dDn8pbg60
全く持って同意する。
実現報告がしょぼすぎる件を何とかして欲しい。
実は皆分かったと勘違いしてるだけなんじゃないのか?

300もぎりの名無しさん:2011/08/08(月) 19:25:12 ID:PGoEY0oQO
>>299

実現報告がしょぼいって、多分私の事ですよね^^;
私には、とっても嬉しいことだったので。
すみません。

ここは、実現報告のスレだったんですね;
質疑応答とあったので…

次は、大きい実現報告を持ってきます!!^^

ありがとうございました。

301もぎりの名無しさん:2011/08/08(月) 19:55:16 ID:.72xkyrs0
>>299
大きなお世話だ。

302もぎりの名無しさん:2011/08/08(月) 22:39:10 ID:LgzOlkSc0
他人のエゴさんに納得してもらう必要はないんではないかな

303もぎりの名無しさん:2011/08/08(月) 23:38:08 ID:51ikOAzI0
>>300
いい報告だメロンソーダちゃん。んな事であやまるんじゃねっての!ばかたれが! 
大きい実現報告期待してるからな。

304もぎりの名無しさん:2011/08/08(月) 23:38:34 ID:AyQQRXbY0
>>294
なんていうか、願望実現に難易度は関係ないって言うけれど

自分の願望はマジで108さんの知人が「指が生えた」レベル
なんだが・・・・・。
そんでもって「願望を即刻叶えられればいいのよ」って
正直、きついわ・・・・・・・。

305もぎりの名無しさん:2011/08/09(火) 01:09:01 ID:PGoEY0oQO
>>303

ありがとうございます!
とっても嬉しかったんです。
小さいことだったかな…と自分の気持ちとは逆なこと言って、自分に嘘ついてしまいましたね;
自愛になってないっ(笑)

なぜかメロンソーダちゃん気に入りました(笑)
大きい報告できるよう、ふわふわしてます〜^^

ありがとうございました!

306もぎりの名無しさん:2011/08/09(火) 01:10:43 ID:LTCYaSE.0
>>304
ちん○ん生えて来て欲しいとかですかね…

なわけないか(笑

307268です。:2011/08/09(火) 18:10:12 ID:/XnhaO0A0
願望実現に難易度は関係ないって言うけれど
正直、きついわ
って言った、それこそ、難易度をあげているんですよ。
それが原因なので、結果から決めなさい。
そうすれば、原因と過程は後からやってきます。
さあ、叶えてください。
っていうのは、なかなか、コツをつかめない人には
わけわからん、だと思うのですよね。
わからないと言う人には
原因→結果ということじたい固定されていてるので
(固定されていると思っているし、固定している自分に気づいてない)
結果→原因になるというのは
ちょっとしたコツなのです。
そのコツが認識の変化なのです。
(結局、認識の変化がおきても、ワケ分からんは変わりはないのですが
そのワケ分からんの意味合いと言うか、質がかわるんです)
①認識の変化がおきる前と言うのは

わけがわからん、本当にわけがわからんのよ。なんで?どうして?
であって、

認識の変化がおきた後は

②おぉ!!ワケが分からんのは本当だった。、俺すらもワケわからんくらい、無限な可能性に
秘められていたんだな、ワケわかんないくらい無限の可能性の中から
選んでいいなら、1番いいものを選びたいので、
「無限のワケがわからない可能性の神さまから、1番最善をおねがい。」
になるわけです。
(まぁ、あえて上の②ならなくてもイイケド、上の②を選んだら簡単だね。楽だねって感じです)

②の場所に移行して、だんだん分かってくると
②の場所っていうのは、無限の可能性の場所であって、
何々がこうだとか、あーだとか、固定されていない場所なんです。
一切がっさいに固定されていない場所なんですよ。

固定されていないからこそ、自分が想像しえないくらいの最強神様に
お願いして任せるでもいいです。(その神様ですら自分で作っている)
俺様最強になるぜ、でもいいのです。
なんでもいいのです。

この②の場所は、苦というものがないです。
それだけでも楽です。気が楽になるのでエゴがあまり考える事がなくなります。
たまにエゴがつぶやいても、すぐさま受け流すことができます。
これだけでも人生おおいに役立ちます。
②の場所に移行すれば苦がなくなり、楽になる。
②の場所に移行した瞬間、自分は何も創造していないのに、
楽になるだけは瞬時に手に入ります。
その後、あなたの好きな一切がっさい、ああだ、こうだを決めればいいのです。
認識の変化とは、チャリンコのれない→チャリンコのれた
こういう、ちょっとしたコツだけです。

308268です。:2011/08/09(火) 18:10:43 ID:/XnhaO0A0
その認識の変化のコツなのですが、
いつもは自然に息をしていることさえに意識していないと思います。
あえてエゴで考えて、エゴで意識しながら「息をすう」「息をはく」
を繰り返してみることです。
いつもエゴがしゃべるよう、「息をすう」「息をはく」を心の中で
唱えながらしてみるのです。
それを、エゴでとことん意識することです。
息をすう、はくを寝る前に少ししてみるといいかもしれません。
毎日、寝る前に数分やっていると
そのうち自然にしている息をエゴが垣間見ることがあります。
自然の息は、案外エゴが考えているより、小さく、浅くしているものです。
その小さな、浅い息をしていることに集中してみるんです。
最初はエゴが介入していると、浅い、小さな息は、荒々しく変化していくと思います。
だんだん、慣れていくと、浅い、小さな息を感じ続けることができると思います。
それができた時には、エゴがいないことに気づくと思います。
真の自分がでてきます。
(最初はわからなくてもいいです。これをやると寝付きもよくなるし、落ちつくしいいですよ)

309268です。:2011/08/09(火) 18:25:35 ID:/XnhaO0A0
②の場所がわかってくると
①の場所の俺って、最初から無限の中から選んでいたことに気づくでしょう。
①の時から、何を選んでも自由だったことをわかるでしょう。
①の時は自分で好んで、苦を選んでいたことを気づくでしょう。
①の場所でも自分で気づいてはいないが、好きに選び続けているんですよ。
でも、それはあえた②の場所にたたないと、ちょっとわけが分からなくなるんですよね。
②場所に気づけたからこそ、本来の自由な意図するということができると思うのですが
別に②場所にこだわることなく
①の場所で、私は叶えられるという自分の信念を信じるということでもいいかもしれませんね。

310268です。:2011/08/09(火) 18:26:55 ID:/XnhaO0A0
↑訂正 あえた=あえて

311もぎりの名無しさん:2011/08/09(火) 18:33:43 ID:7fBgn7Nw0
>>308
息をエゴに意識させるというのは、従来のメソッドとは根本が違ってみえますね。
今までの様々な方々のメソッドは、
エゴを無意識にもっていくように進めるメソッドが多かった。
そういう意味で新しく感じたのですが、そういうわけでもないのでしょうか?
また、268です。さんは、このメソッドで既に在ることに気づかれたのでしょうか?

