*108以外*質疑応答【5】
-
ドゾー(・∀・)
-
2ゲットん!
-
わけがわからなくなってきた
何も考えられないというか
思考が流れていくというか
それを眺めることもできない
-
>>3
考えたってかまわない。疲れるまで考えたら、勝手に考えるのやめるよ。
眺めてられなくて、それが辛いなら、とりあえず外を走ってきたらいい。
-
3です
ありがとうございます。
理由もないのにドキドキしている。
エゴが混乱してるのかもしれないような気がする。
-
既に願いが叶っているって事は、
心からの願いを知り決めて、いつでも今しかないのだから、思考の外の全てがある世界を認識して
その世界に委ねた後、叶った今を現実として体感しつつ、それを実際に絶対行動する意図として
自分の中の観念を無視して、世界が終わろうとも、常規を逸しようとも
どんなことが起ころうとも、受け取るという決意をしたあと
いま思考が知る部分はして、委ねる部分は今在るのだから、結果が存在しているという事実に委ねて
何が起ころうと構わないくらいの軽いテンションが高めの気持ちで
今を今楽しく生きるでオーケーなのか?
-
クレさん、助けてほしいです。
縁を切りたい人がいます。仕事関係の人ですが、円満に関係を終わらせたいです。
その人からの連絡があるたびに精神的におかしくなりそうです。つらいです。
-
最近ここホント迷い人ばっかになったなあ
達人よ、どんどん戻ってこい!
-
あ〜ぁ…昨日から夏休み入ったからかなぁ。
片思いしてる人には、やっぱり家族がいるかもしれないです。
昨日は早めに帰ったみたいだし(お店の外で見かけた)今日はいないし…
エゴのせいだと分かってるのに、ツラい。
このツラいのもエゴで、そう思ってるのもエゴで、エゴループになってます。
最近、違う人なんですけど、パッと振り向くと目が合う人もいて、私が引き寄せられてるような感覚です。
会う確率も目が合う確率も近くにいることも、片思いの人より多くて(笑)
なかなか上手くいかないですね^^;
もう1人の人が、知らずに私に対して潜在意識を使っていたとします。
私たちが好きな人に対してするようにイメージングしてたり…
その時、私は彼のことを好きになっていくのでしょうか?
すみません、ものすごく自意識過剰な質問で(笑)
-
死ぬ以外にないが生きてます
幸せになることなんて微塵も考えられない人間が幸せに成る為には
どうすればいいのでしょうか?
-
信頼さん見てますか?
今すぐもしくは近日中に身長を10cm伸ばしたいとします。
この場合に簡単な方法と言えば、まさに並行世界理論ですかね?
170cm→すでに180cmになった世界を選ぶだけ、みたいな感覚で
少なくとも信頼さんだったら、この要領で伸ばそうとするでしょうか?
-
>>6
難しいことは良く分からないが、
今を楽しむと言うのは「既にある」の「前提」だ。
isa氏の「竹とんぼ」の件がそうだ。
今を楽しむと言うのが分からないならば、取りあえず笑っておく。
どっかで辻褄があうから。これは蛇足か。
>>10
チケット的に言うと、幸せになる「ため」にすることは何もない。
「幸せになる」と意図することだけだ。
-
>>12
レスありがとうございます。
自分のやってる事が幸せになる「ため」なのか「幸せになる」と
意図した結果なのか、どうやって見分ければ良いですか?
幸せになる「ため」を微塵も考えずに何かをするということが出来そうにないです。
この掲示板に張り付いてるのだって言ってみれば幸せになるためですから。
-
>>13
「ため」に何もしてはいけないと言う事ではない。
あなたがやっていることが、やりたいことならやれば良い。
それがあなたの想像する幸せに直結しているかどうかは分からないが。
「ため」は因果律を前提とするが、チケットは因果律は採用していないハズ。
-
行動ってどう思いますか?
もちろん、したければすればいいんですけど。
ただ、それはエゴがなんとかしなくちゃってこともあると思って。
まとめを読んだら、イサさんかな?が、行動は本来してもしなくてもいいんだけど、行動しないとダメだというエゴが出やすいとか。
必要な行動は自然と行うっていいますよね。
それは、眠いから寝てしまったくらいな時かな?
明日の朝早いからとか健康のためとか、一瞬思考を経ての、寝よう的感覚ならそれはエゴ?
-
>>9
いずれの出来事もあなたが引き寄せてるんですよ。
目が合う云々も。相手の潜在意識も。
>>15
なんか若干文章が読みにくいかも。
もうちょっとまとまってると理解しやすいな。
言いたいことを推測して書くと、意図すると、
それに付随して、どうするかわかるんです。
面倒だからいいや、とか、電話してみよう、とか。
既にある、に気づいていらっしゃったら、
この辺はご存知のことかなあと思うんですが…。
-
「達人にアドバイスを求める」という姿勢自体が、「自分は達人のアドバイスがないと前に進めません」という観念を強めているのではないかと思うのですよ。唐突ですが。
そもそも「達人」なんて概念いらないでしょ。単に「ここでアドバイスをしている人」というだけ。何の差もない。
それでも「達人」という言葉を使いたいなら、「人類は皆達人」と言うしかないですね。
-
>>16
15です。上手に書けなくてごめんなさい。私のなかでわかってないから。
既にあるって感覚はあるんです。別の領域も。
ただ、私だけかもですけど、既にあるを感じると出来事が自然と起こるんだろうなという感覚なんです。
この自然に起こるは、まわりが変わる、さっきの例なら電話がかかってくるとかもしくはどうしても電話しなければならなくなるみたいな。
エゴって行動させたがるし、行動しなきゃダメになる!って思わせがちじゃないですか。
私の中で、既にあるから、意図すれば自然に起こる。じゃあ、自然に起こるの中に自分からのアクションが含まれるときってどれくらい自然なのかなって意味なんです。
眠いから寝てしまうくらい自然なのか、明日や健康のために寝ておこうって思考をはさむのもありなのか。
皆さんが既にあるを感じつつ行動するときって、どれくらい自然なのかなとか。
-
>>18
意図すれば、って時点で自然ではないと思う。
誰が意図するの?意図しようとしてるエゴがいますぜ。
-
>>17をクレさん流に言い換えると、アドバイスを求める時点で「アドバイスが必要な自分」に「なって」いるということです。
そもそも、アドバイスが必要だというのも「エゴの見解、つまり嘘」なんだから、あっこれは「エゴの見解、つまり嘘」だ、で終わらせればよい。それが自己観察でしょ?
-
>>12さん
>今を楽しむと言うのが分からないならば、取りあえず笑っておく。
>どっかで辻褄があうから。これは蛇足か。
いやぁ〜蛇足じゃないと思います。もぉ、頭くるくるパァになっている私は、
最近、鏡を見た瞬間とか洗いものしてる最中ふっと手が止まり、
寂しさとか出て、溜息が出た後でも意味無く関係なく、関連もどこどうしたら、
ついさっきブルーだったのに?ですが、とりま、ニコッ♪としてみたりしてます。
一回、ブルーなってもできるだけ、そのブルーさを感じ切れたら、(感じ切れてるか不明だけどw)
締めはニコッ♪ってやると少し軽くなるような?なので。
軽くなれい時でも何でもとりまやっとけwみたいなw
本当に瞬間的なんですが、ニコッとする瞬間だけは何か良い事でもあったかのような?
になるので、いい感じなのかな〜みたいなw1人語りスマソw
-
意図して放っておいてるけど、幸せじゃない。
そう思わせてるのもエゴ?
-
>>18
なんでエゴの言うことをきくのかわからないな??
既にある、のになんでエゴに邪魔されているの??
確かに迷うことはあるけど、私はしたいことしかしないしなぁ。
-
>>16
なるほど!!
相手が引き寄せてるんじゃなくて、私が潜在意識で引き寄せてるんですね…
そう考えたことなかったから、ビックリです…!
じゃぁ、片思いの人と全然目合わないのも私の引き寄せ…
恋愛としての好きではないのかな。
微妙→憧れから入ったので、勘違いしたまま"好き"ではなく"憧れ"のままだったのか…。
で、私は今違う人を引き寄せてる。
もしかしたら、その人がいいよって潜在意識が言ってくれてるんですかねぇ……?
とても参考になりました!
-
ちょくちょく書き込みさせてもらってる者です。
自己観察さんが提案してくれている事(多分)を実践してます。
少し前にだんだんわかってきましたと書き込みしたんですが…どうしてもいわゆる本願というものに振り回されてしまいます。
あまりにも苦しいのでその悩みを具体的に相談させて頂きますと、夫婦関係についてなんです。
うまくいかない、相手から嫌われているという現実を見るたびエゴが騒ぎます。
エゴが騒ぎだしたら「この思考はただ湧いてきただけだ」とか「なんの意味もないのだ」と、別の領域に流れを任そうと思考を流す(放っておく)ようにしています。
ループに陥っている気がするとはまた以前も書いたことなのですが、どうしたらよいものか…どなたかアドバイスをいただけませんでしょうか。
-
>>24
>もしかしたら、その人がいいよって潜在意識が言ってくれてるんですかねぇ……?
その解釈もエゴによるものですよ。
その新しい人も、あなたが引き寄せているんですよ。
どの人がいいかは、他ではなくあなたが選べばいいんです。
>>25
夫婦関係の何がどうなってほしいのですか?
それを明確にすることで、そこにシフトされます。
そのシフトに対し、抵抗があるかもしれません。
相手に惑わされず、常に自分でいて下さい。
もし相手がいなくて一人のとき、一番自分らしいあなたはどんな風ですか?
相手がいても、それと同じように振舞って下さい。
-
>>25
パッと見の判断だけど「湧いてきただけ」とか全部言い聞かせようとしてないかな。
「意味がないから振り回されるな。頑張れ」といっているように見えるんだ。
思考と同様に振り回されている状態にも意味がないよ。
それすら自然に起こったことだもの。
エゴが騒いでもいいじゃないw若干力んでいるというかエゴを敵視して抵抗しているように感じたよ。
気のせいだったらスルーしてね[岩陰]・ω・` )
任せる気なら全てをゆだねるといいよ。
上記の自分が抵抗するということも含めて全て。なにもかも。
あなたが自分だと思っている自分すら現象の一部ならそれは完璧に起きていることだよ。
なにが言いたいかというとゆだねた時点で(本当はゆだねる前から)
全てにおいて「あなたは間違っていないですよ」ということw
自己観察してるようなのでもうちょっと書くと「その言い聞かせてるっぽい自分」も観察対象だと思ったw
私は自己観察の人じゃないので理論が違うかもしれないけどねネェー(´・ω・) (・ω・`)ネェー
-
>>26
アドバイス有り難う御座います。
願いはまとめると愛のある家庭にしたい、ということなんです。
まだ生まれたばかりの子供もいるので余計な事を考えてしまいます…。
望んだ方向へシフトすることに抵抗しているものが自分にあるのですよね…。
有りのままの自分で過ごすということでしょうか?
相手に関係なく…ですね。
簡単そうで本当に難しいですね(´;ω;`
-
>>27
アドバイス有り難う御座います。
思考と同様に振り回されている状態にも意味がない…。確かにその通りですね。エゴを敵視していたのはあると思います…私はもしかして蓋をしてしまっていたんでしょうか?
>あなたが自分だと思っている自分すら現象の一部ならそれは完璧に起きていることだよ。
なにが言いたいかというとゆだねた時点で(本当はゆだねる前から)
全てにおいて「あなたは間違っていないですよ」ということw
ここなんですが、別の領域視点だと正にこういうことなんですよね。
本当なるほど〜って思います!!
その視点でもって全てを流れに任せてしまいんですが…。
自己観察はしています!
ただ最近ではエゴを放っておいて(ここは先程ご指摘受けましたが^^;)思考を止めて安心を感じてみたりだけしてる事が多いです…(´`)
-
どなたか私にアドバイスください。
実父からの性的虐待に苦しんでいます。
「これはエゴが作った世界、幻だ。早く目を覚まそう私が望んでる世界、真実の世界は違う」
しかし泣きながら神にすがっているのが現状。
いろんなメソッドを試したところ自愛が一番気に入ってます。自愛してるとホッとするので。
この苦しみ・悔しさ、虐待されてる世界をどのようにして修正・改善したらよいのでしょうか。
よろしくお願いします。
-
>>27
まとめの人かな??
だったら、好きだー!!
-
http://blog.goo.ne.jp/hyakuhachi-matome/e/cfaa99a2aaf10fba7d33d6ec95de5c66
>これらのことを、あなたも見たり聞いたりしたことがあるでしょう。
>つまり、あなたの意識の中に入ってきたことがあるはずです。
>それなら、あなたは既にそれらを持っている。
>あなたの意識的体験に入ってきたということは、
>紛れもなくあなたはそれを持っているということです。
なんで意識の中に入ってきたら、すでに持っているということになるんだろう?
誰かわかる方いますか?
-
>>32
達人でもなんでもない迷えるものですが、『既にある』ものじゃないと認識すらできないからじゃない?
上手く言えないけど
違う?
-
お返事どうもです。
108さんはブログで
>全てはあなたの内部で起きている意識経験に過ぎないのです。
>そして全てがあなたの内部で起きている意識経験に過ぎないのであれば…
>どんな経験をするかは全てあなた次第ということになります。
>そして実際にも、あなたはそのとおりにしているのです。
って言ってますけどこっちもよく意味がわからないんですよね。
内部で起きている意識経験ってどういうことでしょう...
わかります?
-
34は33さん宛です。
書き忘れました。すいません。
-
>>21
良い事あるよ。
あなたが笑ってしまった以上、辻褄は合わせなければいけないからね。
-
8xMa9fPEOさん、いらっしゃいますか?
あれから「絶対叶わないとしたら?」に号泣しながら向き合ってみました。
もう絶対一緒にいられるようにならないとしたら?
彼と結婚することも叶わないとしたら?
↓
知らん!叶わないんだったらどうしようもないでしょ!(`Д´)そんなん知るか!
になって、軽くなったんです。
諦めきれてないけど、少し楽になったから放っておきました。
でも今日、私の誕生日だったのですが、こっそり期待してた連絡もなく落ち込んでいたら、不満がわらわら出てきました。
「誕生日くらい連絡くれたっていいじゃない」
「私と別れても奥さんがいるから1人じゃないし、自分だけ良い思いできてよかったね」
「あんなに優しいこと言ってたのに、私のことを着信拒否までして、私の存在を否定するんだね」
「まあ、私なんて人から愛されるわけないよね」
「私は結婚してる人と付き合ってたんだから自業自得だ」
などなど。
できるだけ見ないフリをしていたものばかりでした。
それと、知らんわい!ヽ(`Д´)ノとなった後に彼から「今日、ちょうど元気かなって考えてた」って何ヵ月かぶりに言われてぐらついてしまったのもあって、余計にエゴが騒いだのかもしれません。
諦めきれずにまだグダグダ言ってます。
どうしたもんか、です。
甘えてしまってすみません。
-
>>26
エゴループだ…
分かったつもりでいたのに、まだまだです^^;
もう、何がエゴなのか分からなくなってきました。
多分、これもエゴなんでしょうが、どこからどこまでがエゴなのか。
片思いで私に興味なさげの人、私は気にはなってないけど私が引き寄せてる人。
私にとって…私が幸せになるには、誰がいいのかなぁ。
選べる立場ではないんですけどね…^^;
ありがとうございました^^
-
>>37
横だけど誕生日おめ
ぐだぐだ言ってもいいんだぞ
全部関係ねーんだべ(・∀・)
-
>>39
あわわ;
ありがとうございます(;_;)/嬉しいです。
大好きな気持ちだけ持っていたいものです。
-
>>29
エゴを敵視すると蓋になりやすいよね(´ω`)気楽にね
エゴvsエゴの戦いですwどっちも勝てないwww
安心を感じるだけで良いと思うよ。他にしたいことあったらすればいいけど。
視点はその都度自己観察で戻すとかでいんじゃないかな。
出来ても出来なくても大丈夫だヽ|´ェ`|ノ
>>30
いくつか知らないけど進行形ならすぐにでも離れた方が良いよ。
相談すればシェルターに入れてくれるところもあるしね。
自愛が合うならそれを続けて現実的に距離を置ける方法を考えてみたら良いんじゃないかな。
自愛とかメソッドだけで全部やろうとしなくていいよ。
>>31
私もあなたが大好き|*・ω・)ノ シュッ≡≡≡≡≡[愛]
>>37
私も横だけど(。pq´ω`)нарру♪вiятнDауヾ(´ε`ヾ●)сhц☆уоц
-
>>41
きゃ!93さんまで!
ありがとうございます(〃_〃)ゞ
>>40さんと93さんと8xさんに ヨカッタラ>(*´・∀・`)つ愛
ありがとうございます。
-
自分も迷い子で生意気書きますが、、。
悩みがあって、引き寄せしって、チケットしって、
「どーにかせんと!で、どうにか出来る方法なのね。、ふむふむ」って必死になっていたけど、
気が付きゃ、どーにかする為がメインになっていたのねー。
それこそ、今の現状が気に食わん!と焦点あてて、何気なく起きているラッキーも
気付かず、、というか、そんなんじゃねーし!求めてるのは!!って。
でも、今しか無いのであれば、その日常の例えちっちゃいことでも、感じとって
ニヤリしたりするのもいいのではないかと。
おいらも、ここを毎日がチェックしているけど、達人でないと、
次から次へと、疑問、不安がでてきて、すげー細かいことまで
気になるようになったり、で上がってみたり。
迷い子だと、ブレまくるんだよね。きっと。
達人さん達は、言葉を多く書くと、余計迷う人が出るってわかってるから、
最小限に分かりやすく説明してくれているんだと思うんだけど、
こちら側は、もう必死だから、
「え、どーゆーこと??詳細希望」ってなっちゃて、
それが結果、ギッシギシのせっま狭の世界で身動きが取れなくなっちゃてる気がする。
そんなこと、書かなくたってわかってると思うんだけど、
おれら、迷い子は。
そして、そこまで、毎日24時間ううううー苦しいいなんてなっていないと思うけど。
友達にあったり、ご飯食べたりしているわけで。
本当に生意気で申し訳ないのですが、自分に結果で証明できていなくっても、
「チケットを知っている。こういう法則を知っている」ってだけで、
すごく強みになっているのでは?
と、何にも解決にならないことをエラそーに書いてしまいました。
すびばせん。。
-
>>43
うんうん。
早く、ほんとは迷い子なんかじゃなかったんだと、安心したいところですねぇ。
43さんもありがとう。
あなたにもたくさん幸せが訪れますように。
みなさん、甘えてしまってすみませんでした。そして感謝です。
-
>>38
>片思いで私に興味なさげの人、私は気にはなってないけど私が引き寄せてる人。
>私にとって…私が幸せになるには、誰がいいのかなぁ。
無意識でしょうけど、私、を連呼されてますよねぇ。
これ全部エゴですw
あなたは、私、を探しているんですねえ。
あなたの場合、自分を愛してくれるなら、
結局どっちの彼でもいいのかもしれませんね。
つまり、相手がどうであれ、自分を愛して欲しいんでしょうかね。
そうだとすると、現状の、今のままのあなたを
あなたが愛してあげたらどうでしょうか?
現状ではだめだ!と言われているあなたは、なんだかかわいそうですよ。
-
>>41
お返事ありがとうございます。ここで愚痴って、お返事もらえて、気持ちラクになりました。自分を守れるのも自分、大切にできるのも自分ですね。
みなさんに幸あれ☆
-
>>37
ハッピーバースデー♪(^O^)
次に行きましょ!次に!ステキな奴はどんどん出てくるよ!!
-
今更だが447さん(よしおではない)のレスを読み返して少し分かった。
エゴの声をしっかり受け止めてあげていなかった。
だからエゴが「もっと聞いてよ!」ってムキになっていたのかも。
ちょっとこの方向で実践続けてみます。LOAのまとめの人ありがとう。。
>>37
誕生日おめ!
-
>>41
有り難う御座います^^
なんだか41さんにアドバイスをもらってまた少し流れに任せるということの捉え方が変わってきました!
私という現象自体がエゴということは本当に私=エゴには何もできないのですね^^;
エゴのループは私という者がある限り続く気がしますが、エゴを納得させなくていい、エゴにはなにもできない……。
全てお任せして安心を感じながら成り行きを見守っときます。
出来なくてもいいという言葉にほっとしてしまいました!
また私なりに実践していきますね。本当に有り難う御座いました。
-
>>45
ありがとうございます!
"私" これもエゴなんですか…(笑)
うーん困った、全然分からなくなってきました。
7月に入って恋愛相談みたいなのをしてから、45さんも入れて、2人の人から「可哀想」と言われました…^^;
異常に人見知りで、ちょっと避けられてるような素振りを見せられると、あ嫌われてるんだ。って諦めてきたので、彼も10年近くいませんし、男友達も、同性の友達もあんまりいなくて^^;
諦め方も、無理やり嫌なとこを探して、目に入れない、近くによらないを徹底してて。それを言ったら、自分が可哀想じゃない?と言われました。
自分を愛するのが分からないです。
精神的にでしょうか?
違う意味で、自分には凄く甘いと思ってるんですが、潜在意識ちゃんねるの方では、それは自分を苦しめてますよ。と言われちゃって^^;
可哀想なうえ、苦しめてるって、自覚が全くないんですよねぇ…
恋愛はおいといて、自愛が先でしょうか?
長くなって、すみません!
-
ふと思ったんですが。
自分の思考ってエゴなんだから、力ないわけですよね。
それなのに、住みたい場所に住んで、食べたいもの食べてる私って、私の意思で選んだから実現しただけっていうより、まさに既にあるだから実現してるんですよね。
だって私の意思はエゴなんだから。
108さんのいう充足もこういうことかなぁ。
-
つか>>51さんは>>18が解消したのか
スルーしてる>>19と>>23への回答がスゲー気になってたんすけど
-
さっきは途中までですみません。
続きをうちます。
だから、行動しようかとかしないとか、それがエゴからかとかは全部エゴが考えてることなんですよね。
回答を頂いた方が教えてもらったことが、やっとわかりました。
叶ってるはずの願望のために行動しようかと思考が入った時点でエゴはすでに入ってて。
それも願望=実現だからしてもいいけど、それで早く現象化するかもって期待してても、それは関係ない。でも、結局、まんまとエゴにひっかかってないを支えそうかなと。
で、こういう風にエゴを納得させようと理屈することも、まさしくエゴにとらわれてる。
うまくいえないんですけど、ほんと何の力もないとりにたらないものくらいのスタンスがいいかなって。
クレーマーが対応すればするほどしつこくなるみたいになるから。
今はこんな感じです。
-
>>53
すみません!煽るつもりじゃなく、本当に日本語がよくわかりませんm(_ _)m
ちょっと言い換えさせてもらいますが、合っていますか?
以下です。
だから、行動しようかとかしないでおこうとか、その考えがエゴからきているのかとか、そういったことは全部エゴが考えてることなんですよね。
回答を頂いた方に教えてもらったことで、やっと意味がわかりました。
叶ってるはずの願望のために、行動をしようかな、という思考が頭の中に入ってきた時点でエゴはすでに入ってて。
それも願望=実現だから行動をしてもいいけど、行動したから早く現象化するかもって期待したとしても、それは関係ない。でも、結局、そう考えるとまんまとエゴにひっかかって「関係ないと考えるエゴ」を支えそうかなと。
で、こういう風にエゴを納得させようと理屈することも、まさしくエゴにとらわれてる。
うまくいえないんですけど、ほんとエゴに対しては、何の力もない、取るに足らないもの、くらいのスタンスがいいかなって。
クレーマー(エゴ)に対応すればするほどしつこくなるみたいになるから。
今はこんな感じです。
-
そうすると既にあるに気付いた人の、まだ現象化していない事柄に対しての
行動する時の動機って何なのですか?叶える為に○○をやるということも
あるのでしょうか?(既に叶ってると矛盾する気もしますけど)
-
旅行の予定立てた時と同じ感覚だった>既にある
叶っている=目的地決まった
今はまだ旅行(=現象化)へ行っていなくても
旅行へ行くこと(=現象ry)は既に決定事項だからあとはやりたいことをやるだけ
ネットや本やテレビで情報集めたりお土産何がいいか聞いたり調べたり
名物料理調べたり行く店決めたり宿泊先決めたりry
-
>>42
愛⊂(゚д゚⊂⌒`つ≡≡ゲトー
>>46
あなたに幸あれ☆
>>49
あなたにも愛アゲル─。.゜+:ヾ(*`・ω・´)シ.:゜+。──ゥ♪
-
>>55
>>53さんは叶えるために○○をする、というのはエゴだから、
そういうエゴの考えは取るに足らないことだと考えている、ってことなのかと。
そして>>23はあれこれ考えずに、
したかったらすればいいって言ってるんだと思う。
-
>>57
愛ってあげるもんなのか・・・
-
愛は食べるものです
-
願望ていうのは、"あ、あれがあった"と思い出したものについて
"いまここにはないから叶えよう"と勘違いしてる状態かな、
なんてチラ裏すみまそん。
-
>>55
難しく考えずに、やりたいときにやりたいことをやればいいんですよー!
108さんの、コップの水を飲むのはいつでも叶えられている、
というのを思いだして下さい〜!
>>56
めちゃわかりやすいです!
>>61
ただ、ある、っていうだけですよ〜。
これもコップの水の例を思い出して下さい!
-
>>50
嫌われてる、って決めているのはエゴですよねー。
そして、かわいそう、苦しめていると言われて、
喜んでいるあなたがいるように感じますよー。
言い方は悪いかもしれませんが、あなたは「自分を哀れむこと」が好きで、
哀れみをかけてもらうことで安心する、という観念があるかもしれません。
つまり、あなたはその状況を嬉々として引き寄せてるんですよねー。
とすれば、すべて叶っているんですよね。
って答えを書きすぎなんですが。。
「私は自分を哀れむのが好き、苦しめるのが好き」と
アファーメーションしてみてください。
どんな感じがしますか??
その辺を自己観察してみて下さい!
-
>>10
八方塞がりの閉塞感の中でジワジワなぶり殺されてる感じか?
いっそのことひと思いに殺っておくんなまし、て感じ?
あなたは窒息寸前だ
酸素が必要だ
空気の通らない密室の扉を開けなきゃならない
幸せに「ならないとならない」てコトに憤りを感じないか?
何故自分は努力して幸せにならないといけない?
何の努力もなくハッピーそうな連中は幾らでも居るのにだぜ?
あいつらが何したって言うんだよな
そりゃ楽しむ事に積極的だったのかも知れないが
そうやって積極的に楽しめる「前提」がたまたま奴らにあっただけじゃねえか
その「前提」がたまたま無かった俺は、全く不利なスタート地点を神に与えられちまった
アンラッキーだよな、奴らはたまたまラッキーだっただけの癖にさ
なんだよ、この不公平はよ
さて、そんなアンラッキーを与えやがった神にあなたは「お願い」できるか?
冗談じゃないだろ、表面上で神様にお願いだの手放しだの言ったところで
根深い神への不信感があなたにはあるはず
何でこんなアンラッキーを与えた奴に更に「お願い」までせねばならん?
ふざけんな、だ
何が神は無条件に全てを与えているだ?
何が神は完璧であるだ?
そんな完璧なら今のこの俺の状況は何だってんだよ
俺は例外だってのか?
チクショウ……そんな奴からなんて「何も受け取ってやらねえ」
自己や状況への不信感は、掘り下げてきゃ神への不信感に行き着く
あなたは頼れるものの無い孤児だ
誰かがあなたに温かいスープを差し出したとしても
「これは神様からですよ」と言われた途端にあなたは差し出された手を振り払うだろう
あんな奴から受け取る訳にはいかないのさ
そうだろう?
あなたは本来神だ、なんて聞かされた日にゃそれこそ
「どうにかして死にたい」
としか思えなくなる
憎いアイツが実は自分だっただと?!
コレじゃ益々身動きが取れない
この手の神だの愛だの完璧だのっていうお話に晒されて
結局あなたは益々苦しく、益々身動きが取れなくなっていく
違うか?
(つづく)
-
>>tUM1fQQ20さん
ちょっと教えていただきたいのですが、「私は自分を哀れむのが好き、苦しめるのが好き」
って人は結構いると思うんです。私も自分を見つめていて気づきました。
昔から男運が悪すぎるのはもしかして「虐げられても尽くすアテクシ」ってうっとりしているのではないかと
……orz
これは自愛をしてあげたらいいということでしょうか?どうしてこんな風に捻じ曲がったのかはとりあえずもう
理由は「関係ねぇ!」ってするとして(あんまり理由自体に興味は無いので)、これからは自分にいいことだけ
起こるようにしてやりたいと思うんですが、気がつくと「努力して、全てを乗り越えて輝く自分」のシナリオを
考えている自分がいます。習慣って怖いですね。
-
>>10(つづき)
あなたは幸せになる事が微塵も考えられないと言う
じゃあ、考えなくていいじゃねえか
でも幸せにはなりたいようだ
あなたは自力で神様みたいなもんとの関係は修復できないかも知れない
恐らく糸口が見つからないままのた打ちまわるハメになるだろう
だが、あなたには関係を修復しなきゃならん相手が居る
そっちは少し根気は要るかもだが難しいコトじゃない
受け取れないあなたは、自分の受け取るという側面ばかり注目してるかも知れない
だが、あなたは与える側でもあるんだよ
但し、他人にではない
こっからは胡散臭い話をする
どう受け取るかはあなたの自由だ
あなたは子供の時から「自分」だった
赤ん坊の時も「自分」だった
赤ん坊として産まれる前、子種だった頃も恐らく「自分」だっただろう
「自分」てものが何かしらあって、そいつは見えも触れもしないが
状況だけがどんどん変わっていっている
状況に応じた判断や思いや気持ちってのに普段は覆われてるが
「自分」てやつがそれとは関係なく存在してる、としてみてくれ
でな、そいつはあなたと違って歳も取らないでガキのまんまだ、としてみてくれ
そいつとの関係を修復してみないか?
その過程であなたは必ず喜びを見出す
何せアイツはガキだ、遊びや楽しむことの天才だよ
具体的にどうするか、難しい事は考えなくていい
常にそいつが一緒に居るとして、思い出した時だけでもいい
そいつが喜ぶであろうことをしてやるんだ
ガキのままのそいつはどんなコトが嬉しいだろう?
どんな場所でどんなものを見たいだろう?
どんなものを聞きたくてどんなものを触りたいだろう?
どんな言葉をかけて欲しいだろう?
その内そいつの方から語りかけてくる
「今風が気持ちいいよ、そこのベンチに座ってみようよ」
まあ、声が聞こえるかはともかく、「ああ、こうしたがってる」てのがピンとくる
あなたが置き去りにしてきた喜ぶ才能や楽しむ才能をそいつが思い出させてくれる
窒息寸前の部屋の扉が開き始めるんだ
相変わらずエゴとの綱引きは続き
時には苦しさに打ちのめされるかも知れない
でも、今のまま死にたいだけで過ごす人生も
喜びを回復しながら過ごす人生も
過ぎてみりゃ同じだけの時間が過ぎてるもんでしょ
どう過ごしても同じだけ歳を取るなら、ちょっとマシそうな方を取ってみないか?
-
>>30
自分を愛してるなら、愛する自分の為に
「私はそれが嫌だ、やめてくれ」
と伝えてやってくれ
父親のことをちゃんと責めろ、怒れ、助けを求めろ
自分が傷付けられるのはおかしい、と抗議してやってくれ
どんな手を使っても周りを巻き込んででも守ってやれ
そしてそれらをする自分の全てを許してやりなよ
自愛だと言うのであれば
-
>>65
「私は自分を哀れむのが好き」の
アファーメーションをして、自分の心にきいてみて下さい。
と、>>63に書いたので、結論を急がずに、
まずそれをやってほしいところです笑
ですがもう書いてしまうと、
あなたが生きてきた中で、総論としてあなたが、
こういうふうに生きてみたら自分を愛せるかなーと
考えた生き方が、哀れみを好むあなたの生き方だったと思うんですよ。
そのことについて「そんなことない、望んでない」と思うなら、
「私は自分を哀れむのが好き」のアファーメーションをして、自分の心にきいてみて下さい。
それを続けた結果、気付きがあれば、
自分を受け入れることへの抵抗がなくなるはず。
受け入れる手助けには自愛も役立ちます。
そして認めることができた結果、もうその生き方をやめるなら、
「いままでありがとう。でももうこれからは○○で生きます」と
自分に言うのはどうでしょう。
○○はあなたの新しい生き方です。
達人がおっしゃる「意図する」というやつですね。
あと、あなたの場合、理由は関係ねえ、と強くおっしゃられてますが、
そんなときは総じてエゴが蓋し逃げている可能性が高い笑
関係ないと思い込もうとせずに、理由を探って下さい。
幼少期のトラウマとかがあるかもしれませんし。
-
>>37
どうもしなくていいよ
見ないフリしてたもんに光が当たった、だけでしょ
その声を聞いてやるといい
例えば、もう1度誕生日の日に戻れたら、あなたは違う事を考えられるかい?
やはり同じように期待して、同じように落ち込んで、
同じように蓋をしてた思いと出会うんじゃないかい?
どう思う?
そうなるしかなかった、そうは思わないかな
もし「そうなるしかなかった」と感じるなら、もうそれは終わりでしょ
どうしようもないじゃない
そういう、悲しみやら苦しみとの綱引きが多少あっても構わないんだよ
でも、どうしようもないと感じている事を引っ張り出してきて
「どうにかしよう」と苦しむ必要は無いからさ
誕生日おめでとさん(。・ω・。)
-
会話の途中で長文投下失礼 ノシ
-
>>tUM1fQQ20
>>63を読みながら書きました。すいませんwでもありがとうございます。アファしてみたのですが、なんか最近非常にいい感じなので
「キモチワルゥ!」となってしまったのでそのまま投稿させていただいてしまいました。ふとしたときにループ思考が再生して
しまうのでそのときはアファをして自分に聞いてみます。
理由なのですが、本当に覚えてないんですよね。もともと悲恋ものとか、「事実は小説より奇なり」が好きで歴史とか
好きで「人生はうまくいくわけが無い。上手くいかないほどリアルで面白い」って思いこんでたことはあるんですが。
あんまりほじくると後付けでなにかこしらえることになるかもしれないと思ってやっていないのもあります。
でも本当にありがとうございます。心がすごく軽くなりました。そこの対処法だけが最近悩みだったので。
ありがとう。ありがとう。
-
>>tUM1fQQ20
>>63を読みながら書きました。すいませんwでもありがとうございます。アファしてみたのですが、なんか最近非常にいい感じなので
「キモチワルゥ!」となってしまったのでそのまま投稿させていただいてしまいました。ふとしたときにループ思考が再生して
しまうのでそのときはアファをして自分に聞いてみます。
理由なのですが、本当に覚えてないんですよね。もともと悲恋ものとか、「事実は小説より奇なり」が好きで歴史とか
好きで「人生はうまくいくわけが無い。上手くいかないほどリアルで面白い」って思いこんでたことはあるんですが。
あんまりほじくると後付けでなにかこしらえることになるかもしれないと思ってやっていないのもあります。
でも本当にありがとうございます。心がすごく軽くなりました。そこの対処法だけが最近悩みだったので。
ありがとう。ありがとう。
-
次はいつかわからないから長文レスしとく。
>>7実践の109も同じ方かと。
連絡が来るだけでとはまたどんな極悪人w
まあ冗談はさておき、私にはあなたを助けられないよ。助けるのはいつも自分。
その一助になれば、と、私がその問題を解決するならという話をする。
必要なことは少ない。
その「縁」とやらはない。
その人は自分にとって嫌な人ではない。
これを全面的に受け入れるだけ。言い聞かせるのではない。受け入れる。自覚する。気付く。
「現実は内面の投影」
という大前提に乗っかって結果を出したいなら、これが端的かつ必要十分だろう。その切りたい縁や、その人を関わりたくない人として創造しているのは自分なんだから。
--------------
まあ正直これが実践できる人間は少ないと思う。できたなら、その後の実践にも極めて役に立つのだけど。だからもう少し遠回りなことも書く。
あなたは縁を切れない。とりあえずその関係から逃れる術はない。
あなたから見たら今の自分の現実はそうなんでしょう?
じゃあもうそれを受け入れよう。どうしようもないものをどうにかしようとしても無理。思い悩むだけ無駄。だから受け入れてしまった方がいい。
例えば、人はいつか死ぬ。それに思い悩む人生と、それを受け入れて人生を他のことに使うのどっちがいい?
時間や人生は個人の大切な資本だが、人は思い悩むとき、「悩み」に時間を投資する。しかも、悩みが元々どうしようもないことなら、時間を投資する意味がない。貸し倒れリスク100%のノーリターン。そんなものに投資する意味なし。たかだか何十年かの短い命なんだからできる限り好きなことに使わないと。
「時は金なり」とはよく言ったもんよ。
ましてや引き寄せなんて胡散臭い話に頼るなんて愚か極まりないだろう?盛大に騙されてるかもしれないんだぜ?w
だったら受け入れる。もうしょうがないんだよ。どうせ仕事上の付き合い。どうせ切れない縁なら、もう気にしないで適当にやってった方が時間の投資としては賢い。その時間海にでも行った方がマシ。だから全面的に状況を受け入れよう。
しかしまあこれが引き寄せの面白いところで、この「状況を全面的に受け入れる」という姿勢も、「現実は内面の投影」という大前提を噛ませたら、きちんと投影されるんだこれが。
「受け入れる」それがコントロールを手放すことでもある。
まあ、これも"できるなら"の話。無理はしない。これが全て(引き寄せ抜きに)の基本中の基本だと私は思う。
私何回も同じこと言ってるけど、本当にいろんな意味で無理はしないこと。
-
>>63
安心してるかもしれません。
というか、安心します。
自分は〇〇があって、他の人より可哀想だから、〇〇やらなくても許されるとか大丈夫とか思ってます。
理由は思い当たるのが、学生の時に先生といざこざがあって中退したことかと思います。
許されると思いつつも、紙に友達が優れていて、私が劣っている理由を箇条書きにして、中退したからだ忍耐力がなかったからだ など責めたりの葛藤で、中退して7年経っても、ずっと葛藤だけです。
劣っている理由を見れば、片思いの人も逃げていくだろうなぁ〜と思ったり。
そんな自分は、もちろん好きではないです。
"自愛"という言葉の意味をまず調べて、いろんな達人さんの自愛の方法を昨日は見ていましたが、読解力が乏しいのか、凄く難しくてまだまだ時間はかかりそうです^^;
-
前に絶縁、着拒だけど謝るすべがないと相談したものです。
その後メールのみは送れるので謝罪をしました。
で、謝罪はできたのですが悪いと思う裏で傷つけたことに満足している自分に気がつきました。
プライドをズタズタに傷つけたことで今まで傷つけられた仕返しが出来たというか。
自分でも気がつかない観念がどんどん出てきています。
今、私はどうしたいのかわからない。
アドバイスを頂いたので後日報告をします。
-
前スレ748です。
この前までは不安な事が浮かぶ→わ〜どうしようとパニクってたんですが最近もうその不安な事を考えても焦らなくなってしまって変な心構え?というか…妙に落ち着いていて逆に不安になってきてしまいました。でも自分の望んでいない事はやっぱり起こってほしくないし…
これもエゴが勝手に騒いでるということで受け流してればいいのかな?