312268です。:2011/08/09(火) 19:04:13 ID:/XnhaO0A0
>>311さん ちゃーす
そうですね。あえてエゴに考えさせる点では
違うかもしれませんね。
このメソッドあることは知りません。
これは、私が願望現実やらとかなーんにも、それすら知らん時に
自然にやっていたことです。
のちに
ヴィパッサナー?とかなんとかいうやつに似ているなとかは思いましたが
歩き回るとか、自分無理ですし、ヴィパッサナー?はやっとことなしです。
すでにメソッドあるんですか?
エゴに意識させる点だけちがうんですかね?
すでにあるんなら、そっち見たほうが詳しく書かれてるかもしれませんね。

313もぎりの名無しさん:2011/08/09(火) 19:09:58 ID:.KbBNFJ.0
>>312
ちゃーす。
呼吸のメソッドは知りませんね。エイブラハムが呼吸は大事とは言っていますが。
このメソッドが、268です。さんの、気づきの要因になったわけではないのですね。
具体的に気づかれたのはどういったときだったんでしょうか?

314268です。:2011/08/09(火) 20:42:10 ID:/XnhaO0A0
>>313さん あついっすね
メソッドで既に在るって
どこかに呼吸のメソッドがもう、かかれてますよって意味だと
思いました。勘違いしてた(笑)
既にある=気づくと言う意味だったんですね。

メソッドというほどのものではないですが
息を意識するとかをしてた時は、気づきとかそんなのも意識して
なかったです。
息をすったり、はいたりしてた方法をやっていた時は
日に日にですね 感覚がきわまっていくと言うか
「シーン」とした スペースに行くんです。
まるでテレビの電源をリモコンで消した状態でまっくらになったけど
電源だけは入っているみたいな
結構、こういう事がちょくちょくあり、
私の場合は、この結果といってよいものかどうかわかりませんが
今考えると、結果があって、原因はなにかと思った時に
引き寄せを引き寄せましたよと言う感じです。
全部、今かんがえると後付になるんですよね。
過去に何を気づいたかどうかなんて、自分にとっては分からないんです。
本当に自然でここから、ここが要因というのは分からないです。
今から考えれば、息だとわかりやすいんじゃね?くらいです。
今わたしが、あれは気づきだったと自分で決めれば気づきになるでしょうし、
イヤ、違う、あれはそんなものではないと言えば、そうなるでしょうし。
ただ、認識の変更には役立ててもらえればイイナ??程度です。

315もぎりの名無しさん:2011/08/09(火) 21:26:19 ID:pLA8e/RI0
自己観察さん&268さん
先ほど、今自分の視界から見えている
この鼻先やメガネの枠がなくなっても、
自分は「在る」よなぁ。
例え目をつむって目の前が真っ暗になっても、
耳を塞いでも、自分て「在る」んだよなぁ。
自分てか世界も「在る」よなぁ。
(そうなると自分=世界か?)
というか自分が「ない」てことが本当にあんのか?
それはまるっきり想像できないなぁ。
てことは「在る」は絶対で、
そのためには何の現象側からの
保証もいらないんじゃないか?
と思い、その後、
何もしなくても「在る」てことが
保証されてんのに今まで俺は
何をやっていたんだろう?
と思ったあと、気分なのか感覚なのか、
良くわからないですが、まるで自分を含めた世界を
ほんの少し離れたところから見てる気がしました。
全てが勝手に起こっているという感覚が少し分かった気がしました。
またほんの少しだけ気分が軽くなったようにも感じました。
これって何なんでしょう?

316268です。:2011/08/09(火) 21:59:09 ID:/XnhaO0A0
>>315さん ちゃーす!!
おぉ、すげーじゃないですか!!
その感覚すごいです。
確かに、耳ふさいでも自分はあります。
目をつぶっても自分はあります。

目はビームを出して世界を映し出してみているようなものです。

そうなると自分があるから、世界はあるになります。
自分が世界をつくっている源(みなもと)なのです。
俺様最強です。これが「ある」っていうやつです。

ですが、さらに奥にいってみますと
「ない」になるわけなんですが、

先ほどの目はつぶっても自分はある、
耳をふさいでも自分はある、と考えているもの。
これはいわゆる「エゴ」と言われているものです。

心の中で「俺って在るんだなー」と言う考えを消して見ましょう。
心の中でつぶやいている自分を消すと
自分さえいなくなります。

目をつぶっていると景色が消える。目をつぶっている自分と言う
心の言葉を消すと、目をつぶっている自分がいなくなる。
何も考えなければ、何も残りません。
心の中から声をけすのです。
なら俺って何ナノ?になるわけですが、
何でもありません。
何にもない、あなたです
何でもない、あなたです。
なんでもないあなたが、何を思おうというのです。
そこは暗闇です。
その暗闇が真実です。暗闇こそあなたです。

なんでもないあなたが暗闇からまぶたを開いて見ましょう。
景色がうつります。
何にもない、あなたであり、
何でもない、あなたに言葉は必要ありません。
そして
景色を見渡すでしょう。
その写った景色こそ、あなたの意識の投影であり、
写った景色こそ自分です。
あなたは暗闇の何もないところから、全てを創造して「ない」から「ある」
になったのです。

あなたは人間である前に動物です。
動物は言葉を持ちません。
動物は鏡を見ても、どれが自分であろうかわかりません。
夢も現実もありません。
動物の気持ちを考えると分かるかもしれませんね。

でもそこまでわかったのなら、ない=無限がブワっと何もかもわかりますよ。

317もぎりの名無しさん:2011/08/09(火) 22:22:25 ID:pLA8e/RI0
>>316
ちゃーすw
その「ない」=無限も早く見てみたいですw
レスありがとうございます。

318もぎりの名無しさん:2011/08/09(火) 23:01:06 ID:.KbBNFJ.0
>>314
今日はとくに暑かったですね。とくに日中は。

シーンとした感じはよくわかります。全てが他人事のような。
見えているのに見えていないような、きこえているのにきこえていないような。

そういう空間にはよく浸っています。
ただ、それで既に在るという感覚には至りませんね。
ずっとこれを続けているとあるとき分かるんでしょうか??

319もぎりの名無しさん:2011/08/09(火) 23:05:22 ID:.KbBNFJ.0
自分の場合は、強引に引き寄せして、やっぱり在るんだ、と気づいたもので。

この感じがあまりにつまらなくて体感をわざわざ忘れて
もう一度やり直すことにしたんですw

320268です。:2011/08/09(火) 23:06:50 ID:/XnhaO0A0
ひとつ投下です。簡単です。
俺は①の立場しかわからんぞーと言う人に
*そくせき3分、はわらじべ長者*メソッドです。

とりあえず、今の願望実現したことはおいておいて、

ノートと鉛筆を用意します。
まず、右手を高らかに上げて
「神がかりに叶ってる。完璧幸せ!」と宣言します。
ちゃんと耳から自分の声が聞こえましたね。

そしたら、ノートに
「神がかりに叶ってるぜ。完璧幸せ」と書きます。

次の日に、
ひとつ、幸せなことを見つけます。
たとえば、晩御飯がエビフライだった。でもいいです。
べつに、米食べたでもいいです。
うん○でてすっきりして超幸せでもいいです。
そしてノートに
エビフライ食べたことを書き。いかに幸せだったのか
思いつくまま書きます。
おいしかった。コロモがさくさくだった。
えびが弟のより、ちょっぴり大きかった。
を書き込みます。

その次の次の日
また、ひとつ幸せなことを見つけます。
とーちゃんが屁をこいた。
これが幸せだったとします。
なら、父ちゃんは屁がこいたけど臭くないので便秘じゃないから
元気だし、幸せ。

毎日、毎日、幸せをひとつでもいいし、ふたつでもいいし。
書いていきます。

幸せを探してください。
かならず、屁でも米でも絶対にみつかります。

そうしていく内に
幸せに焦点があたり、幸せにアセンションします。

最初においておいた願望はすっかり忘れることです。
幸せに的(まと)を絞っていくことです。

毎日、書いていくうちにそのうち忘れると思います。
そうすると、いつか最初に忘れていた本願も
ノートに書き込んでいるでしょう。

ノートに書き込むころには、それは本願でさえもなかったと
気づくでしょう。

高らかに右手を上げて宣言して最初に結果にするんです。
「神がかりに叶ってる。完璧幸せ!」とか
「神が考え付くような、最善の幸せを!!」とか
この辺は108さんが、言ってましたよね。
私、読んでないんですが、(スミマセン)

そしてノートに書いて幸せの過程にするんですよ。
そうすると忘れていた本願を書くころには、それすらも過程になっているんです。
なので幸せの原因はいつまでもあり続けるんです。

321268です。:2011/08/09(火) 23:24:57 ID:/XnhaO0A0
>>318さん&319さん
あついっす。昨日、熱射病にあったっす。家の中で。
あえてクーラーなしっす。。
でも結果的によかったっす。

わかりますよ。他人事のようにひたってるって
いわれれば、そんな感じにもにてますかね

自分の場合、それに近いもんがありますが
その間「俺は既にあるんだ。既にあるんだよー!!」すら
も思ってないです。既にあるを体感しつづけていることはないです。
体感に焦点を当て続けてないので、なんも考えてないに近いっす。
でも体はたんたんと生活をしているなという感じです。

その、既にある理由がしりたいんですよね?
私も最初は、すでにあるとかないとか、引き寄せやらも
知らなかったので、結果だけがあったという感じです。

314さんも結果だけあったという感じなんですかね。
やっぱり在るんだを引き寄せたのかもしれませんね。
まぁマイペースが一番ですよ。
理由なんてないんすよ。つまらないなら、楽しいに移行すれば
いいと思うっす。

注:まぁ入り口は山ほどありますから、これ読んで自分は結果なんて知らない
と思わないでください。
結果なんて、私の小指が動いたから、とかなんでも勝手に理由つけちゃって
いいのですから。

322もぎりの名無しさん:2011/08/09(火) 23:29:50 ID:psg5Ebes0
>>315
うん、ほんとすごいねーー。
それが「在る」そのもの、別の領域そのもので、「私」がないところだね。
まだ「私として認識している」という感覚があるのかもしれないけど、
本当はもう「私がない」状態なんだよ。
それに気づければ「ない」=無限もそのまんまわかるよー!

323もぎりの名無しさん:2011/08/09(火) 23:46:48 ID:51ikOAzI0
>>322 ジーコ・カンサツ(自己観察)さん。

熟睡してる時ってでも「私」ってないよね?
で、夢見てる時なら「夢見てる私(夢の中で〜してるのをみてる私)」と「夢の中の登場人物
として体験してる私」がいるしね。まあ「蛇に食われる夢」だとしたら、
「夢の中で蛇に食われる俺をみてる俺」と「夢の中で蛇に食われ『やめろー』と言ってる俺」がいる。

で目覚めれば、また元の生活の「私」がスタートしちゃうけど・・面白いね。なんなんだろ。
なんか見えてきそうで見えてこないな。

324もぎりの名無しさん:2011/08/10(水) 00:46:27 ID:pLA8e/RI0
>>322
レスありがとうございます。
やはり自分には自己観察さんの言葉が一番身に染み入るように感じます。
これからもどうぞよろしくお願いしますw

325もぎりの名無しさん:2011/08/10(水) 03:46:05 ID:3QD0A5SIO
>>320
面白そう。明日からちょっとやって見る。

326もぎりの名無しさん:2011/08/10(水) 11:36:59 ID:psg5Ebes0
>>323
んーと、別の領域という根源だけが実在、真実で、「その源から起きてくるもの」はすべて幻想なんだよね。
だから「私」も幻なんだよ。
よくわからなかったけど適当に答えてみたw

熟睡中は「私」もないけど、「気づいてる意識の存在」も意識できないからなあ。。
夢はなんだろね?
なんか面白いね。そこから何かわかるかもしれないね。

そういえば最近、時々だけど明晰夢見れるようになったよ。
あ、あと新しい?ネーミングありがとうw

>>324
おお、こちらこそよろしくお願いいたします。
なんだか加速してますよね。
書き込みが楽しみですよー。

327もぎりの名無しさん:2011/08/10(水) 12:28:04 ID:ciShpqKo0
おい、268
好い加減、あんたの賢人ヅラの語りは沢山なんだよ
結局、それがどうしたレベルで終わってるだけじゃねえか
お前みたいな賢人気取りのやつばかりが来て一時ブームになってでも、結局わかったつもりちゃん生産するだけのループ
で、こういう意見は全部エゴ、アンチ扱い
お前を下手に擁護してくれる奴らの陰で、お前みたいな賢人気取りに嫌気が差すやつがいるの忘れるな
それはな、ただのアンチじゃないんだよ
今まで賢人ヅラしてきた奴らのいう事を、ちゃんと従ってきたやつ、実践し続けてきた奴だっている
でもこの板の難民も、減ったんじゃなくて、いまやここを見限ったって方が正しいだろう
賢人気取りがいくら語っても、なんも変わってないだろが
それなのに、自分のいう事は正しいって態度が腹立つんだよ
正しくねえだろ、正しいって確かめられるより、胡散臭くて結果も出ないって方が遥かに信憑性あるからな、現状として!

328もぎりの名無しさん:2011/08/10(水) 13:22:26 ID:1ETe8Puw0

>>327
そりゃあ仕方ないんじゃないか? それはまさにエゴ視点なんだから。w
ただ、エゴだから悪いといってるんじゃなくて、
別の領域というのはエゴの外にあるものだから、思考や言葉、つまりエゴでは表現できないし理解できない。
だから、まず体験、実践するしかないよ、って言ってるだけだから。


しかし、あんたの言い分もわかる。
それが願望実現とどう関係があるのってことだろ?
これをやれば願望が叶う、と思ってやってみればやっぱり叶わないじゃんと。

ここが、チケットのいい加減なところだよ。
悟りと願望実現を強引にリンクさせてるんだからさ。


もちろん、エゴが小さくなると、別の領域からの最適な回答が来やすくなるというのは本当だと思う。
だからエゴを小さくするためのいろんなメソッドがあり、自己観察もそのひとつだってことだろうと思う。

が、最初の出だし。
だから願望が実現できる、ってところから離れないとそうならない
ということを宣言しないから、いつまでたっても終わらない。

329もぎりの名無しさん:2011/08/10(水) 19:13:46 ID:pLA8e/RI0
今思うと、読んだ時はあんまりよくわからなかった
>>128の自己観察さんのレスが昨日の気づきに結構効いていたみたいです。
あとは268さんの鳥の鳴き声川のせせらぎ〜てのも。
改めてお二人に感謝します。

33015年ひきこもり:2011/08/10(水) 19:31:31 ID:ydUnztkI0
毎日辛くて堪らない。今日も一日辛かった。
こんな日々を15年も繰り返してきた。
色々な物に希望を見出して取り組んでみた。
希望があった時は、苦しみもいくらか楽だった。
でも今は絶望しかない。

何をやったら良い?何をしたらこの数十年にも及ぶ神経症を
克服できるだろうか?そして失ってしまった膨大な時間を
苦しみを癒す事が出来るのだろうか?