-
今日暇だったんで桑田さんのブログやクレさんのまとめを読んでたんだけど今まで難しく考えすぎてたのかもしれないやとやっと気づいた。今の叶ってない自分に『なってた』んだなぁって。桑田さんの『チョイスするってのも
-
今日暇だったんで桑田さんのブログやクレさんのまとめを読んでたんだけど今まで難しく考えすぎてたのかもしれないやとやっと気づいた。今の叶ってない自分に『なってた』んだなぁって。桑田さんの『チョイスする』ってのもクレさんの『なる』ってのも一緒なのかなぁ。何が言いたいかわからなくなったけどとにかくこれからは無理せずに淡々と選択してこうと思ったら気がすごく楽になったよ。長々とすみません…
-
憐れみだろうが不倫だろうが、結論は幸せになることを望んでいたはずだ。
なぜそこだけ欠落するのだ?
-
>>79
まず「不倫」が前提ってのが・・・w
そりゃぁ、「幸せ」には「成れ」ないんじゃない?欠落してるよ
「幸せ」という物が。
幸せになりたいのなら今「幸せ」に「成る」しかないんじゃない?
-
>>前995
まぁ何も考えない、考えてしまっても深く関わらなければ問題ない。
「あぁ、考えてたわ」で終了。
後は、「明日もこういう日がくるだろう」なんて不要なシミュレーションをせず
(=同じ立ち位置に戻らず、同じ映画の観客になろうとせず)今をただ経験すればいい。
それがおまかせ状態。
>>前996
自我そのものが不安を根底にしてるわけだから、自我と距離を置くならば
そこに残るのは安心だ。しかもそれは最初からあったもの。
自我としてのあなたが安心を得ようとしてやると本末転倒。
って、こういう風に書くとまたあれこれ考えさせてしまうかもしれないけどw
>>前1000
人といると疲れるのは、やはり相手との壁を厚くするからだ。
相手に良い印象をあたえないといけない、よい振る舞いを相手に見せないといけない、
気を使わないといけない、自分の触れられたくない事は防御しないといけない、
というのはやはり疲れるだろう。
相手の反応を伺いながら、常に防御を固めてるようなものだからね。
でも、そんな壁のない友人があなたに出来る事をあなたは期待していいだろう。
あなたはあなたらしく自由に振る舞う。相手も相手らしく振る舞う。
それでいて全く問題ない。気を使う必要もない。あなたが自分の良さを見せる必要もない。
ただ愛を感じる経験がある。
それには、あなたが壁を作らないようにしていけばいい。それで事足りる。
詳細はチケットブログ参照。ポイントは愛。
友人なんてものはいくらでも出来る機会はある。あなたにとって問題なのは、
どうやって友人を作る機会を創出するかではなく、人間関係にいつもストレスを感じる
という部分ではないかな。壁を厚くしていれば、いつまでたっても疲れを感じるだろう。
一人が好きっていうのは、その「人といると疲れる」から導きだされたもので、
疲れるのを避けたいっていう思いから言ってるだけだ。あなたは本当はそう思ってないはずだ。
>>前1001
「意図しました。さぁ叶うかな(現象待ち)」では、ずっと「お金持ちになるのを
望んでいるお金のない私」のポジション。2年もそこに居たんなら、そろそろ
引っ越したらどうかね?w
>>前1002
俺もクレさんのレスは参考にしたよ。その節はありがとうでござる。
っていうかクレさん実践スレに何度か来てたのか。このスレと雑談くらいしか
見てなかったから気づかなかったw
しかも実践スレでまた俺が108さん疑惑とかw108さんの方がもうちょっと礼儀正しいだろw
>>前1004
(^_^)/~おひさ(って言うほど間が空いたかな?w)
うむ。確かに気軽に楽観的にやった方がいいね。とはいえ、悩んでる人にとっては
「無理だよ!」って言いたいところだろうけど。
ちなみにどうしても悲観的にあるいは必死になってしまう人ほど、積極的に動いた
方がいい。願望に対してでもそうでなくても、現象に関わった方がいい。
ぐるぐる考えてそこに留まってしまうよりははるかにいい。というのが必死な人向けかな。
だから、行動力がある人ってのは、引き寄せ的にみても結果を出してるはず。
>>前1006
>あれだけいろいろ反応されてんだし何とか言ったらどーなんだ!!
そんなに反応されてたかな?w 全然自覚ないんだがw
まぁレス数を増やしたからといって伝わるわけでもないかなと思ったんでね(単に
マンドくさいだけかもw)。
あと、前スレで、長文連投したので自粛してるというか(←言い訳)
理解してもらう方向で苦しいって言ってる人が減ればなぁと思ったんだが、やはり
認識のギャップによるスルー機能(と勝手に名づけた)によって伝えたい事ほど
伝わらなかったりするので、理解なしでも「あれ?人生が上向いて来たんじゃね?」
っていう風になればと思うんだが。もう色々書いたつもりだけどね。まぁ
また何か思いついたら。。。
-
>>81
うるせえよ
てめえが偉そうに自分の書き込みで難民がいなくなるはず
気を使って書くとか勝手に息巻いてたんだろうが
-
>>73 pleさん。
特定のもそうですが、好みの女性に「告白させる」って意図して実現可能ですか?
だとしたら、どうやってやるの?
あと、自己観察さんはじめ達人さんに質問。
よく「何もしなくてもいい」とあるが、これってどこまで何もしなくても
いいもんなんなの?
例えば、「好みの人と付合いたい」とか「(特定の)あの人と付合いたい」
ってのがあるとして、その「好みの人」が現れた時、俺は別に
神に任せてあっちから俺の彼女になるのを待っててもいいって事でいいの?
特定の人の場合でも「あの子と付き合いテー」。で、神に任せて何もせんとも
その「あの子は」俺にアプローチなりなんなり、または第三者の介入なりで
自然に何もせんでもあの子が俺の彼女になり、俺があの子の彼氏になる、って事?
する事と言ったら「今日からよろしく!」って言う事くらいでokみたいな。
あとそれに乗じても一つ。
「既にある」とは「付合いたい」「彼女(彼氏)ほしー。ラブラブしたい」
「既に彼女(彼氏)がいる」って事だよね。既にある自分で在れって事なら
じゃあ、現実で好みの人が何かで現れたとする。
そしたら既にある(いる)なら「あ、俺(私)彼女(彼氏)いるんだった」
ってなっちゃわないか・・?
-
>>47
ありがとうございます(〃_〃)ゞ
他の人でもいいよって、最近ちょっとだけ許せるようになりました;
>>48
ありがとう(´∀`)/
>>69
確かに、その通りですね。
そうなるしかなかったんですね〜。
それから、連絡があっても何かにつけて不足を探してきてざわざわしていそうです。
ほんと、どうしようもないわ。
私は自分を労ってるつもりでたくさん蓋をしてたんですね〜。
そういう声もちゃんと受け止めてあげようと思います。
彼が結婚しているかどうかも、どうしようもないことをどうにかしようとして、そこばっかり気になって、それを支えてたんですかね。
そうやってがんばった一年半(笑)
笑えます。
8xさん、いつもありがとうございますm(*._.*)m
>>79
そうですね。
大切なことを蔑ろにしていました。
-
前994さん
今日気付いたことがあります。
自分は楽しいとき以外は常に自分にダメだしをしてたってこと。
町歩いてるときもこんなんじゃダメだと。
そうして自分を否定してた、いつでも。無意識に自分を否定してたんだ。外を見て。カップルや楽しそうにしてる人を見て。
そして比べて自分は落ち込んだりしてた。でも外ではなくて気にかけてあげるべきは自分だったんだ。
何か落ち込んだそのときにすかさず内面の自分を大切に慈しんだらいいんだ。叶う、叶わないなんてどうでもよくて。この瞬間、この瞬間の自分を大切にしたらいい。
ただそれだだった。
そうするだけで不足感は消える。不足感が消えたらあるのは満ち足りた感覚だけ。
外なんか、現状なんかどうでもよくて、それよりも大切なものがあった。
それを大切にしたらいいんだ。叶うが叶うまいが。一番大切なものがわかりました。そしてもう大丈夫だと分かったよ。
-
85は前1000です。
忘れていた 笑
-
>>81 c/U4/Npg0さんに聞いてみたいんですが、「意図して現象化待ちの私」にならないようにするにはどうしたらいいんでしょう??
自己観察さんのスレを参考に「彼とラブラブ〜な私」は既にあってそれが真実なんだから、叶ってないように見える現実や不安は淡々と却下して、もう叶ってるんだ〜って安心感を選ぶようにしてるんですけど、(自分ではそうしてるつもりです)立ち位置間違ってます??
「現象化待ちのわたし」になってるのにはどうやったら気づけるんだろう…。
こうやって確認したがるのもエゴだなーって分かってるんですけど、エゴを納得させる材料は多い方がいいかなと思いまして汗)
エゴを納得させる必要もないんでしょうけど、立ち位置が間違ってたら、見たい現実は見れないですよね〜??
ってこれもエゴの条件付けなのかな〜。
-
>>37さん、遅ればせながら、あなたの生れた日に乾杯♪♪♪
>>36さん
>良い事あるよ。
>あなたが笑ってしまった以上、辻褄は合わせなければいけないからね。
亀レスですが、ありがとう(T_T)確かに、ちょっとづついい事もあります。
昨日は、愛犬の目が炎症起きて病院に行き思わぬ出費で辛いけど。。。
本願という表現はしたくないけど、やっぱり理想のパートナー早く欲しいなぁ。。
でも、自分でもわかってるんですぅ(T_T)笑った瞬間に感じる至福感と同時に、
陰りがまだまだあって、今自分に幸せを許可できる度合いといいますか、
それが、この位なんだなぁ〜て事。もっと大胆に許可できたらいいのに〜(._.)しょぼ〜ん。
-
>>83
エゴで、「こういう場合にはどんな風に『何もしない』を解釈するんだろう」と解釈しようとすること自体が
「何もしない」ことから外れてるんだよね。
エゴ視点でいる限り、いろんなケースを想定してシミュレーションすること(しようとすること)のループだし、
別の領域視点にずらせば、その疑問も意味を為さなくなるよ。
だから「これってどういうこと?」的なエゴの疑問は解決しようとする方向性ではなく、
視点をずらすための機会、「既に在る」に意識を向けるための機会だと捉えるといいと思う。
これが自己観察だよね。
-
俺もc/U4/〜に聞きたい。
>>83 と似てるけど。
特定の人が好きになったんだけど、俺から何もせんでも向こうからきてほしんだけど、どうしよう??
まぁ特定の人に限らず、色んな所で好みの人ってのには出くわすもんだけど、「俺からいかなきゃ」っと思いがあって10回に一回はいくんだけどいつもダメなんだ。で、うまくいく時って大概俺からアプローチせんでも向こうからきてくれるんだ。はっきり言って俺はシャイだからそっちでいきたい。俺からいかんでも好きな人からアプローチされる方向でいきたいんだ。これ程楽な事ってないだろうし。
今回の場合、特定の人を好きになってしまったのだが、もう会えるか分からない。連絡先も分からず、聞こうと思えば知人ルートで聞けない事もないがその「聞け」と煽ってくるのもおそらくエゴだろうし、聞いてもなんかうまくいきそうにない感じもエゴからだろう。
何とか向こうからきてくれる手だてはないものでしょうか??
不可能な事ではないよね?俺の恋愛の基盤として「好きな人には俺からいかんでも黙ってても逆に好かれて相手からくるから大丈夫」的なスタンスでいきたいんです!!
-
前スレ>>878
isaさんも「すべての願望は、自分をもっと好きになりたいから」と仰ってましたよね。
前スレ>>883
本当にそうですよね! 全部自分で決めてたんですよね。
前スレ>>891
「不足認定からの望みは叶わない」は強盗の例であってますよー。
別の領域は無限です。
「無限」というのも局所的な視点では想像もできないけど、漠然と感じられてるだけでも素晴らしいですし、
そこから微細な感覚に気づいていくと(ある程度意識的に気づいてる状態でいると)、
自分の壮大さ、無限さを自覚できるようになると思います。
感じ方、受け取り方は人それぞれ、その時々でそれこそ無限なので正解があるわけじゃないですが、
自分が何を感じ取れているのか、みたいなことに敏感にオープンに気づいていることで、
真実というものをより深く、より濃密に知ることができるように思います。
前スレ>>892
「愛する事ができない」「どうすればいいのかわからない」と感情に揺れ動いているあなたの
内奥、根源に、愛そのものでありすべてを知ってるあなた自身がいることを感じてみるといいと思います。
あと本読むのが早いのは、学生の時に時間がなかったので1冊1時間で読もう!と決めたらできたんです。それで時間を設定していくうちにいつの間にか30分で読めるようになりました。
当時「意図=創造」の概念は知りませんでしたが、読みたい本が沢山あったので自然に意図できてたんだと思います。
身近な「ある」を見ることともつながりますが、Etiさんのように書き出したりはしませんが日常の細かい設定を意図することはよくします。
何時に起きるとか、この仕事は何時までに終わらせるとか、朝食はフルーツ食べようとか。
そういう割とどうでもいい意図をしてると、「ある」を見つけやすい気がします。
(実現しなかった分はそのまま忘れてればいいと思います。)
「ある」を見るという姿勢でいると、そうしようとしなくても出来事の方が「自然に起きて」きます。
目覚ましなしで起きれるとか、仕事がスムーズにできたり、頂き物の桃やメロンを毎朝食べれたり、そういう感じです。
ゲームするみたいに、苦を感じないところから気軽に楽しんでするといいんじゃないかと思います。
自分の意図が現象を創造してる、ということがわかるようになるかもしれないし、
あるいは今まで「どうにもならない」と深刻に捉えていた現象(や自分自身)が、
無意識のうちに自分で「そいういうものだ」と決め付けてたからそうなってただけだった、と気がつくかもしれません。
気軽にするところから始めると、「エゴに真剣に取り組む」ようなかんじもないですしね。
「現実が変わらない」という人も、身近なことからやってると実感しやすいと思います。
-
前スレ>>902
現実的行動をどうするかは、自分が純粋にしたいと思うこと、喜びを感じることをすればいいと思います。
不安からくる「行動した方がいいの?しないほうがいいの?」というのを基準にするのではなく。
「たった今」、過去とか未来とか関係なく、自分が気分よくなる選択をする。そのことの連続です。
前スレ>>905
エゴや現実化を気にしてしまうことに悲しくなる必要ないですよ。
そこはいつも揺れ動いていますよね。自由にさせてればいいですよ。
そこではなく自分の深奥にある不動のもの、変わらない意識のほうに意識を向けていてください。
そこは自信があるとかないとか、イメージングでどうこうしようとか、そういう「不確かなもの」を超えたところです。
これも特別な、劇的な感覚じゃなくて、当たり前すぎて見過ごしがちなものなので、
簡単すぎてスルーしてるだけなので、感じられなくてもあるんですよ。
それはあなたそのものなので。「ない」というのはありえません。
だから「不動のものを感じられない」とかハードルをあげないで、わからないけどなんとなくこんな感じかなーって風に「意識を向ける」ことのほうを意識してみるといいと思います。
前スレ>>906
自分loveを深〜く根っこの方まで感じてみたらどうかな。
エゴは自分loveや願望や、あちこち見ようとして立ち位置が分からなくなるけど、根っこにたどり着けば
そこはしっかりと不動のものしかないですよ。
前スレ>>988
>「全て在る」を感じないと願望実現でや安心できないってなるとかなり条件付けになっちゃうかな〜と思って
「すべてある」は感じようが感じまいが真実のあなたそのものですから、感じる事が条件というのはないです。
わからないのに「わかろう」とするから余計に「わからない!」という気持ちが強化されて、
「すべてある」に対して「わからない!」と抵抗してることになるんですよね。
だからわからないなら放っておいたほうが何百倍もいいのです。
あなたが抵抗しなければ、出来事は勝手に起きてきます。
なんであれ「しなければいけない」と思ったとしたら、それをはずすと軽くなりますよ。
わからなくていいので、安心してくつろいでいればいいと思いますよ。
言葉で説明されると、どうしてもその表現に縛られてしまいがちなのかもしれないけど、
誰の言葉も参考程度に読み流すくらいでちょうどいいんです。
なによりも「自分を安心して自由にさせてあげること」を優先的にしてあげられるといいと思いますよー。
前スレ>>994
私も「どうやったら納得してもらえるんだろ?」というところで考え始めると、エゴにはまって疲れますw
説明すればするほど、ハードルを作ることにもなりますね。
前スレ>>999
そのショックな出来事は、それを確認させてくれたってことですね!
体験と知識的な理解とで「内面のリアルな安心感」が腑に落ちれば、そういった「困った出来事」が起きなくなってきますよ。
現実生活では、この感覚があるかないかでは違ってきますよね。
安心して自信を持って、くつろいでいてください。
-
>>53
エゴも根源から「起きてる現象」なんだよね。
「意図しようとしてるエゴ」が起きてくる、とか「エゴが考えてるように感じることが起きている」とか。
本当の自分は「ただ在る」だけだから。
本当に何も出来ない。そして何をしてもいい。
ここらへんを言語化するのはむずかしいよねw
-
横だけど
>>90
「色んな所で好みの人ってのには出くわす」
という現象はかなり「既にある」なのでは?
そういう「充足」を見てると
特定の人にアプローチするとかされるとかは
何もしなくてもそうなってしまうのでは?
と言いながら
自分自身は「タイプの人なんでどこにいるんだろう?」
と「不足」を見てしまいがちなこのごろなのですが。
-
街で好みの人を見かける。でいい関係になりたい、と思う。そこでその為には〜と考えて 仲良くなる。それには声かけてもらうか、声かけるかの選択に迫られてしまうんだ。で、声かけるのには躊躇してしまう。行くか!と思っても「やっぱダメだーできねー」ってなってしまうんだ。ちなみに今日もそうだった。直前までいこうとしてたけど、やっぱダメだった。「恥ずかしい」「うざがれる(た事もある)」「チャライと思われシカトとかされ傷つきたくない」これら全てエゴというのは分かってて要はセドナでいう安心したい承認されたいとかで、手放せばいいんだろうけど。やっぱナンパはキツイ。した事ないわけじゃないが「ない」とか「欲しい」からの行動だからいつもうまくいかないのか…。今までほとんどアプローチした事なく向こうからきてくれたもんだから、あんま自分からいくって事もなかったし、逆にそれが出来なかったからこそ、向こうからきたのをキャッチするって現実だったのか?と色々思ったりはしてるが…。とにかく出来るもんなら楽に引き寄せとか意図的に「声かけられる」「逆ナンされる」「アド聞かれる」とかでいきたいんだよな。
でもナンパしようとする努力とかナンパとかあっさり出来たらなーとも思ったりもしてる。
-
>>91
自己観察さん
お返事ありがとうございました。
自己観察を継続して行こうと思いました。
もう一つお聞きしたいのですが
眠っている時に意識が無いのはどうしてなんでしょうか?
そもそも私は無くて本当の私は意識である、というのが真実なら
どうして眠っている時に意識が無くなってしまうんでしょうか?
この肉体と心が自分で無ければ病気のことを気にする必要も無い、食べていく心配もなくなるし
生きていく為にとか、これをやっておかないと取り返しの付かない事になるなどの
もろもろの心配や悩みから一切解放されますよね?
でもその意識というのが信用できない。眠ったら意識なくなってしまうじゃないですか?
そんなもんに全てを委ねてしまっていいのかと不安になっています。
よろしくお願いします。
-
>>96
横でスマンが、すごく素朴な質問。
寝ると意識がなくなるとして、だからと言ってなぜそれが信用できないにつながるんだろ?
意識なくなったらダメなの?
出来ない理由なんて探せばいくらでも出てくるんだよね。探せば探すだけ出てくる。
-
>>97
意識なのに意識が無くなったら本当の自分で居られないんじゃないかと
思うんですよね。常に安心を感じていたいんです。心と体は酷い有様だから
本当の自分は意識で、心も体も関係ないと安心感を常に感じたいんです。
なのに寝て意識が消えたら、やっぱり肉体が自分なんじゃ?と思っちゃうじゃないですか?
だからそこはどういうことなのか知りたいんです。
-
>>98
横だけど。
そもそも意識が「ある」とか「ない」とか判断しているのはエゴなのでは???
寝ているときは本当に意識がないのかなぁ・・。
-
意識は眠らんよ
睡眠てのは肉体の生理現象でしょ
-
>>100
意識が自分なのにどうして肉体が眠ると意識がなくなるんでしょうか?
私は意識と言うのを間違って捉えているのでしょうか?
-
質問させて下さい。
僕は別の領域=意識みたいな感じだろ、とあたりをつけてチケットの7章の認識に帰ろうとしました。
試行錯誤の結果、背中に温かい感触というか、一仕事終えた打ち上げ前の高揚感というか。
かわいいものを見守る気持ちみたいな感覚を感じるようになっていました。
つまり、願望実現⇒幸福感ではなく、既に幸福感があるような感じです。
この感覚は、自分と周囲が一つの絵画、作品であると捉えるときに強まるので、
チケット的世界観と離れた認識ではなかろうと考えています。
ですが、これが所謂「既にある」の感覚なのかは分かりません。
そこで伺いたいのですが、「既にある」とは、意識において感じることが出来て、
それが投影先の「現実」に発生することが腑に落ちてるならば、実際に発生するんだ、
という事態を指しているのでしょうか?
それとも、本当に、「ここにあったぜ〜!!」と指を指せるような感じで実際に出現するのでしょうか?
(だとすれば、先は永いなw)
誰か教えて頂けるとうれしいです。
(ループだとか、実現するか否かで判断しろという場合はスルーして下さい)
-
>>91
自己観察さん、レスありがどうございます。
最近ちょっとだけ別の領域、既にあるが感じられた気がしていました。
それと気づきを二つほど。
一つは、意図を思考でキャンセル〜ということについてですが、
以前は「あばばばば、オレは意図を思考でキャンセルしてるんだ〜
また最初から意図し直さないと。でもそもそも意図ってどうやってするの?」
みたいな思考に陥っていたのですが、最近思うのは
それはキャンセルというほど、大したものじゃないんじゃないかと。
それはラジオの例で言うところの、好きな放送に耳をふさいでいて、その手をせっかくどけたのに、またふさいでしまった、くらいのものだと。
以前としてラジオの放送は流れたままなのだから、また手をどければいいだけという。
エゴというヘルメット(覆い)をかぶっただけなんだから、
また外せばいいだけなんだなと思いました。
つまり特に「意図のし直し」はしなくていいんじゃないかと。
意図は既になされてるんだから。
そして「意図できていない」「意図を働かせられていない」
「思考でキャンセルしてしまっている」状態というのは
例えばタイヤが回っている、今にも走り出しそうなミニ四駆を
何かに理由をつけて、それを手に持ったまま、いつまでたってもコースに降ろさない行為なのだと思いました。
それは池の上で手にジタバタする鯉を掴んで
「なんとかこの鯉を池で泳がせたい。どうしたものか」とか言ってるようなもんだと。
もしくは広い公園で走り回りたくてウズウズしている犬の尻尾を踏んづけて
「犬が走り回ってるところ見たいな、でもそれには〜が足りないからどうしようか」
とか言ってるようなもんなのかと思いました。
そういことをやめて放っておきゃ、勝手に起こるよってスタンスが意図を働かせることなのだと思いました。
それで、「意図を働かせる」てのは、総じてエゴとして「何かをするのをやめる」ことだと思うわけです。
当然それは「何もしないこと」であり、「既にあることを認めること」であり、「神にお任せすること」なのだと思いました。
そしてもう一つは、「今「ある」ものを「ある」として見る」ということです。
ようは再配達されてるものを受け取るってやつですが、
いまは不足に見えるそれも、実現への過程、シナリオの一部としてとらえるってやつです。
不足を経験したかったんだーってアレです。
それを受け取るのを拒否すると、完璧に実行されている実現への道筋が途切れてしまうと。
願望を持っているとどうしても「〜がない」「〜でない」という不足感やこだわりが出てきてしまいますが、それと一体化するんでなくて、今あるもの、既に来ているものに気づいていよう、受け入れようという態度であります。
そうあることで物事は完璧に流れていくのかなと考えていました。
そして今はちょっとドツボにはまっていますw
最初の気づきの意図についてなんですが、
結局意図とは、エゴの声に耳をかさないという
絶対的な許可の姿勢なんじゃないか、と考えていて
それって「何かをしている」よなぁとか。
意図(願望)は既に湧いて出て来ているのに「私が〜」それを邪魔していて、
その声に与しないって「叶えるために何かをしているよなぁ」
とか考えていてドツボっすw
どうしたもんでしょうか。
-
自己観察さんへ
お返事ありがとうございます。
最近の私は、既にあるとか別の領域とかエゴとか考えてるうちに、エゴを納得させるために考えちゃうけど、それってやっぱエゴの罠だなと思って、あまり言葉を使わないで安心感を感じるようにしてます。
エゴは際限なくあれこれ言うから、むしろあんまり取り合わない方がいいし、巻き込まれても気にしないでおくようにしています。ドーンってなって、安心感に戻るのに時間かかってる時もあるけど、軸足は安心感になってるかな〜とか。
ただ難しいのは、やっぱ目の前の彼のリアクションはなんていうかリアルで。特によく知ってるだけにーこれもエゴ(笑)ーこういうのはこうだからかな?とか、こうしないとダメな人だからとか気づくとアレコレ…。これもエゴですよね?
今さらながら、彼を好き!に浸ること以外って意味ないなと感じてます。
一時は、なにもしないにすがってました。むしろ、エゴからかもと思ってなにもしないようにしないとって。
あ〜も〜、これ叶うためにしないになってるな〜とようやく気づいて。
今の私は、エゴからのおしゃべりが気にならない安心感のある楽しい時間を増やして、あまり深く考えないで、のんびり過ごそうかなと思ってます。
彼とのことは既にあるしとあまり揺れないで楽にいたいなとか。
時々、早く体感したいよ!ってエゴが叫びますが(笑)
なんていうか、充足とか別の領域とかも感じようと無理しないで、感じられたら幸せだからうれしいし、とくにフラットでも気にしないみたいな。
自分も彼も大好きって気持ちを大切にするのがいいなって。
すみません、とりとめなくて。つい、自己観察さんがいるとうれしくて。
-
>>101
間違って捉えてると言うか、「意識」ってものの意味合いが違うと言うか
あなたは「自分の意識」ってことを言ってるんだと思う
一般的な「意識がある」とか「意識が無い」とかって用法で用いられるもののことを
眠らない意識ってのは「自分の」なんてことは言えないものなの
いわば背景みたいなもんだよ
それが変わらず在るからあなたは眠っても再び目覚めることができる
人は背景には鈍感なんだよ
絵を鑑賞する時には描かれた絵にしか目がいかない
それが何に描かれているかには無頓着になる
-
>>105
レスありがとうございます。
その背景が本当の私で、自己観察している時って、背景になってるのかと
思っていたんですが間違ってるのでしょうか?自己観察さん。
不滅の意識が自分だと分かれば怖いもの無くなると思うんですよね。
意識について知りたい、そんなお年頃です…。
すみません、8xMa9fPEOさんとお話してる時に自己観察さんに質問してしまって。
ここら辺が私のコミュニケーション能力の現在の限界です(汗
それと実践談スレに自己観察さん宛てに書きましたので、良かったら目を通して頂けると幸いです。
自己観察さんにお願いしてばかりですみません。
-
実践・成功体験談スレの140番です。
-
>>85さん
どうもありがとう。
あなたの言葉がとてもこころに響いたよ。
本当にその通りですね。
ありがとう。ありがとう。
-
母親からの愛情にエゴが凄い反応します。生存欲求なのかな。でも絶対に何をしても愛されないのに、媚び売ろうとしちゃうんです。ほんと虚しい。もう外の世界のあらゆることから一切手を引きたい。幽霊になりたい。愚痴ってごめん。
-
パニック症状のものです。前スレでアドバイスくれた方・自己観察さん
ありがとうございます。何か安心しました。
自分自体が既に在るなんですね
-
>>103さん
横ですが、
意図についてのレス、非常に参考になりました。
「思考で意図を妨げている」という言葉は、
なかなか感覚がわからない人にとって余計「思考」のループに
陥りやすいものとなっているのだと思いますが(自分もそうだった)、
人間、考えることをやめるのは無理なんじゃないですかね。
ただ、板チケで言われる「思考」とは、
願望についてあれこれ考えて、実現不可能と思われる判断材料を採用しない
って意味で。
まあ所詮、あれこれ理屈を考えている、この自分と思われる頭の中の声も実は自分じゃないらしいので。
この頭の中の声に重きを置かない、主導権を渡さないことが
108さんの言う、「することをやめる」ってことかな。
だから>>103さんの
>絶対的な許可の姿勢なんじゃないか、と考えていて
それって「何かをしている」よなぁとか。
意図(願望)は既に湧いて出て来ているのに「私が〜」それを邪魔していて、
その声に与しないって「叶えるために何かをしているよなぁ」
が、まさに「している」ってことになるんじゃないですかね。
絶対的な許可っていうのは、言葉にするから、「している」ように聞こえるだけで、
感覚としては「あ、なんか頭をよぎったけどまあいいや。」って感じですよね?
違ってたらすいません。笑
なら、結局「何もしてない」んですよ。
気になるなら「思考」に対して「ああそうなんだ」って相槌を打てばいいだけじゃないかな?
-
>>111
訂正
「思考」とは
×願望についてあれこれ考えて、実現不可能と思われる判断材料を採用しない
○願望についてあれこれ考えて、実現不可能と思われる判断材料を採用する
-
達人さんのまとめイサさんと自己観察さんの読みました。
私は常に月日の流れが悲しく不安に思います。
あーもう8月で今年も残り少なくなる、このままでいいの?とかどんどん年とってくよ(まだ21ですが)と焦りが半端ないです
この思いは自己観察できなくて…
月日の流れは早いのに自分は何も進めてないって思って焦って苦しい。どーしたらいいでしょうか?
-
>(まだ21ですが)
そうだよまだ21だよw
そんなこと言ったら、もう29になるのに何も無い自分はどうすればいいの?w
めっちゃ焦るwwwけどもう詰んでるしオワタwww(草生やしすぎ失礼
と自分を引き合いに出してみたが、何かと比べるとこういう風になりやすいと思う。
自分の場合「別に他人と比べてねーよ、自分で自分に納得行かねーんだよ!ケッ」と思ってたんだけど、
何かしら「基準」があるからそれを元に焦って苦しい思いしてんだなあと最近になって漸く気が付いた。
一言で言うと、「基準を満たしていない自分は認めません!!(キリッ」的なねw
その基準が何かは人それぞれだろうけど、理想と現実とのギャップがあり過ぎるのかもしれない。
うーん、これは何となく携帯さん降臨を待ちたいw
あとはisa氏の竹とんぼの話を応用なのかなあ?と個人的には思うけど。
-
まさにそれです。自分で勝手に決めた基準を満たしてなくてそんな自分が恥ずかしく、劣等感がある
それでもいいじゃん!と声かけてもよくないよくないやだやだと焦ってます
年とっていくこととか月日の流れを気にせず生きていきたいのに
竹トンボはやってるつもりですがふとネガティブな感情(↑のこと)がよぎったりするんですよね。。
-
またしても質問お願いします。
>>83 >>90 の解答をもっと詳しく知りたいです。
勝手な思い込みだけど、人間関係とか、恋愛でチケットに頼った人って多いと思うのです。
(自分も)
すでに在る、外側は内側だったに、気付いて
人が持っているのをみたり、認識出来て、ー「あー自分は持っていたんだ」と安心し、
変に邪魔をせず、そのまま浸っていればいいのでしょうか?
そしたら、現実(エゴ視点?)で実感出来るのでしょうか?
現実の自分で実感出来るのでしょうか?こんな事聞くと、別の領域に立ててないとか
「何もしないをしようよしている」「お前は、何も分かっていない~」とか言われてしまうと思うのですが、
現実の自分が体感するのが、最終的な希望着地地点で、色々質問していたので、そこが知りたいです。
お知恵拝借よろしくお願いいたします。
-
>>113さん、>>114さん
お二人のやりとり私もタイムリーな事です。私なんて38歳なっちゃいましたよーw
もっと若いうちにああしたかった、こうしたかった〜とかワラワラw
ここは、携帯さん降臨を私も待ちたいwisaさんの竹トンボってなかなか、見つからないw
ガンガッテ探してみますw
-
長年の友人と上手くいかなくなり一年ほど悩んでいます。
きっかけはグループ内の一人から私の性格や価値観について不満をいわれたことです。
私はただ悲しくて反論もできず黙って距離をおきました。
メソッドなどをやって抵抗感みたいなのがなくなった感じがしたので、
数ヶ月たったときに、明るく接してはみたこともあるのですが、もとには戻りませんでした。
あからさまに私の存在をなかったかのようにしている二人の姿をみるととても辛く悲しい気分になります。
彼女たちは私のことを誤解しているのではないかとも思います。
どうにか改善をしたいとも思いますが、いまさらと思われるのも怖いです。
またなにかを伝えたほうがいいのではと思いつつも、彼女たちのことを思うと言葉がでてこない自分もいます。
彼女たちは私との関係を消去して前に進んでいるのに、
私だけがもやもやとした気持ちのまま取り残されているように感じています。
すっぱりと彼女たちのことをあきらめてしまいたいとも思いますが、
長年の親友だったのでそれもなかなかできずにいます。
「長年の親友だから」とか「こちらから行動しなければ」とか思うのは、
執着や、エゴなのでしょうか。
現実は内面の投影なら、友人たちに嫌悪感を抱き続けるかぎり、
友人たちは自分に対しても嫌悪感をもち、
関係は改善しないのでしょうか。
-
>>118
それは辛かったですね。お察しします。
私が思うに、彼女たちのことは諦めなくていいと思います。
けど一方で、彼女たちがいなくても、あなたは幸せですよね?
彼女たちがたとえどうあろうと、あなたはあなたの生活を最大限楽しんで、
ディズニーワールドでも温泉でも遊べます。
おいしいご飯をたべて、海外ドラマでも観て笑って暮らせます。
彼女たちのことは忘れずとも片隅においておいて、
まず今すぐ、あなたの毎日の生活を楽に、楽しく過ごして下さい。
あなたの幸せのエネルギーが、次第に状況を良くしてくれますよ。
「そんなことでいいの?」
はい、それが最高の方法だと思いますよ!
-
>>118
引き寄せなどを知らなかった時、友達と縁が切れたことがあるよ
相手を許さないとって思いながら怒ってるでしょ?
だから相手を嫌悪するんだよ
ぶっちゃけ怒った方がいいよ、相手に告げないまでも
自分の中ではしっかり怒るべき
失礼だ、ふざけんなって
それが自分を理解するってこと
自分は不満が出たらその関係は終わりだと思う
そうじゃない人ももちろんいると思うので異論は認める!
自分は友人に文句など出ないタイプだけど、
相手は自分の性格を我慢してたようで、
そのことでもうこちらを許せなくなってるのが伝わってるのに、
変われと言ってきたりするところが理解できなかったな
変わったらまだ自分と友達を続けられるのかなって思った
こちらの存在をまるで受け入れられなくなってるんだから、
もう終わりじゃないかと思った
人の性格とか価値観て、そう簡単に変えられるものじゃないよ
例えばあなたのこういうところが嫌いという言葉にも
色んな意味や受け取られ方があるし、
文字表現と口頭表現とかニュアンスとか全部違うから
一概には言えないと思うんだけど
嫌う本人の問題だったりもするし、注意が伝わって
ああそうだなあと思って変わる努力が出来るかもしれないし
ホント難しいんだよ
でも嫌いというのは嫌った人の心なんだから、
嫌った人がどうにかするしかないと思う
あなたのこんな所が嫌だから別れますとか
会う回数減らすとか、告げなくてもフェードアウトとか出来る
嫌われた人が治すとかそういうもんじゃない、と思ってる
もちろん嫌われて友達失っても、頭打って考えるうちに変わることもあるし、
変わらないでも受け入れられる場所はある
よっぽど協調性がないとかひどい人じゃなければ
大抵の人は寛容なんだよ
自分の場合、友達とお別れしたのは、
他の友達ともうまくいかなくなるよ、という一言を言われたせい
自分という人間をその人の一方的な見方で決めつけられたので
ああもう駄目だって思った
他の友人(共通でない)とは、そんな問題が起こったことがなかったからね
その人と共通の友人とも最後、話をして円満にお別れしたよ
共通の友人は相手と仲が良かったし、その人を間に置いて困らせるのも嫌だしね
でも新しい友人関係の中で、昔その人が言っていたことが
すんなり理解出来たりということはあるよ
まああの時はすんなり理解出来なかったなー、で終わり
理解したことはこれからの人間関係に活かすのみ
学校だって3年とかで卒業じゃない?
いつまでも同じ相手から学べることはないんだよ
あなたもありがとうってバイバイすればいいよ
それで新しい友人たちと付き合えばいいと思いますよ
-
>>117さん
達人まとめのブログに行けば簡単に竹トンボ見つかりますよ!
-
>>82
>勝手に息巻いてたんだろうが
そうだったかな?w
まぁ確かに見込みは甘かったかもしれんね。もっと伝わると想定してたんだが。。
>>85
>この瞬間、この瞬間の自分を大切にしたらいい。
そうだね。もっというと、「自分」というものは固定的なものではなく、本来は
つねに変化しているもの。あなたがそれを保持しようとしない限り。
カップルや楽しそうにしてる人をみて、反射的に「私は恋人がいない。」とか
「私は人生を楽しめていない。」という部分を記憶をもとに意識に持ち込んでしまうのは
しょうがない部分ではある。
だからといって、それは記憶であり、反応しただけだ。それに引きずられることなく
楽しい事に目を向けていけばよい。不要な記憶に浸るのを減らしていけばよい。
>現状なんかどうでもよくて
現状とはあくまで、そういう記憶があるというだけだ。わざわざ記憶に基づいた
「あなた」として振る舞う必要はない。自由に振る舞えばいい。
>>87
>もう叶ってるんだ〜って安心感を選ぶようにしてるんですけど
これが自己観察さんのいう自己観察だったかな?
イメージングに近いことをしてるような印象だけど。
>「意図して現象化待ちの私」にならないようにするにはどうしたらいいんでしょう??
まずあなたの認識がある。認識はあなたが信じている事、認定したことの集合体だ。
「こうするためにはこれが必要」「これをしたらこういう結果になる」
「私はこれを持っている」などなど。
もし、これがすべてなかったとしたら、あなたはどうやって願望を実現する?