教えてください。

331もぎりの名無しさん:2011/08/10(水) 19:42:21 ID:pLqFSGQ20

自己観察さん初めまして!
どうしてもお礼が言いたくて書きこませて頂きました。

ここの掲示板は初めてですが、
ずっとまとめサイトの方を見ていました。

いろんな達人さんたちのまとめを見て
実践していましたがなかなか別の領域がわからず
悶々とした日々を送っていたのですが、そんな中
「自己観察」を知り、ここ最近実践していました。

最初の方は、いまいち別の領域が何なのかつかめず
エゴが苦しんだり焦ったりわめいたりしていたのですが
それでも続けていたら、あるとき「ニュートラルな視点をもって
ただ出来事を見ているだけの存在」を自分のなかに感じることができました。
しかし、それが別の領域であるという確信は持てず、やっぱりエゴが
不安になったりしていましたが、そんなエゴとは関係なくいつの時も
それは確かに自分の中に存在していました。

そして、それからその領域を感じ続けていたら今日バイト中に
やっと腑に落ちた気がしました!
わたしは容姿を変えたいという願望があったのですが、急に
「なんだ、もう願ったんだから変わってるじゃん」と自然に思えました。
わたしのエゴはしつこくて、鏡を見て「やっぱまだ変わってない…」
なんて不安を訴えてくることもまだありますが、そんなときも
「あーはいはい。まだそれが自分やと思っとんのかい」とその思考を
離れた場所から見つめたりしています。

達人さんたちのような、幸せの絶頂だとか、わくわくに襲われるという
ような感覚はまだ感じられていませんが、別の意領域に浸って
だんだんわかっていけたらなと思っています^^

自己観察さんをはじめ、他の達人さんや、自分のもっていた疑問と
同じことを質問してくれた質問者のみなさんにも心から感謝します。

本当にありがとうございました!

332325:2011/08/10(水) 23:25:48 ID:RosNUoaQ0
>>320をやってみました。
そしたら、今久しぶりに実家に帰っているのですが、親から上等な服を三枚も買ってもらえました。
昨日までは想像もしてなかったので、嬉しいというか、正直驚きました。

でもちょびっと罪悪感も感じます。
これは余計だとはわかっているんだけどね。

333もぎりの名無しさん:2011/08/11(木) 00:42:37 ID:psg5Ebes0
>>329>>331

>>331さん、はじめまして。
私は好き勝手に書いてるだけなので・・・
続けること、気づくことをずっとやって来られたご本人が、やっぱりすごいんだと思います。
でも素敵な報告を聞けて私もうれしいです。
こちらこそありがとうございます。

334もぎりの名無しさん:2011/08/11(木) 00:45:58 ID:AyQQRXbY0
>>333
好き勝手書いてある文章を必死こいて読み解く自分って一体・・・。
気付きはいつ来るのでしょうか?
はやく「気付き」たいんですが・・・。

335もぎりの名無しさん:2011/08/11(木) 00:55:05 ID:psg5Ebes0


>>334
そうですね、「気づき」は準備ができればやってくると思います。
自分では気づかないレベルでは変化しているので、それが整うと「気づき」としてやってくるんですよね。

ところで「必死こいて読み解く」というのがむしろよくないと思います。
「どうしてそうなるんだろう?」とかよりも「ふーん、なんかわからんがそういうもんなんだ」くらいでいいです。
思考でいくらがんばっても理解も想像もできないものですから。

あとは「自分自身に意識を向けてみる」lことが大事だと思います。。
例えば、数回深呼吸しながら、自分の思考ではなく、自分自身に意識を向けてみてはどうでしょう。
そこにある何かを感じ続けてみてはどうでしょう。

336もぎりの名無しさん:2011/08/11(木) 10:39:38 ID:AyQQRXbY0
>>326
「私」とは肉体を含むの?

>>335
>自分自身に意識を向けてみる

自分の何に意識を向けるの?

337もぎりの名無しさん:2011/08/11(木) 11:02:19 ID:psg5Ebes0
>>336
>「私」とは肉体を含むの?

肉体も含みます。「私」という個人を認識してる部分です。

>自分の何に意識を向けるの?

私はあなたに何回か質問をされてレスを返していますが、
レスについての反応がないので、どういう感じで理解してるのかよくわかりません。
響かないレスならそれはそれでいいのですが、こちらとしては「私のレスではわからなかったんだろうな」
という感じで受け止めています。
あなたがの言葉が何を指してるのかわからないように、私もあなたが聞きたいことがよからないので、
お答えするのが難しいです。

338もぎりの名無しさん:2011/08/11(木) 11:06:51 ID:psg5Ebes0
>>337
>あなたがの言葉が何を指してるのかわからないように、私もあなたが聞きたいことがよからないので、
>お答えするのが難しいです。

訂正。
あなたが私の言葉が何を指してるのかわからないように、私もあなたが聞きたいことがわからないので
お答えするのが難しいです。

339もぎりの名無しさん:2011/08/11(木) 11:21:03 ID:LvZvJ8pA0
自己観察さん
いつもありがとうございます。
誰に対するレスをみても励まされてます。

だんだん近づいてきている感じがします。
エゴが揺さぶりかけてきてるなーとか
試されてるなーと思うことも多いです。

「既にある」がちょっと感じられる。
「だた或る」とか「世界=自分」はそう思うように心がけてる。
「愛しかない」はわからない。

質問したいと思ってたのに
何を聞いたらいいのかわからなくなって
報告になってしまいました。

340もぎりの名無しさん:2011/08/11(木) 11:33:18 ID:AyQQRXbY0
>>338
申し訳ありませんでした。
はい、質問には気をつけます、ていうか響いてます、ガンガンです。
警鐘なみに鳴ってます。ていうか、もう、質問しませんのでご容赦下さいませ。
どうぞ、ひらにひらに。

341もぎりの名無しさん:2011/08/11(木) 11:46:39 ID:psg5Ebes0
>>339
>エゴが揺さぶりかけてきてるなーとか
>試されてるなーと思うことも多いです。

ちゃんとエゴに気づけてるってことですね!
すばらしいです!

>質問したいと思ってたのに
>何を聞いたらいいのかわからなくなって
>報告になってしまいました。

ありがとうございます。
自分に向き合っていると、わからないことがあってもなんとなく大丈夫って感じですよね。

>>340
ふと思ったんですが、「必死に読み解こうとしてる」から
ちょっと自分の認識外の言葉があると、「どういう意味なのか正確に把握しなくては」
となって、いつも切り取ったような質問になるのではないですかね?

言葉を正確に把握することより、全体的な、本質的なことのほうが大事なんですよ。
全体的なことがわかれば、細部の言葉の認識に拘らずとも、なんとなくのニュアンス的な部分を汲み取れるはずです。
まずその「必死に読み解こうとする」のをやめることだと思います。

あと、念のためですが質問するなとか、質問に気をつけろという意味ではないです。
発言を切り取って分析しようとする質問が多いので、お答えするのが難しいということです。

342もぎりの名無しさん:2011/08/11(木) 12:08:55 ID:psg5Ebes0
あ、あと謝る必要とかないですよ。
あなたを責めてるわけでも気にしてるわけでもないですし。
ちょっとコミュニケーションが難しいと思っただけです。
私はここではアドバイスすることが多いですが、皆さんと同じ立場です。

343もぎりの名無しさん:2011/08/11(木) 12:56:33 ID:wUhYbEigO
先日こちらで誕生日がどうのこうのと言っていた者です。
あの時は皆さんありがとうございました。
今日、彼からちょっとお茶でもと言われたので会ってきます。

ほんの少ししか会えなさそうだけど、向こうから連絡がくることも珍しいので、アワアワしてます。

8xさん!緊張します!
アワアワです((*д。))

でも会えるだけで嬉しいから楽しんできます!

変な書き込みですみません。

344もぎりの名無しさん:2011/08/11(木) 17:41:15 ID:LvZvJ8pA0
339です

自己観察さんに褒められてうれしい。

「わからない事があっても大丈夫」というのかな。
なんとなく、この方向でいいのかな?と思えて
それを自己観察さんに「あってるよ!!」と言ってほしかったのかもしれません。

ちょっと手持無沙汰になってきたっていうのもあるかな。

345もぎりの名無しさん:2011/08/11(木) 17:44:18 ID:pLA8e/RI0
>>128-129 は本当にわかりやすい。
絵画の例えのおかげで桑田さんの馬場の重心にいれば〜
ていう話の意味もわかりました。
思考でもってどうにかしようとすると、不足で返される〜てのも。
別の領域に在れば、全てが勝手に整合されていく
って感じなんでしょうね。
調和と言ってもいいと思うけど、
つまりは満たされた内面が外側に投影されていくだけという。
ネガティブなことがあれば、
そりゃあエゴは大騒ぎするだろうけど、
そんなことでは本当の「私」はなくなったりはしない、
という安心感。
現象によって本当の「私」はどうともならないんだから、
もう好きにやれよ、この世は遊び場、ゲームだよって感覚。
それと昨日、別の領域に在りながら、
ネガティブな感情を感じてたら、
なんか笑けてきてしまいましたw
なんでしょうねこれw

あとはじめの一歩わかる人にしか通じない例だけど、
沢村が一歩のデンプシーロールを破った、
あれが別の領域に在って、意図、選択するってのに通じる気がした。
近くで見ると迫力満点の必殺技だけど、
少しバックステップで下がれば、
なんてことはないただの規則正しい
左右のフックの連打じゃねーかてやつねw
あとは煮るなり焼くなり、好きにすればよろしい、て感じでw

346もぎりの名無しさん:2011/08/11(木) 23:23:13 ID:b8eagZCoO
>>129
悟ってもいない人がなんで悟ったようなこと言ってんの?

ロマン?希望的観測?

本当の自分に気づけていない人が他人に告げる言葉は
本当のこと?与太話?

347もぎりの名無しさん:2011/08/12(金) 00:00:30 ID:psg5Ebes0
>>344
いい感じですね。
手持ち無沙汰はありますねw
でもそこを超えれば、楽になりますよー。

>>345
お役に立てたようで何よりですw
何も問題なくて笑えてきますよね。

>>346
私の認識に基づいて書いていますが、信じる必要はありません。
与太話と思う方はスルーしていただければと思います。

348もぎりの名無しさん:2011/08/12(金) 02:50:50 ID:b8eagZCoO
>>347
悟っていない人が語る悟りは真実ですか?
それとも知ってるふりですか?

349もぎりの名無しさん:2011/08/12(金) 09:46:02 ID:axaCBRYU0
268や108や254ってみんな
レクチャーが好きでしかもそれが共通してねちっこいのはなんでだろw
物腰は一見やわらかそうなんだけど、大事なことだから二度言いました的な念の押し方がそっくり
そこはかとなく上から目線

気持ち悪い

350もぎりの名無しさん:2011/08/12(金) 11:19:26 ID:sca.NQpk0
自己観察さんへ
速読やらスポーツやら能力関係に関しての引き寄せはどんなやり方がいいのでしょうか?
足が速くなりたいとか、そういった類は意図すればあとは自ずとそういった現象へと動くのでしょうか?

351もぎりの名無しさん:2011/08/12(金) 12:56:34 ID:psg5Ebes0
>>348
私くらいの認識の方はここにも何人かいると思いますよ。
私はそれを「悟りの一段階にいる」と認識してるだけだし、自分の体感と認識をここで書いてるだけです。
ここはそういうシェアリングをすることも許されてる場だと思ってたんですが(もちろんそんなのいらない人もいるでしょうが)。
だから「悟ってもいない人が悟りを語ってる」というあなたの解釈は少し的外れかと思います。
もちろんどう解釈するもあなたの自由ですが、あなたの解釈に対して私にはなんともいいようがないです。

>>350
ええと、私は「○○を叶えるならこのやり方がいいよ!」というのを示せるほど
方法論に長けてるわけじゃないので、そういうアドバイスはできないんです。

何らかの実践をされてる上での疑問には、わかる範囲でお答えできますけど。
それもどうしても自己観察的な視点からのものになっちゃいますけども。
で、能力に関することであれ、あなたが意図を取り下げなければそうなりますよ。

352もぎりの名無しさん:2011/08/12(金) 15:41:21 ID:.5Nmb59c0
達人さんたちはよろず相談所じゃないんだから
名指しで質問するなら過去のレスくらい読んで自分なりに実践してからにしようよ。

353もぎりの名無しさん:2011/08/12(金) 17:32:11 ID:b8eagZCoO
>>351
悟りをまだわかってないのに、悟りには段階があるとか
なんで言えるの?

悟ってない人がなんで悟りを説明できるの?

354350:2011/08/12(金) 17:42:35 ID:sam6BTIc0
>>351
ご返答有難うございます。
意図を取り下げる、とはヤッパリダメなんだーとか否定してしまう事でしょうかね?