「そうしよう」、これで終了だ。
「さあ、恋人つくるか」「さて、貧乏にも飽きてきたし、金持ちになるか」
これだけだ。
しかし実際には、多くの条件付けや信念があなたの邪魔をする。
だからといって、その条件付けは常時働きっぱなしというわけではなく、
あなたが意識上に持ち込んだ時に有効となる。それが無意識に行われたとしても。
そして、前スレの長文連投に書いたことだが、
「あなたがリアリティを持たせていることがあなたにとっての現実だ。」
だから今のあなたは、「彼とラブラブだ」にはリアリティを持たせていないという事だ。
逆に「彼とはラブラブではない」があなたがリアリティを持たせている事だ。
現象化を待っている状態とは、記憶をその都度引っ張り出して「叶ってない」に
リアリティを与え続けている状態だ。
「叶っていない」「叶っていない」
と、その都度その判決を下し続ける事。まぁ状態といっても維持しているわけではなく、
思い出しては、それをやっているという事なわけだが。
あなたが夜に一人で過ごしていたとする。あなたは、「彼とラブラブなら一人でいるはずが
ない。よって私はラブラブではない。これが”現状”だ。」という。
しかし、実際には彼とラブラブだったとしても、一人で過ごす夜もあるだろう。
そういう意味で、今というタイミングにおいて何も決まってはいない。
現状とは今ではなく、記憶と条件付けがはじき出したただの計算結果だ。
「今夜」×「一人」=非ラブラブ 実際はこんな単純ではないが、まぁこんな感じだw
頭の中で生きる時間が多いほどあなたは記憶を引っ張り出す事になりやすい。
だから、目の前の事に関わる事を増やすほどその半ば自動的な反応を避ける事ができるのだ。
この計算式に乗っからない事ができるのだ。つまり意識的に生きる事。
>こうやって確認したがるのもエゴだなーって分かってるんですけど
まぁエゴだから良いとか悪いとか言ってるわけでもないんだけどね。それは反応としてある
けども、あなたの意識を支配させる必要はないよっていう事。
エゴっていう言葉自体がエゴイスティックとごっちゃになって二元論的にいうと悪いみたいな
イメージなんだが、そういう事でもなく。まぁ、太郎とかでもいいよw
太郎が納得してなくてもいい、太郎を説得しても無理、ただ太郎があなたの全てではないよ。
という感じw108さんも最近はバグって表現に変えてるからねw
だから、「太郎には太郎の言い分があるけども、それはそれとして喋らせておいてあげるから」
っていう感じでいいw
-
>>90
〜エゴからだろう。
とか気にしなくていい。それを気にするという事が、あなたの意識におけるエゴのボリューム
上げてるようなもんだ。それはそれとして、「エゴですか。そうですか。」
ってほっておけばいい。ただのバックグランドミュージックだと思っておけばいい。
で、まず「自分から行きたくない」っていうところからいきなり入っているのはなぜだろう?
それは「自信がない」っていう部分があなたの中で強調されているからだ。
なので、まず根拠なしに自信を持つ。「俺はイケてるぜ」てな具合に。
しかし、あなたのバッググランドミュージックは言うだろう。
「俺にはあれがない。こういう部分が短所だ。だから俺は自信など持つべきではない。」と。
だから、バッググランドミュージックを納得させる必要はないのだ。
根拠なしに、そうすれば、それを証明するものが出てくるのだ。
そう振る舞うのだ。そう振る舞う(behave)という事はそれを持っている(have)という
状態(be)なのだ。わざわざ嫌な役を振る舞う事はないのだ。
そうすれば、あなたは自分から行くかもしれないし、実際に自信を持つだけの理由を
持ったあなたに向こうからくる、という経験をするかもしれない。
もう一つは、あなたにとって魅力的なその人と接する事にハードル(重要度)を
上げ過ぎてしまう事だ。「その人と接する事はとても困難なミッションだ」とする
事で、あなたの中で非常に難しくなってしまう。ミスは許されない。ミスは許されない
という事は、怖い。
しかし実際はそこらへんのおっさんとコミュニケーションをとる事とその魅力的な女性と
コミュニケーションをとる事に、なんら変わりはないのだ。
だから、そこらへんのおっさんだと思えばいい(無理かw)。
ただ、それは無理だとしても、その難易度を上げているのは自分だと知っておく事は
あなたにとって役にたつだろう。
あなたが感じるプレッシャーとは、あなたが設けたハードル(重要度)とあなたが出来ると
認定している事(自信)との差分なのだ。だから、ハードルを下げるか、自信を持つかすれば
当然あなたが感じるプレッシャーは小さいものとなるのだ。つまりあなたは難易度を
いじれるのだ。
>>92
まぁ自己観察さんが丁寧に説明しているのを批判したつもりじゃないんだけどね。
実際俺も聞かれれば、答えるだろうからね。
俺が言いたいのは、既に説明済みのものをあえて難しくしている人がいるんじゃないかな
と感じたんで、あえて難しくする事はないよ、ってことなんだが。
で、太郎が難易度を上げるから積極的に太郎の話を活用しないでね〜ってねw
っていうか、新刊が出てるではないか!今年は随分108さん活発だなw
ポチっとな〜
-
>>123
あれ?読むのですか?
ユーホーさんみたいな人でも更に読んだりするんだ
なんか意外な感じ
単なる興味?
-
ちがうよ、新刊のは ん そ くw
みんな騙されちゃだめだよー
買っても変化なんて起こらないからさ
いや、まじで
-
>>122 c/U4/Npg0さん、87です。丁寧なお返事ありがとうございます!
自分では「彼とラブラブ〜」にリアリティを持たせてるつもりだったんですが、出来てなかったんですね(>_<)ショックです!
何がどう違ったんだろ〜?!と太郎が騒いでおりますw
今回は「彼とラブラブ〜」→「現実は変わってないように見える」→「その現実を疑う・却下する」ってカンジでやってました。
だけど実際は自分ではできてるつもりで「非ラブラブ」にリアリティを持たせてたことが判明。
指摘してもらえなかったら、私はいつまでも間違った立ち位置(非ラブ)で現実を疑ってたと思います。
現実を疑ってたら、自分が立ち位置を間違ってることに気づけなくないですか??
今回私は実際は「非ラブラブ」にリアリティを持たせてたから、現実は正解だったんですよね??
でもその現実を疑ってたから、それはそれで良かったのかな…。
書いててよく分からなくなってきましたw
確かに、彼とのことはオバマ大統領と結婚するくらい私にとっては困難だと太郎が言っておりますw
そこら辺をまるっと回避して「彼とラブラブ〜」にリアリティを持たせるには、どうすればいいんでしょう。
思考を止めると、過去も未来も不足も感じなくなって彼とのことも考えなくなります。
流れてく景色をただ見てる感じなんですけど、これでは意識的に生きてることにはならないんですかね。
長文スミマセンm(_ _)mまとめを読んできます!
-
>>103
「ある」がわかると、今まで「意図とはどうしたら〜〜」とかそういったことを
「わかろう」としていたことが無駄というか必要なかったなーってつくづくわかるでしょw
「何かをしている」に関しては、「している」より「そうある」になってるんじゃないかなー。
それと「私が〜」と邪魔してるエゴは、今まで無意識に習慣化されてたプログラムなので、
ある程度「ある」が確立するまでは意識的にそれを却下するのも必要かと思います。
まあ古いプログラムの解除作業くらいに思ってればいいんじゃないでしょうか。
「ある」に覚醒するとエゴが大きく変容するので、今はそういう時期だと理解してるといいと思いますよ。
>>104
安心感はいいですね!
LwBJsr56Oさんも大きく変容してる時期ですから、いろいろ揺れたり巻き込まれたりするかと思いますが、
「ある」に留まることが大切だと思います。
ちょっと長文かいてみたのでそれも参考になれば幸いです。
-
>>106
長文です。
あまりうまくまとまらなかったので、重複してる部分もありますが、
それでもいいという方だけ読んでください。
実践・成功体験談スレ読みました〜。
素晴らしい気づきがあったようですね!
そこまで追い詰められるのは辛かったと思いますが、あなたが気づけたものは
それこそお坊さんが何十年も修行して見つけようとしてるくらいのものです。
今はまだ「本当にこれがそんなすごいものなのか?」と思えるかもしれませんけど。
今までのあなたの人生がどんなに酷いものだったとしても、別の領域、本当の自分には苦しみや痛みは存在しません。
それをこの世界で実現していきましょう。
さて、意識について信用できないということですが、これは信用できるできないとか、
信用する必要があるとかそういうことではなく、単に焦点の問題だと思います。
その大いなる意識は、眠ってるときも、死んでからも消えることはありません。(死んだことないですけどw)
それは生死や時空、個人を超えて存在する根源なのです。
眠っているときになくなるのは、「ある」「ない」を認識してる個人の意識のほうです。
個人の意識というのは、「私は○○という人間だ」とか「容姿はこんなんで、性格はこうで、こういう症状を抱えていて」
と、普段改めて考えることはないでしょうが、それらのことを認識してる意識のことです。
このエゴの世界で生きるということは、時間や肉体という制限に支配されているので、
「私」という制限された個人意識は肉体とともに眠ってしまいます。
そうなると、大いなる意識が存在することを認識することができませんよね。
で、今回あなたが感じた「背景らしき意識」というのは、もっと根源的な意識のことです。
絵画という美しい比喩を拝借して説明すると、あなたは今まで絵の対象物=自分でした。
そこに気に入らない絵が描かれていることを嘆き、どうにか書き換えようと頑張ってきたと思います。
でも一部を書き換えようとしても、ほかとのバランスが取れなかったり余計に酷くなったりして、
なかなかうまいこと書き換えることは難しかったと思います。
それはあなたが絵の対象物になりきっていて、全体の構図を見ることができない位置にしかいなかったせいです。
そしてあなたはふと、後ろのほうに背景らしきものを見つけました。
対象物にとって背景とは何でしょう。
すべてを支えてくれる土台、それが「在る」からこそ絵として存在することができます。
そもそも背景となるものが存在しなければ、私だと思っていたものも世界もすべて存在することはできません。
この背景が、原初の「在る」です。
自分自身だと思っていた、絵の具で描かれた色彩を消し去ってしまえば、
そこは何も描かれていない、まっさらな状態になります。
これが空であり、無であり、ゼロポイントであり、そして「私は『在る』」です。
背景のみのキャンバス、「何も無い状態」が在る。それが自分であった、という気づきです。
「無」でありながら「すべてがある」という矛盾が同時に存在する根源です。
絶対的に「在る」上で、無である。
「在る」が在るからすべての可能性が存在できる。
絶対的な「無い」というのは存在できないのです。
根源からの視点で見ると、自分が存在することさえ気づいていなかった意識が、
突然、「あ、自分在るじゃん!」と気づけた原初の気づきです。
その意識が「自分が在るじゃん」と自覚したからこそ、そこから思いを発し、現象化するという
「現実をを創造する」という感覚が生じたのです。
すべてはそこから起きています。
自分が無、ゼロだと悟ると、そこに何が描かれようが自由でいられます。
不安や苦しみが描かれていても、あなた自身はその描かれた絵ではなく背景そのものですから、
対象物から離れて「在る」意識(背景)であれば、そこは「すべてがある」場所ですから、
そこに調和して「在る」ことで、おのずと調和した現象が生じます。
描かれている対象物は毎瞬変わっていきます。楽しいときもあれば不愉快なときもある。
そのすべてを受け入れる場所に在るからこそ、その対象物を変えられる力があるのです。
-
その「私は在る」という存在感覚を深く感じ、実感を伴う理解として腑に落とし
これが本当の自分だという根本的な気づきがいわゆる「悟り」です。
(これも何段階も無限にあって、私自身その途中にすぎません)
まあ悟りに興味はないかもしれませんが、私が実現と捉えてるものはこういう感じになります。
あなたが今この瞬間に「在る」に留まるなら、時空を越えてその根源の「在る」にいることになります。
「在る」という自覚、存在感覚。その存在に気づいている、覚醒している状態。
自分に気づき続ける。それが「在る」ということです。
今までこの状態を「自己観察状態」と表現してたけど、自己観察という表現はどうしてもDo動詞的なので。
「ただ在るだけ」でいながら「目覚めてる」状態(=Being)です。
この世界はエゴの世界ともいえるので、苦しみや不安が存在します。
エゴの世界が幻想だというのは、変わっていくもの、不確かなもの、という意味での幻想です。
起きている現象を「問題だ」としているのはエゴです。
なので、不安や苦しみをつかんでいるエゴから解放されて自由になれば、問題は起きなくなってきます。
そのエゴを超えて、現象が起こる源である本来の自分(「在る」)に焦点を当て続けることで
確かな真実である喜びや愛、調和が実現されてきます。
開放されるには「在る」にあることです。
在るという気づきだけが時間を越えて実在するものだからです。
エゴが繰り返し起きるのは苦しいかもしれませんが、そこに気づき続けることで「在る」がより確かなものになっていきます。
ところであなたも感じたように、それは別に劇的な感じてもなく、誰にでもある、前から知ってる感覚です。
修行してるお坊さんとか、探してるから気づけないんじゃないかと思います。
そこに在ればよかったんだ、と気づくことだったんですよね。
私たちはあまりにも普通に存在しているので、その根源的な「在る」を捕らえることが難しいのです。
簡単なものほど難しい、というやつですね。
でも、だからこそこの存在の源泉である「在る」という気づきを深めることが、
何物にも変えがたい、これを経験したくてこの体験の世界が存在している、くらいの大きなものだとも言えると思います。
その「在る」にフォーカスすることで、今まで気づけなかった根源的な喜びを知ることができ、
根源の無限さ、愛、そういったものが本当の自分だった、と悟ることができます。
あなたが気づいた不動の意識は、まだそんなに「確かなもの」としてみることはできないと思いますが、
体感を重ねながら、実感として理解することが大切です。
「在る」ことでだんだんクリアになってくれば、今まで自分だと思ってきたもの、
苦しいと思っていたものはエゴの観念だったということがわかってきます。
そして「ある」に強力にフォーカスしてると、現象なんてものは結構あいまいというか、
不確かなものとして、「なるほど幻想とはこういうことか」と感じるようなことも起きやすくなります。
と聞くと期待するエゴもいると思いますが、それも「在る」にフォーカスすることで超えてください。
エゴの側から「それがあるなー」と感じるんではなくて、その不動の意識そのもので在ってください
そこがすべての創造の源です。
時空を超えた根源、すべてを生み出す源泉で「在る」ことで、そこから起こる現象がうまくいきます。
今度からここで誰かに質問したくなったり愚痴を言いたくなったときに、
そうする前に「在る」に意識を向けてみてください。
書き込むことがいけないわけではないですけど、そうするより「在る」に意識を向けるほうが確実だと思いますよ。
あと行動についてですが、ただそこに在れば必要なことが起きてくるので、抵抗しなければいいだけです。
意図と実現はひとつです。
すべてはひとつ、すべてが自分という領域ですから。
ただ時間の中では、意図してから実現される、という流れがあるように見えるだけです。。
その流れに逆らわなければ、行動を含めてすべてが「自然に起きて」きます。
-
自己観察さんがいらしたらお聞きしたいのですが、私は思考?の雑念がかなり
ひどいです。
それもどうでも良い思考が、例えば昨日食べた夕食の事やテレビドラマのワンシーン
がリプレイされたりとか、壊れたレコードのように非常に下らない思考が勝手に
頭の中にやってきます。
悩みとかではなく下らない思考なので思考と自分を同一視する事は無いのですが
「今、ここにあろう」と集中しようとしても雑念がガンガンやってきて「今、ここにある」
事が出来ないのは困っています。
これも自己観察すればOKなのでしょうか?
-
130です。
過去ログに似たような質問がありましたね。すいません。
ただ単なるお喋りだと思って流しても流しても湯水の如く沸いて出てしまい
正直疲れています。
-
>>123
あ、批判されてるとかそういう感じではなかったんですよう。
>994があまりに素晴らしかったんで同意しつつ、自分を振り返ったんですw
>>130
そーですね。「今〜〜という雑念が起きてきている」という感じですかね。
同一化していない自分としてその雑念に気づいている、という自覚を保つ感じ。
ガンガン気になるというのは、例えばきれいな部屋のほうが却ってごみに気づきやすいみたいな、
そんな感じもあると思うので、「だから今ここに集中できてない」ということはないと思いますよー。
エゴの抵抗も有限ですから、だんだんクリアになりますよ。
疲れるのは「雑念よくない」というジャッジがあるからだね。
雑念はクリーニングだから汚れが落ちてるっていういいことなんだよ。
-
すみません、質問があります
引き寄せの前提?の一つとして『無理のない範囲で良い気分でいる』(条件ではなく)があると思うんですが、これは本人が疑いなく心地好ければそう展開していくものというものですよね
身近にちょっと勘違いな人がいて。その人の行動に周囲は引いてるのですが、本人は全くお構いなしなんです。『私は皆から愛されてるし』って。内面=現実ならば、ずいぶんズレがあるなと思いまして…
我が道行って好きにしてる様に見えて、実は不安に焦点が当たってるという事でしょうか。またはその人は外に自分の評価を求めるからズレが生じるんですかね
本人にしか内面はわからないし、私が勝手に勘違いと判断してると言われればそれまでなんですが。私もつい外に自分の価値を委ねては失敗する傾向があるので、つい気になってしまって…
変な質問でごめんなさい、どなたか参考までにで結構ですので考えを聞かせて頂けるとありがたいです
-
130です。
自己観察さん、アドバイスありがとうございます。
>>そーですね。「今〜〜という雑念が起きてきている」という感じですかね。
同一化していない自分としてその雑念に気づいている、という自覚を保つ感じ。
なるほど自己観察と同様な感じでいいんですね。
>>ガンガン気になるというのは、例えばきれいな部屋のほうが却ってごみに気づきやすいみたいな、
そんな感じもあると思うので、
それが本当に集中しようとするとガンガンなんです(涙)。
鳴りっぱなしの目覚まし時計というか壊れたレコードがエンドレスという感じです。
>>エゴの抵抗も有限ですから、だんだんクリアになりますよ。
でもこの書き込みで安心しました。
>>雑念はクリーニングだから汚れが落ちてるっていういいことなんだよ。
あ〜良かったです。
-
>>134
部屋の例えが中途半端だったけど、意識の深いレベルに入ると静かになるんじゃないか?
と思いがちなんだけど、最初のうちは逆なんだよね。
今までのレベルから新しいレベルにシフトした最初のうちは雑念沸いてくるよ。
やっぱエゴの抵抗なんだろうね。
だから雑念がなかなか止まないのは、ある意味深い意識で目覚めてるってことでもあったりするよ。
慣れると静かになるっていうのもあるし、集中できるのはそれはそれで大事だけど、
雑念が起こる段階も安心していいんだってわかってるといいと思うよ。
そういう理解があるだけでも変わってくるんじゃないかな。
-
>>130、134です。
>>雑念が起こる段階も安心していいんだってわかってるといいと思うよ。
そういう理解があるだけでも変わってくるんじゃないかな。
そうですね、安心しました。度々のアドバイスありがとうございました。
-
自己観察さんへ
いつもどうもありがとうございます。最近はあんまりここを見ないので、お礼が遅くなってごめんなさい。
あれから色々自分の中で変化がありました。簡単にいうと、エゴとの戦いに疲れてしまいました。戦わなくていいんだけど、ほっとけなくて巻き込まれる自分がいてその苦しさにギブアップしました。
で、ひねくれさんをやってみました。実現したくなかったんだって。そしたら、なんていうか、願望=実現がすごくぴったりきて、あんなに色々実現を頑張っても実現したくないが願望だからうまくいかないんだ。ほんとに願望=実現だな〜と。
目の前の現実はすべて望み通りだと実感できました。
一番よかったのは、不安やエゴの声が消えたことです。実現したくないが願望でそれが叶ってるから今の現実があるですべて解決できるから余計なエゴとか出てこなくなりました。出ても気にならないみたいな。
そのとき、感じたのは、既にあるをほんとに感じるって、もう望む現実があるって体感できたらこんな感じなのかなってことでした。
それに比べるとやはり私が感じていた既にあるはどこかでそうありたいみたいなプリテンドがあったのかなと。だから、苦しさから抜けられないことがあったんだなと。
これからどうなるかわからないけど、少なくとも悪いことは起こってないから、ちょっと続けてみます。
もしかしたらすごく道を外れてるのかもと不安になることもあるけど、今は久々の常に気楽な自分でいたいかなと。
不思議なのは、ひねくれ式だと既に実現してるからか、あまりここを読んだり願望うんぬんを考えないことです。
意味のない報告ですみません。
-
>>137
捻くれ式の効用はそれだけじゃないよ。
あなたの場合、かなりまだ目を背けている感情があると思う。
もし願望が絶対に叶わないとしたらどうする?
望む現実が訪れないとしたら?
いまの自分から何も変わらないとしたら?
そこに焦点を当てるのが捻くれ式。
その場合あなたならどうする?
-
>>138
え(゚Д゚;≡;゚Д゚)え
ちょ、詳しくお願いします。
私も以前、捻くれ式をやったのですが、エゴと同化してたのか、叶えたくないものが現実化してしまいまして、
それから怖くてやってないのですが、
>もし願望が絶対に叶わないとしたらどうする?
>望む現実が訪れないとしたら?
>いまの自分から何も変わらないとしたら?
ここに焦点をあててなかったように思えます。
捻くれさんのまとめは読んだのですが、いまいち掴み切れてなかったみたいです。
>もし願望が絶対に叶わないとしたら?
受け入れるしかないし、諦めるしかないでしょう。
>望む現実が訪れないとしたら?
のたうち回って泣き叫ぶけど、諦めろと自分に言い聞かせると思います。
いまの自分から何も変わらないとしたら?
自愛する…かな
え(゚Д゚;≡;゚Д゚)え
合ってる??
これで何がわかるのだ??
スンマセンこんなんで
-
>>139
叶えたくないものが現実化したならよかったじゃん。
そういうメソッドなんだから。
それはそれとして、叶わないなら、諦めて泣きながら生きるの?
おれならゴメンだな。そんな生き方。
君も嫌だろ?じゃーどうするかな。
-
自殺。誤魔化して妥協して生きるなら自殺。
-
ひねくれ式は、叶えたくないものが現実化するメソッドじゃないと思うが。
表面的に叶えたいと願っていても、実は叶えたくないと考えていることをあぶりだすメソッドだ。
-
今また捻くれ式読み直してきた。
叶えたくないものを現実化させるメソッドじゃないことは確かだ。
叶えたくないものが現実化してよかったわけないだろ
-
>>141
じゃあ自殺したくないためにメソッドしてる可能性もあるよね。
でもそんな前提おかしいと思わない?
自殺以外の前提があるとしたら、何だと思う?
>>142
>>139の場合は、叶えたくないといいながら、
本当は叶えたがってしまっているんだよ。
だからエゴと同化したような気がするし、
怖くもなる。
-
確かに奥底では望まない方(悲しみの願望)を叶えたかったのかもしれない。
顕在意識では叶えたい(喜びの願望)といいつつ、無意識では、実は叶えたくない逆の願望(悲しみの願望)があったから、
アファで、私は悲しみの願望を叶えたい〜みたいに望んでない方を肯定したら、
無意識と顕在意識との願望の一致が起こり、叶えたくないものが叶ったのかもしれない。
でも変だ。
じゃあどうして自分は悲しい方を望んでいたのか?
望んでないのよ、激痩せしちゃって健康に害きたすほど苦しくて氏にたくなったし。
でも実際救急車で運ばれちゃうと生きたくなるんですね人間。
これも苦しみたいって願望が叶ったということだろうけど、
我々が叶えたい本願とは、苦しむことじゃないと思うのだ。
でもなぜ苦しい方が現れてくるのか。
108さんの言葉では、不足を楽しみたい、という願望があるのだが、これ気づいたからって消えるもんじゃなかった。
-
>>145
極端な例を出すと、あまりに辛い現実が続くとそれを肯定するために、
辛い状況下にいることで自分を愛するようになる。
可哀想な自分が好き、頑張っている自分が好き、とかね。
悲劇のヒロインに成り切ってる女の子とかいるでしょ。
それが君とは言わない。
その理由は捻くれメソッドで気づくことができると>>138で書いた。
で、願望が叶わないなら君はどうするのだろう?
-
>>146
だって願望が「絶対に」叶わないんでしょ?
もう三年か四年経つもんだから、叶わないのなら、いい加減、諦めるしかないのか、
諦めちゃって、こういうアヤシイ関係のものは、引き上げちゃったらいいんじゃね?と、
でも、諦めなかったら…叶うんじゃね?という、二つのハテナと期待に挟まれる中で、
自分は今回のショックで、もうどっちに行くか、限界まで来てしまった…
ショックで胃液吐いてからもう10日以上、ずっと眠れないし食欲ないし、それでも頭や体は疲れて、うとうとしたら悪夢で起きるし、
息するのもやっとってぐらい苦しくて、自己観察しながらセドナもエンドレスにやってるけど、
楽にならなくて、苦しみ続いてて、もうなんていうか生きてるのが苦しくなっとった。
こんな苦しいなら、もう、死んでもいいやって思って、3、4日くらい食べず飲まずでいたら、低血糖症になって内臓が痺れて
気を失い救急車orz、死ぬほど苦しい思いしたら死ぬの怖くなって今に至ります。
で、自分がどうしたいのか自分に聞いたら、「この苦しみを終わらせたい」ということが出てきました。
死ぬという選択肢も含まれてたみたいですが、
それでも自分はどうなりたいんだと自分に聞くと、やはり片思いの彼と結ばれたいんだと。
相手の家の墓に入りたいほど好きなんだと。
既に今、相手のご先祖だって大事にしてるぐらいなんだと。
だけど、叶えたくないことが叶ったというか、不安が現実化してしまい、
この現実を私が選んでいるのなら、何が原因なんだろって考えてました。
限界がきてしまった人って、こんな書き方になってしまうのだな…、なんかギリギリの人の気持ちがわかりました。
スンマセン
-
>>127
自己観察さん、レスありがとうございます。
またなんとなーくですが、理解が深まった様な気がします。
最近思ってたのは、元々あるのに、あったのに、
それを得た時に一大事のように大喜びするのっておかしな話だなーと。
これが不足感と一緒になった幸福獲得ゲームなんだなーと思ってました。
そんな感じです。
-
>>147
うはぁ〜、なんか今かなり追い詰められてるようだけど、、、
ちょっと下世話な話でスミマセンなのだけど、
聞く所によるとオ○ニー引き寄せってのもあるそうなので、
どうせならこういういっぱい気持ちよくなるメソッドで
やってみた方が楽なんじゃない?
バカみたいな方法だけど案外こういうのが上手くイッたりして・・・。
-
>>147
どこまで言おうか迷うけど、
その三年か四年の間、君は自分をどれだけ苦しめてきた?
何より大切な君自身を。
これ以上、まだ苦しめるの?
それに対して君の心はどう言っている?
意中の人が手に入ったら、すべての苦しみが消え、うまくいくのか?
君の心はそれでいいと言っているのかな?
君はまだ全然ギリギリじゃない。
肉体的には辛いかもしれないが、それは自分がやったことに過ぎない。
肉体じゃなくて心にメスを入れるべきだ。
ギリギリじゃないというのは、苦しめ、という意味じゃない。
上向いていれば、もうすぐ気付きがあるということだ。
-
ちなみに上記方法は男よりも女性の方が有効性が高いとか言ってる人もいたと思う。
多分、男と比べてずっと感情を込めてイメージに浸れて、
なおかつ男と違ってその気があれば毎日でも、
かつ1日に何度でも自慰出来るからなんだろうなと分析してみる。
男は脳の機能的に感情を司る部分が女性に比べて弱いし、
アレの回数自体も余程精力旺盛でない限りは
20代後半にもなると週にたった1〜2回するのでやっとだろうし…。
※女性と違ってもし男が1日2〜3回のアレを毎日続けたりしたら、
数ヶ月どころか1ヶ月で抜け殻の廃人になるだろうなw
-
>>147
達人さんでなくてすみませんが、あなたのような方は「はげどうさん」のやり方が合うのでは
無いかなと思いました。一生懸命でひたむきなんだけど、不器用で考えすぎるそんな印象を受けました。
かく言う私も理論から入って一生懸命にメソッドをがんばって、桑田さんと自己観察さんに目を
覚まさせてもらい、でもなんだかわからなくてもやもやしてました。でもまとめサイトではげどうさんの
まとめを読んでそこで初めてストーンと来ました。衝撃でした。
そして自己観察さんと桑田さんとチケットを読み返したら、それこそ「すでにあり」ました。
一つ思ったことはそれぞれの方の表現方法が違うので入りやすい、入りにくいの個人差がありますね。
まぁ今は何故わからなかったのかわからない状態ですが。
ほんとに何度も既出ですが、自分にあう解釈を見つけると全て綺麗につながります。
今でもエゴにのみこまれることはありますけどね。そんなときは「カタカタカタ」と言いながら(他人が周りに
いるときは心でつぶやきながら)映写機に戻ることにしてます。その際に「間違えた。●●××を放送する
んだった」とか思ってます。ちょっとキ印ぽいのですが、気持ちも切り替わるし、笑えてくるし、まぁ結果
オーライかな、と。
目の前に広がる「現実」でも大きな大きな変化がありました。
ずっと待ちわびて欲しくてたまらなかったことが目の前に現れてきました。
そうすると「既にある」が更なる実感を帯びてきます。そうなると安心してきますので
そうなると安心するような「現実」がさらに加速して、しめしめなループです。
147さんにはまずなんとしてでも自分を大事にして欲しいです。自愛してください。
世界に他人なんていないんだから、私の悲鳴なんだなと思ってちょっとでも手助けになれば
と思い支離滅裂ですが書いてみました。
橋渡しにでもなるといいなと思います。お大事になさってください。
-
>>150
LZV6T.pg0さん遅い時間にありがとう。
>どこまで言おうか迷うけど、
>その三年か四年の間、君は自分をどれだけ苦しめてきた?
自分は特定個人の引き寄せの願望で、引き寄せや空や量子論などコッチ系の勉強して二年半ぐらい、や、もうちょっとかな?
本願以外はわりと叶っているが、本願の彼とは進まず…
おそらく何かやり方が違うんでしょう、チケや過去スレ、まとめ読んだり、試行錯誤の日々でした。
一番苦しいのは、毎回、好きな人からだけ、好かれない自分がいることです。
おそらく、心のメスの入れ方が何か違うのだと思う。
>これ以上、まだ苦しめるの?
>それに対して君の心はどう言っている?
苦しみたくない、願望叶えたい。叶えてもいい、でも叶わないのはなぜ?
抵抗があるから。
叶ってる楽しいイメージが湧いてくると、
「もし叶わなかったらこんな幸せなイメージにワクワクしたり、いい感情を持つのは危険だ!」と、わけわからん抵抗がある。
具体的には、胸のつかえのような。
私ははじめの頃、バキュさん式をやっていて、少しずつ成果があったのだが、途中までうまくいってたのに
ひっくり返った事件がきっかけで、引き寄せを信じたり期待するのは危険でないかというブロックができてしまった。
それからは試行錯誤の日々で、チケットにも辿り着きます。
アファにしても、「私は彼とラブラブになる」系のを言うと、はじめはいい気分になるのに、だんだん「彼」に対して、
「NO」という胸の奥のつっかえ棒が出てきて、バリアを張るような感じになる。
この安全欲求や危険への抵抗があるのは認めたりセドナしたりする。
もっとエゴを刺激しないような安全なアファに切り替えて唱えると、一度は軽くなってスッと入っていくのだけれど、しばらく経つと、また彼に対して「イヤ」が出てきてしまう…
もちろんどうして「彼」がイヤなのか、探ってみた。
もう何年もずっと好きでいて、辛いことも沢山あったから、その辛さ=彼と結びつけて、辛いことと彼をまるっと拒否してるような感じもする。
あと彼が結婚しちゃったらどうしよう、と悲しい思考に捕らわれてまた苦しんで発狂し、涙止まらないし、吐いちゃうし、これはちょっとヤバいな、と冷静にわかってるのだけれど、
ここはやはり思考を停止して今今…、もできず、既にある、も、途中までわかっていたのに、この状態になってから、何もできず…
とりあえず、死にたい、がなくなって、書き込みできるようにはなったのですが、
ショックで呆然としちゃって、どこから手をつけていいかわからなくなっている現在です。
>意中の人が手に入ったら、すべての苦しみが消え、うまくいくのか?
>君の心はそれでいいと言っているのかな?
もちろんそれでいい!…いいと思う…
好きな人と結ばれるのは喜びですから。
でも>君の心はそれでいいと言っているのかな?
の文は、私が何か見落としているような含みがあるような…
-
>>151
YUrIvUhU0さん、遅い時間にかたじけないです。
実はそれやってましたが、相手がモテメンズなため、何度も遊ばれセックルなイメージが浮かんでしまい、
だ、断念…
しかし実際は断念してません、ここ何年も毎日(キリッ)彼一筋で妄想セックルしてます。
感情込めるのはいいですよね。
今、練習の甲斐あって、5回に1回くらいは、彼の愛を感じるラブラブなセックル妄想できるようになりました。
これからもがんばります。
-
>>147さん
すいません。なんか的外れでした。
でも好きです。
セックル妄想がんばってください。
もう受取ってもいいんですよ〜ノシ
-
自己観察とセドナで行き詰って捻くれ式をやりだした自分にとって
タイムリーなやり取りで楽しみです。
一度別の領域は垣間見たんだけど、就職や将来の仕事、お金のことを考えると
どうしてもエゴがざわついて、またエゴの領域にふり戻されました。
試験期間が終わったらisaさんや捻くれさんのまとめ、
この掲示板のやり取りから自分を探って行きたい。
-
>>152
sdQy0/zQ0さんありがとう。優しいレスに涙が出てきてしまいました。
的外れなことなんてありません、全て完璧ですから(;ω;´)
はげどうさんのまとめもう一度読み直します。
私も理論から先に入っていて、最近、植物を見て、例えば桜の木を例にとりますと、
もし、桜の花のひとつひとつに自我(エゴとか意識)があるとしたら、
木と花にはどんな関係があるんだろうかと考え、これはエゴと本来の自分のような関係では?と思うようになりました。
木は全体で本当の自分で、花のひとつひとつが人間の個人個人だとしたら
桜の花(エゴ)が一輪一輪、何を考え発言しようが、花は木(本来の自分)の一部だし、木は桜の花ひとつひとつを
自分として愛しているだろうし、花が散って(エゴが死んで)も、本来の自分(木)は死なないで、花を咲かせ続ける、
するとやはり命は死なないで生き続けるんだなぁ、そんな風に思います。
また、私、という存在の線引きも最近曖昧になってきました。
スーパーで食品を買っている時、並んでるお惣菜や野菜を見ながら、何を食べようか、何でも選びたい放題な時に、パラレルワールドや「私」という現象に気づきました。
例えば同じような材料でも、カレーを作るのを選ぶ私と肉じゃがを選ぶ私、お惣菜を買うなら、エビフライを選ぶ私とイカフライを選ぶ私に分岐している。
そしてこの中から何を選んで食べても、結局「私」になる。「私」の一部に
じゃあ細切れになってる牛や豚や魚、それはいつから私の一部だったんだ?
てかここにある食材のどれもが、「私」になる可能性があるんじゃないか!
そして今、自分が「私は」と言ってる時、もとは牛や魚や野菜だったものが「私は」と言ってるんじゃないか?
な感じです。
今、中途半端に別の領域なのかわからないところを行ったり来たりしてる私は、願望実現のために、何かやらないと落ち着かないみたいです。
何もしない、は、認識が変わった後に発動するから。
でも今このアヒャった事態に、そんなの関係ねえ!とエゴが大騒ぎしております。
癌になって会社も辞めて、認識が変わらなくても願いが叶えばいい!!と心底思います。
癌も自分の思考が作り出したんだと思います。
自覚あります(T-T)
体の一部を犠牲にして彼と幸せになれるなら本気でいいとさえ思います。
それは、よくないです…(T-T)
癌、治して、更に彼とも幸せになりたい(´;ω;)
すんません、今日は寝ます。
-
>>146
確かに辛い状況が続くとそうなる。 自分は小さな頃、家では母親に虐待されるわ、学校ではいじめらるわな日々があって小さいながら余りにも辛くてかこの現実を愛さなきゃって思ってた。
そのうち段々自分は不幸好きになってたんだな、ってふと思った。
-
携帯にぎったまま寝てしまった。
>>151
効果あると思うよ。アファの心理状態はこうあるべきだとすら思うし。
>>153
かなり思考が凝り固まってしまってるね。
意識的に思考パターンを変えるのは難しそうだな。
レス読めばわかるけど、君の状態は君が完璧に引き寄せてるから、
すべて叶っているんだよね。もうヒントも何も無いんだよ。
あとは、あっ、そっか、このままでいいんだ、と気づくだけ。
まぁ、抵抗してるんだよね、まだそれに。
君の長文は手に入っているすべてに対してひたすら抵抗している(笑)
じゃあね、難しいかもしれないけど、
いろいろ君を揺さぶった結果、おれが思うには、
君にはいまの彼が合っているんだよ。
君も彼も素直になれないだけ。
だとすれば、彼だって君が好きなのに表現できないだけ。
じゃあ君がすることは、彼が表現しやすくなるよう、
君は彼に対してできるだけ愛を表現すればいい。
愛しているってしつこく彼に言うってことじゃないよ。
それは愛を受け取ろうとしているから。
そうじゃなくて、投げかけるんだ。
例えば可愛い子供がいるとして、その子が泣き叫ぶからって心の距離を置くかな?
泣こうがわめこうが、大切にするでしょ。
その心理状態で意識的にいればいい。
>>158
これに気づかないと、いくらメソッドやっても効果無いように感じるんだ。
-
>>159
たびたびありがとうございます
ちょっとこれから病院なので、後で質問させてください
取り急ぎ
-
>>159
ID:LZV6T.pg0さん
まずは、寝る寸前までありがとうございます。
>かなり思考が凝り固まってしまってるね。
>意識的に思考パターンを変えるのは難しそうだな。
私はどんな思考パターンで凝り固まっているんだろう…
必要ないものだから手放したい、むしろ積極的に書き換えたいと思ってました。
心のメスがんがん来いの状態で今までいたけど、逆に思考で固まってしまったのかな…
って、んなことわからんか。
書いてあるところから察すると、それも、このままでいい、と、いうことでしょうきっと。
>君にはいまの彼が合っているんだよ。
>君も彼も素直になれないだけ。
>だとすれば、彼だって君が好きなのに表現できないだけ。
どうして見も知らずの他人にこう感じられたのか知りたいです。
既にある、が、はっきりわかると、こういうことになるんでしょうか?