355もぎりの名無しさん:2011/08/12(金) 18:00:19 ID:pWPIzTLY0
自己観察さんへ

どうして意図から形(とか動作)が生まれるんだろう?いまさら分からないww
意図にイメージが付着してなくても、形は勝手に(いわゆる外側に)生じてくるじゃないですか?
やはり、「形が生まれる」も概念なんですかね。自分が内側に感じたものには
実際に形があって、感覚で感じるという所作をとっているから、
エネルギーのようなものという印象を受けがちなんですかね。
あと2日ほど寝かせておけば勝手に答えが降ってきそうな気もするけど、
あなたの言葉を聞きたいという意欲に反抗しないでおきますw
答えて頂けるとうれしいです(たぶんエゴがw)。
(自己観察さんの隠れファンです。何度もインスピレーションを貰いました)

356もぎりの名無しさん:2011/08/12(金) 19:55:10 ID:psg5Ebes0
>>353
私は前々から大筋では同じ方向性の話をしてるんですが、自分の体感とそれに基づいて腑に落ちた認識について書いています。
なので、「どうしてそう言えるの?」という疑問に関しては、私がそう体感して、そう理解したからとしかいえません。
もちろんその体感と理解を、今までの文献やそういう方面の方の話とすり合せた結果、確信があって書いています。
同じ方向性の話をしているにもかかわらず、「悟り」という言葉を出したとたん、
そのように「悟ってもいないのにどうしてわかるの?」といわれてもなーという感じなんですけど。

あなたにそういう疑問がわいたのでしたら、あなたが「悟り」だと認識してるものが
私の書いてることと違うものだからだと思うので、
これ以上、私に質問してもあなたに得るものもないでしょうし、私としても同じです。
私を「悟ってないのに悟りを語ってる人」とでも認定して、以後スルーしていただけたらと思います。

それでもどうしても「わかってもいないのに、わかってるように話してるのはおかしい」
という観点から話を進めたいのでしたら、例えば、「悟ってない人が悟りに段階があるということを言うのがおかしい」
と言えることの根拠を示してからにしていただきたいのですが。

357もぎりの名無しさん:2011/08/12(金) 19:57:54 ID:psg5Ebes0
>>354
単純にいえばそんな感じ。
要は、あなたが本気でその意図した現実がちゃんと実現の領域にあるんだ、と確信があればいいと思うよ。

「本当に叶うんだろうか」「その現象はいつ訪れるの?」「意図したのに変わらないじゃん!」とか
そういいたくなるときに、その「叶わないかもしれない」という思考に飲み込まれずに、
「ちゃんと意図したんだから実現として存在してるんだ」という自分の意図のほうを信じられればOKです。

>>355
隠れファンさんw

えーなんだろう、面白いけどわからないw
形って本当はエネルギーを脳で変換してるんだよね?ということはやっぱり概念なのかなあ。
内面にも形があるとしたら、その形の大元はどこから?ってなるし。。
なんとなく面白いから、しばらく探ってみようかな。
答えが振ってきたらぜひ教えてください。

358もぎりの名無しさん:2011/08/12(金) 23:57:59 ID:PGoEY0oQO
いい感じで自愛したりイメージングしたりしてました。
私の地域だけではなく他の地域も同じだと思いますが、お盆などは家族や親戚が集まりますよね?
私が見てきたお盆は、所帯持ちの人は、仕事が早めに終われて、独身や若い人は、残って仕事してるんです。
好きな人は、店員さんなのですが、昨日まで盆の忙しさからか21時過ぎても仕事してたのに、今日は20時すぎには帰ったみたいで、やっぱり妻子持ちだったんだな。実家に帰って、お盆やってるんだ。とか考えてしまって。
現実は関係ないと思っていたけど、無理やり現実を見ないでおこうとしてたんじゃないかなと思いました。
お盆が終わったら、前みたいにすぐ帰るんだろう とか、すぐ帰るって上手くいってるんだなって思ったり。
でも、上手くいってるならそれでいいか、幸せになってね。と思ったり。
精神的に、考えが不安定でバラバラです。
諦めが出たり、大丈夫と思ったりしてます。

諦めの気持ちが出るのは、どうしてだろう。
それだけの気持ちしかないのかな。
それとも、真実側にいる私が諦めるよう言ってるのかな?
彼の名前を知れたって、とても嬉しかったのに、いい感じだと思ってたのに、現実をわざわざ知りに行った私が嫌です。

長文乱文、すみません。

359もぎりの名無しさん:2011/08/13(土) 00:07:19 ID:Th1N7BaAO
今まであほみたいに不幸だったんだから
幸せになれるわけないじゃんヽ(´ー`)ノって思ってしまう。
私の親戚も、やっと幸せつかんだと思ったらまた新たなアクシデントが起こったり。
私は幸せになりたいけど何だかもう疲れた。
でもさっき、改めて自分のしたいこと、やりたいことが出来た。
ワクワクする。でも、それは今の自分から物凄く程遠いの。
シンデレラストーリーなんか有り得る?
人生大逆転有り得る?

360もぎりの名無しさん:2011/08/13(土) 00:45:50 ID:wUhYbEigO
昨日、彼と会うことになったと書き込んだ者です。
思っていたより長く一緒に居られて、幸せでした。
良くないことも言われた気もして反応してしまったのですが、所々で叶っているようなところもあり、なんだかよくわからない感じです。
8xさんからアドバイスを頂いた「もし叶わないとしたら?」を考えてみてから、現実が変わり始めた気がするとエゴちゃんが関連付けています。
何だか大丈夫な気もするのですが、ひねくれ者さんのまとめを読んでみたり。。
また何かしたくなってしまいました。

そんなこんなで昨日は叶っているのと叶っていないのと半々な感じだったのですが、こんな経験をされた方っていらっしゃいますか?

361355:2011/08/13(土) 01:05:02 ID:pWPIzTLY0
自己観察さんからレスもらって失禁しそうですww
半分寝て半分起きてる時に、なんか細胞分裂的な映像を見せられて(誰に?w)
極めて納得した記憶はあるんですけどね。「これがこうしてこうなって腕が動くのさ!」
みたいな理解が注入されて、「ああ、だからこうやって足が動くんだね!」って、
実際に寝ながら足で窓を閉めたんですよ。完全に目覚めたら、ほぼ忘れましたけど。夢のようにw
書いてみると完全にトンデモ系の話になってしまったw
自分も答えを待ってみます。

362もぎりの名無しさん:2011/08/13(土) 01:40:23 ID:LgzOlkSc0
質問→回答のプロセスが楽しいのはわかるけど
それだと「自分はわからない人」っていう立ち位置にとどまらせておくことになるから気をつけて
ぐるぐる聞いてしまうっていうことはつまり外のモノに頼る、自分を信頼していない(自愛してない)現象に力を与えてしまう
ことにもつながりかねない。

こーいう場合はどうですかとか
疑問なんて永遠に出てくるしきりないよね
過去レスに何度も出てたけど
もうわかった!て立場を採用するといいね
自分を信頼するってことだから

それか徹底的に質問してくったくたになるまで頭で考えて
もーいいや疲れたまんどくせってエゴが
ギブアップするのを待つかだね

時間かかるだろうけど

363もぎりの名無しさん:2011/08/13(土) 02:47:11 ID:wUhYbEigO
>>362

確かに。
私はまだ完全には自分を信用しきれていないかもしれないですね。
やっと自信がついてきたくらいです。

実践しはじめてから一年半でようやく本願?に動きがあったのでまた人に頼ろうとしていました。

そろそろ切り替えの時期なのかもしれませんね。
ありがとうございます(^_^)

364もぎりの名無しさん:2011/08/13(土) 02:54:10 ID:M3OZQfaA0
自己観察さん
自分はあるの感覚がまだよくわからないんですよ
まあ、そのうちわかるだろ、くらいなんすけどね
で、意図を取り下げないでいることについて質問なんですが
多分、あるを実感してるかしてないかで意図を放った後、信頼度は違ってくるんでしょうね
自分みたいにあるを実感できてないヤツが意図を放つと、どうしても不安がゴロゴロ出てくる
でも、その都度単純に意図し直せば大丈夫なの?あるを実感してなくても?
意図は結構してるんだけど、中々実現しそうにないわ、迷いばっか出てくるわで、多分癖みたいに意図を取り下げてるのかも
そんな自分でも、コツコツ意図し直せば、実を結んでくれるだろうか
それとも、あるをまず実感しないと堂々巡りだろうか

365もぎりの名無しさん:2011/08/13(土) 04:03:49 ID:.5Nmb59c0
一切の条件の放棄。
「私が何を考え、感じ、行動しようと、これを実現することを自分に許す」じゃなかったっけ?

366もぎりの名無しさん:2011/08/13(土) 10:07:08 ID:g8ic8m6s0
すいません、超初心者すぎる者で、ここで投稿してもいいかどうか、
分からないのですが、
病気で何年もダウンしていた期間がありまして、されど安定した人生が欲しいのです。

こういうジャンルは、
「なぜだ、なぜ、俺の部屋には見覚えのない10億円があるんだ。」
を1万回ほど唱えていたらいいですか?
ははは。楽しくできそうで、面白かったもので。

367もぎりの名無しさん:2011/08/13(土) 10:24:19 ID:psg5Ebes0
>>364

意図が実現してから → 喜ぶ
「ある」がわかってから → 安心する

こういう図式を採用してるから、ある意味「ある」がわからないということでもあるんですよ。
何らかの根拠がないと「ある」がわからないと思ってる。
だからすっ飛ばせばいいんだと思います。
あるがわかろうがわからなかろうが「安心する」を選択するということです。
それが結局、「ある」をわかることにも繋がるし、意図して放っておけるマインドにもなるんですね。

じゃあ安心するにはどうしたらいいんでしょう。


あなたが「今」に意識をあわせることです。
架空の未来を心配したり、過去だと思ってる記憶を前提に「今」を制限して見るのではなく、
「今」という瞬間、「自分の思考をどこに向けるかというあなたの選択」があなたの人生を決定してるのに気づいてください。

ここで気をつけてほしいんですが、
「今」という瞬間、「自分の思考をどこに向けるかというあなたの選択」があなたの人生を決定してる、とすると、
自分は迷ったり不安だったりしたから、「今」の選択をうまくできなかった、というような方向性にならないことです。

「今」というのは、本当に「今」だけしかないです。
(そして「今」に気づけば気づくほど、いつも「今」を感じられます。)
迷ったり不安だったりというのは「今」じゃなくて「過去」です。
あなたが無意識に不安になったのなら、「今」という意識できる時間を「無意識に不安になってた」という不安に明け渡すのではなく、
無意識に不安になっていようが、「今」という意識的な瞬間にはその「無意識の不安」を覆せるほどの
無限の力があるということを意識してください。
>>365さんの「私が何を考え、感じ、行動しようと、これを実現することを自分に許す」というのを「今」選択し続けるということです。
これが安心に繋がるかと思います。

368358:2011/08/13(土) 11:04:19 ID:PGoEY0oQO
>>362

言われてみれば、自分を信頼してないし、夜中ずーっと考えていましたが、私はやっぱり自分が嫌いです。
考え方とか、いい事をしても偽善者と思われてるかも。とか、性格や顔とか体とか。
自分の中身は何もないんです。
私の力で実現した訳ではない、外から与えられたことだけは感謝できるんですけどね^^;

本当に振り向くのか、も実はずっと思ってて、まだ潜在意識を信頼してなくて、大丈夫って言われて安心感を得てたんですよね。

あ、何かいろいろ書いてたら寂しくなってきました〜^^;
好きだと思ったのも、本当かどうか、自分が怪しいです。
今日はもう、エゴ祭りです……

ありがとうございます。
何か心の中をちょっとだけ言えました。

369364:2011/08/13(土) 12:24:44 ID:M3OZQfaA0
おお、自己観察さんありがとう!
今、熟読中。
なんか色々意見はあるけど、やっぱり思い切ってあなたに質問してヨカタヨー
レスは大事に読むね
謝々。

370もぎりの名無しさん:2011/08/13(土) 12:34:41 ID:b8eagZCoO
>>356
悟りはまだわかんないけど悟ってるぽい感じが
してるかも…てことか?

371357:2011/08/13(土) 14:30:36 ID:lWwB1jPU0
>>357
何度もありがとうございます。
・・・ループしちゃうんですよね。
練習→出来ない→出来ない自分は好きになれない→じゃあやらない→でも出来る様になりたい
以下ループ。
出来ない自分すら愛してやり続けるってとこなんでしょうか?
そもそも練習するって行為自体が自分がまだ出来てないを採用しちゃってるんですよね。
こういうのっていきなりあれ?出来ちゃったって感じなのでしょうか?
宝くじなんかでも外れた現実に引っぱられて、でも欲しいから買い続けてとループしてる人と全く同じ感じがします。
どの段階でループを断ち切るべきなんでしょうか?

372もぎりの名無しさん:2011/08/13(土) 14:57:51 ID:U74Hhhc60
何もしなくていいし、何をしていてもいいんだよ。
不安になったらそのことを思い出すだけだよ。

373もぎりの名無しさん:2011/08/13(土) 15:54:18 ID:psg5Ebes0
>>361
私も半分寝て半分起きてる時、なんかいろいろわかったりすること多いです。
細胞分裂・・・なんか興味深いですね。

>>371
>そもそも練習するって行為自体が自分がまだ出来てないを採用しちゃってるんですよね。

まず、「出来ないから練習する」=「○○だから△△」という関連付けが必要ありません。
出来る人でも出来ない人でも練習していいし、練習しようが練習しまいが、出来る出来ないに影響しない。
その上で、「自分は練習するしないにかかわらず、うまく出来る」というのが本来の意図です。

>練習→出来ない→出来ない自分は好きになれない→じゃあやらない→でも出来る様になりたい

あれ?意図がどこにもないんですけどw 
練習→出来ない(と感じた)→自分は「出来る」を意図したんだから「出来ない」というのは意図に反するから
現実として認定する必要はない→「出来ない」は取り下げ→・・・
という感じになるかと思います。

「出来ない」ように見えるけど、まだ過去の認識でそう見えてるだけ、くらいに思ってればいいかもしれません。
現実を見て「出来ない」と判断しそうになったときに、「今自分が決定することが現実を作っている」ということを思い出す。
ここがループを断ち切るところです。
つまり「今」。いつでも「今」がループを断ち切るタイミングです。

練習はしてもしなくてもいいですが、最初から「練習しない」のは抵抗があると思うので、
練習をしつつ、意図を意識的に保ち続ける。
そのうち練習は必要ないと思えばやめればいいし、したければする、そんな感じです。

出来ない自分すら愛していくのはもちろんいいと思います。
「出来る」という意図を採用しつつ、でも「出来ない」となってもそれはそれでいいや!みたいな感じになるといいかと。

374もぎりの名無しさん:2011/08/13(土) 17:11:54 ID:b8eagZCoO
>>356
つまり>>128-129は根拠のない憶測か。

長々書いてある「体感」と「理解」が悟りだと?