あと、質問ばっかだけど、最後の、
>その心理状態で意識的にいればいい。
このへんがよくわかりません。
その前に書いてくれた、
>君は彼に対してできるだけ愛を表現すればいい。
>愛しているってしつこく彼に言うってことじゃないよ。
>それは愛を受け取ろうとしているから。
は、愛を表現するとは、湧き上がってくる愛に対して抵抗するな、ということや、
愛にひたるメソッドが思い浮かんだのですが、
次の文の、
>それは愛を受け取ろうとしているから。
で、また、?、になりました。
それは愛を受け取ろうとしているから、の、それ、とは?
んで、愛を投げかける、んですよね…?
>例えば可愛い子供がいるとして、その子が泣き叫ぶからって心の距離を置くかな?
>泣こうがわめこうが、大切にするでしょ。
その子供の例えはisaさんも言ってたけど、ここでいう、愛を投げかける対象の可愛い子供は、私なのか、彼なのか?
もし彼だとすると、泣き叫んでいるようには感じないし、
私だとすると、受け取りに抵抗する私が泣き叫んでるように見える。
>その心理状態で意識的にいればいい。
そこで、自愛に転じるんだろうな。
…と、勝手に解釈したけど、
すんません何度も読み返したんですが、低読解力らしい>自分
ご指摘をばお願いします
-
108理論が正しいなら、なんで、こんな事態になってるの?
108本が次々バク売れどころか失速してるこの事態に
もはや108理論、チケット理論が完璧が大前提でアドバイスって果たして役にたつのかね?
-
泣こうがわめこうが。
泣いてなかろうがわめいてなかろうが。
「愛してるよ」(だから私も愛して)
もし直に言って、彼が「えっ・・・」みたいな反応されたら悲しい。
じゃなくて。どんな彼であろうと。
ってことだよね。
-
俺もこんなこと書きながら
現状の打開を期待しつつ自愛してたわ・・・
-
>>140
横から失礼します。
捻くれ式は、さらにその奥にある願望を浮かび上がらせるものでもあるってことかな?
「叶わないよ」「やだやだ”ほんとは”こうしたいんだよ」っていうのを。
-
>>161
>書いてあるところから察すると、それも、このままでいい、と、いうことでしょうきっと。
君はエゴを手放したくないんだ。それが思考が固まっているということ。
でも、君がいうように、そのままでもいいんだよ。
だからその前提で以下を書く。
>どうして見も知らずの他人にこう感じられたのか知りたいです。
引き寄せの法則に基づいて、君が書き込んだ内容で推測した。
ある意味で当てずっぽう。
>>その心理状態で意識的にいればいい。
>このへんがよくわかりません。
彼を愛したり愛さなかったり、コロコロと行ったり来たりしなくていいんだよ。
好きなら好きでいればいい。
好きでいたら傷つくって?
好きじゃなくなったところで傷つくよ、君の場合(笑)
>それは愛を受け取ろうとしているから。
で、また、?、になりました。
それは愛を受け取ろうとしているから、の、それ、とは?
愛しているよ、と相手に言うこと。それは時に他人への投げかけじゃなくて、
自分の渇望から出る言葉。
>ここでいう、愛を投げかける対象の可愛い子供は、私なのか、彼なのか?
おれは彼に、という意味で使ったが、本当はどちらでもいい。
自愛も目の前の人を愛するのも一緒。
自愛の方が楽だから自愛すればいいとisaさんも書いていたでしょ。
でも君は自愛できるか?
自分にたくさん条件をつけてるけど。
できそうにないから彼を愛すればいいんじゃね、と思った。
だからおれが上に書いた前提を無視して、どっちから入ってもいいよ。
>泣き叫んでいるようには感じないし、
これは「たとえどんな相手でも」という意味で使った比喩。
愛することに、結婚や浮気が気になるとか条件をつけることはないんだ。
条件をつけるから遠ざかる。
上に書いたように、無条件で愛しても実はリスクはないんだ。
それは捻くれメソッドでもわかるよ。
だってどうせ願望を叶えたくないんだから。
>>162
願望実現ゲームが大好きだからだよ、みんな。
だから願うのなんてやめたっていいんだよ。
>>163
そう。だから愛してるなんて言葉よりも、ありがとうのほうがいいよ。
ありがとう頻発するだけでもいい。
ありがとうは、言われたら嬉しいんだよ、お世辞でも。
>>165
というより、ごまかしてる自分をあぶり出すんだ。
叶えたいとか言いながら、必死こいて叶わないようにしてる自分がいたりする(笑)
-
>>166
ありがとうございます。
俺、自愛を、言葉尻を捉えて実践してました。エゴの領域から。
達人さんの「そう思っている自分も許してあげてください」っていうの。
「叶わないよ!どうすんの?」「そう”思っている”自分でもいいんだよ」
最初はうまくいったんです。すごい幸せを感じました。
でも「叶わなかったときの自分」を許せてるわけではなかったんですね。
叶ってないを否応なく意識させられてエゴの領域に戻されました。
自愛は無条件の愛ってことはさんざん言われてきたし、わかってたつもりでした。
でも許せてなかった。だから自愛しても自己観察してもしっくりこなくなった。
あなた方のやり取りを見て、捻くれアファとかしてやっとこ気づきました。
自分はただ「許してますよ」のポーズだったんだと。許せてなかったんだと。
「叶ってたら愛せるのに(愛せないよ、だって叶ってないから)」っていう観念に
ふたをしてたみたいです。
恋愛スレ4の662で自己観察さんが条件付の願望の話してますが、
エゴ視点からだとこの条件は見えにくいと思うんです。
「●●するために××する」、の●●するためにの部分。
これを捻くれアファはあぶりだしてくれると解釈してるんですが。
すなわち、「××なんてできないよorしたくないんだ」ってやると、
「だって△△だしね〜」っていう観念と、●●はどうなるの!?
っていうエゴの叫びが聞こえてきた。
-
前スレでどなたかが『現実に対してあれこれ不安も期待も何を思っても良い、絶対無理だと思っていても別の領域に気づいていると勝手に素晴らしい結果になります』と書いておられた方がみえてどうしても不安から離れられない私はとても楽になりました。最近は不安やエゴが湧いてきても「あっ、でもあるらしいからいいや」とか「これは私じゃない誰かが勝手にしゃべってるだけだ」って思ってるんですが、こんなやり方でいいのかなって蓋になってないのかなって思って…ってこれもエゴからの質問ですねでも私のエゴ太郎がどうしても確認したがっているので(笑)どなたかお答えいただけるとうれしいです。
-
「あっ、でもあるらしいからいいや」と言った時の、安心感が自分の中で
本物かどうか・・・ここがキーだと思います。
もやっとしてると自分みたいにループすると思いますw
-
>>169さん、早速ありがとう。なんか逃げてるだけに感じる時とふっと笑えてきてしまうくらい力が抜ける時とあるんですよねぇ…続けていけば何か見えてくるのかな?
何もしない気にしないって難しいなぁ。
-
何が見えてくるかは・・・別の領域ぞ知るw
お互いがんばり?実践しましょうw
-
ですね(o^_^o)
別の領域は全て知ってるんだもんね☆
お任せしつつ楽に過ごしましょ
-
118です。
>>119さん、>>120さん、レスをありがとうございました。
私は自分の幸せを他人の評価にゆだねていたようです。
「他人が優しくしてくれるから私は幸せだ」とか「他人が必要としてくれるから私は幸せだ」みたいな。
そして、すこし前に書かれていましたが「不幸好き」というか、
心のどこかでこんな仕打ちを受けている自分が愛しいのではないかとも思いました。
それらのことについて自分に改めて問いかけてみると
「どうして他人のことばかり気になるの?」「そんなのは嫌だ」という答えがかえってきます。
そして、私は彼女たちのことを「許せない」のではないかということ。
前述したように、自分自身のことを他人の評価にゆだねていた私は、
「このような扱いを受けるのは自分が悪いからだ、だから許せないと思うのは間違っている」
そんな風にとらえてしまっていました。
私自身もよほどのことがない限り、友人に対して文句などはでないタイプです。
どうしても我慢できないことがあった時は>>120さんと同じような対応をとってきました。
(レスを読ませていただきとても共感する部分が多かったです。)
今回の件でとくに辛く当たってきた一人は、
何度も何度も私の行動や考え方について批判を繰り返していました。
その言い方も「私がこんな風に思うのが異常なんだよね」といった感じで、
その人にそんな風に思わせる自分が悪いのだと、日々追い詰められていっていました。
それはいま思えば、彼女は私を受け入れなくなっていて、
そして変えたくて仕方なかったのだと思いました。
でも自分は「変えられたくなかった」。
だからいまこうして彼女たちから距離を置いているのだと思いました。
そう考えてみると、私は酷い仕打ちを受けているのではなく、
この立場にいることは、実は自分が望んでいたことなのかもしれないと思うこともできました。
ここに書きこみさせていただいて、自分は彼女たちのことを許せないと思ってもいいのだ、
自分から働きかけていく必要もないのだと思いました。
そしていままでとても楽しい時間を一緒に過ごせたことに感謝しました。
その気持ちを相手に伝えなくちゃいけないっていう思いでザワザワしていましたが、
伝えなくても伝わるんじゃないかと感じました。
(ちょっとよくわからない結論なのですが)
そんなことを思うようにして数日後、その中の一人から「久し振り!」と連絡を貰いました。
何ヶ月も話をしていなかった相手からの連絡でした。
絶対にもう話すことはないと思っていたので、とても驚きました。
完全に「不信感」はぬぐえない自分もいましたが、
けれど、素直に「また話ができてとても楽しかったよ、ありがとう」といえる自分がいました。
向こうもとても勇気をだして話しかけてくれたのかもしれない。
そう考えたら本当にありがたく思えました。
これからどうなるかわかりませんが、相手がどうこうではなく、
まず私自身が心地よいと感じるような状況であるよう、気持ちを向けていきたいと思います。
話はそれてしまうのですが、いまなかなか仕事が決まらず、辛いと思います。
けど、それはやっぱり「相手に必要とされない自分」が嫌なのが大きいのじゃないかと思います。
長年の思考の癖の壁みたいなのも感じますが、
>>119さんにいただいたアドバイスを参考にして、
少しでも笑える瞬間を毎日の中で作っていきたいと思います。
遅いレスになってしまい申し訳ありませんでした。
とても気持ちが軽くなるアドバイスを本当にありがとうございました。
-
>>166
ま、ますますわからなくなってきた…
でも昼間から何度も読んでるよ。
>引き寄せの法則に基づいて、166さんが書き込んだ内容で推測した。
引き寄せの法則に基づいて?
せっかく色々言ってくれたけど、ほんとにわからん。
ただ、isa語使いってことだけはわかる!(笑)
一連の文章、166さんは私に一体何を言おうとしてくれてるのだろう…。
どこに解決の糸口を書き、何に誘導しているのか見つけられないでいる…。
わからないのは私だけ?
>166さんのIDを追って、最近のしか見つからなかったけど他の板のを読んでみた。
でもわからなかった。
ほんとすまん。
何か書いてくれてるけど、「でもお前にはエゴあるしできねーから」と煽られてるだけ?
それはわざと読んでる人に考えさせてるのかもしれんよね、
でもなんかすまん、何度も読んでるんだけど…
>>165
因みにひねくれ式は、叶ってない今の現状を、「これは自分が望んだことが叶ってる現実なんだ」
と、立ち位置をまず「叶っている今」に設定し、別の領域の見地を採用するところからはじまる。
その前提で湧いてくる、
「常に今 望みが叶ってるなら、私はこの現実に一体何という願いを持っていたんだ?」と。
すると「今見えてる現実」は、
「叶うことを望んでいない」を望んでいた、
という願望が叶っていないとおかしい。
で、「裏の願望は何だったのか」を見つける。
そこで捻くれさんは「私は叶うのを望んでいない」アファをしてみた。
したら、あるあ…ねーよw、となった。
叶えたくない願望すら叶って今現象化されてる、だから、現象化は常に起きてるんだ、=7章なんだと。
今現在の「自分が無意識に望んでいた、『望んでない願望○○』の実現された世界」を通して、
何が叶ったのか、何を叶えたのか、また、それは望んでいた願望ではなく、抵抗してる願望であるから、それをあぶり出す方法で、
7章の逆を辿るアプローチ。
で、結局叶ってんじゃん!
と、結果、7章に辿り着く方法だったと記憶します。
間違えてたら修正お願いします。
-
なぜだかモテモテです♪(^O^)なんでだろう?
-
自己観察さん教えて!
自愛、自己観察やってきた
あえて言うけど叶えるためにね
でも、願望は叶わないんだよね自分の場合w
そのうち願望実現より、自愛や自己観察を上手くできる事に目的シフトしちゃったりしてねw
自分は性格悪いし欲ばっかりだけど、自愛や自己観察しなくても
本当なら叶っていいはずなんじゃないのかなあ
因果関係なく、今すぐにでもね。
やっぱりさ、実際欲しいものがあって、それが苦もなくてに入って欲しい
その兆候すら無いと、自愛や自己観察がいくら良いものでも続かないよ、自分は
自愛も自己観察も関係なく、叶っていいはずなのになあ
なんで?
…と、ここでは立ち位置が、とか、エゴが、とか色々ツッコミ入りそうな事をあえて正直に書きましたw
自己観察さんに聞きたくて
アンチとかじゃないよ
むしろ、自己観察さんは好きだけどねw
-
>>174
説明が下手ですまん。古いIDではもっと丁寧に書いているよ。
それでも下手だったからもう開き直ったんだ。
もはや自己観察さんにお願いするか…
答えは書けるが、書いても意味がないんだ。
あっそっか、っていうコントラストを体感しないことには。
でも少し書いてしまうと、
捻くれメソッドはその解釈でいいが、そういうものだと決めないほうがいい。
各個人で反応が違うからだ。だが君の場合は素直な反応が出ると思う。
おれが最初に触れた>>137は何かに蓋をしてる気がする。
(別に蓋したっていいんだけどね、苦痛がないなら)
本来は>>137にコメントするだけで終わるつもりだったのに(笑)
とにかくたいていみんな、叶えたくないんだよ。
>>176もそう。なんでだと思う?
それはそれとして、ぶっちゃけて言うが願望は自分を好きになるための手段だ。
だから願望なんて二の次にして、自分を好きになればいいんだ。
願望が叶っていない自分は好きになれない、というのではずっとそのまんま。
答えは書いたよ。今までは自分で答えを出してもらいたかったが、
今回は答えから逆にたどって、自分を愛するためのルートを自分で決めてくれ。
>>119がおれの好きなルートだ。
君の場合、男はもう居るんだし、すごく簡単だよ。
もう消える。自己観察さんもアドバイスをあげてください。
-
叶えてない自分が嫌いつか、子供の頃からの夢なんだけどなあ…?
まあ、いいや、自分は自己観察さんを大人しく待とう
-
>>177
いやほんと、画面メモして何度も読んでるよ!
むしろオンラインで!まとめも読みつつ!
でもいじくり回すとまた思考で縛りを強化しそうな気もするから気をつける(笑)
夜遅くに朝早くに、たくさんの文章でレス頂いたことはほんとにすごく感謝してる。
ハァッどゆこった?て何度もなってたけど(笑)今日病院行く時間くらいから、自愛だ!と思って今日は1日それやってた。
なんか、渇愛してる感、ありました。
今まで、自分を助けられるのは自分しかいない、の、ポリシーで、弱音吐く時にはアドバイスクレクレ的な
書き込みせずにただ過去やまとめ読んで自己解決してたんですが、
今回、痛恨の一撃な事件で、既にあるやら何やら全部、たましーごと抜けてってしまったのですわ。
(事件:彼の彼女さんブログのハッケソ…まぁこんなん大したことない理由だけど、めちゃくそ好きな奴なので…、
だがまさかこんなにダメージなほど好きとは…自分でもこんなにショックを受けるとは思わなんだ)
このどん底タイミングで内面が吹き出して書きまくってしまい、177さんにたくさんレスもらって、
そんでなぜかここんとこレスもらうの楽しみだった。
なんか食欲が戻ってきて、さっきまともなご飯食べれたし!
んでまたレスもらって、ハテナなヒントとかが来て、「そうなのか?いやこれはこうか?ちがくね?」みたいに
もじもじ考えながら、この人は乱暴な物言いの中に一体何に気づけと言っているのだろうか、
んで私は何に気づくべきなのだ、とそれ探して必死でした。
んでやっぱり自愛が出てくる。
119ルートも読みました。
なんかありがとう涙止まらないわ。
消えるの待ったかけてもいい?(笑)
寝ても覚めても苦しい涙だったけど、今のは違う。
そんで思った。
彼を愛するし自分も愛する!
んでそこに余計な力入れない。
入れないっつうか、力いらないっつうか。
力というか過去と未来に関する思考力かな。
いいイメージが浮かぶ時に過去と未来に関する不安で支えようとする。
抵抗してる。してる。
そうするとまた余計に強力なアファして打ち消そうとするから、不足を支えてしまう。
んで、彼を愛することにも自分も愛することにも条件や思考で縛ってる。
えーと自分はこれには気づいていて…
ちょっとまてよ…
そこで自愛か。
はげどうさんのもまた読んできて、体験を重視してました。
理論でわかろうとすると難しく感じるって。
老子のタオのことも言ってましたね。
7章は、体験の中にあると。
うーん、ちょっと休憩します…
-
137です。
コメントいただいていたのにごめんなさい。
あれから考えてました。
絶対かなわなかったらと思ったら、最初は仕方ないかなと思いました。
こんな頑張ってダメだったんだしって。願望=実現で、自分が思ってたのと逆で実は実現したくないが願望だったんだから。そこはどうしたらいいかわかんないしみたいな。
ただ、さらに考えたら、もうここで人生終わっても一緒かなと。
そのとき、わかりました。私は自分が好きじゃないと。今の自分が嫌いだったって。
だから、自分が自分を愛してないかは、内面が現実を作ってるがしっくりきました。
今、自愛を地道にし始めました。
うまくいえないけど、結局、エゴで疲れる前の自分で間違ってなかったと思いました。
ただ、自分が思ってたより、今の自分が嫌いでショックでした。
そういう意味では、また前とは違う意味の自愛や自己観察かもしれません。
-
>>153 おっと吐くなよ。もったいない。
>>157
軽はずみな事いえないが、
癌にテロメライシンとベンズアルデヒドが効くらしいね。
-
>>174
こっちに投下するね。
えーーっと、捻くれさんのレスは私には全然ぴんとこなかったんで殆ど読んでないんですよね。
「あぶり出し」とかもよくわからんです。
「自分に問いかける」とか「自愛でとことん語りかける」とかも苦手でした。
なんだか予定調和的な範囲内でしか掘り下げられなかったというか。
結局、思考の範囲内で分析するだけで終わってたというか。
それらのやり方がわかるようになったのは、自分の意識の奥にある存在感覚に気づいてからです。
別の領域、本来の自分のことです。
だから「望んでる願望」と「気づいてないけど奥底で望んでる(かもしれない)願望」とかで
ごちゃごちゃしてしまったんなら、あれこれ分析したりとか
そういうエゴの幻想はすっとばして別の領域に直結したらいいんではないかと思うのです。
そういう意味では「自愛だ!」となってるんなら、行き着くところは同じですから、
それもいいんじゃないかと思います。
ちなみに、まったく反応のなかった>>128-129ですが、「別の領域に浸る」ということについて
違う表現で書いてみたものです。
文章的にはあまりうまくまとまってないんですけど、今までの私の全レスの中で、
いちばん根本的というか、これ書いたらあとはもういいや、っていうくらい書きました。
響かなかったみたいだけどwなんでだ?
あまりに反応がなかったのでちょっと主張してみましたがw
この「ある」の意識感覚に目を向ければ、後は何も問題なくなります。
>>175
いつも素敵な一行レスだなあ。
>>176
だったら直結だよ。面倒なことはすっ飛ばしちゃえばいいよ。
>>128-129押し!
-
>>182
自己観察さん、ありがとー
オススメの?レス
読んだ
けど、よくわかんなかったw
自分、アホだからなあw
なんかさ、イメージ的にはあんまり考えないでぼやーんとしてれば、世界が勝手に動く、みたいなのに憧れてたんだよねー
直結ねー
いや、まじでもうすっ飛ばしたいんだけどね
走りたいのに、走り方わかんないつかね。もやっとした感じがずっと続いてる
とりあえず、もいっかいオススメレス読むわ
自己観察さん、ありがとー
-
>>128-129はちょっと難しかったよw 自分はねw
「在る」は「別の領域」のことだろうとは思ったけど、表現を変えたことでかえって混乱したかも。
もちろん「在る」のほうが分かりやすかった人もいるだろうけど。
最後のほうだけは分かったつもり…
「エゴではなく、別の領域(ただ「ここに在る」という意識)のほうと一体化して(まーそれが本来の在り方なんだけども)、
そのまま逆らわず一緒に流れてってごらん」
と読みましたが、読み間違ってますかな?
-
>>180
回答が模範的すぎる。それに何か上辺をなぞっただけのように感じられる。
わかっているようで、わかっていないなーと感じるパターンだ。
君はなんでこんなスレでまで良い顔をしようとするんだ?
自分で気づいていないのだろうが、君はそれほど自分に正直でいれていないぞ。
本当に自分が嫌いなら、なぜそこをもっと掘り進めようとしない。
君は人に言われたり見聞きしたことをなぞって、
人に気に入られようとする癖があると思う。ポーズをつくってしまうんだ。
それでもいいんだが、それならもっと自信がいるからね。
だから君の場合、自己観察に浸るより、もっと内面を探ったほうがいい。
掘った内面に対して自愛するんだ。
いまは自己観察も自愛もただの蓋になっているよ。
-
>>174
ありがとうございます。
よく理解してなかった。効果はありましたけどw
それでいい、とはエゴは言ってくれないんですよね。理解したいと
>>176
>それはそれとして、ぶっちゃけて言うが願望は自分を好きになるための手段だ。
>だから願望なんて二の次にして、自分を好きになればいいんだ。
>願望が叶っていない自分は好きになれない、というのではずっとそのまんま。
まだここが実感としてわからないんですよね。「愛したくない」やろうかな。
>>182
俺も最初はうまくいったんですけど・・・
>響かなかったみたいだけどwなんでだ?
やっぱり、実感がないからわかりにくいんじゃないかなwあと長ry
>>185
横からですけど、俺も似たようなふたがあるみたい。
人から好かれたい。人から嫌われたくない。自分がすごいと思われたい。
まだこれが「自分を好きになりたい」にはつながらないんですけど・・・
でも、人から嫌われてる、否定されてる自分は嫌だなあ。裏返しなのか???
なんか横槍いれまくってすいません。
-
安価ミスってる176ではなく>>177です
-
>>179さん
まじめな方なんだなと思いますが……はげどうさんもおっしゃってますが「考えるんじゃなく」
て「感じ」て見ることに重心を置かれたほうがいいかもしれません。
私が言うのもなんですが、すごく疲れてしまうのではないかと心配になります。
頭を使い出すと私も考えすぎでぐるぐるして、正解を求め、苦しんで、くたくたになり、でも眠れなくなりました。
私と同じとは限りませんが、お体のこともあるし、ご自分が一番気持ちのいいやり方が見つかるように
祈ってます。いろいろな意見があり、混乱してしまうかもしれませんが……。
-
すごい分析力・・
こうしましょうとはなかなか言えないけど
もっと大局的でいいんじゃないかと
言葉はなんでもいいんだけど、たとえば
「ありがとう」の一言だけで全てを包み込める感じ
-
自己観察さんの>>128-129 は
わかりやすいと言えばわかりやすい。
今のところ「或る」を体感できてる気がしてないので
そうなのかなー? みたいな感じだけれど。
「或る」をいつでも体験したい。
「行動はただそこに在れば必要なことが起きてくるので、抵抗しなければいいだけ」
は
最近そう思えていたところだったから、
このままでいいかー、と思えた。
ところで、
「今」にフォーカスすることが増えていったら
先のことを考えにくくなってきた。
たとえば、
夏休みの予定も決められない(笑)
なんかどこかに行く事になるかな? みたいな気持ち。
-
>>182さん
ありがとう♪(^O^)
-
自愛を試してみて、と言われ、自己流ながら始めています。
太るから…と食べないアイスを夕飯前に食べたり
大丈夫大丈夫と言い聞かせたり。
あと、チラ裏みたいなことをここで書くことも楽しみなので、今こういう風に書いたり(すみません)
小さいことだけど、無理せず我慢せずに始めています。
そのおかげで、彼との進まない現実もあまり気にならなく?なってきたようです。
いつもは恥ずかしくて、避けがちだったのですが、勇気を出して、チラッと顔見ました。
目は合わなかったけど、目を伏せて、知り合いに話している声を聞いて、気持ちが抑えられない状態です。
本人に好きって言いたくて堪らないです。
一緒になりたい。一生。
って、まだエゴまみれ^^;
それにしても、なぜかここは落ち着きます^^
チラ裏すみません。
-
誰か桑田さんの最近の、意図が湧いて来たら、もう既に世界は変わっていて、叶っている。
研ナオコやドキンちゃんがでてこないアンパンマンがその投影だ、
みたいな一連記事の意味わかる人いますか?
いやぁ、エゴでは分からないこととしても、
なんか面白い解釈とかしてる人いたら聞いてみたいです。
自分はわらじべ長者みたいなことかなーと、
なんとなく思ってるんですが、どうなんでしょう。
-
>>193さん
意図が沸いてきたら叶っている
これはですね、僭越ながら申し上げますと
意図とは意識として考えていただければよいと思います。
対象物(欲しいもの)だとすると
目の前の床にりんごがあるとすると
りんごを意識して見ているからあるんです。
じゃあ誰が意識しているのかっていうと自分です。
自分が意識してみるからりんごがある。
あなたがりんごを意識しないとりんごは出現しないんです。
主体のあなたで、客体がりんご
あなたがりんごを見ている、これはすべて意識です。
エゴが〜が欲しいと思う前に
意識して見るをしていると思います。意識するから欲しいと思うものが現れた。
客体もあなたも正体は意識なんですよ。
(もっと突き進めば意識という名前すらもないんですが)
もっと、分かりやすく言うと
好きな人っていきなりふって沸いてあらわれないですよね。
あなたが意識し、好きな人を作る
あなたが創造しているんですよ。好きな人でも物でも
意識はつながっているんです。ありとあらゆるものに、
よく、意識がない、この人死んでるとか使いますよね。
違うんですよ。
固体には意識がないんです。
意識の中に固体がいる その固体であるエゴを抜いたら
みんな同じものなんですよ。
なので、それを意図でも良いですが、見て認識してドキドキしたら
それは意図なんです。好きな人でたとえると、見て認識して、ドキドキしたら
それは恋を創造したんです。あなた自身が。すると鳥の鳴き声も川のせせらぎも
良い感じで聞こえるでしょ。その恋のエッセンスなんです。
願望実現的に言うと
ナオコもドキンもエッセンスなんですよ。
物質が自分に近づいてくる過程なんですよ。
全部つながっているから。
-
>>194
ものすごくなんとなくですが、言わんとしてることは分かった気がします。
本当に面白い解釈をありがとうございますw
恋をすると何もかも違った風に見えるってアレなんですかね。
目に入ってくるものが違うというか。
-
>>193さん
だから、あなたはもう知っているんですよ。なにもかも
いま、この掲示板を読んでいることはその過程なんですよ。
近づいているんです。
あなたが、泣こうがわめこうが、ベストな形でわかるんですよ。
なこうがわめこうが、自我エゴを押さえつけて
しんどい思いをして悩んでもエゴで悩み続けてもいいし
どんと構えて待っていたって良いし、
どちらでもいいんですよ。好きなほうで
どんと気楽に待つか、悩んで待つか。
このどっちでもいいっていうのが
エゴにとっては受け入れがたいのです。
良い方法は、どっちも選ばず
縁にまかせる。たまたまに任せる。
縁にまかせるっていうのは
ただ、流れに縁をまかせる。
その間、音楽をきいていたり、ドラマ見たり
気晴らしでもしてください。
そしたら、あなたは何をしても分かるんですよ。
だって、あなたの流れの縁に私がエッセンスになりましたから(笑)
-
>>193さん
まだ、おきていらっしゃったんですね。
あなたが私宛にレスをしている最中
私もあなたにもう一通かいていました。
これがあなたと私の縁なのです。
つながっているんですよ。
宇宙の中の地球の日本にこの時間、この掲示板で
偶然なんかじゃない。
あなたが私を引き寄せたんですよ。
あなたが私の書いたものを認識し読んで、
きっと私をどんな人だろうと想像してくれていると思います。
どこにいるかわからない私を、
あなた自身が、私を意識して想像(創造)してくれるから
私が存在できるんです。すべてが存在できるんです。
-
>>196
素晴らしいレスをどうもありがとう。
縁に任せるって正に、
「主よ、あなたにとっての最良をお与え下さい」
のメンタリティですね。
いやぁ、僕はデバッグ読んでないんですがw
前に「その人の波動(気分)によって、棚に並ぶ物が変わる」
て表現を思いついたことがあって、
なんとなくそんな感じかなーと思ってました。
-
>>197
起きてましたよw
縁て不思議ですね、そう考えると。
そういうあなたも僕を創造したから、僕が存在できるわけですねw
-
>>193さん
私もデバック読んでないんですよ。
「主よ、あなたにとっての最良をお与え下さい」
は
お見合いなんかあるじゃないですが
とりあえずお見合いなんかで結婚しちゃうのがいやなわけなんです。
でもオカンが強引にお見合い話なんかもってきちゃうわけなんです。
それを毛嫌いしてお見合いなんかイヤだと言って反発しているわけなんです。
反発している間は、オカンと喧嘩状態でつらいわけなんですよ。
だから思いなおして、オカンと仲直りして、
まあ、いきおいにまかすというか、流れにまかすというか
とりあえず、お見合いいくんですよ。オカンにしきってもらう流れにまかして
そしたら「カワイコちゃん、激好みー!!」なわけなんです。
「主よ、あなたにとっての最良をお与え下さい」
↓
「オカンよ、息子の俺にとって、最良の嫁をお与えください」
もちろんオカンは何でもしっているわけです。
息子大事なわけなんです。最良の嫁は息子にいわれなくとも
オカンにとってあたり前の当然のことなんです。
息子と長い付き合いです。
オカン!最強伝説です。
このりくつを知る前と後ではぜんぜん違うんですよ。
これが認識の変更といわれているものなんですよ。
認識の変更にこむずかしく考えるのもよし
あっさり、オカン最強伝説を受け入れるもよしなのです。
それでは、おやすみなさい。
-
すみません。
きちんと読みきれてなかった
「主よ、あなたにとっての最良をお与え下さい」を
「主よ、私にとって最良・・・と思ってました。
主=私=あなた
これもすべて一緒のものなんです。
オヤスミナサイ
またご縁があれば・・・確実にあるとおもいますが 笑
-
>>201
お見合いの例えはわかりやすかったですw
それではまたw
-
ある書き込みを探しています。
「自分は日常のなんでもないことがすべて彼女へとつながっているとわかって、
あとは安心して待っていれば大丈夫だという心境になった」
みたいなレスに対して、108さんだかの賢人さんが、
「そこまでわかっているあなたにはもう言うことありません」
みたいなやり取りだったと思うのですが、
どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
-
>>203
ttp://108.comxa.com/20090704.html
ここの真ん中へんの
Q:エゴの言う事ではなく充足を見ると、いかに自分が望んだ世界にいるかが分かった
ってやつじゃないかな・・・?
微妙なので違ってたらごめんよ
-
>>204
正にこれです!
自分でも結構探したつもりだったので、
ないかもと半ば諦めかけてたので本当にありがたいです。
なんかこの人の言ってることと、
最近の桑田さんの投影云々の記事が関係あるような気がして気になったのです。
本当にありがとうございました。
-
>>205
引き寄せたねー(笑)
-
268さんのレスを
J( 'ー`)し <こっちでうまいことやっとくからたかしはマンガ読んだり水飲んだりしてていいからね したくできたら呼ぶから来てね
カーチャンAAで想像したらたいそうなごんだ。
-
コンニチハ
「主よ、あなたにとっての最良をお与え下さい」
一緒なんですよ。
私の解釈だと
↓
*主(オカン神光臨)あなたにとって(オカンにとって、神にとって)
*私 最良をお与えください(私に与えて)
ここでは主と私という人物が2人でているわけです。
主=私が一緒名わけは
ここでくどいですが オカン登場です
J( 'ー`)し←オカン
オカンは腹を痛めて、たかしを生んだわけなんです。
いわば分身なわけなんです。
当然です、おなかにいる時から自分の血と肉をわけあたえ
生み出したのですから、
たかし命なわけなんです。
たかしが心が苦しけりゃ、そりゃオカン変わってあげたいといって
たかし以上に苦しむわけなんです。
ここオカンの本音なんですが
嫁選びは、オカンにとって最大イベントなんです。
たかしに嫁がかかわる以上、自分もかかわっていかなきゃいけないんですから
嫁VS姑なんてイヤなんですよ。
オカン、必死のパッチなんです。
たとえ、お見合いを断って、完璧じゃない嫁を探してきて
もしかしたら、たかしが苦労する、そしてオカンも苦労する羽目になっても
今、良くない事をたかし自身が選んでも
オカンは結局、たかしが喜んでいるなら私が口をだすわけいかない
と思っているんですね。
たかしがオカン任せるよって言ったら、オカン最強に喜び張り切りだすんですよ。
ハッスルするんです。
オカンにとって、たかしがオカンを信頼していてくれているんだから。
オカンに甘えて、任せて良いんです。
オカンに任せた後は
もう、ここからオカンの総合プロデュースです。オカン完璧なんです。
マンガ読んだり水飲んだり
これすらもたかしが信頼してくれているからこそ、
マンガの作家の所まで行って、たかしの好きそうなマンガを
作家に書かすんです。
たかしがいない間にアルプスまで行って水くみに行き
冷蔵庫に入れておくんですよ。
オカン総合プロデュースはそつがないんです。
起承転結 の
「結」の部分がお見合い大成功
だとすると
「起」=オカンにまかせる
「承転」の部分でする事は結につながっているんです。
全てが「結」の複線なんですよ。
たかしの喜びはオカンの喜びなんです。
元は一緒の体なんですから、
-
アルプスで水を汲むオカンに笑った
オカンって偉大だったんだな
感動したわ
カーチャン最高
>>268さん横からだけどありがとう
-
>>208
オカーン!いつもありがとうヽ(;▽;)ノ
-
でもオカンに頼ってばかりいて良いのかな?
オカンも歳を取ってくるし、やっぱり色々やってあげたいと思うじゃない?
オカンに何もかもやらせる自分が嫌だ、みたいな。
いや現実のオカンは色々やらせようとするけど、本当のオカンはどうなんだろう?
本当のオカンにあれしなさい、これしなさいって言われたいな。
だってそれは僕の幸せにとって必要なことだから。
でもそれが何か分からんのよね。
オカンの声が聞こえないや・・・。
-
>>209さんありがとう!!
あなたからのありがとう
わたしからのありがとう
私たちはありがとうになったんですwwwwww
>>211
211さんはオカンをただのオカンと思っていますね。
オカンは最強なんですよ。
オカンというのは仮の姿、
たかしの前では普通のオカンでいるだけです。
実はオカンは魔法使いなんですwww
オカンはたかしに魔法使いということを隠しています。
その魔法使いのオカンから生まれたのはたかしです。
たかしは自分が魔法使いだと言うことをしらないのです。
オカンはたかしが自ら魔法使いということを自分自身で気づいてくれると
信じています。
たかしが魔法使いだと気づいたら
今度はたかしがオトンになるわけです。
スーパー最強たかしオトン変身バージョンなんですよ。
-
補足
オカンは歳をとりません。
たかしがオカンは歳をくうと思っているから
それが反映されて、オカンにしわができるわけです。
だって実はたかしも魔法使いだから
きづかず魔法をつかっているんですよ。
実は、オカンはあれしなさい、これしなさいまではいかなくても
たかしの意思を尊重するので
あれいーんじゃない?これいーんじゃない?
と言っているんです。
たかしは、いつも悩みに悩んで頭がいっぱいで
周りが見えていないので、オカンのアクションが見えていないんです。
現実のオカンでも最初はあれしなさい、これしなさいといっていましたよね。
そして、子供が物心つくと、だんだん言うこと聞かなくなりますよね。
オカンの声があまりにも小さいころから頻繁にあたり前のように聞いているから
右から左に流れるわけです。
気になっている子とか異性の声だと、頭の中にとまり印象深いですよね。
でもオカンの声ってあたり前すぎて、頭の中に止まらなくないですか?
だからですね、気になっていることか、好きな異性のおしりを追いかけるんではなく、
いったんそんなこと忘れて、
オカンの声に耳を澄ますんですよ←これがオカンとの信頼関係なんですよ。
-
>>212
だんだん設定がすごいことになって笑えるwww
腹が痛いwww
>>211
オカンはね、手伝ったりすると水臭いと思うんですよ。
信用されてないの?みたいに。
オカンが喜ぶのは何もせずに「オカーンいつもありがとう!」
と言ってあげること。
そうするとオカンの体力は満タンになるし、しかも張り切ってパワーアップする。
オカンが抵抗あるならサンタクロースでもいいんじゃない。
サンタクロースがプレゼントくれたって、お歳暮返さないじゃん。
サンタさんありがとう!でしょ。
-
>>214さん
そうなんですよ。
オカンでも、サンタでも、江頭4:51でも
何でもいいんです。
この何でもいいんですがみそなんです。
固定観念で、オカンと私が設定話を作ったから
オカンであるわけで、
その部分は、まだニュートラルなんですよ。
だから、自分自身が決めるんです。選択するんですよ。
その部分にあながが好きな言葉を想像(創造)するんです。
たとえば私のオカン話の続きの第2章は
これを読んでいるあなたが作るんです。
第2章なんか「ない」を選択してもいいし
イヤ、私は想像力豊かだ、20章まで作り続けて「ある」の状態にするぞ
どちらでもいいんですよ。
○○が欲しいなら、この○○がないって事は
ニュートラルなんですよ。
「ある」にするのもあなたの想像(創造)から始まるんです。
ここから全ては始まるんです。
その気になれば「オカン最強伝説、たかしスーパーバージョン」TVで放映
になるんですよ。
-
215の補足なんですが
「ある」を選らんでもいいし、「ない」を選んでもいい。
選択も自由なんですよ。
ニュートラル、まだ決まっていないから。
でも、そのまだよくわからないっと言う人には
「ある」を選択する「ない」を選択するっていうのは
むずかしいのです。
あるを選択してしまうと ないという対比にが気になってしょうがないんです。
ある、ない、人間社会はこの対比で判断してしまうので
あるを見たとたん、ないがでてくるんです。
悪役があるから正義のヒーローがなりたつ。
悪役がいなければ、ヒーローはただの変な人になります。
この場合一番良いのは、悪役がいなくて、
ヒーローの出番がない。
どちらもいないがいいんです。
そしたら、平安がおとずれる平和な日々←これ最強なんです。
ですが、縁にまかせるという
自分にとって完璧オートマに乗るんなら、
ニュートラルが楽ですよ。完璧ですよ。ってことなんです。
スーパー未来カーなんですよ。
全ておまかせ。
運転しなくってイイ
観光スポット決めなくてイイ
乗車している人の最適な温度を感知し、スペシャルな乗り心地
イイ!!!