375もぎりの名無しさん:2011/08/13(土) 17:25:56 ID:N6XaXN7k0
突然殴り書きさせてください。

勤務先のビルの下の階の見た目からしてキモい年配のオヤジに
エレベーターで微笑みかけられ続け、朝はビル近くのコンビニで
張り込まれ、最近は自分の勤務する階にエレベーターで上がってやってきて、
本当に会社に行くのがブルーなのですが、
これも自分の何か心掛けの反映が表向き現れてるということなんでしょうか。
子供の頃から変質者に遭遇したり、ファミリードクターに嫌ないたずらをされたり、
成人してからも、ストーカーされたり、というのが度々あります。
外界は内面の反映、といいますが、どうして⁈と不快になったり、
落ち込んでいる自分がいます。

376もぎりの名無しさん:2011/08/13(土) 18:07:42 ID:M3OZQfaA0
>>374
あんたは悟ってるの?
つか、気に食わないならスルーして言われたのにしつこいな
単につっかかりたいだけなんだよね?
それとも、あんたが正しい悟りでも語ってくれんの?

377もぎりの名無しさん:2011/08/13(土) 18:30:17 ID:TLmMEl9.0
b8eagZCoOは昔からいる反コテ厨だから、スルーしておくのが1番だよ。

378357:2011/08/13(土) 20:40:32 ID:wVdfnU6w0
>>353
ありがとうございます。
既に意図を忘れていたんですね。

379もぎりの名無しさん:2011/08/13(土) 22:00:56 ID:psg5Ebes0
>>374
えーーと、私のほうはb8eagZCoOさんの認識する「悟り」とは違う「悟り」を語ってるってことで問題ないですよ。

いずれにしても「悟ってもいないのになんで悟りを説明できるの?」というご本人が
「悟ってもいない人のに悟りを語る人間(やその認識)を否定しようとする」とゆー時点で
b8eagZCoOさんの主張は破綻してるということもありますし、これ以上の意見交換は意味ないですね。
ということで終了させていただきますねー。


>>375
心の反映といっても、あなたの心掛けが悪いからとか、あなたに彼らをそうさせる要因があるとか
そういう意味ではないですよ。

そういう環境が度々あると、怒りや恐怖、羞恥心などの精神的ダメージが大きいし
あと内面の反映だから・・・とか考えると、つい自分を責めてしまったりするので、
精神的ダメージも昇華できず、さらに自分を責めることで、どんどん内面の葛藤が大きくなるんですよね。
そういったことが、また新たに不快な現象として目の前に展開したりします。

見方を変えると、あなたのなかで抑圧されてきた精神的な傷たちが、
癒してほしいという訴えとして、現象に現れてると見ることも出来るかと思います。
なので、あなたがあなた自身を癒してあげることが一番だと思いますよ。

あなたが今の自分をありのまま愛してあげられたら、
少しくらい不安なことが頭をよぎったとしても、愛のほうがずっと力があるので、
現実に反映されるところまではいかなくなります。
変態ストーカーはあなたに近づくことも目の前を通り過ぎることさえできなくなりますよw

380もぎりの名無しさん:2011/08/13(土) 22:53:03 ID:b8eagZCoO
>>379
>その「私は在る」という存在感覚を深く感じ、実感を伴う理解として腑に落とし
>これが本当の自分だという根本的な気づきがいわゆる「悟り」です。

何これ?断定?

>(これも何段階も無限にあって、私自身その途中にすぎません)

まだ途中なのに?

わかってんだったら途中なんてないよな?

381もぎりの名無しさん:2011/08/13(土) 23:08:26 ID:pLA8e/RI0
白隠禅師も最初の悟りから最後の悟り云々て言ってるから、
悟りには段階があるだろうと、俺は思ってる。
あとは大悟6回、小悟は数しれず、
みたいな言葉もあったから、悟りって一回起こって
それで終わりってもんでもないんじゃないかな。
まぁ、一回で終わる人もいるのかもしれないけど

382もぎりの名無しさん:2011/08/13(土) 23:45:58 ID:kb92CU3E0
>>380
自分はここ、昔よく来てたけど、中途半端なことが、どうどうと語られ
はじめるようになってから、読むと気分がざわつくようになったので
こなくなったよ。
でも、書いている人も、悪気があって書いている訳じゃないと思うよ
自分は、わかってるって思っているから、答えたりしてるんだよ
それに、いろいろなところから知識ひっぱってきてるから
ある人たちには、それなりにためになってるんじゃないかな
昔も誰か書いてたと思うけど、分かる人にはわかってるから、
これはこれで、いいんだと思うよ

383もぎりの名無しさん:2011/08/13(土) 23:51:00 ID:M3OZQfaA0
>>382
自分にそっくりそのまま言ってあげるがよろし

384もぎりの名無しさん:2011/08/14(日) 00:36:15 ID:Q26a1NKE0
完璧だ〜とか言い始めると何故か特定の種類のCMをよく見る。まあそれだけでいつも終わるんだが。
偶然ではないと思うんだけどなあ、なんか意味でもあるんだろうか。

385もぎりの名無しさん:2011/08/14(日) 00:43:46 ID:JXS6RPjUO
>>382
うん、殆ど同意。わかる人は分かってるっていうので良いと思う。
私は今までの人とは違う伝え方が出来る!というスタンスがエゴだって気づかないのかな。
あと、波動が重いよ〜プライドが邪魔くさい。
まっこれも擁護されるんだろうけど。
通過した人しか分からないと思うしね。

386もぎりの名無しさん:2011/08/14(日) 00:56:55 ID:Q5BF1sXs0
>>380
そんな批判がましくなるなよ、な(笑)
>>382
ざわついた自分の気持ちはスルーかい?

387もぎりの名無しさん:2011/08/14(日) 01:13:11 ID:emMrOI3gO
>>385
>波動が重いよ〜w
読んでるほうが恥ずかしいわww

わかる人は分かってるって、自分は分かってる人だと言いたいわけだ。
そういうのがエゴだって気づかないのかな。

批判する前に自分を振り返ってみたら?
なにを通過したのか知らないけどw

388もぎりの名無しさん:2011/08/14(日) 01:31:23 ID:KogTs9hw0
真理も言葉も、人の数だけあるんだと思ってるので完璧だ

389もぎりの名無しさん:2011/08/14(日) 02:21:49 ID:bdFm/PEE0
ごめんねおかあさん変なのはNGIDにぶっこんじゃったごめんね

こういうの見てるとアサヒのドメインをアクセス不可にしたらニュー速とかハン板から
品性下劣な煽りレスがきれいに消えて、すごく静かになったというあの事件を思い出す。

390もぎりの名無しさん:2011/08/14(日) 02:38:31 ID:p/y.uds60
>>385

>私は今までの人とは違う伝え方が出来る!というスタンスがエゴだって気づかないのかな。

とかって言い切りたいスタンスがエゴだって気づかないのかな。

>あと、波動が重いよ〜プライドが邪魔くさい。

君のプライドもね。

>まっこれも擁護されるんだろうけど。

エゴだらけの人って何か言われる前に先に予測したがるよね。そして勝手に守りを固めるよね。
これがまさに典型的な例。

391もぎりの名無しさん:2011/08/14(日) 04:19:18 ID:8xMa9fPEO
あいつのエゴも そいつのエゴも

あのエゴも そのエゴも

全部自分のエゴやっちゅうねん



エゴエゴ言うならなー


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板