こんなあなたに未来カーをおとどけ
しかも今なら、セットで観光旅行ツアーもお付けします。
いやいや私は、自分で運転したい、スラム街やら、
刺激最高!!
目的地、観光地?!俺は刺激を味わいたいんだ
そんなの関係ねー、
エアコンなんてきかなくていいんだよ。
うちわがある、これでこそ日本人だ。
こだわり派の方はミッション系
俺はワイルドに行きたいんだわ、こちらをどうぞ
結局一番楽なのは、
あるもないも選ばない。
選ぶ権利を放棄してまわりにまかせてしまう。
これが自分にとって最良なんですね。
-
>>216
涙出そう
あるもないも選ばないでいいっていうの
すごく勇気もらえました
アリガトウ!
確かに選べないです
皆やっぱり欲しいものがあるから当然「ある」を
無理感ありありでも選ばざるを得ない心境ですよね
だけどそうやって選ぶとナイナイがもれなくついてくる…っていう
選ぶ必要もない、全てカーチャンが最高のものを揃えて
持ってくるのが真実、自分はここでマターリでいいんだね
-
ただ、この「ある」を採用したからには
自己責任というかそういうものがあります。
全部自分なんですから、文句は言えないんです。
「ある」を選んだ結果どうなる?→「よくない」「よい」
これを選ぶのも自分なんです。
そして「ある」「ない」選べる自分
これを選び続けることこそ
しんどいと思いませんか?
きりがないんですね。人間って。
これが苦というものの正体なんですね。
比較する。他人と比較する。持っているものを比較する
貧困を比較する。顔を比較する。男女を比較する
名誉を比較する
これが辛いんですよ。
自分にとっても、他人にとっても
毎日が戦いなんです。
①+②の両方を知った自分は
どうするか
「ある」「ない」
を両方選ばない。
おまかせします。それすらも縁にお任せします。
ご縁がありましたら、またの機会にえらぶかもしれませんね
わしゃ、選んだ先どうなるか わかりませんので、しらんがな
という感じなんですね。
頭の考えで選ばないんですよ。
KY読むとかいうじゃないですか
空気なんて読まなくっていいんです。
周りの雰囲気に流されまくっていいんですよ。
他人に流されていいんですよ。
すごい人ごみの中、目的地に向かって逆行して、かきわけて進まなくていいんです。
その人ごみの中あれよ、あれよと流されて、
行き着く先は最善の場所なんです。
-
218まるまる訂正です。すみません。
-
>>217そうなんですよ。
引き寄せの法則だか悟りだか
そんなものを知らない人には
実際、
①引き寄せの法則だか悟りだか
それすらもないんです。知らない人にはあるか、ないか
それすらもないんですよ。
それすらもまず選択する事はできないんですね。
②そして、引き寄せの法則だかなんだかインターネットで見たら
読んで見た、そしてちょっと信じて見た。
引き寄せの法則を認識し選択した。
引き寄せの法則が「ある(信じる」「引き寄せの法則(信じない」
ここで選択肢ができたわけであります。
ここで、「ある」を選ぶも「ない」を選ぶも自由なんです。
数あるホームページの中から、
引き寄せの法則なんか知らなかったあなたが
引き寄せの法則を見つけて、
引き寄せの法則を読み、悩むことを選択して
①の状態から②に移行し
引き寄せの選択を「ある」にしたのです。(信じる信じないは別にして)
①の状態はニュートラルだったんです。
あるもないないもない、それすら選べないニュートラル
全く自分の辞書にかかれていないものを
自分の辞書というものに
引き寄せの法則と書き込んだのです。
さらに、そこに意味というものを書き込みたいのです。
自分の辞書には名詞+意味(解釈)
が欲しいんですね。
そして、そうやって人間というのは、たくさんたくさん書き込んでいくんですよ。
分厚くなった辞書をもちあるいてしんどい、しんどいっていうんです。
だから②の状態になると「ある」「ない」の引き寄せの法則を
決めなきゃいけないが出てくるわけです。
ほんとはいつでも気づいていないだけで①の状態
ニュートラルなんですよ。
だからそのニュートラル状態の中の無限の選択から
「ある」「ない」を選んでいるんです。
ニュートラルの意味がわかったなら
そう、このニュートラルの意味がわかったのがかなりの進歩なんですよ。
無限の中から選べるんです。
「ある」「ない」をえらべるんです。
①の除隊 自分をプログラマーだとさえもしらない
②の状態 自分をプログラマーだと知った
-
①の状態から②の状態に移行したあと
①+②の両方を知った自分になるんですよ。
「ある」を採用して選択していいんですよ。
ただ、なにも考えずに選べっていうことはこのことなんです。
ただ、この「ある」を採用したからには
自己責任というかそういうものがあります。
全部自分なんですから、文句は言えないんです。
「ある」を選んだ結果どうなる?→「よくない」「よい」
これを選ぶのも自分なんです。
そして「ある」「ない」選べる自分
これを選び続けることこそ
しんどいと思いませんか?
きりがないんですね。人間って。
これが苦というものの正体なんですね。
比較する。他人と比較する。持っているものを比較する
貧困を比較する。顔を比較する。男女を比較する
名誉を比較する
これが辛いんですよ。
自分にとっても、他人にとっても
毎日が戦いなんです。
①+②の両方を知った自分は
どうするか
「ある」「ない」
を両方選ばない。
おまかせします。それすらも縁にお任せします。
ご縁がありましたら、またの機会にえらぶかもしれませんね
わしゃ、選んだ先どうなるか わかりませんので、しらんがな
という感じなんですね。
頭の考えで選ばないんですよ。
KY読むとかいうじゃないですか
空気なんて読まなくっていいんです。
周りの雰囲気に流されまくっていいんですよ。
他人に流されていいんですよ。
すごい人ごみの中、目的地に向かって逆行して、かきわけて進まなくていいんです。
その人ごみの中あれよ、あれよと流されて、
行き着く先は最善の場所なんです。
まぁ自分の辞書をまるまる捨てて身軽だと楽ですよってことです。
-
補足
①の状態は、あるもないも選ぶ対象がないのでそれすらもない
「選べない」状態なんです。
②の状態は「ある」「ない」それを知ったので「選べる」という自分状態なんです。
①+②の状態
の両方を知ってしまった。
これは
「選ばない」状態です。
①と
①+②
の状態はニュートラルなんですが
「選べない」と「選ばない」はおおいに違うんです。
①の時には苦だと思っていたことも
①+②の状態になると、最善がやってくるんですね。
これが神に任せるとかなんとかいうものです。
-
願望実現できない言い訳じゃねえか
所詮。
-
>>222
268さん、間にレス挟んじゃってすみません
ものすごくよくわかった
ほんとありがとう!
-
268さん…
貴方の言葉が
貴方の表現が心地イイです。
ありがとうァリガ[●´・ω・]人[・ω・`○]トントン♪
他の方々含め
私の幸せストーリーの
エッセンスに登場して
頂いているのだと
感謝致します…。
楽しく読ませて
頂いてます。
ありがとう…。
-
>>223さん
わかりやすくいうと、
願望実現の状態の②の状態でも「選ぶ」でもいいんですよ。
私の場合、たとえば部屋のコーディネートをすると
自分で、ソファやら、机やら選んでもいいんですけど、
プロにお任せしてしまいましょう。ということなんですね。
自分におまかせする、プロにおまかせする
自分お任せだとするとソファも運び込むのも自分、決めるのも自分、
大変だから、私の場合はプロにお任せした方が苦痛がないというだけです。
なにを選択してもよいんですよ。
自由なんです。
この世は桃源郷みたいなものなんです。
そしてこの桃源郷には、本来、観察するものがいないんですよ。
だから桃源郷なんです。
なのに、自分(エゴ 観察者)というものができて、
桃源郷になりえないんです。
なので桃源郷を見たければ(エゴをけしてしまいましょう)ということなんです。
という私のこの文字をどう受け取るかも自由なんですよ。
268の文章は願望実現できない言い訳だったと
あなたの中の辞書に書いてしまうことも
読み流して忘れてしまって辞書に書かないのもいいんです。
選ばないのも、選ぶのも、選べないのも自由なんですよ。
>>224さん、>>225さん >>223さん
ありがとうございました。
私の文章はあなた方が読んでレスしてくれたことで
成り立ちました。
私の文章は私だけのものではありません。
私とあなたが書いたものなんです。
-
全てが変わり、自分の元に何かの現象が帰ってきます
これは認識の変更やら立ち位置が変わると言われている
前の状態では
自分の一つ一つの挙動がつながっているとは思いません。
テレビで見て、あ、あのファッションがいいとか
国会がどうとうか、
自分以外のところから始まっていると思っています。
これは認識の変更やら立ち位置が変わった後ではどうでしょうか。
自分の一歩が全てをかえるのです。
「山の中に誰もいない木は折れたら音がするのか?」
「月は私が見ないとき、月はそこにあるのか?」
これは観察者がいないと成り立たないんですよ。
聞くもの、見るものがいないと
主体、客体がいないと成り立たないんです。
木は音がするか?しないか?これは
ニュートラルです。
選ばない、選べないなんです。質問がなりたたないんですね。
この質問じたいも
読んでいる人がいないと、質問すらもなりたたないんです。
誰もいないところに注目して念頭においてください。
自分が全てを動かしているのです。
わらじべ長者はじまりが自分なのです
わらじべ長者というのは
世界を大きくみている人には
欲しいと思った→自分に帰ってくる
というのは、すごく長い時間を想像(創造)してしまいます。
それは、世界は大きい自分は小さい、イメージ 観念です。
A 自分が左足一歩踏み込んだことで、B世界が変わり、C自分の元にやってくる
Bがクソ長いですね。
直結しましょう。AだけとCだけでイイ
-
これはですね。
カーテンがかかっている、窓の外には景色がありつづけますか?
私は知り合いにいわれたことがあるんですよ。
「俺が見ている間だけ景色があらわれるんじゃないか?俺が窓を閉めると
景色はきえるんじゃないか」って
だから、これを採用すると自分の世界を小さく意識するんです。
何もかも疑ってみろ、観察して見ろとかいうじゃないですか
なので、自分が見ている見えている、聞こえている範囲だけの世界を
世界とするのです。
すると クソ長いBのイメージ
窓を閉めている状態=何もない
だから何かを願った(左足を踏み込んだ)→もう俺のもの
になるんです。
クソ長いBのイメージが消えやすくなるんです。
そうすると直結するんです。
世界を大きく意識するも小さく意識するも、あなたの観念なんですから
どうでもできるんですよ。
これとは別に逆でこれを大きいイメージの意識の採用をすると、
あなたが何かを認識した、おぉ俺の部屋にある。
あなたの部屋は実は、あなたが知らないだけで
地球まるごと一個分なんです、(もしかしたら宇宙丸ごと一個分かも)
あなたは富という富をもっているので
自分の部屋にあるものが、なにがあるのかわかりません
だって部屋が地球いっこぶんなんですから、
だから、なにが「ある」なにが「ない」把握できてないんですね。
広すぎて
だから自分の近くにテレビというモニターを置いています。
ご丁寧に、あなたの部屋には色んなものがありますよって
あなたが忘れないようにCM会社まで作って教えてくれています。
だから、コレーイイっと思ったら、
あなたは大金もちなので、こっそり部屋のかどから
じいやがいつもあなたを見ていてくれて
じいやが 用意してくれます。
これ思い込みでしょうっていうかもしれませんが
この世界が思い込みの世界なんですから
(注意:だからって、思い込みの世界だからって何しても良いか?思い込みの世界だと眼が覚めた人は何してもすら、
何もしません。←マスター的な人
思い込みの世界だと分かっていない人には、現実の世界を現実の世界たるものにしている人は何してもよくありません。)
-
文章長すぎて、文書の頭の部分が書き込めなかった(::)
>>227の上の部分です
僭越ながら、もうひとつ投下していきましょう。
やはり、願望実現を知りたいのでここ読んでいると思いますので
193さんのはわらじべ長者をお借りします。
表現で言うとわらじべ長者です。
自分の左足を一歩踏み出すと、そこには風の向きを変え、鳥の向きを変え
-
小難しい事がわからんって言う人には
「笑うかどには福きたる」
こまけーことはイイんだよ
わけわからんが、笑っておけ、っていうやつです。
オヤスミナサイ
-
268さん
>>194で言ってるエッセンスという言葉について、
もう少し説明して頂いてよろしいですか?
本質?抜き出したもの?
何から抜き出したものなんでしょう。
-
>>231さん エッセンス=本質というよりエッセンス=演出材料
**********************************
商品名 : エロススプ○ー/フィンドホーン
大人気エロスのスプレーが登場!恋する空間や自分にスプレーして♪
価格 : 4,?20円
*一言メモ*
恋のエロスを演出してねってことです。
-
>>124
>なんか意外な感じ
>単なる興味?
「あ、出てる。買おう。」って思っただけなんだがw
まぁあえて後付けで理由をつけるとしたら、108さんが何を、どう表現するか、
どう伝えようとするか、ここが一番興味があったところかな。
>>125
What?w
誰が販促やねんw疑い深いなぁまったく。確かに「疑う」事を勧めたのは俺だけどw
これが噂の引き寄せかw
まぁ買っても買わなくても別にいいとは思うけどね。
>>126
現実は正解とか不正解とかではなく、現実を見れば今のあなたがリアリティを
与えている事がわかる、ということ。
もし、あなたが「彼とラブラブ」という事にピンポイントでリアリティを与えよう
というのなら、あなたには現象化しなくてもいいというメンタリティが求められる。
「彼とラブラブ〜」にリアリティを持たせる事で「彼とラブラブ〜」の現実を手に入れよう、
というスタンスでいる限り、あなたにとっての現実とみなしているものはなんだろう?
「彼とラブラブではない」だ。つまり引き続きそこにリアリティを注入する事になる。
だから、ピンポイントでリアリティを持たせようというのなら、「もうラブラブだ」で
願望実現終了だ。現象化するかもしれないし、しないかもしれない。でも、もうあなたの
中で完了したのだから、現実として経験できなくてもかまわないという事だ。それが
リアリティを与えるという事だ。
「いやいや、現象化してくれないと困るよ。」
という風になってしまうならば、「彼とラブラブ〜」にリアリティを与える方向性ではなく、
「彼とラブラブではない」からリアリティを取り除く方向性を勧めているわけだ。
それが疑うの方向性であり、おまかせの方向性であり、抵抗しない方向性だ。
ポイントは不都合な事を支えないという事なのだ。「彼とラブラブではない」があなたに
とって不都合ならば、あなたがそれを支えない限りそれは消えていくのだ。
あなたがそこから意識を逸らしていく事が、その方向性だ。それは今に意識を持ってくる
という事でもあり、自分の好きな事を楽しむという事でもある。要するに、別のものに
意識を持っていくという事だ。
おそらく、あなたは癖でもって、その不都合な事を考えてしまうだろう。それはそれで
しょうがないとして、意識的に他の事に意識を持っていくようにするという事。
それが意識的に生きるという事だ。
-
この板で言われている色んな情報が「なんか矛盾していて
わけわからん!」と感じている人向け
例えばひとつの円を想像してみる。あなたが円を一周すれば、あなたは
充足だらけの世界をみる。すべてが上手くいっているとあなたは感じる。
悩みなど一つもない。あらゆる願望が叶っている。
ルートは色々ある。例えるならば、0度からスタートする方法もあれば、
90度からスタートする方法もある。180度も270度もしかり。
どこからスタートするにしろ、あなたが一周するならばあなたは全てを
手に入れる。
さて、108さんのアドバイスの性質とは何か。それは0度からスタートする人に
対しては「15度に向かえ」という。90度からスタートする人に対しては「まず
100度に向かえ」という。
そのレスを読んだあなたは「15度に向かえ」と「100度に向かえ」のレスを
比較して矛盾していると感じる。
例えば、ある人には「執着を手放せ」という。しかし、別の人には「執着してても
いいんです。その自分を許して。」という。
360度すべてが見えているわけではない人にとっては、このレスは明らかに矛盾
していると感じるだろう。
だが、その二つに整合性を見出す必要は全くない。
その次元においてはこのレスに整合性が見出される事は決してないが、その二つのレスに
共通して強調されている事は、(この例えで言うならば)
「回れ!!」ということなのだ。あるいは、「加速しろ!!」という事だ。
上手くいっていないと感じている人は、0度からスタートしても10度で引き返し、
90度からスタートしてもちょっとがんばって105度まで行ったけど、やはり引き返す
というような状態だ。
加速するまでの辛抱だ(辛抱というと語弊があるかもしれないが)。勢いがついて
しまえば後はあなたはほっといてもくるっと一周してしまうのだ。
だから、あなたは自分が続けられそうだと思ったスタート地点(ルート)から
スタートして、あとはその方向で加速すればいいのだ。その途中で
「15度に向かえ」と「100度に向かえ」の矛盾を気にして、元の地点に
戻ってくるのではなく。
-
(つづき)
360度すべてが見えている必要はない。理解なしであなたは進める。
ゆえに、アドバイスは複数存在するのだ。「これをやるのが正解です。」なんて
事にはならないのだ。「15度へ行け。」「120度へ行け。」「300度を目指せ。」が
存在するのだ。だが、いずれにしろ回転を加速する事が重要なのだ。
では、加速するためにはどうしよう。タイヤをブリジストンにすべきか。
あるいは性能の良いエンジンにするべきか。
そんな必要はない。
最初からそれはどんどん加速するように出来ている。あなたが荷物を積まなければ、
それは加速していくのだ。
「でも、何もしなくてもいいんでしょ?関係なく叶うんでしょ?」というかもしれない。
ところが、そうはなかなかならない。
今のあなたがスタート地点だ。あなたは既にたくさんの荷物を積んだ状態だ。
スタート地点のあなたが荷物をほとんど積んでいなければ、その言い分は正当化される
だろう。だが、あなたが上手くいっていないと感じているならば例外なく、あなたは
大量に荷物を積んだ状態なのだ。
そこからスタートする以上、あなたは荷物を降ろしていかない限りは加速していかない。
荷物を降ろすにも色々ある。直接荷物を降ろす方法もあれば、とにかく走らせる事で
気がついたら荷物が落ちていたという事もある。
ある程度まで身軽になれば、あとはほっておいてもどんどん加速する。メソッドも
不要、引き寄せの知識も一切不要だ。そんなの気にせずとも、あなたはどんどん
荷物を落としていくだろう。
では、どうすれば加速しているかどうかわかるのか?
現実を見ればわかる。現実がよくなっているあるいはマシになっているならば、
あなたは加速している。
メンタリティ的に言うならば、たとえ現実が内面の投影だとしても「この世界は
すばらしい。最高。生きててよかった!」という状態ならば、相当加速している。
ほっといてもいずれ一周するだろう。
逆に、「何やっても上手くいかねぇ。もう死にたい。」こういうメンタリティの
状態ならば、あなたはスタート地点に戻って動き出さない状態だ。
「まぁ人生良くも悪くもないかな。」こういう状態なら、加速するか引き返すかの
瀬戸際にいる状態だ。
”本来は”オートマで良くなっていくはずの現実が良くならないのは、あなたが
その都度荷物を積むからだ。荷物を積むのをやめれば、オートマで良くなる。必ずだ。
いずれにしろ、加速するまでは矛盾(と感じる事)など気にしない方がいい。
そこに整合性を見出せずに留まるのではなく、あなたが決めたスタート地点から
先に進もうとする事が大事だ。そうすれば、理解せずともあなたはどんどん
よくなる現実を目撃することになるだろう。
そして、最後に受け取り方の問題。例えば、「Aしてください。」とか「Aがいいですよ」
というレスがあったとする。この時あなたが受け取るべき情報は、ただそのまんま
「Aがいいのか。Aしようかな。」だ。
ここで、二元論的に考えてAの反対であるものをBとしよう。
「Aしてください。」とか「Aがいいですよ」というレスを読んだ時に、無意識に
「Bしないほうがいいんだな。」「Bは駄目なんだな。」という風にあなたが
情報として受け取ってしまうと、不要な条件付けを増やしてしまう事になる。すなわち
荷物を増やしてしまう事になる。
二元論の世界においては、この受け取り方はまったくもって正当であるかもしれないが
上で書いたようにそれはあくまでも二元論の中での話だ。そういう受け取り方をすると
かえってあなたの中で混乱が生まれる事になるだろう。
だから、あなたが受け取るべき情報は「そのまんま、それだけ」だ。その裏の意味を
受け取ろうとしない事。相対的な情報を受け取らない事。これがポイントだ。
-
>>232
なるほど、演出ですか。
それって伏線とも言い換えられますか?
-
>>234-235
すっごい!わかりやすい!
感覚を文章にできるなんて!!
ありがとうございます
-
>>234
108がまめに質疑応答すりゃいいだけの話だわな。
別人のおまえが長文たれ流さなくても。
それとも、「108さんの全てを理解してる私が代わりに
質疑応答しますよ」って感じすか81さんww
-
皆さんおはようございます。
流れを読まない発言で申し訳ないのですが、アドバイス頂ければと思います。
私はとにかく自分を変えたい。という願望を持っています。
変えたい部分は、やらなければならない事が山ほどあるのに、なまけていたせいで出来ない事を言い訳して許しもらおうとしたり、勝手に期限を延期するという性格的な面、また自分の容姿や運動神経に関する部分です。
チケットを読み、賢人方のまとめも読み、知識だけは色々と付いたと思います。しかし、何をしていても自分は何も感じないのです。例えば自愛をする事で気持ち良くなったり、気付きを得たという話しを聞きますが、私は自愛をしても快感はありません。
むしろ「今ネガティブな考えしてたな。。自愛しなきゃ。。」みたいに考えて、若干義務化しまっています。
また、他にも自分の願望の欲求の元となってるものに気付いてみては。
というアドバイスを聞き、考えてみた所、自分の根本的欲求は「今自信がないから、周りからすごいと思われたい」というものでした。
だったら尚更自愛だろ!と思って自愛しても気持ち良くも何ともなくて……という無限ループにはまってしまってます。
自分は内面に答えを求めても分からないのではないかと思ってしまいます。。
このループから抜け出すにはどうしたらいいのでしょうか。。
-
>>238
スレタイ読めよおたんこなす。
お前さんがこのスレ来なきゃいいだけだろ。
-
>>240
ごもっともです
-
>>240
正論杉ワロタwww
おたんこなすって久々に聞いたなw
-
>>239
どんな感じで自愛してるのかな?
自愛はポイントを外すとしっくりこないからねぇ。。
下に自己観察さんの過去レスを貼っておくね。
参考になるといいけど。
ーー<ここから>ーーーーーーーー
自愛はね、「許せない自分」を許せ、って説明上はどうしてもそういう表現になるんだけど、
許せない自分がいるなら「許そう」としないでいい、
「自分のことを許せないんだ」「許せようが許せなかろうがいいじゃんそれで!」
って開き直るのが逆に許してるってことになるんだよ。
だから「許せない」って思うなら、そこで「許そう」として葛藤しなくていいんだ。
「許せない自分」がいると苦しいかもしれないけど、思い切って開き直ってみるといいよ。
-
>>223さん こんにちは。
そうです。そうです。複線です←間違い
伏線です。前ふり、前座、綺麗になるための化粧水、香水、
いやいや、私は乳液しかぬりませんって人には乳液で、
その伏線すらもなんにでもなるんです。本質にしたっていいんです。
言葉なんてなくっていいんです。
-
p1
漫才のぼける(伏線)です。
漫才を落とす、オチをつけたい←願望
①そうすると、ぼけなければならない
②そして、つっこむ
これで完成です。
ぼけて、なおかつ、突っ込まれなければ、完成となりえないわけなんですが
その為のこのボケが重要なのです、
じゃあ、突っ込みはとなると、重要なのです。
これだとボケ・突っ込み
パートがわかれているので、わかりやすのですが。
ドキンちゃんを見て、それも願望のかなう過程となるんですよ。
この世に全て、不必要なものなんてない、
全てがつながっている、全てがつながっていることが分かると
全てがひとつになる。
だから、石ころがころがろうが、雨がふろうが、
自分の自分の願望が(世界の左足の一歩)になると、
何を見ても、聞いても、それは、叶っている過程であり、
それは願望の一部分であり、願望かなうそのものになります。
漫才は ボケ、突っ込み→落ちる
これが分かりやすいのですが、
落ちてこそ、漫才なんです。
視聴者は漫才をみているのであります。
ボケやら、落ちるやら、突込みやら
どれを見ても漫才なんです。
どれを見ても(漫才ゴールなんです。)
そして、見ている視聴者がいて、その視聴者が腕時計を見た
それも漫才にかかわっているので
その視聴者が腕時計を見たという行為さえも漫才なんです。
だって、
その見てもらってる、視聴者がいて、初めて漫才といえるから
そのとき、その時間、その場所で
視聴者が腕時計を見たことによって、その時の漫才がなりたつんですよ。
腕時計の見る行為、それさえも漫才といえるんです。
人間(エゴ)というのは白黒つけたがるんです。
本来、この白黒なんて、つけれるものではないんですよ。
-
p2
3.14がなぜつづくか?
この世に完璧な円なんてないんですよ。
ほんとは、線のかくかくしているものがつながって円なんです。
いくら、その線を永遠に細かくして、円に見せようとしても
3.14以降が続くんですよ。
3.14くらいが人間から見て円にみえるんじゃね?ってことで
3.14にしてると思うのですが(詳しくわかんないんで、間違いあったらプロに補足をまかせました)
人間はね、はっきりしたいんですが 区切れないんですよ。
ある、ないを区切りたい、白黒つけたいけどできないんですよ。
スタート(意図を放った)→過程→ゴール(願望達成)なんですが
願望実現的に
スタート→ゴールを設定したにしたと、
もっというなら
スタート=ゴールだと、
できないことはないと思いますが
いきなり、目の前にあらわれる、これだとやはりプロなんです。
いきなり、願望現実をプロなみにしようとしても
なかなかなれないんですね。
これさえも私だけの文章でわかりやすくたとえ話をいっているだけなので
いきなりプロ並みにできないんだといって辞書に書き込む必要なないんです。
でも、その認識の変更がまだ、できていない人にとっては
最初はくぎるやりかたの方がいいんじゃないかなー?ってくらいなんですよ。
これがねぇ、パラドックスなんですよ。
やり方を説明する→認識の変更ができていない人は
そうすると辞書にやり方を書く→ある、ないで判断、→
初心者はこうやるべきと思ってしまう→こうしないとできない、できるをマニュアルに
してしまう
マニュアル=機械
あなた方は機械だ。
やり方を説明されると、インプット、ダウンロードされてしまうですよ。
自動的に、
観念化してしまうんです。(はい、これあなたインプットされましたか→?)
あなた機械じゃイヤでしょってことで
だからよく言われる、何も考えず直結しろとか、、黙って座れとかいうんです。
-
p3
ものさしのメモリが1センチだと
1センチのところの縦線があり、
線の右端が1センチだろうか?線の左端が1センチだろうか?
いやいや、線のちょうど真ん中が1センチだろう
と迷っているです。人間はね。
あなた、小学生の時そんな事迷いましたか?
何も迷わず、1センチひけたでしょう
それに今でも迷わず引いているでしょう?
どんな問題の事でもいいですが迷っているということは、
「宇宙の端っこってあるのないの?どこから、宇宙の外って?宇宙ってなに?」
って考えてるのと一緒です。
だいたい質問自体が間違っているんですから。
分からないからこそ、たしかめようがないからこそ、宇宙なんですよ。
「ある」「ない」にとらわれず、
答えが「わからん」でもいいんですよ。
わからないから決められないでいいんですよ。
わからないなら、決め手イイ、決める、決めない、わしゃしらんでもいいんですよ。
わからない→自由なんです。
81さんがいっているように加速するためにですが
もうあなた方は、発火点に火がついているんですよ。
じゃあ、加速はまだなのか?ってことなんですが
発火点があり、加速する、それまとめてひとつの動作です。
だから、どこから、どこまで、細かく区切らんでいーよ
めんどくさいから、ひとつにしちゃえということなんです。
-
p4
①とんかつをさらにもり、ご飯をまたべつの茶碗にもる。→カツ定食
②どんぶりひとつにかつとご飯をもる→かつどんぶり
細かい人は、かつ定食やら、かつどんぶりやら、こだわりの言い方をするんですけど
細かくいうとめんどくさくないですか 辞書分厚くなっておもいでしょ?
①と②でも「飯!!」たとえ③の親子どんがでてきても「飯!!」
これでいいんです。
男ならだまって何も言わず飯を食え!!です(女でももちろん可)
いやいや、俺は、加工された食べ物を○○とよぶぞ、そうだごはんと呼ぼうでも
いいんです。
あなた決めてください。
色んな食べ物の名前が辞書にあったのが、「飯」一言に書き換えたら
だいぶ辞書の分厚さがへりました。
今までの観念とは逆に、色んなものを大きく区切る作業していくんですよ。
全部全部全部。アメリカ人、韓国人、日本人、その他
これさえも、辞書に人間と書き換えるんですよ。
辞書がノートくらいまで薄くなったら、書いてる文字がひとつになったら
捨てるか、わすれるかするんですよ。とりあえず覚えていてノートを家のすみにおいておてもいいし、
手ぶらが楽ですよ。そうしたら、いつも辞書をかかえていた手が空くでしょ。
そうしたら、いつも辞書を持っていた手が自由になりましたね。
あなたはなにをつかみますか?ってことです。
私の場合は
選べない 選ぶ 選ばない
があるとすると、
選ばないを理解してやっと、選ぶをいう意味を理解ができたような気がします。
まよっている、観念化しているあなたには俺には私には、ワンコには、☆tjirogja
「テク幕まやっこん ぷぺぺぷぷー????」
意味はって?私にもしらんです。
-
>>228の部分
そうしたら、いつも辞書を持っていた手が自由になりましたね。
あなたはなにをつかみますか?ってことです
この部分補足追加↓
つかむまでもないです。あなたは自由をもうすでにつかんでいますってことです。
辞書をはなしたとたん(ない)=つかむまでもなく自由をつかんでいる(ある)
これが直結です。
-
↑228じゃなかった ミスった
>>248の部分でした。
-
<<239さん こんにちは。
線説ながらひつつ、灯火いたします。
(字がちがう?こまかい事きにしてはいけません)
まず、自分をかえようとする事をやめようとするべきだと思うのですが?
①今のあなたは自分を変えようとしている
↓
②自分を変えようとしないことにした。
↓
③そうすることでパラドックスです。
変えようとする自分を変えようとしないことで
①から②に変わってしまった。
そして導火線にひがつき、加速する。
①②③、こまかくくぎらない
一言で言うと、もう変わった自分。
加速するので、変える事ができる自分がいる。なのでありあます。
パラドックスというのがかなり重要性なんですね。
パラドックスを起こすことで、無限ループからの開放なんですよ。
そんなあなたに、「ぷ;ぺぺ俗がたいががjlgじゃrぇ、お☆さま」っていうことです。
意味はしりません。
-
自愛でつまづいてます。
先日、偽善の行為をしてしまってから精神状態がとても悪くなり、不快感がやめられないとまらないです。
それから一日中モヤモヤしっぱなしで、気分悪い。
何に不快感があるのか、よくわからんので、
「どんな状態でも、どんな事考えてもずっと好きだよ。愛しているからね」
って思っても、「ふーん。で?」って感じでめっちゃ困るwwww
「いいよ、いいよ。そのままでいいよ」って思っても同じ反応wwww
全然、快にならん。
で、「快にならなくてもいいよー。どんな状態でも好きだからね」って思うと、否定しないから「じゃぁずっと不快でいます」ってなってずっと不快を感じてるっていうwww
我ながら、どうしたの?って思います。
一応、自愛は上手くできてたので、ずっと続けたいんですよね。
以前はとても気持ちよかったし。
んー、これ自愛なの?
読み直して思ったんですが、自愛してるつもりが上辺だけのような気がする。
以前、自分の事嫌いだって気付いたんですけど、まだ自分の事嫌いなのかな〜。
えーわからんよ〜。。。
誰でもいいので、ご意見願いたいです。
-
>>252さん こんにちは。
1ばん
あなた、偽善の行為をしてくるしんでいるんですよね?
そうして自愛をして困っているのですよね。
こまっているなら、自愛やめればいいじゃないですか
こまっているものをするものじゃありませんよってことです。
①自愛をした
↓
②自愛をやめる、
↓
③困らされている自愛からの開放。楽になる。
困らされている自愛があったこそ(原因)
楽になった(結果)がある
だから自愛が原因で楽になったなんです。
パラドックスです。
これだけなんです。自愛って。
じゃあ、本来の原因の偽善ですよね。
A まず、たとえば、私が、こけた人をたすけた(動作)
↓
B わたし超いい気分(エゴ)
↓
C なんか偽善ぽい自分嫌い(エゴ)
になるってことです。
実話ですね。
エゴって動作を解説をしている人なんですよ。
何でも意味つけたがるんですね。
全部、エゴってあとづけなんです。
Aの動作にはエゴはかかわってもいないのに
まるでさも自分が助けたかのようにしゃべりだすんですね。
エゴってAの動作の腕でも、足でもなんでもないんです。
動作の一部ではないんです。
-
>>252さん
2ばん
Aは動作がたすけたんですよ。
エゴは動作はできません。ましてや口でしゃべることもできません。
ただ動作の後付を心の中で感想言うだけ。
しかもAの動作は助けたのではないんですよ。
Aのこけた人をおこしてあげたっていうただの動作です。
石ころが動いたと何一つかわりません。
エゴが何言おうが、動作にエゴはかかわれない。
エゴは過去の人間なんですよ。
だから、エゴが偽善だとか以前に助けてさえもいません。
でもエゴのそんなうるさいのがイヤなんですよね。
エゴとの同化から抜け切れていないんですよね?
エゴってひとりではしゃべれないんですよ。もう一人真のじぶんがいるんです。
たとえば口からしゃべる言葉、これって何で聞こえると思います。
耳があるからなんです。
あなた今、なにか口からしゃべってください。
耳から自分の声がきこえましたか?
そう!!そうれと一緒なんですよ。
心のエゴの声、あなたそれうるさいってことは聞いているもう一人の
心の耳があるんですよ。
いちどエゴの声を心の耳できいてください。
エゴの声は心の耳があるから聞こえるんです。
なら、心の耳に重きをおいてください。心の耳に自分を集中してください。
エゴの声をどこできいているのか?
エゴの声を聞きながら、心の耳をさがしてください。
っていうのが私からただの考えなので、どうするもあなたしだい!
そんなあなたに「てってけてー、今日は亀おもろかった、fsぁいjはーと}
意味ないっちゅーにです。
-
>>252さん
自愛は上手くできてたので、ずっと続けたいんですよね。
読んだはずなのに頭にはいってなかった。
すみません
長々な文章飛ばしてください。
-
>>255
すんません。普通に最後のレスでワロタ。
でも、あなたのレスで他に助けになった人もいると思いますよww
そうです。認識の変更…っていうか願いがあるので、はげどうさんのレス読んで叶える為に自愛しようと決めたんです。
まだ認識の変更ができてないので、自愛に力入れたいんですよ〜。
-
>>251
バカなの?
誤字脱字多すぎて読みにくいよ!
-
>>251
○の中に数字は環境依存文字なので表示されない人もいるのだが
-
>>255
268さん、
確かに、よっぱらって書き殴ったような読みにくい文章ではあるけど(ごめん!)
面白かったよ。いいたいことは響いてきた。私もニュートラル(リセット思考かな)
のときのがいい線いくことが多いし、むしろそこにヒントがあると思ってきたほう
なんでね。ありがと!
-
>>257さん、>>258さん、>>259さん
はい、あなたたち願望実現しましたね!!
そうなんですよ。バカであり、○○が表示されない人もいるし、
よっぱらいかもしれないし、読みにくいし、
くさくて、むさいかもしれない。(←ちょっといいすぎ笑)
ヒャッハーかもしれない。
色んな解釈があるんですよ。あなたたちが選択したんです。
一人一人のあなたたちが、自分の中の可能性の中から 私の「ある」を創造したんですよ。
自由に私の文字を解釈してよろしいのですよ。
自由に私を想像(創造)してください。
願望実現してよいのです。
後は、私の文章なんて、そんなもんかくらいで、忘れるくらいがイイのですよ。
-
なんか信頼臭がしたw
-
>>261
同意。
指摘されて開き直るところとか。
もっと品のあるレスしてほしい。
-
268です。 さん
最初のオカン〜、すごく為になっています。
シンプルな事も分かっていたけど、どー〜〜しても実行できなかったし、「分かる」
まで、辿り着けなかった。。自己観察でさえ、気づく方もエゴなのか?誰が何に気づくのか?
もやもやしてしまって挫折でした。(因みに自己観察さんのレスは大好きです)
特に、出無精の自分には、「地球1個が自分の部屋」がマッチングでした!
お陰様で、ルンルンでチャリを漕いでいました。ありがとうう。
やっと、「在る」ってことを納得出来た今、
----で、この巨大な部屋のなかにあるものを実際受け取るには?------
といつもの癖が出てきます。
ここは、もう全自動なんですか?ジイヤの仕事っぶりに水を差さなくってもよいのですよね?
いいんだろ〜けど、放っておけない。
自分の最大の問題はいつもそこ!!!
-
>>243
自愛は、例えば朝早く起きなければならない日に寝坊してしまった時などに、「また寝坊しちゃったよ。やっぱ俺はダメなんだな。本当クズだわ。。」と考えてしまった後に自愛を思い出し、「それでもいいんだ。俺の事愛してるよ。」って感じでやってます。
ただ言いながら、こんな風に甘やかしてるから結局今までと変わらないんじゃないか!
と感じてました。
つまりこんな風に考えてる自分も許すということなのでしょうか。
私には一刻も早く願望を実現させたいという思いがあり、自愛もそのためにやってしまってるのがいけないのでしょうか。
ただやっぱ皆さんが自愛で気持ちよさとかを感じてるのに自分だけ感じられないと焦ってしまい、自愛の効果を否定してしまいます。。
243さんはこういった経験はありませんでしたでしょうか。
-
ばからし。
語ってばっかでさ、アドバイスもらった人は自由自在に願望実現できてんの?
ついこの間もわかった!の人沢山いたよね?
質問時と同じIDでとんな風に自在に実現してるのか真実味と共に書き込んでみてよ
もう、賢人気取りの説明はお腹いっぱいだからさ
-
>>233 c/U4/Npg0さん、126です。
お返事ありがとうございます!細かくメンタリティのことまで書いてくださって大感謝です!
なるほど〜。おっしゃる通り「彼とラブラブでない」にリアリティを持たせてしまってたんですね…。自分で気づけてなかった…。
「彼とラブラブ」にリアリティを持たせても、現象化はあるかもしれないしないかもしれない。とありますが、
「彼とラブラブでない」のリアリティを薄めても、現象化はあるかもしれないしないかもしれないのでは?と思っちゃったりしたんですが(^_^;)
不都合を支えず意識的に生きることで、「彼とラブラブ」をピンポイントで選べる立場に行けるのかな?(^_^;)
もう四の五の言わずに、できるだけ意識的に生きてみようと思います!ありがとうございました!
-
>>251さん
自分を変えようとしない。
という言葉を見た瞬間にエゴが恐怖でパニックに陥りました。
この場合はそんな自分も許してあげればいいのでしょうか。
-
>>263
どこから、どこまでが認識の変更といえるか
これも境目がないんですよ。
「ある」は
たとえば、「地球一個分部屋」「オカン最強」でも
これは 役をつくった、ストーリーをつくった。です。
地球一個分の部屋という自分を設定した。
なかったから、設定してオカンストーリーを創造「ある」を作ったんです。
なぜ、設定できたか→もともとこんなストーリなんてなかったから作ることができた。
この「ある」の奥底というか、その屋台骨というか、
「ない」で成り立っているんですね。
ないからこそ、ある事ができるんです。
たとえば、コップを置いているスペース、さらにその場所に同じように同じ場所に
おくことができない。「ある」→「ある」はならない。
駐車場に2台のスペースを止める事ができないようなものです。
駐車場に車がないスペースがあるからこそ、車がおけることが「できる」
「ないスペース」がある事こそ、「ある」ことができるんです。
この「ないスペースがある」から「ある」ができるんです。
今は「ある」はなんとなく理解できたんですよね?
今度は、「ない」に注目して観察するんです。
家に冷蔵庫、洗濯機はあるが、食器乾燥機がない
食器乾燥機がない
(ないからあることができるは何となく理解できますよね)
じゃあ、冷蔵庫と洗濯機に注目してみるんです。
冷蔵庫と洗濯機は自分はあると思っているが実は「ない」じゃないかと
気づいて見るというか、疑って見るというか
冷蔵庫と、洗濯機の「ある」の屋台骨には「ない」があるんです。
今、あるように見えるのは、自分がつくりだして「ない」ものを「ある」
にしていると、気づくというか、そんな感じです。
冷蔵庫、洗濯機がないのに、あるのは、自分がそこに焦点をあわし、
作り上げているからなんです。
「ない」じたいが「ない」とは、「ない」すら「ない」ではないんです。
そうではなくて、
「ない」がある。なんです。
-
>>263
だから物質的な物を受け取ろうとするより先に
願望現実の真実を受け取ろうとした方がいいなと思うんですね。
なので、
オカン最強や、じいやにに願望現実の真実を受け取ろうとする事が
いいと思うのですよ。
オカン最強なわけで、じいや忠実なわけなんです。
オカンや、じいやに任せても良いし、
その間はオカンやじいやがいつ来てもいい様に
リラックスするだけです。
自分の心の声にかきけされないように。
耳をすませておくというか、鳥の鳴き声を聞く、川のせせらぎを聞く
風の音を聞く、空を見上げる。
(私の場合ですが言語というものを使わない自然に教えられたのがきっかけでした)
いたるところに、オカンやじいやがすでに真実を
あなたに渡したくてウズウズしていた事に気づくかもしれません。
この文章でも読みにくくてすみません。
この文章は私が書いているので、私には伝わっているんです。
それは当然ですよね。私が書いているのですから。
だから他人に私が体感してわかたった、「ない」「ある」を
文章で変換すると伝わりにくいというか、
(私の文章がわるいだけというか、ごめんねごめんねー)
体感は言語化しにくいのです。
でも言語化できても、ぜひとも、体感して腑に落ちて欲しいと思うんです。
体感した時の経験を味わって欲しいから。
という私の一意見なだけなので、クソ長いものは、トイレに流しちゃってもいいんですよ。
-
>>267さん
自分をゆるさなくて、どうなりますか。
エゴは心の声です。エゴ自身の声で「許す」と言っても
エゴの一人芝居なるのか?になるので
口から発する声でエゴに語りかけると言うのはどうでしょうか?
(注意:他人が見ていない時に)
とりあえず、自分はおちます。
良い意見も、悪い意見も、そうでない意見もありがとうございましたー☆
ごめんねごめんねー
また、どこかで会うかもしれませんね。つながっているから。
-
>>268さん
どうもありがとう
自分にはあなたの言葉全部ひっくるめて
とても受け取りやすかったです
今わかりかけてきてそれをそのまま続けていくだけでいいとわかった
カーチャンもじいやもありがたい
煽られても貶されても書いてくれる達人さんたちに感謝
-
うん、おもしろかった
-
>>268
268です。さん。
ありがとございます。
やばい、こんがらかって来たー。もうちょっとな気がするんだけど。。
この「ない」「ある」シリーズ。。
「ない」が為に「ある」事ができる。要は、ないものはない!!!で解釈合ってますか?
今までずーっと、「ないない」探してて、だからこそ、「ある」を感じることを頑張って来てたから
地球並みの部屋で、かなり納得出来たのです。
オカンや爺やを、信用して待つことが、何処までできるか分からないけど、
「ある」ことを知っているスタンスで、るんるんしてたら良いんですね?
あら?「ある」を疑えがわかんなくなってきた。。あるものに対して疑う意味が分かりません。。
そこまで分からんとダメ??
自分の上にキ印が住んでいるのですが、そいつがいることを「疑う」事は
すんなり出来そうですが、、違うバージョンは難しいです。。
でもでも、色々ありがとう。異様にとっつき易いレスでした。
-
↑「ないものはない」というのは、「全てある」という意味で書きました。
開きなおって、ない!では、ありません。紛らわしくってすみません。
-
偉そうに語る前に日本語と文字入力勉強しなよ。
-
>>273さん
A オカン最強、じいや忠実に身をゆだねていてもいいわけです。
B いやいや、俺は納得できない。理解したいんだー。(エゴ的に)
頭で理解できて ふに落ちたいぞー。
A.Bどちらでもいいわけであります。
Aでいいや。と思ったら、それはとてもいい事だと思うのです。
274に書いている、「ないものはない」←これは、地球一個分には何でもあるから
全てある。この地球という世の中には、ないものはないぞー!!
という意味で解釈しておられると思うのですが・・
「ない」ことじたいさえ「ない」だと
目で認識する事、知りえる事さえもできないのです。
たとえば、私が「ポピポピ族が8次元で、巣にarjlした」ですってよ。
って言っても、私が言うまで、あなたは「ない」ことじたいさえ、ないだったんです。
なので
ポピポピ族はどこにいるのか、いないのか?実在するのか?
これすら、私がポピポピとか言ったので、
実在するのか?うそ話なのか? どうせ架空の話だろ。
と色々考えることができるのです。
「選ぶことさえできない」ということです。
テーブルの上に何もない→だからテーブルの上にごはんを作って置いた。
するとテーブルの上にごはんができた。
これは、テーブルの上に何もない事さえも、見向きもしなければ
「テーブルの上に何もない」ことさえ知りえない事実だったのです。
私が言う前までには
ポピポピ族だって、「ない」ことの事実さえ「ない」だったんです。
私があなたにインプットしたからこそ
「ない」ことさえ「ない」から→「ある・ない」(ポピポピ族はいるのか?いないのか?(無限の選択肢))に移行したのです。
これば「選べない」から「選ぶ」に移行したのです。
なので、あなたが欲する時は、この世界のルールの中で
何かが欲しいと思いますよね。
なので「ない」ことさえ「ない」からは選べないのです。
何かを欲しているということは
「ある・ない」の中の「選ぶ」からから始まっていると思うのです。
この何かを欲しているということは、
「ある・ない」の屋台骨の「ない」があってこそ
「ある・ない」を選ぶことができるのでございます。
自分は何かがない事を知っていた、そして欲した。
これは先ほど言った、テーブルの上に何かを「ない」ことに
気づいたからこそ、欲することができた。であります。
選べない(テーブルに見向きもしない)→選ぶ(欲しいと思った・テーブルの上に気づいた)に移行するわけです。
-
>>273さん
じゃあ、この「自分は何かがない事を知っていた」の以前はというと
「ない」ことさえ「ない」=無限なのです。
何かがない、欲するという前は、「ない」ことさえ「ない」なのです。
知らないのです。
テーブルの上に何かを「ない」に気づく以前には 「ない」ことさえ「ない」の
ニュートラルなのです。
なので、家に冷蔵庫、洗濯機はあると思っているのですが
「ない」ことさえ「ない」のニュートラルから
あなたが「ある」に創造しているのです。
なので「ある」ことさえも疑えということは
その奥底にある、ニュートラルを知って欲しいのです。
鳥の鳴き声、川のせせらぎはなぜ、「そこ」にあるのか?と
いろんな、「ある」ものに目を向けて、あなた自身がいなければ
川のせせらぎも、鳥の鳴き声も、現れないのです。
あなた自身が、「そこ」に焦点を合わして作っているのです。
この「そこ」という名前をつけれないものが、
真の自分と呼ばれているものかもしれませんね?
引き寄せの法則と呼ばれているものはインプットされる立場ではなくなった。
アウトプットする立場(プロ・マスター的な方)であろうと思っています。
アウトプットをいきなりできる方もおられるかわかりませんが、
なので、自分が最強と思う何々〜に放り投げて任せると言うのが
いいのかな〜?と思います。
なので 偉そうに語る前に日本語と文字入力勉強しなよ。 の素晴らしい文を
採用させていただきますと、私の日本語と文字なんて、
頼りになることもないし、頼りにならないこともない、ので
わしゃわけ、わからんちん。
-
268です。さん
認識が変ってから268です。さんにはどういった良いことが起きてくるようになりましたか?
分かったという人がたくさん居るのに、実現報告がほとんどないのはタイムラグかと
思うのですが、やはり最初は時間が掛かるのでしょうか?
268です。さん程になれば、エゴで考えるとありえないようなことも一週間くらいで
ホイホイ実現させてしまえるのでしょうか?短期間でぽーんと叶えたでかい願望の話とか
お聞きしたいです。
-
親に殺意を向けられました
まさか自分がこうなるなんてびっくりです
友達も彼氏もいないけど親がいるから耐えられたのに
友達や彼氏をつくりたいけどできない
-
>>264
『それでもいいんだ。』っていうのは、何に対して「いい」って言っているのでしょう?
「寝坊してもいい」かな?それとも「そうやって自分を責めてもいい」なのかな??
私だったらこの場合は「自分を責めてもいい」のほうで自愛します。
なぜなら寝坊している自分をすでに責めてしまっているのに、「寝坊してもいい」だと責めている自分に反することになるから。
自愛は「あるがままの自分をそのまま受け止めること」だから、自分を責めているのなら「自分を責めても構わない」でいいと思います。
逆に「寝坊したけど、別にいいや。」って思えているなら、「別にいいやって思って構わない」が自愛になると思います。
その他、文面から想像するに、例えばですが、
「結局今までと変わらないんじゃないか!って思っても構わない」
「自愛もそのためにやってしまっていても構わない」
さらに「そのためにやってしまってるのがいけないと思っても構わない」
「自分だけ感じられないと焦ってしまっても構わない」
「自愛の効果を否定しても構わない」・・・。
実際に自分に向かって言ってみて、気持ちが楽になったら上手くいっているし、
ピンとこなかったらスルーしてください。
自分でいろいろと試してみるといいと思うよ。
私なら、イマイチわからない場合は「寝坊しても構わない」と「責めても構わない」の
両方やって感じてみて、楽になるほうを採用します。
-
>>279
何で殺意を向けられたってわかるの?
氏ねって言われたわけじゃないんでしょ?
思い込みでは?
-
>>281
喧嘩の末叫びながら
親が子供を殺す事件があるから気を付けなと言われました
殺意ではないですか
-
>>282
売り言葉に買い言葉ってやつでしょ。
実際はただ喧嘩したってことじゃない?
あなたが引きずらなければ、なんの影響もないと思うよ。今後に。
-
>>283
毒親だからきらい
-
>>284
>友達も彼氏もいないけど親がいるから耐えられたのに
親が居るから耐えられたんでしょ?だったら元はそんなに悪くなかったんじゃ?
-
>>285
親だからって我慢してただけです
-
>>286
では、一人暮らしをしましょう
-
>>287
したいけど金ない
-
268さん
色々書いて頂きありがとうございます。
自分、最後の方の説明(ある、ない、ないからある。。)に、まだついていけません。。
カッチカチの頭ですみません。
なので、最初の方の〜爺や でとりあえず、放っておこうと思います。。
その内、感覚が分かってくる事を期待しつつ。
おつきあい頂いてありがとうございました。
これからも、レス楽しみにしていますね。
-
268さん長くそれっぽいこと書いてるけど、ちょっと分かりにくいんじゃないか。
-
すげー簡単にしますと
たとえば
「ここ夢の世界なんだよ、だからなんもないんだよ。夢だから、
何かが欲しいとかって、あなたたち、何もないところから、色々作って
作り出してるだろ。*何かが欲しい*という欲求すら
*何かを苦労して手に入れた時の喜び*さえも夢の構築材料として採用しているでしょ。
その方が盛り上がったことがあるからその経験を採用しているかもね。
夢にのまれているんだよ。自分の夢に飲まれてる。夢の中で、夢だと気づいたら、色々、新たに構築
できる。明晰夢みたいなもん。夢を夢とさえも気づいてない者には
そこは現実となる。夢の中って全ての物質やらは、寝ている時の意識
が全ての材料。それが源(みなもと)。明晰夢で自分がちょっと起き出したら
色々ストーリとかも作れるでしょ。完全に夢から覚めたら起きちゃうから。
夢だと気づいて明晰夢でまどろんで遊ぶのもヨシ!
夢だと気づかないうちは現実。夢だから何もない意識だけがある
たとえば、夢であらわすとこんな感じ
なら、268は夢だと思うのなら、空、飛んで。とかもし言われても
夢だとちょっと気づいただけで、いきなりマスター的なこと自分には無理。
もともと明晰夢できる人もいるし、明晰夢を知って初歩から練習している人もいる。」
明晰夢しってから、メキメキすんげー向上する人いる。
と言う、夢のたとえ話で、すげー簡単に書くとこんなかんじ。
入り口なんていっぱいあるんですよ。
夢の例え話、書くと、読んで、ここ夢なんだと、夢最強伝説を採用して
観念にしてしまうから。すんげー事かなえたいってことなら、この観念を
はずさないといけないかもね?って感じなんです。
だから私の経験談を書くと、エゴのえさかもね?ってことなんです。
夢すんげー伝説でもいいし。オカン最強でもいいし、
地球丸ごと僕のものでもいいし、新たに自分でストーリ作ってもいいし
どうするも
なので、まとめますと、いってよし!!
-
いつもお世話になってます。
片思いして、半年ちょっと。
自愛やイメージングをちゃんとしだして、2週間くらいで初めて名前(名字だけ)を知ることができました^^
嬉しかったケド、誰にも言ってないし、ここで良く相談してたので、一つ進歩したのを報告します。
それで、ふと思ったことがあります。
現実であったことに一喜一憂はしないようにしてましたが、今日 名前を知っただけで、一喜一憂の一喜のほうをしてしまってます^^;
真実では付き合ってるから、名前なんかは当然知っているので、"名前を知ったから嬉しい=付き合ってないから名前知らなかった"という風になるのでしょうか?
だとしたら、やっぱり現実を見てることになってるんでしょうか…?
あと、「会った瞬間、この人と結婚する気がした。ビビビッときた」と聞くことがありますが、これは潜在意識が教えているのですか?
最初は、この人は微妙だ。と思い→好きになってからは、結婚してるか分からないから無理かもと思い→今は、この人と結婚するかも。と思ってます。
でも、そう思うのはエゴなのではないかと思って…
そういう"結婚すると思った"という話を聞いたことがあるから、そう思うことによって安心感を得ようとしていて、それがエゴなのかなぁと思いました。
やはり、これもエゴでしょうか?
長くなって、すみません。アドバイスよろしくお願いします。
-
横からすみません。
>>292さん
すごいじゃないですかー!!やりましたね
(すごいということもなく、すごくないこともなく、あたり前ですが)
名前を耳にした→ときめいた→一喜一憂→エゴが名前を知ってこの喜びはと考える。
エゴは瞬間のトキメキには関与できません。
トキメキの瞬間の後には、若干遅れて感想言います。
付き合い続けても、トキメキってとても大事ですからね。
結婚しても、名前を呼び合いするだけでトキメク。
彼の名前を聞いて、トキメクって素晴らしいと思いますよ。
トキメキを大事にして、るんるんしてるのがいいと思いますよ。
エゴが何言おうが意識をかさず、胸のところの温かみに目を向けてはどうでしょうか?
ドキドキが鼓動が打って幸せを感じる。胸のときめきを感じながら、鳥を見る。
風に当たる。風さえも、心地よさにかわりますよ。全てが暖かく、祝福しているのを
感じれますよ。
エゴで色々考えるのはおいておいて、トキメキを感じて、星を見つめて、この幸せを感じるんです。
-
>>291 なもよ。
もうさ、軽く簡単に願望を即刻叶えられればいいのよ。みんな。
それさえ分かればいいのよ。知ってるそれ?
-
>>291 それと前半でカギカッッコ「 」だけど、何?
誰が誰に何の語り? でいきなり「 」外れたけど。
批判してるわけじゃないよ。
なんか内容うんぬんより、文章の構成的にも例え話も多く引用してる
全て外して分かりにくいんだよね。
-
>>293
ありがとうございます!
では、名前を知った嬉しい♪の一喜は感じていても良いんですね^^
名前知った時は、涙出そうなくらい感激して、帰ってからは、相手の名字と私の名前を合わせたりしてワクワクしてました(笑)
それで、この人と結婚するかも!!とビビビッと来た次第です←単純です(笑)
たまに、不安になるときもありますが、気が付いてないかのように自愛やイメージングすることができてきました^^
"早く"という言葉は、まだ"叶ってない"状態を見てると言いますが、…早く一緒になりたいです。
彼から、何かしら罠を仕掛けてほしいな〜(笑)
またまた長くなりました;
ありがとうございました!
-
結局、語るだけ、わかるだけで実現報告はなしか
-
>>271とかも、結局いい子ちゃんで、実は自分だって貶めてると自分で勝手に定義づけてる奴と同レベルに嫌な奴だって気づいてないんだろうなーw
-
全く持って同意する。
実現報告がしょぼすぎる件を何とかして欲しい。
実は皆分かったと勘違いしてるだけなんじゃないのか?
-
>>299
実現報告がしょぼいって、多分私の事ですよね^^;
私には、とっても嬉しいことだったので。
すみません。
ここは、実現報告のスレだったんですね;
質疑応答とあったので…
次は、大きい実現報告を持ってきます!!^^
ありがとうございました。
-
>>299
大きなお世話だ。
-
他人のエゴさんに納得してもらう必要はないんではないかな
-
>>300
いい報告だメロンソーダちゃん。んな事であやまるんじゃねっての!ばかたれが!
大きい実現報告期待してるからな。
-
>>294
なんていうか、願望実現に難易度は関係ないって言うけれど
自分の願望はマジで108さんの知人が「指が生えた」レベル
なんだが・・・・・。
そんでもって「願望を即刻叶えられればいいのよ」って
正直、きついわ・・・・・・・。
-
>>303
ありがとうございます!
とっても嬉しかったんです。
小さいことだったかな…と自分の気持ちとは逆なこと言って、自分に嘘ついてしまいましたね;
自愛になってないっ(笑)
なぜかメロンソーダちゃん気に入りました(笑)
大きい報告できるよう、ふわふわしてます〜^^
ありがとうございました!
-
>>304
ちん○ん生えて来て欲しいとかですかね…
なわけないか(笑
-
願望実現に難易度は関係ないって言うけれど
正直、きついわ
って言った、それこそ、難易度をあげているんですよ。
それが原因なので、結果から決めなさい。
そうすれば、原因と過程は後からやってきます。
さあ、叶えてください。
っていうのは、なかなか、コツをつかめない人には
わけわからん、だと思うのですよね。
わからないと言う人には
原因→結果ということじたい固定されていてるので
(固定されていると思っているし、固定している自分に気づいてない)
結果→原因になるというのは
ちょっとしたコツなのです。
そのコツが認識の変化なのです。
(結局、認識の変化がおきても、ワケ分からんは変わりはないのですが
そのワケ分からんの意味合いと言うか、質がかわるんです)
①認識の変化がおきる前と言うのは
↓
わけがわからん、本当にわけがわからんのよ。なんで?どうして?
であって、
認識の変化がおきた後は
↓
②おぉ!!ワケが分からんのは本当だった。、俺すらもワケわからんくらい、無限な可能性に
秘められていたんだな、ワケわかんないくらい無限の可能性の中から
選んでいいなら、1番いいものを選びたいので、
「無限のワケがわからない可能性の神さまから、1番最善をおねがい。」
になるわけです。
(まぁ、あえて上の②ならなくてもイイケド、上の②を選んだら簡単だね。楽だねって感じです)
②の場所に移行して、だんだん分かってくると
②の場所っていうのは、無限の可能性の場所であって、
何々がこうだとか、あーだとか、固定されていない場所なんです。
一切がっさいに固定されていない場所なんですよ。
固定されていないからこそ、自分が想像しえないくらいの最強神様に
お願いして任せるでもいいです。(その神様ですら自分で作っている)
俺様最強になるぜ、でもいいのです。
なんでもいいのです。
この②の場所は、苦というものがないです。
それだけでも楽です。気が楽になるのでエゴがあまり考える事がなくなります。
たまにエゴがつぶやいても、すぐさま受け流すことができます。
これだけでも人生おおいに役立ちます。
②の場所に移行すれば苦がなくなり、楽になる。
②の場所に移行した瞬間、自分は何も創造していないのに、
楽になるだけは瞬時に手に入ります。
その後、あなたの好きな一切がっさい、ああだ、こうだを決めればいいのです。
認識の変化とは、チャリンコのれない→チャリンコのれた
こういう、ちょっとしたコツだけです。
-
その認識の変化のコツなのですが、
いつもは自然に息をしていることさえに意識していないと思います。
あえてエゴで考えて、エゴで意識しながら「息をすう」「息をはく」
を繰り返してみることです。
いつもエゴがしゃべるよう、「息をすう」「息をはく」を心の中で
唱えながらしてみるのです。
それを、エゴでとことん意識することです。
息をすう、はくを寝る前に少ししてみるといいかもしれません。
毎日、寝る前に数分やっていると
そのうち自然にしている息をエゴが垣間見ることがあります。
自然の息は、案外エゴが考えているより、小さく、浅くしているものです。
その小さな、浅い息をしていることに集中してみるんです。
最初はエゴが介入していると、浅い、小さな息は、荒々しく変化していくと思います。
だんだん、慣れていくと、浅い、小さな息を感じ続けることができると思います。
それができた時には、エゴがいないことに気づくと思います。
真の自分がでてきます。
(最初はわからなくてもいいです。これをやると寝付きもよくなるし、落ちつくしいいですよ)
-
②の場所がわかってくると
①の場所の俺って、最初から無限の中から選んでいたことに気づくでしょう。
①の時から、何を選んでも自由だったことをわかるでしょう。
①の時は自分で好んで、苦を選んでいたことを気づくでしょう。
①の場所でも自分で気づいてはいないが、好きに選び続けているんですよ。
でも、それはあえた②の場所にたたないと、ちょっとわけが分からなくなるんですよね。
②場所に気づけたからこそ、本来の自由な意図するということができると思うのですが
別に②場所にこだわることなく
①の場所で、私は叶えられるという自分の信念を信じるということでもいいかもしれませんね。
-
↑訂正 あえた=あえて
-
>>308
息をエゴに意識させるというのは、従来のメソッドとは根本が違ってみえますね。
今までの様々な方々のメソッドは、
エゴを無意識にもっていくように進めるメソッドが多かった。
そういう意味で新しく感じたのですが、そういうわけでもないのでしょうか?
また、268です。さんは、このメソッドで既に在ることに気づかれたのでしょうか?
-
>>311さん ちゃーす
そうですね。あえてエゴに考えさせる点では
違うかもしれませんね。
このメソッドあることは知りません。
これは、私が願望現実やらとかなーんにも、それすら知らん時に
自然にやっていたことです。
のちに
ヴィパッサナー?とかなんとかいうやつに似ているなとかは思いましたが
歩き回るとか、自分無理ですし、ヴィパッサナー?はやっとことなしです。
すでにメソッドあるんですか?
エゴに意識させる点だけちがうんですかね?
すでにあるんなら、そっち見たほうが詳しく書かれてるかもしれませんね。
-
>>312
ちゃーす。
呼吸のメソッドは知りませんね。エイブラハムが呼吸は大事とは言っていますが。
このメソッドが、268です。さんの、気づきの要因になったわけではないのですね。
具体的に気づかれたのはどういったときだったんでしょうか?
-
>>313さん あついっすね
メソッドで既に在るって
どこかに呼吸のメソッドがもう、かかれてますよって意味だと
思いました。勘違いしてた(笑)
既にある=気づくと言う意味だったんですね。
メソッドというほどのものではないですが
息を意識するとかをしてた時は、気づきとかそんなのも意識して
なかったです。
息をすったり、はいたりしてた方法をやっていた時は
日に日にですね 感覚がきわまっていくと言うか
「シーン」とした スペースに行くんです。
まるでテレビの電源をリモコンで消した状態でまっくらになったけど
電源だけは入っているみたいな
結構、こういう事がちょくちょくあり、
私の場合は、この結果といってよいものかどうかわかりませんが
今考えると、結果があって、原因はなにかと思った時に
引き寄せを引き寄せましたよと言う感じです。
全部、今かんがえると後付になるんですよね。
過去に何を気づいたかどうかなんて、自分にとっては分からないんです。
本当に自然でここから、ここが要因というのは分からないです。
今から考えれば、息だとわかりやすいんじゃね?くらいです。
今わたしが、あれは気づきだったと自分で決めれば気づきになるでしょうし、
イヤ、違う、あれはそんなものではないと言えば、そうなるでしょうし。
ただ、認識の変更には役立ててもらえればイイナ??程度です。
-
自己観察さん&268さん
先ほど、今自分の視界から見えている
この鼻先やメガネの枠がなくなっても、
自分は「在る」よなぁ。
例え目をつむって目の前が真っ暗になっても、
耳を塞いでも、自分て「在る」んだよなぁ。
自分てか世界も「在る」よなぁ。
(そうなると自分=世界か?)
というか自分が「ない」てことが本当にあんのか?
それはまるっきり想像できないなぁ。
てことは「在る」は絶対で、
そのためには何の現象側からの
保証もいらないんじゃないか?
と思い、その後、
何もしなくても「在る」てことが
保証されてんのに今まで俺は
何をやっていたんだろう?
と思ったあと、気分なのか感覚なのか、
良くわからないですが、まるで自分を含めた世界を
ほんの少し離れたところから見てる気がしました。
全てが勝手に起こっているという感覚が少し分かった気がしました。
またほんの少しだけ気分が軽くなったようにも感じました。
これって何なんでしょう?
-
>>315さん ちゃーす!!
おぉ、すげーじゃないですか!!
その感覚すごいです。
確かに、耳ふさいでも自分はあります。
目をつぶっても自分はあります。
目はビームを出して世界を映し出してみているようなものです。
そうなると自分があるから、世界はあるになります。
自分が世界をつくっている源(みなもと)なのです。
俺様最強です。これが「ある」っていうやつです。
ですが、さらに奥にいってみますと
「ない」になるわけなんですが、
先ほどの目はつぶっても自分はある、
耳をふさいでも自分はある、と考えているもの。
これはいわゆる「エゴ」と言われているものです。
心の中で「俺って在るんだなー」と言う考えを消して見ましょう。
心の中でつぶやいている自分を消すと
自分さえいなくなります。
目をつぶっていると景色が消える。目をつぶっている自分と言う
心の言葉を消すと、目をつぶっている自分がいなくなる。
何も考えなければ、何も残りません。
心の中から声をけすのです。
なら俺って何ナノ?になるわけですが、
何でもありません。
何にもない、あなたです
何でもない、あなたです。
なんでもないあなたが、何を思おうというのです。
そこは暗闇です。
その暗闇が真実です。暗闇こそあなたです。
なんでもないあなたが暗闇からまぶたを開いて見ましょう。
景色がうつります。
何にもない、あなたであり、
何でもない、あなたに言葉は必要ありません。
そして
景色を見渡すでしょう。
その写った景色こそ、あなたの意識の投影であり、
写った景色こそ自分です。
あなたは暗闇の何もないところから、全てを創造して「ない」から「ある」
になったのです。
あなたは人間である前に動物です。
動物は言葉を持ちません。
動物は鏡を見ても、どれが自分であろうかわかりません。
夢も現実もありません。
動物の気持ちを考えると分かるかもしれませんね。
でもそこまでわかったのなら、ない=無限がブワっと何もかもわかりますよ。
-
>>316
ちゃーすw
その「ない」=無限も早く見てみたいですw
レスありがとうございます。
-
>>314
今日はとくに暑かったですね。とくに日中は。
シーンとした感じはよくわかります。全てが他人事のような。
見えているのに見えていないような、きこえているのにきこえていないような。
そういう空間にはよく浸っています。
ただ、それで既に在るという感覚には至りませんね。
ずっとこれを続けているとあるとき分かるんでしょうか??
-
自分の場合は、強引に引き寄せして、やっぱり在るんだ、と気づいたもので。
この感じがあまりにつまらなくて体感をわざわざ忘れて
もう一度やり直すことにしたんですw
-
ひとつ投下です。簡単です。
俺は①の立場しかわからんぞーと言う人に
*そくせき3分、はわらじべ長者*メソッドです。
とりあえず、今の願望実現したことはおいておいて、
ノートと鉛筆を用意します。
まず、右手を高らかに上げて
「神がかりに叶ってる。完璧幸せ!」と宣言します。
ちゃんと耳から自分の声が聞こえましたね。
そしたら、ノートに
「神がかりに叶ってるぜ。完璧幸せ」と書きます。
次の日に、
ひとつ、幸せなことを見つけます。
たとえば、晩御飯がエビフライだった。でもいいです。
べつに、米食べたでもいいです。
うん○でてすっきりして超幸せでもいいです。
そしてノートに
エビフライ食べたことを書き。いかに幸せだったのか
思いつくまま書きます。
おいしかった。コロモがさくさくだった。
えびが弟のより、ちょっぴり大きかった。
を書き込みます。
その次の次の日
また、ひとつ幸せなことを見つけます。
とーちゃんが屁をこいた。
これが幸せだったとします。
なら、父ちゃんは屁がこいたけど臭くないので便秘じゃないから
元気だし、幸せ。
毎日、毎日、幸せをひとつでもいいし、ふたつでもいいし。
書いていきます。
幸せを探してください。
かならず、屁でも米でも絶対にみつかります。
そうしていく内に
幸せに焦点があたり、幸せにアセンションします。
最初においておいた願望はすっかり忘れることです。
幸せに的(まと)を絞っていくことです。
毎日、書いていくうちにそのうち忘れると思います。
そうすると、いつか最初に忘れていた本願も
ノートに書き込んでいるでしょう。
ノートに書き込むころには、それは本願でさえもなかったと
気づくでしょう。
高らかに右手を上げて宣言して最初に結果にするんです。
「神がかりに叶ってる。完璧幸せ!」とか
「神が考え付くような、最善の幸せを!!」とか
この辺は108さんが、言ってましたよね。
私、読んでないんですが、(スミマセン)
そしてノートに書いて幸せの過程にするんですよ。
そうすると忘れていた本願を書くころには、それすらも過程になっているんです。
なので幸せの原因はいつまでもあり続けるんです。
-
>>318さん&319さん
あついっす。昨日、熱射病にあったっす。家の中で。
あえてクーラーなしっす。。
でも結果的によかったっす。
わかりますよ。他人事のようにひたってるって
いわれれば、そんな感じにもにてますかね
自分の場合、それに近いもんがありますが
その間「俺は既にあるんだ。既にあるんだよー!!」すら
も思ってないです。既にあるを体感しつづけていることはないです。
体感に焦点を当て続けてないので、なんも考えてないに近いっす。
でも体はたんたんと生活をしているなという感じです。
その、既にある理由がしりたいんですよね?
私も最初は、すでにあるとかないとか、引き寄せやらも
知らなかったので、結果だけがあったという感じです。
314さんも結果だけあったという感じなんですかね。
やっぱり在るんだを引き寄せたのかもしれませんね。
まぁマイペースが一番ですよ。
理由なんてないんすよ。つまらないなら、楽しいに移行すれば
いいと思うっす。
注:まぁ入り口は山ほどありますから、これ読んで自分は結果なんて知らない
と思わないでください。
結果なんて、私の小指が動いたから、とかなんでも勝手に理由つけちゃって
いいのですから。
-
>>315
うん、ほんとすごいねーー。
それが「在る」そのもの、別の領域そのもので、「私」がないところだね。
まだ「私として認識している」という感覚があるのかもしれないけど、
本当はもう「私がない」状態なんだよ。
それに気づければ「ない」=無限もそのまんまわかるよー!
-
>>322 ジーコ・カンサツ(自己観察)さん。
熟睡してる時ってでも「私」ってないよね?
で、夢見てる時なら「夢見てる私(夢の中で〜してるのをみてる私)」と「夢の中の登場人物
として体験してる私」がいるしね。まあ「蛇に食われる夢」だとしたら、
「夢の中で蛇に食われる俺をみてる俺」と「夢の中で蛇に食われ『やめろー』と言ってる俺」がいる。
で目覚めれば、また元の生活の「私」がスタートしちゃうけど・・面白いね。なんなんだろ。
なんか見えてきそうで見えてこないな。
-
>>322
レスありがとうございます。
やはり自分には自己観察さんの言葉が一番身に染み入るように感じます。
これからもどうぞよろしくお願いしますw
-
>>320
面白そう。明日からちょっとやって見る。
-
>>323
んーと、別の領域という根源だけが実在、真実で、「その源から起きてくるもの」はすべて幻想なんだよね。
だから「私」も幻なんだよ。
よくわからなかったけど適当に答えてみたw
熟睡中は「私」もないけど、「気づいてる意識の存在」も意識できないからなあ。。
夢はなんだろね?
なんか面白いね。そこから何かわかるかもしれないね。
そういえば最近、時々だけど明晰夢見れるようになったよ。
あ、あと新しい?ネーミングありがとうw
>>324
おお、こちらこそよろしくお願いいたします。
なんだか加速してますよね。
書き込みが楽しみですよー。
-
おい、268
好い加減、あんたの賢人ヅラの語りは沢山なんだよ
結局、それがどうしたレベルで終わってるだけじゃねえか
お前みたいな賢人気取りのやつばかりが来て一時ブームになってでも、結局わかったつもりちゃん生産するだけのループ
で、こういう意見は全部エゴ、アンチ扱い
お前を下手に擁護してくれる奴らの陰で、お前みたいな賢人気取りに嫌気が差すやつがいるの忘れるな
それはな、ただのアンチじゃないんだよ
今まで賢人ヅラしてきた奴らのいう事を、ちゃんと従ってきたやつ、実践し続けてきた奴だっている
でもこの板の難民も、減ったんじゃなくて、いまやここを見限ったって方が正しいだろう
賢人気取りがいくら語っても、なんも変わってないだろが
それなのに、自分のいう事は正しいって態度が腹立つんだよ
正しくねえだろ、正しいって確かめられるより、胡散臭くて結果も出ないって方が遥かに信憑性あるからな、現状として!
-
>>327
そりゃあ仕方ないんじゃないか? それはまさにエゴ視点なんだから。w
ただ、エゴだから悪いといってるんじゃなくて、
別の領域というのはエゴの外にあるものだから、思考や言葉、つまりエゴでは表現できないし理解できない。
だから、まず体験、実践するしかないよ、って言ってるだけだから。
しかし、あんたの言い分もわかる。
それが願望実現とどう関係があるのってことだろ?
これをやれば願望が叶う、と思ってやってみればやっぱり叶わないじゃんと。
ここが、チケットのいい加減なところだよ。
悟りと願望実現を強引にリンクさせてるんだからさ。
もちろん、エゴが小さくなると、別の領域からの最適な回答が来やすくなるというのは本当だと思う。
だからエゴを小さくするためのいろんなメソッドがあり、自己観察もそのひとつだってことだろうと思う。
が、最初の出だし。
だから願望が実現できる、ってところから離れないとそうならない
ということを宣言しないから、いつまでたっても終わらない。
-
今思うと、読んだ時はあんまりよくわからなかった
>>128の自己観察さんのレスが昨日の気づきに結構効いていたみたいです。
あとは268さんの鳥の鳴き声川のせせらぎ〜てのも。
改めてお二人に感謝します。
-
毎日辛くて堪らない。今日も一日辛かった。
こんな日々を15年も繰り返してきた。
色々な物に希望を見出して取り組んでみた。
希望があった時は、苦しみもいくらか楽だった。
でも今は絶望しかない。
何をやったら良い?何をしたらこの数十年にも及ぶ神経症を
克服できるだろうか?そして失ってしまった膨大な時間を
苦しみを癒す事が出来るのだろうか?
教えてください。
-
自己観察さん初めまして!
どうしてもお礼が言いたくて書きこませて頂きました。
ここの掲示板は初めてですが、
ずっとまとめサイトの方を見ていました。
いろんな達人さんたちのまとめを見て
実践していましたがなかなか別の領域がわからず
悶々とした日々を送っていたのですが、そんな中
「自己観察」を知り、ここ最近実践していました。
最初の方は、いまいち別の領域が何なのかつかめず
エゴが苦しんだり焦ったりわめいたりしていたのですが
それでも続けていたら、あるとき「ニュートラルな視点をもって
ただ出来事を見ているだけの存在」を自分のなかに感じることができました。
しかし、それが別の領域であるという確信は持てず、やっぱりエゴが
不安になったりしていましたが、そんなエゴとは関係なくいつの時も
それは確かに自分の中に存在していました。
そして、それからその領域を感じ続けていたら今日バイト中に
やっと腑に落ちた気がしました!
わたしは容姿を変えたいという願望があったのですが、急に
「なんだ、もう願ったんだから変わってるじゃん」と自然に思えました。
わたしのエゴはしつこくて、鏡を見て「やっぱまだ変わってない…」
なんて不安を訴えてくることもまだありますが、そんなときも
「あーはいはい。まだそれが自分やと思っとんのかい」とその思考を
離れた場所から見つめたりしています。
達人さんたちのような、幸せの絶頂だとか、わくわくに襲われるという
ような感覚はまだ感じられていませんが、別の意領域に浸って
だんだんわかっていけたらなと思っています^^
自己観察さんをはじめ、他の達人さんや、自分のもっていた疑問と
同じことを質問してくれた質問者のみなさんにも心から感謝します。
本当にありがとうございました!
-
>>320をやってみました。
そしたら、今久しぶりに実家に帰っているのですが、親から上等な服を三枚も買ってもらえました。
昨日までは想像もしてなかったので、嬉しいというか、正直驚きました。
でもちょびっと罪悪感も感じます。
これは余計だとはわかっているんだけどね。
-
>>329>>331
>>331さん、はじめまして。
私は好き勝手に書いてるだけなので・・・
続けること、気づくことをずっとやって来られたご本人が、やっぱりすごいんだと思います。
でも素敵な報告を聞けて私もうれしいです。
こちらこそありがとうございます。
-
>>333
好き勝手書いてある文章を必死こいて読み解く自分って一体・・・。
気付きはいつ来るのでしょうか?
はやく「気付き」たいんですが・・・。
-
>>334
そうですね、「気づき」は準備ができればやってくると思います。
自分では気づかないレベルでは変化しているので、それが整うと「気づき」としてやってくるんですよね。
ところで「必死こいて読み解く」というのがむしろよくないと思います。
「どうしてそうなるんだろう?」とかよりも「ふーん、なんかわからんがそういうもんなんだ」くらいでいいです。
思考でいくらがんばっても理解も想像もできないものですから。
あとは「自分自身に意識を向けてみる」lことが大事だと思います。。
例えば、数回深呼吸しながら、自分の思考ではなく、自分自身に意識を向けてみてはどうでしょう。
そこにある何かを感じ続けてみてはどうでしょう。
-
>>326
「私」とは肉体を含むの?
>>335
>自分自身に意識を向けてみる
自分の何に意識を向けるの?
-
>>336
>「私」とは肉体を含むの?
肉体も含みます。「私」という個人を認識してる部分です。
>自分の何に意識を向けるの?
私はあなたに何回か質問をされてレスを返していますが、
レスについての反応がないので、どういう感じで理解してるのかよくわかりません。
響かないレスならそれはそれでいいのですが、こちらとしては「私のレスではわからなかったんだろうな」
という感じで受け止めています。
あなたがの言葉が何を指してるのかわからないように、私もあなたが聞きたいことがよからないので、
お答えするのが難しいです。
-
>>337
>あなたがの言葉が何を指してるのかわからないように、私もあなたが聞きたいことがよからないので、
>お答えするのが難しいです。
訂正。
あなたが私の言葉が何を指してるのかわからないように、私もあなたが聞きたいことがわからないので
お答えするのが難しいです。
-
自己観察さん
いつもありがとうございます。
誰に対するレスをみても励まされてます。
だんだん近づいてきている感じがします。
エゴが揺さぶりかけてきてるなーとか
試されてるなーと思うことも多いです。
「既にある」がちょっと感じられる。
「だた或る」とか「世界=自分」はそう思うように心がけてる。
「愛しかない」はわからない。
質問したいと思ってたのに
何を聞いたらいいのかわからなくなって
報告になってしまいました。
-
>>338
申し訳ありませんでした。
はい、質問には気をつけます、ていうか響いてます、ガンガンです。
警鐘なみに鳴ってます。ていうか、もう、質問しませんのでご容赦下さいませ。
どうぞ、ひらにひらに。
-
>>339
>エゴが揺さぶりかけてきてるなーとか
>試されてるなーと思うことも多いです。
ちゃんとエゴに気づけてるってことですね!
すばらしいです!
>質問したいと思ってたのに
>何を聞いたらいいのかわからなくなって
>報告になってしまいました。
ありがとうございます。
自分に向き合っていると、わからないことがあってもなんとなく大丈夫って感じですよね。
>>340
ふと思ったんですが、「必死に読み解こうとしてる」から
ちょっと自分の認識外の言葉があると、「どういう意味なのか正確に把握しなくては」
となって、いつも切り取ったような質問になるのではないですかね?
言葉を正確に把握することより、全体的な、本質的なことのほうが大事なんですよ。
全体的なことがわかれば、細部の言葉の認識に拘らずとも、なんとなくのニュアンス的な部分を汲み取れるはずです。
まずその「必死に読み解こうとする」のをやめることだと思います。
あと、念のためですが質問するなとか、質問に気をつけろという意味ではないです。
発言を切り取って分析しようとする質問が多いので、お答えするのが難しいということです。
-
あ、あと謝る必要とかないですよ。
あなたを責めてるわけでも気にしてるわけでもないですし。
ちょっとコミュニケーションが難しいと思っただけです。
私はここではアドバイスすることが多いですが、皆さんと同じ立場です。
-
先日こちらで誕生日がどうのこうのと言っていた者です。
あの時は皆さんありがとうございました。
今日、彼からちょっとお茶でもと言われたので会ってきます。
ほんの少ししか会えなさそうだけど、向こうから連絡がくることも珍しいので、アワアワしてます。
8xさん!緊張します!
アワアワです((*д。))
でも会えるだけで嬉しいから楽しんできます!
変な書き込みですみません。
-
339です
自己観察さんに褒められてうれしい。
「わからない事があっても大丈夫」というのかな。
なんとなく、この方向でいいのかな?と思えて
それを自己観察さんに「あってるよ!!」と言ってほしかったのかもしれません。
ちょっと手持無沙汰になってきたっていうのもあるかな。
-
>>128-129 は本当にわかりやすい。
絵画の例えのおかげで桑田さんの馬場の重心にいれば〜
ていう話の意味もわかりました。
思考でもってどうにかしようとすると、不足で返される〜てのも。
別の領域に在れば、全てが勝手に整合されていく
って感じなんでしょうね。
調和と言ってもいいと思うけど、
つまりは満たされた内面が外側に投影されていくだけという。
ネガティブなことがあれば、
そりゃあエゴは大騒ぎするだろうけど、
そんなことでは本当の「私」はなくなったりはしない、
という安心感。
現象によって本当の「私」はどうともならないんだから、
もう好きにやれよ、この世は遊び場、ゲームだよって感覚。
それと昨日、別の領域に在りながら、
ネガティブな感情を感じてたら、
なんか笑けてきてしまいましたw
なんでしょうねこれw
あとはじめの一歩わかる人にしか通じない例だけど、
沢村が一歩のデンプシーロールを破った、
あれが別の領域に在って、意図、選択するってのに通じる気がした。
近くで見ると迫力満点の必殺技だけど、
少しバックステップで下がれば、
なんてことはないただの規則正しい
左右のフックの連打じゃねーかてやつねw
あとは煮るなり焼くなり、好きにすればよろしい、て感じでw
-
>>129
悟ってもいない人がなんで悟ったようなこと言ってんの?
ロマン?希望的観測?
本当の自分に気づけていない人が他人に告げる言葉は
本当のこと?与太話?
-
>>344
いい感じですね。
手持ち無沙汰はありますねw
でもそこを超えれば、楽になりますよー。
>>345
お役に立てたようで何よりですw
何も問題なくて笑えてきますよね。
>>346
私の認識に基づいて書いていますが、信じる必要はありません。
与太話と思う方はスルーしていただければと思います。
-
>>347
悟っていない人が語る悟りは真実ですか?
それとも知ってるふりですか?
-
268や108や254ってみんな
レクチャーが好きでしかもそれが共通してねちっこいのはなんでだろw
物腰は一見やわらかそうなんだけど、大事なことだから二度言いました的な念の押し方がそっくり
そこはかとなく上から目線
気持ち悪い
-
自己観察さんへ
速読やらスポーツやら能力関係に関しての引き寄せはどんなやり方がいいのでしょうか?
足が速くなりたいとか、そういった類は意図すればあとは自ずとそういった現象へと動くのでしょうか?
-
>>348
私くらいの認識の方はここにも何人かいると思いますよ。
私はそれを「悟りの一段階にいる」と認識してるだけだし、自分の体感と認識をここで書いてるだけです。
ここはそういうシェアリングをすることも許されてる場だと思ってたんですが(もちろんそんなのいらない人もいるでしょうが)。
だから「悟ってもいない人が悟りを語ってる」というあなたの解釈は少し的外れかと思います。
もちろんどう解釈するもあなたの自由ですが、あなたの解釈に対して私にはなんともいいようがないです。
>>350
ええと、私は「○○を叶えるならこのやり方がいいよ!」というのを示せるほど
方法論に長けてるわけじゃないので、そういうアドバイスはできないんです。
何らかの実践をされてる上での疑問には、わかる範囲でお答えできますけど。
それもどうしても自己観察的な視点からのものになっちゃいますけども。
で、能力に関することであれ、あなたが意図を取り下げなければそうなりますよ。
-
達人さんたちはよろず相談所じゃないんだから
名指しで質問するなら過去のレスくらい読んで自分なりに実践してからにしようよ。
-
>>351
悟りをまだわかってないのに、悟りには段階があるとか
なんで言えるの?
悟ってない人がなんで悟りを説明できるの?
-
>>351
ご返答有難うございます。
意図を取り下げる、とはヤッパリダメなんだーとか否定してしまう事でしょうかね?
-
自己観察さんへ
どうして意図から形(とか動作)が生まれるんだろう?いまさら分からないww
意図にイメージが付着してなくても、形は勝手に(いわゆる外側に)生じてくるじゃないですか?
やはり、「形が生まれる」も概念なんですかね。自分が内側に感じたものには
実際に形があって、感覚で感じるという所作をとっているから、
エネルギーのようなものという印象を受けがちなんですかね。
あと2日ほど寝かせておけば勝手に答えが降ってきそうな気もするけど、
あなたの言葉を聞きたいという意欲に反抗しないでおきますw
答えて頂けるとうれしいです(たぶんエゴがw)。
(自己観察さんの隠れファンです。何度もインスピレーションを貰いました)
-
>>353
私は前々から大筋では同じ方向性の話をしてるんですが、自分の体感とそれに基づいて腑に落ちた認識について書いています。
なので、「どうしてそう言えるの?」という疑問に関しては、私がそう体感して、そう理解したからとしかいえません。
もちろんその体感と理解を、今までの文献やそういう方面の方の話とすり合せた結果、確信があって書いています。
同じ方向性の話をしているにもかかわらず、「悟り」という言葉を出したとたん、
そのように「悟ってもいないのにどうしてわかるの?」といわれてもなーという感じなんですけど。
あなたにそういう疑問がわいたのでしたら、あなたが「悟り」だと認識してるものが
私の書いてることと違うものだからだと思うので、
これ以上、私に質問してもあなたに得るものもないでしょうし、私としても同じです。
私を「悟ってないのに悟りを語ってる人」とでも認定して、以後スルーしていただけたらと思います。
それでもどうしても「わかってもいないのに、わかってるように話してるのはおかしい」
という観点から話を進めたいのでしたら、例えば、「悟ってない人が悟りに段階があるということを言うのがおかしい」
と言えることの根拠を示してからにしていただきたいのですが。
-
>>354
単純にいえばそんな感じ。
要は、あなたが本気でその意図した現実がちゃんと実現の領域にあるんだ、と確信があればいいと思うよ。
「本当に叶うんだろうか」「その現象はいつ訪れるの?」「意図したのに変わらないじゃん!」とか
そういいたくなるときに、その「叶わないかもしれない」という思考に飲み込まれずに、
「ちゃんと意図したんだから実現として存在してるんだ」という自分の意図のほうを信じられればOKです。
>>355
隠れファンさんw
えーなんだろう、面白いけどわからないw
形って本当はエネルギーを脳で変換してるんだよね?ということはやっぱり概念なのかなあ。
内面にも形があるとしたら、その形の大元はどこから?ってなるし。。
なんとなく面白いから、しばらく探ってみようかな。
答えが振ってきたらぜひ教えてください。
-
いい感じで自愛したりイメージングしたりしてました。
私の地域だけではなく他の地域も同じだと思いますが、お盆などは家族や親戚が集まりますよね?
私が見てきたお盆は、所帯持ちの人は、仕事が早めに終われて、独身や若い人は、残って仕事してるんです。
好きな人は、店員さんなのですが、昨日まで盆の忙しさからか21時過ぎても仕事してたのに、今日は20時すぎには帰ったみたいで、やっぱり妻子持ちだったんだな。実家に帰って、お盆やってるんだ。とか考えてしまって。
現実は関係ないと思っていたけど、無理やり現実を見ないでおこうとしてたんじゃないかなと思いました。
お盆が終わったら、前みたいにすぐ帰るんだろう とか、すぐ帰るって上手くいってるんだなって思ったり。
でも、上手くいってるならそれでいいか、幸せになってね。と思ったり。
精神的に、考えが不安定でバラバラです。
諦めが出たり、大丈夫と思ったりしてます。
諦めの気持ちが出るのは、どうしてだろう。
それだけの気持ちしかないのかな。
それとも、真実側にいる私が諦めるよう言ってるのかな?
彼の名前を知れたって、とても嬉しかったのに、いい感じだと思ってたのに、現実をわざわざ知りに行った私が嫌です。
長文乱文、すみません。
-
今まであほみたいに不幸だったんだから
幸せになれるわけないじゃんヽ(´ー`)ノって思ってしまう。
私の親戚も、やっと幸せつかんだと思ったらまた新たなアクシデントが起こったり。
私は幸せになりたいけど何だかもう疲れた。
でもさっき、改めて自分のしたいこと、やりたいことが出来た。
ワクワクする。でも、それは今の自分から物凄く程遠いの。
シンデレラストーリーなんか有り得る?
人生大逆転有り得る?
-
昨日、彼と会うことになったと書き込んだ者です。
思っていたより長く一緒に居られて、幸せでした。
良くないことも言われた気もして反応してしまったのですが、所々で叶っているようなところもあり、なんだかよくわからない感じです。
8xさんからアドバイスを頂いた「もし叶わないとしたら?」を考えてみてから、現実が変わり始めた気がするとエゴちゃんが関連付けています。
何だか大丈夫な気もするのですが、ひねくれ者さんのまとめを読んでみたり。。
また何かしたくなってしまいました。
そんなこんなで昨日は叶っているのと叶っていないのと半々な感じだったのですが、こんな経験をされた方っていらっしゃいますか?
-
自己観察さんからレスもらって失禁しそうですww
半分寝て半分起きてる時に、なんか細胞分裂的な映像を見せられて(誰に?w)
極めて納得した記憶はあるんですけどね。「これがこうしてこうなって腕が動くのさ!」
みたいな理解が注入されて、「ああ、だからこうやって足が動くんだね!」って、
実際に寝ながら足で窓を閉めたんですよ。完全に目覚めたら、ほぼ忘れましたけど。夢のようにw
書いてみると完全にトンデモ系の話になってしまったw
自分も答えを待ってみます。
-
質問→回答のプロセスが楽しいのはわかるけど
それだと「自分はわからない人」っていう立ち位置にとどまらせておくことになるから気をつけて
ぐるぐる聞いてしまうっていうことはつまり外のモノに頼る、自分を信頼していない(自愛してない)現象に力を与えてしまう
ことにもつながりかねない。
こーいう場合はどうですかとか
疑問なんて永遠に出てくるしきりないよね
過去レスに何度も出てたけど
もうわかった!て立場を採用するといいね
自分を信頼するってことだから
それか徹底的に質問してくったくたになるまで頭で考えて
もーいいや疲れたまんどくせってエゴが
ギブアップするのを待つかだね
時間かかるだろうけど
-
>>362
確かに。
私はまだ完全には自分を信用しきれていないかもしれないですね。
やっと自信がついてきたくらいです。
実践しはじめてから一年半でようやく本願?に動きがあったのでまた人に頼ろうとしていました。
そろそろ切り替えの時期なのかもしれませんね。
ありがとうございます(^_^)
-
自己観察さん
自分はあるの感覚がまだよくわからないんですよ
まあ、そのうちわかるだろ、くらいなんすけどね
で、意図を取り下げないでいることについて質問なんですが
多分、あるを実感してるかしてないかで意図を放った後、信頼度は違ってくるんでしょうね
自分みたいにあるを実感できてないヤツが意図を放つと、どうしても不安がゴロゴロ出てくる
でも、その都度単純に意図し直せば大丈夫なの?あるを実感してなくても?
意図は結構してるんだけど、中々実現しそうにないわ、迷いばっか出てくるわで、多分癖みたいに意図を取り下げてるのかも
そんな自分でも、コツコツ意図し直せば、実を結んでくれるだろうか
それとも、あるをまず実感しないと堂々巡りだろうか
-
一切の条件の放棄。
「私が何を考え、感じ、行動しようと、これを実現することを自分に許す」じゃなかったっけ?
-
すいません、超初心者すぎる者で、ここで投稿してもいいかどうか、
分からないのですが、
病気で何年もダウンしていた期間がありまして、されど安定した人生が欲しいのです。
こういうジャンルは、
「なぜだ、なぜ、俺の部屋には見覚えのない10億円があるんだ。」
を1万回ほど唱えていたらいいですか?
ははは。楽しくできそうで、面白かったもので。
-
>>364
意図が実現してから → 喜ぶ
「ある」がわかってから → 安心する
こういう図式を採用してるから、ある意味「ある」がわからないということでもあるんですよ。
何らかの根拠がないと「ある」がわからないと思ってる。
だからすっ飛ばせばいいんだと思います。
あるがわかろうがわからなかろうが「安心する」を選択するということです。
それが結局、「ある」をわかることにも繋がるし、意図して放っておけるマインドにもなるんですね。
じゃあ安心するにはどうしたらいいんでしょう。
あなたが「今」に意識をあわせることです。
架空の未来を心配したり、過去だと思ってる記憶を前提に「今」を制限して見るのではなく、
「今」という瞬間、「自分の思考をどこに向けるかというあなたの選択」があなたの人生を決定してるのに気づいてください。
ここで気をつけてほしいんですが、
「今」という瞬間、「自分の思考をどこに向けるかというあなたの選択」があなたの人生を決定してる、とすると、
自分は迷ったり不安だったりしたから、「今」の選択をうまくできなかった、というような方向性にならないことです。
「今」というのは、本当に「今」だけしかないです。
(そして「今」に気づけば気づくほど、いつも「今」を感じられます。)
迷ったり不安だったりというのは「今」じゃなくて「過去」です。
あなたが無意識に不安になったのなら、「今」という意識できる時間を「無意識に不安になってた」という不安に明け渡すのではなく、
無意識に不安になっていようが、「今」という意識的な瞬間にはその「無意識の不安」を覆せるほどの
無限の力があるということを意識してください。
>>365さんの「私が何を考え、感じ、行動しようと、これを実現することを自分に許す」というのを「今」選択し続けるということです。
これが安心に繋がるかと思います。
-
>>362
言われてみれば、自分を信頼してないし、夜中ずーっと考えていましたが、私はやっぱり自分が嫌いです。
考え方とか、いい事をしても偽善者と思われてるかも。とか、性格や顔とか体とか。
自分の中身は何もないんです。
私の力で実現した訳ではない、外から与えられたことだけは感謝できるんですけどね^^;
本当に振り向くのか、も実はずっと思ってて、まだ潜在意識を信頼してなくて、大丈夫って言われて安心感を得てたんですよね。
あ、何かいろいろ書いてたら寂しくなってきました〜^^;
好きだと思ったのも、本当かどうか、自分が怪しいです。
今日はもう、エゴ祭りです……
ありがとうございます。
何か心の中をちょっとだけ言えました。
-
おお、自己観察さんありがとう!
今、熟読中。
なんか色々意見はあるけど、やっぱり思い切ってあなたに質問してヨカタヨー
レスは大事に読むね
謝々。
-
>>356
悟りはまだわかんないけど悟ってるぽい感じが
してるかも…てことか?
-
>>357
何度もありがとうございます。
・・・ループしちゃうんですよね。
練習→出来ない→出来ない自分は好きになれない→じゃあやらない→でも出来る様になりたい
以下ループ。
出来ない自分すら愛してやり続けるってとこなんでしょうか?
そもそも練習するって行為自体が自分がまだ出来てないを採用しちゃってるんですよね。
こういうのっていきなりあれ?出来ちゃったって感じなのでしょうか?
宝くじなんかでも外れた現実に引っぱられて、でも欲しいから買い続けてとループしてる人と全く同じ感じがします。
どの段階でループを断ち切るべきなんでしょうか?
-
何もしなくていいし、何をしていてもいいんだよ。
不安になったらそのことを思い出すだけだよ。
-
>>361
私も半分寝て半分起きてる時、なんかいろいろわかったりすること多いです。
細胞分裂・・・なんか興味深いですね。
>>371
>そもそも練習するって行為自体が自分がまだ出来てないを採用しちゃってるんですよね。
まず、「出来ないから練習する」=「○○だから△△」という関連付けが必要ありません。
出来る人でも出来ない人でも練習していいし、練習しようが練習しまいが、出来る出来ないに影響しない。
その上で、「自分は練習するしないにかかわらず、うまく出来る」というのが本来の意図です。
>練習→出来ない→出来ない自分は好きになれない→じゃあやらない→でも出来る様になりたい
あれ?意図がどこにもないんですけどw
練習→出来ない(と感じた)→自分は「出来る」を意図したんだから「出来ない」というのは意図に反するから
現実として認定する必要はない→「出来ない」は取り下げ→・・・
という感じになるかと思います。
「出来ない」ように見えるけど、まだ過去の認識でそう見えてるだけ、くらいに思ってればいいかもしれません。
現実を見て「出来ない」と判断しそうになったときに、「今自分が決定することが現実を作っている」ということを思い出す。
ここがループを断ち切るところです。
つまり「今」。いつでも「今」がループを断ち切るタイミングです。
練習はしてもしなくてもいいですが、最初から「練習しない」のは抵抗があると思うので、
練習をしつつ、意図を意識的に保ち続ける。
そのうち練習は必要ないと思えばやめればいいし、したければする、そんな感じです。
出来ない自分すら愛していくのはもちろんいいと思います。
「出来る」という意図を採用しつつ、でも「出来ない」となってもそれはそれでいいや!みたいな感じになるといいかと。
-
>>356
つまり>>128-129は根拠のない憶測か。
長々書いてある「体感」と「理解」が悟りだと?
-
突然殴り書きさせてください。
勤務先のビルの下の階の見た目からしてキモい年配のオヤジに
エレベーターで微笑みかけられ続け、朝はビル近くのコンビニで
張り込まれ、最近は自分の勤務する階にエレベーターで上がってやってきて、
本当に会社に行くのがブルーなのですが、
これも自分の何か心掛けの反映が表向き現れてるということなんでしょうか。
子供の頃から変質者に遭遇したり、ファミリードクターに嫌ないたずらをされたり、
成人してからも、ストーカーされたり、というのが度々あります。
外界は内面の反映、といいますが、どうして⁈と不快になったり、
落ち込んでいる自分がいます。
-
>>374
あんたは悟ってるの?
つか、気に食わないならスルーして言われたのにしつこいな
単につっかかりたいだけなんだよね?
それとも、あんたが正しい悟りでも語ってくれんの?
-
b8eagZCoOは昔からいる反コテ厨だから、スルーしておくのが1番だよ。
-
>>353
ありがとうございます。
既に意図を忘れていたんですね。
-
>>374
えーーと、私のほうはb8eagZCoOさんの認識する「悟り」とは違う「悟り」を語ってるってことで問題ないですよ。
いずれにしても「悟ってもいないのになんで悟りを説明できるの?」というご本人が
「悟ってもいない人のに悟りを語る人間(やその認識)を否定しようとする」とゆー時点で
b8eagZCoOさんの主張は破綻してるということもありますし、これ以上の意見交換は意味ないですね。
ということで終了させていただきますねー。
>>375
心の反映といっても、あなたの心掛けが悪いからとか、あなたに彼らをそうさせる要因があるとか
そういう意味ではないですよ。
そういう環境が度々あると、怒りや恐怖、羞恥心などの精神的ダメージが大きいし
あと内面の反映だから・・・とか考えると、つい自分を責めてしまったりするので、
精神的ダメージも昇華できず、さらに自分を責めることで、どんどん内面の葛藤が大きくなるんですよね。
そういったことが、また新たに不快な現象として目の前に展開したりします。
見方を変えると、あなたのなかで抑圧されてきた精神的な傷たちが、
癒してほしいという訴えとして、現象に現れてると見ることも出来るかと思います。
なので、あなたがあなた自身を癒してあげることが一番だと思いますよ。
あなたが今の自分をありのまま愛してあげられたら、
少しくらい不安なことが頭をよぎったとしても、愛のほうがずっと力があるので、
現実に反映されるところまではいかなくなります。
変態ストーカーはあなたに近づくことも目の前を通り過ぎることさえできなくなりますよw
-
>>379
>その「私は在る」という存在感覚を深く感じ、実感を伴う理解として腑に落とし
>これが本当の自分だという根本的な気づきがいわゆる「悟り」です。
何これ?断定?
>(これも何段階も無限にあって、私自身その途中にすぎません)
まだ途中なのに?
わかってんだったら途中なんてないよな?
-
白隠禅師も最初の悟りから最後の悟り云々て言ってるから、
悟りには段階があるだろうと、俺は思ってる。
あとは大悟6回、小悟は数しれず、
みたいな言葉もあったから、悟りって一回起こって
それで終わりってもんでもないんじゃないかな。
まぁ、一回で終わる人もいるのかもしれないけど
-
>>380
自分はここ、昔よく来てたけど、中途半端なことが、どうどうと語られ
はじめるようになってから、読むと気分がざわつくようになったので
こなくなったよ。
でも、書いている人も、悪気があって書いている訳じゃないと思うよ
自分は、わかってるって思っているから、答えたりしてるんだよ
それに、いろいろなところから知識ひっぱってきてるから
ある人たちには、それなりにためになってるんじゃないかな
昔も誰か書いてたと思うけど、分かる人にはわかってるから、
これはこれで、いいんだと思うよ
-
>>382
自分にそっくりそのまま言ってあげるがよろし
-
完璧だ〜とか言い始めると何故か特定の種類のCMをよく見る。まあそれだけでいつも終わるんだが。
偶然ではないと思うんだけどなあ、なんか意味でもあるんだろうか。
-
>>382
うん、殆ど同意。わかる人は分かってるっていうので良いと思う。
私は今までの人とは違う伝え方が出来る!というスタンスがエゴだって気づかないのかな。
あと、波動が重いよ〜プライドが邪魔くさい。
まっこれも擁護されるんだろうけど。
通過した人しか分からないと思うしね。
-
>>380
そんな批判がましくなるなよ、な(笑)
>>382
ざわついた自分の気持ちはスルーかい?
-
>>385
>波動が重いよ〜w
読んでるほうが恥ずかしいわww
わかる人は分かってるって、自分は分かってる人だと言いたいわけだ。
そういうのがエゴだって気づかないのかな。
批判する前に自分を振り返ってみたら?
なにを通過したのか知らないけどw
-
真理も言葉も、人の数だけあるんだと思ってるので完璧だ
-
ごめんねおかあさん変なのはNGIDにぶっこんじゃったごめんね
こういうの見てるとアサヒのドメインをアクセス不可にしたらニュー速とかハン板から
品性下劣な煽りレスがきれいに消えて、すごく静かになったというあの事件を思い出す。
-
>>385
>私は今までの人とは違う伝え方が出来る!というスタンスがエゴだって気づかないのかな。
とかって言い切りたいスタンスがエゴだって気づかないのかな。
>あと、波動が重いよ〜プライドが邪魔くさい。
君のプライドもね。
>まっこれも擁護されるんだろうけど。
エゴだらけの人って何か言われる前に先に予測したがるよね。そして勝手に守りを固めるよね。
これがまさに典型的な例。
-
あいつのエゴも そいつのエゴも
あのエゴも そのエゴも
全部自分のエゴやっちゅうねん
エゴエゴ言うならなー
-
>>379
自己観察さん、ありがとうございます。
まさに、嫌なことを思い出しては次の嫌なことに遭遇、の繰り返しでした。
確かに怒りの感情があるのをわかっていながら、
見て見ないふりをしてきたのも本当です。
最も自分の気持ちにスポットライトを当てて注目してあげようと思います。
-
>>392
最も→もっと
-
>>387
www
それ思ったww
通過てw
大したものは通過してないように見えるw
-
山登るにしてもいろいろありますよね。
どのルートなのか。
どの方法なのか。
どんな心構えがいるのか。
どんな装備があればいいのか。
それは五合目からの景色なのか、頂上からか。
自分はどこを目指すのか。
「山に登る」という一点では同じ。
でも達人は自分の得意分野をそれぞれの視点でレクチャーして
くれてるだけだと思う。
個人的には、すべてのレスがすごーく勉強になっています。
ありがとうございます。
-
そんなこと言い出したら逆に何がエゴじゃないんw
あいつエゴ丸出しwって言ってるのもエゴで、もうわけわからんw(ってのもry
今日の桑田さんとこの記事まさにピッタリな内容だよ
自分に合う?気持ちいいレスと、違和感感じるレスってどうしてもある
自分にピンときたレスだけ参考にして他のはスルーしてたらいいんだろうけど、
何か言いたくなるのもわかる あれなんでだろうね?何にイラついてしまうんだろうほっときゃいいのにねまさにエゴ
個人的にピンとくる人は何かみんな淡々とした感じなんだよなー感情的じゃないっていうか
逆に感情的に感じるレスはうう…ってなる 冷静に語ってるぽいけど感情が見えるというか
女性的だなーって思ってしまう
でも逆にそのほうが合う、わかりやすいっていう人もいるんだろうね
結局自分に合うものを取り入れて、そうでないのはスルーしてりゃいいってだけなんだろうがね
-
なんだか騒がせてしまってすみません。
あれですね、悟っても30年は黙っていたという覚者がいる中で、
私程度でペラペラ偉そうに語るとなれば、反感買うのも当然でしょうね。
当然ですが、分かってることは書けるけど分かってないことは書けないわけで、
全部分かってないのに分かってるように書くな、ということなのか、
分かってないことに気づいていないとでも思われてるのか、
私としては、確かにアドバイスする側ではあるけれど、
アドバイスすることによって自分なりに気づくこともあるし、
一方的に書いて悦に入ってるつもりではないです。
感情が入るときもあれば、相手が受け取りにくいような書き方になるときもあるし、
もちろん、自分で気づいてることも気づいていないこともあるでしょうし、
いろんな意味で私にとって勉強になると思ってるし、
同じ方向性の話を共有できる場として参加してるということでもあるので、
批判は真摯に受け止めたいと思ってますが、それはレスが分かりにくいとか
間違ったことを書いている場合のことについては当然そう思ってます。
なので、私が自分で理解した認識について間違っているという指摘をしていただくのであれば、
たとえば今回の件で言えば、「悟りは一回しかありえない」とか「悟りとはこういうものだからお前の書いてることは間違いだ」
となるようなソースを示した上で批判をしていただくのであれば、私自身のためにも真剣にそれに向き合いたいと思います。
そうでないなら、ただ認識が違ってるだけとしか受け止められないし、
もちろん認識が違っていても、それを前提として意見交換するのはお互い得るものもあると思いますが、
今回は健全な意見交換ができるような感じでもなかったので意味がないと判断しました。
とういうことですので、質問者のみなさんには質問のしにくい雰囲気になってしまい、
当事者として申し訳なく思っています。ごめんなさい。
-
ここって、実践し始めの頃の自分の頭の中にそっくり。
当初は「わかった人」の言葉だけを読みまくって分析しまくって
一生懸命理解しようと実践してたよ。
でも、自分がどかーんと認識が変わったのは
「なんも叶わねーじゃねーか!」ってレスだったw
無駄な書き込みなんてなかったんだなーと思ったよ。
まさに完璧だった。
なんとなく、この流れを見てて、そう思った。
私は自己観察さんの書き込み、大好きです。
スレ違いスマソ。
-
>>397
自己観察さんへ
いろんな人がいますので、建設的なやり取りにならないのはしょうがいないです。
とはいえ、私含め、多くの人があなたの書き込みから気づきや学びを得ているのも事実ですので、
お時間があればこれからも質問に対して回答していただけたらと思います。
見ず知らずの相手に真摯に対応している自己観察さんを尊敬していますよw
-
自分も尊敬してます>自己観察さん
-
以前音信不通でどうにもならない関係だと相談した者です。
潜在意識で事が動くのを待とうかと思いましたが苦しいのは嫌なのでメールだけは送れるのでメールしました。
スッキリしました。
あとは神に任せます。
-
俺も自己観察はいいやつだと思う。だってなんだかんだで答えてくれるんだもん真摯にな。
まあ本人は答えたくて答えてるだけ!というだろうがな。
あのあやまんなくていいからもっとツンと堂々として。
自己観察ちゃんすき
-
自己観察さんはおそらく女子ですよね。
お歳が気になるけどこの板じゃタブーですかwww
-
誰かと一緒になる事を意図すると、
その人が幸せであれば良いから、どっちでもいいか…という感覚に陥る。
自分の願望の実現が世界を創造してるんだって認識してから、
自分や今あるものを愛せて感謝出来るようにりました。
でも、何かを創造しようと意図すると、前程強い感情が出てこない。
恋愛以外でもそうなんだけど、意図するとそういう感覚に陥る。
恋愛において特定個人に対して意図する場合、この"どっちでもいいか"みたいな感覚はどうなんだろう。
よくいう手放してる状態なのか、どうでもいい状態になっているのか不思議です。
これまで意図したり願望が出てきた時は、強い感情が伴っていたので、今の状況に戸惑っています。
-
404です。161関係ないです。
すみません…。
-
質問させてください。
ここのスレや潜在意識ちゃんねるなどいろんなサイトを一通り読んで
自分の願望について(特定個人の引き寄せ・結婚、希望の仕事への転職、都会に住みたい)
実践してきました。
今年の初めに願望自体への執着も薄れ、常に夢見心地というか心がぽかぽかしている
ような感じになり、「この流れで叶いそうだな」と思っていました。
そこに、いきなりの部署異動で、会社の支社で家からも遠く、建物も汚いようなところへ
回されてしまいました。
さらにその異動先の部署の上司が本社でもいわくつきの人で、異動前に「つぶされないように」
といろんな方から言われて今の部署に異動してきました。
それでもそのときは、きっとこのことがきっかけで願望がどんどん叶っていくに違いない!
と思い、変な先入観は持たずに日々楽しみながら過ごしていました。
実際に途中までは「思ったより楽しいじゃん!」と気楽に仕事に行けていたのですが、
最近上司がその本性を表してきて、同僚もいい人達だと思っていたのが裏切られたような感じで、
毎朝起きると胃が痛く、通勤も苦しくて仕方ない状態になってきました。
これではだめだと思い、
毎朝目覚めたら「望みの叶った世界に私はいるんだ。」と言い、
「つらいと思っている自分でもいいんだよ。」と言ってはみるのですが、
全く効かず・・・。
物事へのいい悪いのラベルを貼るのをやめようと試みているのですが、
やはり気づくと胃が痛く、どうしてこんなことに?と思ってしまいます。
皆さんならこんなときどうされますか?
-
>>406
「つらいと思ってもいい」じゃなくて、「つらくていい」とするかな。
「永久につらい」が確定した場合のことを考えてみると、悩むのがアホらしくなるよ。
ヤザワ的マインドで「苦しさ、オーケー」みたいに考えると、桑田さんじゃないけど、夢を見ていたことに気づくと思う。
-
こんにちは〜!
みなさん、お気遣いと励ましをありがとうございます;;
私もここの人たちが大好きですよう。
いつも読んでくださって感謝しています。
これからも適当に書いていくと思いますのでよろしくお願いします。
(気に食わない方は今後ともスルーでお願いします。)
内容はともかく、批判されることは多少私のエゴとかプライドがw騒いだんですが、
普段嫌なことが殆どないので、改めて自分を受け入れるいいきっかけになりました。
そのせいなのか昨日の夜はプレゼントラッシュで、お寿司を奢ってもらったり、
海外土産で靴を頂いたり、来月の海外旅行までプレゼントしてもらっちゃいました。
やっぱり自分を受け入れる、自分を愛するってすごいですね。
(私の場合は、ただ別の領域の感覚、愛の感覚に浸ってただけです。)
人を批判するヒマがあったら自分にそのエネルギー向けてたほうが絶対いいですよー!
あ、あと年齢はタブーにするほどでもなく20代後半です。
ではでは、本当にありがとうございました。
-
>>397
行き先も行き方もわからない道案内が、行ったこともない場所の
様子をまことしやかに語るの?
知らないのに知ってるって?
-
≫408
自己観察さん。実現の度合いパネエ
最近自愛が進んだからか、どんな思考や感情があってもいいと許せるようになってきた。
全てあっていいんだよね。
なんか7章に来たような来てないような、実は最初からずっと7章にいたような。変な感じw
-
>>409
結局、「それ」があなたが引き寄せた現実でしょ。
自分で引き受けるしかないんだよ。再配達が来るから。
自愛しな、自愛。
-
さすが自己観察さんだね
海外旅行いいなー!
自分は全然上手くいかない?つか、何も起こらないんだけど
自己観察さんの言葉だけはちゃんと読んでる
単純に好きだからw
また、質問しちゃうかもだけど
そん時はまた、答えてくれると嬉しいな
-
質問させてください。
引き寄せ的に、愚痴は言った方がいいですか?
それとも言わない方がいいですか?
-
そもそもチケットって「引き寄せ的」じゃないと思うんだけど・・・
-
>>408
そーか、批判受けてるときの自己観察さんのレスで、これ若干エゴでてんじゃね?
と思ったから、やっぱりエゴ出てたんだと思うと自分の感覚がおかしいんじゃなくて安心した。
20代後半って、意外と?若いw
文章からはもっと熟練したものを感じたからw
俺と歳同じかもしれんw
さて、俺も自愛に浸ろう(=^ェ^=)
>>413
愚痴は言わん方がいいー。
つか愚痴の無い方向、つまり充足をみるのがいい。
けど愚痴りたかったらそんでもOK。
-
今日は結構な時間自愛をしていたのですが
なんとなく感じたことがあります。
自愛ってのはただひたすら自分の感情や思考(いわゆるエゴ?)に対して
蓋をせずに感じきってあげることだ、と思いました。
不快な感情、感じたくない感情が出てきても「それでいいよ。」と
正面切って向かい合う。感情から逃げないでただ向き合う。
そうしていてふと、これは世界に対しても同じだと思った。
何か出来事が起こったとしても結局向き合うのは出来事というよりは
その出来事に対する自分の感情なわけで。(世界=自分?)
ただ自分の感情に対してだけ向き合ってあげたらいい。
あるAという感情に対して「いいよ」と認められるということは
そのAという感情を喚起したA´という出来事に対して「いいよ」と認めることに
他ならない。それは「完璧だ」とか「この状況は素晴らしい」と唱えることと異なるところはない。
108さんは7章で「何を感じても、何を考えても願いは叶う」と言った。
それは「すべてを感じてやれ」というメッセージなのではないだろうか?
何も怖がる必要はない。恐れが出てきたのなら恐れてやれ。
不安がでてきたのなら不安がってやれ。その思いに蓋をしなくていい。
そう思ったら内面で起きてくる感情も世界で起きてくる出来事も
変わらず受け止めてあげようと思うようになったよ。
「ここにいていいよ」と存在を認めてあげる感じ。
出来事や思考・感情に対して「そこにあってよい」
とをすべて認めると何か満たされた感覚が湧いてくる。
別に何か叶ったわけじゃない。
でも穏やかな安心感が心の中に広がっている。
だから何?それで願望は叶うの?って感じだが
「エゴや思考や感情や出来事・・すべてを認める」という感覚はもしかしたらこれが
「願望=実現」という感覚に近いのかもしれないと思いました。
それで思わず書き込んでしまった。
ただ自分が感じたことを書いただけだから間違ってる
かもしれないけど。。
チラ裏スマソです。
-
>>410
ありがとうございます。
靴は本当は妹さんにと買ってきたらしいんですけど、サイズを間違えたそうで、
なぜか私のものになってしまったんですよ。
全然違うけど、シンデレラになった気分ですw
ほんと、すべてあっていいですよね。
実はずっと最初からいた・・・な〜んだって感じだけど、心地いいですよね。
>>409
根本的なところが決定的に違うんですよね。
本当は誰でも最初からそこにいて、「行き方とか行き先とかを知らないとたどり着けない」
という考え方が、それを覆い隠してるものです。
「行ったこともない人間」「行ったこともない場所」なんて存在しないんですよ。
ほんと自愛いいですよ。
それでもう少し理解が進んでからなら話がかみ合うようになるかもしれませんね。
>>412
ありがとう。
上手くいかない〜、は「上手くいかないという見方をしてたからそう見えてたんだな、
そのフィルターさえ外してしまえば、上手くいってる世界しかないんだからそこを見よう!」
って感じで気づくといいと思うよ。
>>415
んー。私がどうだったか、じゃなくあなたの感覚で捕らえたものがあなたの世界ってのが基本かな。
まあ惑わせてしまったようですが。。
熟練ですかー。。普段は年相応なんですけどね。
-
>>413
415さんとは逆になってしまいますが…愚痴ってもいいと思いますよー。
抑圧となってモヤモヤしてしまうとか
あまりに我慢できないようなら、発散しないと体に悪いしw
愚痴を言う自分を許すことと、不満を持っている自分を、どこかで冷静に観察できてればおkではないでしょうか。
あと「愚痴っても愚痴らなくても関係ない、自分は完璧であり、願望はかなうものだ」という認識も
あわせて持っていれば大丈夫だと思いますー。
-
>>415です。
>>417
そーか、自分を通してみるからエゴに感じるわけだ。
それは気づかなかった。
つまりまだまだ修行が足りんわけですねw
よくわかりました。ありがとうございます、すごく参考になりました。
-
>>417
>その「私は在る」という存在感覚を深く感じ、実感を伴う理解として腑に落とし
>これが本当の自分だという根本的な気づきがいわゆる「悟り」です。
>(これも何段階も無限にあって、私自身その途中にすぎません)
まだ途中なのになんで行く先のことがわかるの?
行き着く先はないのに何の途中にあるの?
行く道もないのに何で無限の段階があるの?
いったい何の理解を深めるの?
これがなんで批判になるの?
-
>>420
いい加減気持ち悪いからやめたほうがいいよ。
-
自己観察さん
前に早起きについて質問したものです。
あれから少し認識の変化があり、朝起きる事が苦ではなくなりました。
心地よく起きれた朝がデフォになるので、時々の寝坊を責める事が無くなりました。
『朝から爽快☆』とはならないけど、出勤前にばたばたする事が無くなり、
悩みが減ってすごく嬉しいです。ありがとう(人´∀`●)
出来ない時にレスすると自己観察さんに甘えてしまいそうだったので、
お返事が遅くなってしまいました。
-
>>420
言葉を超えた領域について言葉で表現したらそうなったんで。
表現上の矛盾は読んでる人も承知してくれてるって前提で書いてるんで、そうじゃなかった人には申し訳ない。
批判ではないということは、表現上の矛盾をつつく質問と「分かってないのに分かってるように書いている」という
指摘と、それ以外に何かありますか?
まず、表現上の矛盾をつつく質問については上記のとおり。
「分かってないのに分かってるように書いている」という指摘については、あなたがそう捉える分には私に異論はありません。
私の発言をすべての方に納得してもらおうとかそんなつもりはないので。
他のご意見ご質問がありましたらどうぞ。
>>421
よかったですね!
私も同じような悩みを持ってたので、わかります〜〜。
こちらこそありがとです。
-
>>423
表現上の矛盾は承知して読んでますよー♪( ´θ`)ノ
-
自己観察さん、いつもありがとうございます。
質問なのですが、
このままの自分で良いんだと認めて、
自分が今いるこの場所で
今この瞬間幸せに浸る。
ということを実践しているのですが
悩みが大きく不安で必死になってしまいます。
自己観察さんはそういうときはどうされていましたか?
まずは自己観察だけを淡々としたほうが良いでしょうか?
-
私の母親は結婚してすぐ堕胎しました。その後、姉と兄と私を産みました。そして姉も数年程前、当時付き合っていた彼との子を堕胎しました。それから、母は姉を甘やかすようになり、優先するようになりました。(その前から姉中心だったのですが)。姉も図に乗るようになり私が少しでも優先されると態度で嫌悪感を示すようになりました。私はこの家族に必要なんでしょうか。人殺しの癖にと言ってやりたくなる事があります。母も姉も一生かけて苦しんでほしくて仕方なくなる時があります。私も堕胎すれば愛してもらえるのかとまで考えてしまう事もあります。糞みたいな家族なのに、それでも愛してほしくてたまりません。私は本当に生きている意味はあるんでしょうか。この家族に私は必要なんでしょうか。すいません。どなたでもいいんで、慰めてください。偉かったね、大変だったねって慰めてください。
-
自己観察さん、いつも真摯なレスありがとうございます。
自己観察さんは、朝目覚めたときからエゴにのまれていない「本当の自分」の意識に在りますか?
私は夜中に寝返りうつときにうっすら目が覚めたときも、もう瞬間的に「彼とラブラブじゃない現実」に飲まれてしまいます。朝目覚めた時が一番ひどくて「今日も彼がいない1日がはじまった」と泣いてしまうぐらいです。
今仕事もしてなく毎日何もすることがないので余計に不足に焦点が合ってしまうのかもしれません。(彼と同じ職場でしたが叶ってない現実に振り回されるため辞めました。それも後悔してしまってます。)
こんな日々がもう1年近くです。
ようやく最近は思考が止まっている「本当の自分」の意識を感じることが出来てきました。
でも起きた瞬間からエゴが物凄く騒ぐので、「本当の自分」に戻るまでかなり時間がかかってしまいます。バシッと直結してしまえばいいのでしょうけど、なかなかうまくできなくて。
続けていれば毎朝エゴに飲まれることも少なくなってくるでしょうか。
せっかく「本当の自分」を感じられるようになっても毎日リセットされるみたいで辛いです。
焦りや不安もでてきてしまうし。
毎朝瞬間的・習慣的に不足に目を向けてしまうエゴに対して 何かいいアプローチはないでしょうか。
感情に振り回されて自己観察も自愛も時間がかかってしまいエゴと同化してる時間が長くて辛いです。
長文申し訳ありません。
-
>>426
堕胎で仲良くなったのは、お母さんがお姉さんに同情しているからじゃないですか?
お姉さんの辛さを分かろうとして。
それはそれとして、あなたはお母さんやお姉さんがいなくても、
立派にやっていけるんじゃないでしょうか?
分別あるしっかりとしたあなたが、わざわざ問題の渦中である
家族の中に入ろうとしなくても、
あなた自身の判断で、あなた自身の楽しい生き方ができるはず。
家族が不要だとかそういうことじゃなくて、こだわらなくていいと思うんです。
家族に愛されようが愛されまいが、必要とされようがされまいが、
あなた自身には何ら影響しません。
あなた自身はすでに分別をもち、愛情に溢れた方だと思いますよ。
だから母親や姉がどうであれ、好きに生きたらいいと思います。
問題のある家族に対しては、
我が子をみるように微笑ましい目でみてあげてください。
あなたなら許せるはずですよー。
-
>>423
>言葉を超えた領域について言葉で表現したら
まだ途中だと自覚してる人がこんなことしてるのはなぜ?
まだ途中なのになんでこんなことができるの?
>>421
代わりに答えてくれるんならよろしく。
-
>>428
>>426です。冷静になって後から自分の書き込み読み返したら、最後の方、慰めてくださいとか自己中で気持ち悪い文章だし、そもそもスレチだしでスルーされると思っていたので、レス感謝です。産まれながらに愛されないるに値しない存在だと感じる事もあります。どーせなら私が堕胎されればよかったとか考えたり。家族の中にいると自分の軸を信じれないんです。ブレるんです軸が。愛情もらうためなら堕胎だってしてやると思ってしまうくらいなので。バカげてますね。だから愛情に溢れる、分別があると言って貰えて自分の軸は間違ってないんだなと思えました。これまで現実でも誰にも相談しませんでした。一人で解決しよう、私から愛そう、穏便にすまそう、笑わそう、合わせよう、でも死ねばいいのに、バラしてやりたい、この二人は自分の子供平気で殺したくせに、そんな事無かったみたいに贅沢して偉そうに他人に説教したりホカホカの布団で寝たり、新しい彼氏とセックスしたり、互いの罪悪感を消すためにクリーンな人間を蔑ろにする事で結束してる不道徳なクズ共なんですよこいつらはって大声で言ってやりたい、私と同じぐらいずーっと苦しめばいいのに、誰からも愛されずに軽蔑されて生きてくべきだろお前らは、認められるべきなのは私だろ私が愛されるべきだろ、なんでなんでってぐるぐるぐるぐる何年も繰り返して。なんかホント異常ですね、私も充分クズですねこれは。それでもいいや、なんかもう。もうそろそろこのゲーム卒業してもいいかもしれない。もうその方向でいってみます。>>428さんのお陰です。ホントに感謝します。汚い言葉の連続で申し訳ないです。
-
429って昔からいるコテアンチのストーカー気質の人だっけ?
自己観察さんも、スルーでいいとオモw
-
☆平★凡☆
予約購買して、連絡して下さい。}★★
期待!!
適切に以上はお願いします。
宜しくお願いします
連絡先shop8sjp@yahoo.co.jp
■担当者:桜の木 小雪
当社HP:http://www.bagkfc.com
HP:http://www.rmbbag.com
友達の店:http://www.8sjp.com
-
>>430
あなたのレスからは、もし自分が堕胎されていたとしたら…
という恐怖心があるのを感じます。
でもそれは無かったんですよ。もし、はありません。良かったですね。
それが恨みの気持ちになっているかもしれませんね。
あと、経済的、もろもろの事情で堕胎を選択される方は
世の中にたくさんいらっしゃいます。
それはみんな人殺しだとあなたは後ろ指指しながら生きるつもりですか?
産んでから育児放棄や虐待につながるほうがよほど不憫だと思いますよ。
この上の二点について、
親たちに関係なく、自分の中で整理をつけるべきでしょうね。
あと、あなたが親たちに振り回されず、
あなた自身の人生を生きることを選ばれて、嬉しく思います。
気をつけてほしいのは、あなたが、人に認めてもらいたい、
という信念を強く持っていることです。
優しくしてくれる誰かを、ホイホイと信じてしまう可能性がありますw
ダメな男に騙されないように。
信じるべきは自分。自分を愛してくれるのも自分。自分を強く持ってくださいね。
-
スレチだったら誘導お願いします。
私の願望は、彼と復縁して幸せな結婚をすること。
すでに同じような理由で3回
別れていて、これで4回目。
彼と結婚するということは、意図したので必ずする。
神様(別の領域)にお願いした。
彼が今でも私を愛してるのも、わかってる。
愛されてると思ってる。
でも、現実の彼からの動きが欲しいと思ってしまうのは、既にあるがわかってないということ?
彼が私を愛してるのは、わかってる。(別れ方がもともとそういう理由だからかもしれない)
彼とのちのち結婚するのもわかってる。
↑この二つはわかってるけど、なんだかしっくりこない。
現実ではお別れしたのに、涙も出やしない。
なんなんだろう…
-
>>424
よかった〜!ありがとーーヽ(´▽`ヽ)
>>425
自己観察もいいと思うんですが、エゴに気づくことで却ってエゴに焦点が当たってしまう人もいるようですよね。
なので、たとえば不安とかざわざわもやもやして思考に巻き込まれてしまうときは、
「今にある」ということを意識してみてはどうかと思います。
というか、「今にある」についてちょっと書いてみようと思い立ったのでw
えっと「今にある」とか「自分自身に意識を向ける」とか「別の領域に浸る」とか、
あと「エゴに気づいてる意識に気づく」「別の領域に気づく」・・・
いろんな言い回しをしてきたけど、私の表現に振り回されて分からなくなってしまった人や、
考えすぎちゃって分からなくなってる人もいると思うので、
ちょっと整理する意味もあって書いてみました。
今に意識を向けるというのは、たとえば目を瞑って、3〜4回呼吸に集中してみてください。
軽い思考停止状態になるかと思います。
そうしたら「呼吸している肉体」が自分なのか、
「その肉体を見てる(感じてる、気づいてる)意識のようなもの」が自分なのか、
よく分からないような感覚になるんじゃないかと思います。
そのよく分からない感覚の中で、「意識というものがある」というのは感じ取れるんじゃないかと思います。
普通の、いつもそこにあった自分の意識です。
その意識に集中してるとき、架空の過去とか未来がなく、「今」しかありません。
ということは、「○○がない」という過去の記憶データもないし、
「だから○○が欲しい」という希望とか執着もありません。
「そこ」がすべての始まり、現実の起点ということになります。
エゴからすると、ただなんだかよく分からない虚無なので、落ち着かないのですぐ思考に戻りたくなります。
その状態を続けていると、ふと周りの音が気になったり、皮膚感覚とかに気をとられたりして、
いつの間にか思考が出てきたりもするんですが、その思考に引っ張られないように、
といっても強く意思を持つとかじゃなく、リラックスしつつ意識としての自分を感じ続ける、という感じでいると
何もない、空っぽの中に、別の領域の感覚である心地よさとか優しい気持ち、穏やかな感覚を感じやすくなってきます。
↑は、慣れるまでは思考が出てきて難しい、と感じる人もいるかもしれないんですけど、
最初のうちは時間をとって集中するとかよりも、10秒チャージとかって感じで気軽にやるといいかと思います。
日常の中で、ふとしたときにそこに意識を向けてみる、って感じです。
で、「それがなんになるの?」みたいな気持ちにもなるかもしれないんですが、
そこの意識を感じてるときというのは、今ここにいる=気づいてる意識そのものになってる状態。
ここで気づいていれば、「気づいてるだけでいい」と言える状態です。
自己観察で「エゴに気づくだけでいい」というのは、この「意識に気づいてる状態」でいるとき、
本来の自分でいるので、エゴなんて関係なくなってしまうということなんですね。
だから「それがなんになるの?」というエゴの主張が気になるならその意識でいられていないってことになるし、
「それがなんになるの?」というエゴに気づきながらも、その意識であり続けていれば、
そのとき本来の自分として「在る」ことができているということです。
そこで本来の自分として「在る」ことができるからこそ、そこから生じる現象を選べるというか、
自分がすべての可能性そのものである状態なので、現象でも調和がとれてくるというか。
全部とつながってる場所なので何もする必要がないというか。
>このままの自分で良いんだと認めて、
>自分が今いるこの場所で
>今この瞬間幸せに浸る。
ということを、10秒で(というか一瞬でもOK)体現する、今幸せそのものである、ということになるかと思います。
なので悩みを想起してしまったときなどに気軽にやってみてはどうかなと思います。
-
>>427
なんか癖になってるんでしょうね。
目が覚めた瞬間からわざわざ不足を感じるものに焦点を当てることで、自分を確認して安心してるんじゃないかと思います。(エゴが)
私も泣くまではなかったんですけど、朝憂鬱になるのはよくありました。
なにかのアプローチをしたわけではないんですが、自分を受け入れられるようになったり、
「自分=世界」の理解が進むに連れて、自然と解消していったような感じです。
今でも理解はあっても、エゴ的な反応とかがあるときもあるけど、
本当の自分として「在る」ことを知っているので、エゴに巻き込まれたとしても心配する必要がないとわかってるというか。
だから放っておけばいいって感じだけど、意識的に「今にある」に意識を向けることもあります。
それが自分とって楽だからってことなんだと思う。
「本当の自分」の意識を感じることができるようなので、そこをもっと信頼できればいいんじゃないかな。
それにはやっぱりある程度、意識的に繰り返すことがいいような気がします。
そこから「不足を感じる思考」も起こってきてるんだ、と理解があるといいかと思います。
起こってくる思考や感情のほうではなく、起きる手前の、その源のほうに意識の焦点を当てることが大切だと思います。
もう出てきてしまったエゴの方は放っておいて、これから出て来ようとしてるところに意識を向ける感じかな。
起きてくる思考感情のほうは幻です。
その幻をわざわざ捕まえて握り締めるのではなく、
起きてくる源泉のほう、すべてを生み出す真実の方に意識があることで、
そこから生じる幻が変わってくるんですよね。
なにかアプローチをしたいということであれば、上の「今にある」の10秒チャージでもいいし、
自愛とかもいいんじゃないかと思います。
「○○な自分でもいいよ〜」と声をかけてあげる形でもいいし、そういうのは時間かかって辛いなら
自分なりに自分を愛することを決めれば、ちゃんとそうなっていきます。
-
>>429
書きたいと思ったから。自分の理解にもなるし、興味ある人が読めばいいと思ったから。
理解とは本来の自己を個人意識で体現して生きていくということに対する理解を進めていきたい、
つまりこの世界で本来の自分としてどういう生きていくか、ということを自分自身整理し、体験しながら書いています。
その上で自分が分かったことを書いてるだけだから。
あと「途中」というのは、思考で捉える「悟ってない状態→悟った状態」という直線的な意味での途中ではなく
本来の自己の無限の側面を知っていく、あるいは無限に広がっていくという進行形という意味での「途中」。
といっても本来時間軸は存在しないので、「途中」というのも表現上のこと。
別の領域の意識そのものであるとき、「悟ってない者」も「悟ってない状態→悟った状態」の過程にある者もいない。
「自分とは無限、無尽蔵の存在であった」と知ることも悟りの一つの側面であるので、
悟りは尽きることがない、と知ることも悟りの一つの側面であるといえるかと。
「途中だから」分かってない、というのは直線的にしか見れないエゴの見方にすぎない。
>>431
ありがとー。ストーカーさん?の質問はエゴ視点だから見事にかみ合ってないですよねw
せっかくなんでついでに自分が書きたいこと書いとこうと思って。
むしろ書かせてもらってありがたかったりw
-
>>437
>本来の自己の無限の側面を知っていく、あるいは無限に広がっていくという進行形という意味での「途中」。
>「自分とは無限、無尽蔵の存在であった」と知ることも悟りの一つの側面であるので、
>悟りは尽きることがない、と知ることも悟りの一つの側面であるといえるかと。
「知らない」から「知る」ことができるんだろ?。
「自分とは無限、無尽蔵の存在であった」ことを
永遠に「無知」なまま「知り」続けることが悟りだと?
>といっても本来時間軸は存在しないので、「途中」というのも表現上のこと。
てことは「無知」が悟りなのか?
>別の領域の意識そのものであるとき、「悟ってない者」も「悟ってない状態→悟った状態」の過程にある者もいない。
悟る者も悟った状態の者もいないよな。
-
>>435
今に在る、は日々実践しています!
確かに「そんでどうなるの?」とエゴがきいてきますww
>>438さんはストーカーというより、
信じたいけど、今までの実践で上手くいかなかったから信じられず、
エゴが不審で染まって、それでもなんとか信じようと実践されている
というのもあるのかな、と思ったり。
スレを多量の書き込みなどで荒らすわけじゃなし。
同じ実践者なんだろうなと思うんで、一緒に実践していきたいです。
まぁ自己観察さんは大変かもしれませんけど(~_~;)
-
>>435
私、昔からずっとそこにいるの好きでした。
だから他人からよく体から魂抜けてるよって言われてきました。
でも、そこにいる時に、いろんな意識がヒュンヒュン入りこんできて、いろんな声が聞こえてくるし、むしろエゴ丸出しの感情も沢山で、本来の自分とは真逆の場所だと思っていました。
私はここでずっと自分を責めてきました。
昔から、ここで聞いた勘?声みたいなものは現実になっていた気がします。
私は本来の真逆に活用させていたのでしょうか?
少し驚いて書き込んでしまいました。
-
>>436
427です。自己観察さんありがとうございます!
そうなんです!もうホント癖になってます。そっか〜エゴが安心しようとしてるんですね。変わるのが怖いのかな。
「不足を感じる思考」も源から湧いてるんですね〜。湧いてきてるモノにエゴがレッテルを貼って「不足を感じる思考」って認識してるってことですかね。
エゴでレッテルを貼る前に湧いてきたモノを放っておけばいいんですね。やってみます!
10秒チャージも早速やってます♪私は別の領域に意識をおくと何故か息も止まっちゃうので丁度いいですw
今まで「現実が変わらなきゃ別の領域を信じない!」ってなっちゃって、どうしてもエゴに引き戻されてきたので、もっと別の領域を信頼できるようになりたいです。
-
>>435
自己観察さん、425です。
やり方まで丁寧に書いていただきありがとうございます。
すごくわかりやすいです。
10秒なら気軽にできそう。
さっそく実践したいと思います。
-
自己観察さん
10秒は確かにいいかも!
自分は、自己観察さんと昨日位の桑田ブログの合わせ技?やってみてたら
だんだん面白い事が起こる様になったw
まあ、自分はまだ、大したことはないんだけどね
ピザ食いたい思ったら次の日ピザ奢りで食えて、しかも最近知り合った人が突然ピザ食いたい言い出したり、今日はピザ三昧でしたwみたいな下らねえwシンクロが沢山起こるw
今までは幾重にも重なるシンクロすら起きた事がないので
ちょっと楽しいかもw
自己観察さんも変なシンクロとかありますか?
-
自己観察さん。ありがとうございますって他人に感謝するのって、
宇宙=自分なら、自分に感謝しているのと同じなのかな、と思ったりしたのですが、
いかがでしょうか??
同様に、神にお任せする、というのも
結局自分の意識のようなものにお任せするんでしょうかね??
-
>>440 無欲の「別の領域」実践成功者だね。
「魂抜けてるよ」って言われるって事はまあ言葉悪いけど「ボケー」っとしてるって感じ
に近いのかな・・?
っていうのもよく「ボケー」としてる時に思い浮かんだり、ボケーとしてる時にふいに
口ずさんだものが現実化してる事が多いもんでさ。
みんなもよくあると思う
-
>>435
その「今にある」て禅定そのままって感じですね。
うーん、すごいなぁ
いつもながら桑田さんとも仰ってることリンクてるしw
自己観察と桑田さんの対談とかあったらすごく面白そうと思いましたw
-
>>433
>>430です。"もし"は無かった。ホントにその通りですね。なんなんでしょうかここまで堕胎にこだわるのは。愛されない理由を探した末、こんなヒトモドキに愛されなくていいやって思いたいからっぽいです。ホントはもう死ぬほど愛されたいのに。テラ天の邪鬼。でももう降りますこの戦。はなから勝ち目なしでした。自分を愛します。腹据えます。レス有り難うございます。
-
「親から愛されたい」っていう気持ちは誰しもあると思う。
これは、特定個人の引き寄せになるのかな。
でも、親って代わりの人いないから。
このエゴ(?)をどうすればいいのやら。
-
たとえ自分が悩んでいても、外の現実は無関係に動くっていうのは示唆的だと思う。
自分の悩んでるオツム以外は外も含めて別の領域だという自己観察が成立しそうな気がするんだがどうだろうw
-
>>445
そうなんです。常にボケーっとしている感じ。
私は人と関わるよりもそこにいたいが為に一人で行動することが多くて、その場に執着してずっと生きてきました。むしろこの色々なものが湧いているのはエゴなんじゃないのかと思っていました。
ここがそのような場所だとも知らず、いいも悪いも自覚なく生み出してきたことに初めて気づきました。
それなりにうまく引き寄せはできていたんですが、叶ったり叶わなかったりは、その理解が足りなかったのかもしれません。
-
最近自愛をして恋愛以外はいい感じでした。
恋愛だけが叶わないのは何故だろう?
と問いかけほっといたら買い物をしていたら突然何故か恐怖に襲われました。
「私のところに来てはダメ」との自分の中から悲痛な叫び。
今まで何しても答えはくれなかったのにこんなことは初めてです。
原因は恐怖心だと解ったけれどどうやってこの恐怖を手放していいかわからないし恐怖を手放すのも恐い。
何だか自分のことなのに訳がわからず混乱しています。
-
>>438
>「知らない」から「知る」ことができるんだろ?。
>「自分とは無限、無尽蔵の存在であった」ことを
>永遠に「無知」なまま「知り」続けることが悟りだと?
「知らない→知る」というプロセスを経験してるのはエゴで、
本当の自己はすべてを知っていた、というよりすべてが自分だった。
自分のことを無知だと思っていたのも、「知らない→知る」を経験しているのも幻だった。
「知らない」も「知っていると思っていた」もすべて幻想だった。個人はいなかった。
体験的には一瞬ですべてがつながるという体験をし、直感的にそれを理解した。
個人としての認識、探求者としての認識が、全体性としての認識にシフトした。
それを内面で昇華統合しながら、この世界の時間軸に沿って生きる上で、エゴが溶けて透明になっていくプロセスはあると思っている。
それを「知っていく」という表現をした。
「思い出す」「統合する」とかもっと正確な表現もあるかもしれないけど、
読んでる人の多くは実践する上で読んでるだろうし、その目線からの表現の方が分かりやすいだろうというのもあるし、
別の領域での根源的な理解を言語化することで矛盾があることは仕方ないと思っているし、
そこが気になる人には申し訳ないが、私としては正確な表現よりもニュアンス的にある程度伝わればいいと思ってる。
読む人が実践なり気づきなりで体験していけば、ここに書いてあることは意味なくなるし、
実際に体験するための取っ掛かりとしてなら「知っていく」と表現することも特に気にすることもないと思ってる。
取っ掛かり以外の目的で読む人のことは考えていないので。
>てことは「無知」が悟りなのか?
「無知」も「知っている」も幻想。
>悟る者も悟った状態の者もいないよな。
別の領域の意識そのものであるとは全体そのものであるということなので、
「悟った」とか「悟ってない」とか概念が存在しないとも言えるし、
それを個人意識の側から悟った状態、と表現することもできる。
上に書いたとおり、私は表現については特に気にして書いていないので、
その表現上についての指摘ならきりがないと思う。
-
>>439
素敵な人だね。
>>440
いろんな意識やら声、感情は、「そこから出てきたもの」なので、
出てきたものに巻き込まれると、たとえば「自分を責める声」と一緒になって自分を責めてしまうことになる。
「そこから出てきたもの」というのは、その時々によって変わってきますよね?
変わっていくもの、通り過ぎていくものは幻です。
その場所で声やら感情やらが何を言ってこようと、動じずにそこにある意識のほうが本当の自分です。
そのいつも変わらずにある意識に気づくといいと思いますよ。
>>441
エゴが幻想を維持するためにがんばってるんだね。
「私」が消滅しないために問題を作り出してる。
だからあなた自身が別の領域で安心を感じていれば、結果的にエゴもがんばんなくていいって気づくんじゃないかな。
>>442
気軽ってのがいいよね。
>>443
食べ物ネタは結構あるよ。どんだけ食べたかったんだろとか。
どんどん楽しくなるといいね!
>>444
thank youは「あなたに感謝」だけど、ありがとうは「有り難い」と宇宙に対する感謝の念から来る言葉、
とか聞いたことあるの思い出した。
自分自身に感謝したり委ねたりする体験を、多様性の中で経験してるんだね。
>>446
禅定って知らないのでぐぐった。。けど禅とか仏教って専門用語が取っ付き難いね。
そういう伝統的な流派?みたいなのよく知らないんだ。
桑田さんのブログ久しぶりに読んできたけど、やっぱり面白いよね。
-
>>452
読む人実践する人を見ているのは誰だ。
体験したのは?認識したのは?思ってるのは?
-
>>453
禅定はちょっと言葉の定義が広いみたいで、すいません。
自分が見たのは、自分の心に湧く様々な雑念や
身の回りに起こるできごとに気付いていながら、
心を静めておく、みたいなそんなニュアンスでした。
-
>>454
誰でもないよ。
ただそういう思いが起きただけ。
まあでも「私」になってるところもあるけど。
>>455
ああ、そんな感じならわかりやすいです。
-
>>456
実践なり気づきなりを体験する他人を見立てて
「別の領域の意識」目線でアドバイスしてる
「思い」さん。
わざわざ言葉で「悟り」を表現>>128-129したのはエゴですよねえ。
-
こんにちは。質問させて下さい。
私は今大学生です。自分で言うのもアレですが、
私は子供の頃から頭の回転が早かったです。
周りに対して考えの浅さに疑問を持ったり、自分の
優越感を感じたりしていました。
ですが小学校の教師に非常に厳しく、理不尽な
先生が居ました。そのときから私は強迫性障害を持つように
なっていました。また、成長するにつれ周りとの
差を埋めるためか、疲れたか忘れたのですが
バカになろう、と意識し始めたときが
ありました。これも小学校かな…
それで今大学生となって、何か物事を考える時に
非常に抵抗を感じます。もっと速く、クリアに思考
できるはずなのに上手くいかない。
なのでセドナで解放したいのですが、
どうすればいいのかいまいちわからないのです。
解放がなかなか難しく感じます。
頭の回転を制限する恐れや罪悪感を解放していけば
いいのかなとおもうのですが、思考の癖が
かたーい塊のように邪魔をします。
上手く解放するコツがあれば教えてほしいです。
なんだか傲慢ですいません。。
-
自己観察さん
いつもありがとうございます
今まで自己観察をしていて、エゴに気づくまでは要員
-
自己観察さん
いつもありがとうございます
今まで自己観察をしていて、エゴに気づくまでは容易でした
でも、そこで気づいたエゴについて、また思考を巡らせてしまうんですよね。そして、それについても上手く出来ないと自責してループ…
先日の10秒メソッド?を拝見して思ったのは
エゴに巻き込まれても、そこで自責するのではなく、巻き込まれてしまったことは既に過去として構わない。
巻き込まれちゃったけど、まあ、いいや!くらいにライトに接する。
そして、気持ちを切り替えて10秒メソッドでも瞑想でもいいから、今イコール別の領域に浸ってみる。
一秒前にどんなにエゴに巻き込まれていようと、次の瞬間に別の領域にいれば、全て一新されるから
エゴを恐れなくてもいい。
そうやって時に巻き込まれつつも瞬間瞬間に別の領域を選択出来れば、あとは自ずと現実も良き方へ変化してくる。
こう解釈して別の領域体験を積み重ねているところです
今更の事しか書いていませんが、確認の為に書いてみました
間違いがあれば、ご指摘くださると幸いです。
-
>>457
体験的な理解はあってもエゴが成熟していく過程で書きたいという思いが起こったからそうなった、という感じかな。
それも全体の関係性の中で起きているともいえるし。
願望実現というテーマで書く(ということが起こっている)のも私のエゴ的に楽しんでるのもあるし、
ただ起こってることとして実在として楽しんでるともいえるね。
>>460
そうそう。完璧です。
巻き込まれても、まあいいや!です。
「今」にあればいいだけ。エゴなんてどうでもいいや!ですねー。
-
>>461
横ですが、悟りというより願望実現というテーマで書いて下さって
本当に有り難いです
-
>>461
>体験的な理解はあってもエゴが成熟していく過程で書きたいという思いが起こったからそうなった、という感じかな。
>それも全体の関係性の中で起きているともいえるし。
>願望実現というテーマで書く(ということが起こっている)のも私のエゴ的に楽しんでるのもあるし、
>ただ起こってることとして実在として楽しんでるともいえるね。
これまでの見解はすべてエゴ視点からのものだよな。
体験も理解も成熟も関係性も楽しみもエゴの属性だもんな。
で、アドバイスやら自己観察やら、無意味な幻をここで楽しんでると、
悟ってるエゴさんはおっしゃってるワケですな。
-
>>463
それでいいんじゃない?
あなたの納得したいようにすればいいと思うよ。なんでわざわざ確認したいの?
-
>>462
こちらこそ読んでくれて感謝です。
>>463
あとエゴは幻だからって無意味とまでは思わないよ。楽しんでいいんじゃないの?
-
>>463
あなたは知識は豊富そうだけど・・・その知識で判断して「それはエゴだろ、悟りじゃないだろ」
というのも典型的なエゴだよね。
無意味というならそういうエゴこそ無意味だといえるんじゃないかな。
-
>>463
ああ、でも全体性から見ればそれも「ただ起きてること」だから喜びといえるね。
無意味なものなんてないからね。
じゃあもうこれで終わりでいいってことかな。
連投失礼しました。
-
>>464-467
悟りもエゴの属性だろ?
意味があると思いたいのは誰だよ?
>>466は自己紹介ですかね?
アドバイスする誰かさんもアドバイスを求める
誰かさんも幻であるのを承知の上で楽しんでんだろ?
「別の領域の意識」も幻の一部だった?
-
>>468
なるほど。私の投影だから私がやめればいいってことね。
ありがとう。
-
>>469
エゴがエゴ観察してるだけだよね、すべて。
意味がどうのと悟りがどうのと。
-
468さんは自己観察さんがアドバイスしてるように見てるだけなんだな みつを
-
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> わりとどうでもいい <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
ヘ(^o^)ヘ
|∧
/
-
>>471
>>397
自己申告のようですが。
-
>>472
コレ好きだw
-
>>473
ふーん。で?
-
自分は自己観察さんの教え
為になるーからまたきて欲しい
-
b8は自己観察を論破したかっただけ?
あーいえば上祐こういえば上祐だよな
-
>>470さんは願望実現とか笑わすなって感じなんですか?
-
湧いてくる信者たち
-
自己観察さん
直結が上手く出来ないんです
なにかコツってありますか?
-
>>468 の一連のレスには何の有益性もないように見えるんだがどうだろう。
-
世界=自分、全ては私なんだから、
もう意図と呼ぶしかないんだ。
というか意図という言葉すらもうおかしい気がする。
だって自分なんだから、ぜーんぶ自分なんだから、なーんだ。
今までなにやってたんだ、アホらし。
という気づきがありました、自己観察さんw
-
ま、結局上手くいけばこっちのものだからなあ
自分は自己観察さんのアドバイスをROMってきて、色々上手く回り始めてる
有難い
-
>>470
>エゴがエゴ観察してるだけだよね、すべて。
やっぱりそうか!それでよかったんだ。
これで自分を責めなくてすむ。
言ってくれてよかったよ。サンキュー!
これからはスッキリと取り組めそうだ♪
-
流れ豚切りすみません
>>174です。
その節はみなさん色々と優しくレスくださって、ありがとうございます。
レス頂いてたのに、なかなか書き込みできなくてすみません。
あれからリバって、時々狂犬になりながらも、生きてないけど死んでないだけ、屍状態になりながら、
色々考えたり自愛したり許したり自己観察(自己分析?)を続けていました。
そしたらある時、運が良かったのか?ふと、彼との幸せなイメージが
勝手に湧いてくるインスピレーション事件が起こりました。
うわああなんだこれは?!となりました。
彼の存在と彼の愛をリアルにすごく感じられてる自分がいて、
彼と私、お互いが真に愛し合ってる喜びと幸せを最強に感じることができて、
その感覚やイメージのリアルな事この上なく、これ以上ないくらい幸せで…
私が何年も求めていた、願っていた最高の状態よりもそれ以上の最高な至福の状態を体験していました。
涙を流して、気がつけば声を出して嬉し泣きしていました。
この状態が欲しいんだな。で、この状態が、既にあるんだな。
で、こんなにも抵抗していたんだな、と。
私は自愛や自己観察や許すとか、めちゃくちゃにやっただけだったのですが、
このただならぬインスピレーションは、自分の思考(エゴの)中から出てきた安っぺーものじゃないことは
すぐに、直ちに、わかりました。
それで自己観察さんが前に書いてたの
(>彼に対して純粋に愛を感じているとき、世界が丸ごと幸せそのものになってるかのような、
>そんな感覚を味わったことはないですか?…の記事)
を読んでたら、それは別の領域の属性ですよ〜と書かれていましたので、更に嬉しさで泣けてきました。
それからは、おかげさまで今は食事も普通にできるようになりました。
達人の人達は、「これ以上言いようがない」ってところまで書き込みしてくれて、
人によってはアドバイスや書き込みをやめちゃうけれど、そんな中書き込みを続けてくれてる達人さん方、
自己観察さん、いつも感謝です。
そして達人さん達もまた答えることにより、気づきがあるんですね。
これからも相互にいい関係でありたいです。
-
>>エゴがエゴ観察してるだけだよね、すべて。
>
>やっぱりそうか!それでよかったんだ。
>これで自分を責めなくてすむ。
普通に違うと思うけどね。どっちにしろ責めなくていいと思うし。
俺は自己観察さんの言ってる事わかるぞ。b8eagさんの解釈は自己観察さんのいう自己観察の状態とは違うと思う。
なんで上手くいかない人がこんなにいるんですかっていう質問とか
最近あったけど、まさにこういう解釈の違いがいろんなところで
起きてるからだと思う。
上手くいかない人ほど、すぐに違う解釈をしてしまう割に、「自分は実践してるのになんで?」みたいに
主張してると思う。
自己観察さん大変だと思うけどガンがれ。
-
>>486
同意。
矛盾してるだろ?と思うところを指摘してるつもりになって、ドヤ!ってやってるだけな感じがします。
なんか前提が違うというか解釈が違うというか…。
私も別に上手くいってる訳じゃないけど、やりとり見てて思った。
自己観察さん的には世界=自分だからヤンヤヤンヤ言われようが大したことないかもしれないけど^^;
-
すみません、487のレスは主にb8さん(自己観察さんにレスしてる方)とのやりとりみてて感じたことです^^;
-
>>480
どんな風にやってるのかわからないと答え辛いです。
>>482
世界=自分、すべてはひとつのもの。
愛すると同時に愛されている、
教えると同時に教えられている、
傷つけると同時に傷ついている、
なーんだ、アホらし。と思うと同時に、この上なくかけがえのない美しさを感じて愛しいな〜。。
と実在であると同時に行為者(エゴ)である私は思ったりしますw
>>483
なんだかんだ言ってもそれだよね。
-
>>489
意図すると同時に実現している
を書き忘れた
-
>>489
クレさんのなるに近いかもしれません
願望と違う状況が目前にくると、ついうちひしがれてしまいますが
その度に、成功している自分にシフトするのですが、またすぐに非実現の日常に気付いてループ…wです
わかりにくい説明ですみません
-
>>エゴがエゴ観察してるだけだよね、すべて。
>
>やっぱりそうか!それでよかったんだ。
>これで自分を責めなくてすむ。
>普通に違うと思うけどね。どっちにしろ責めなくていいと思うし。
他人には分からないかもしれないが、自分にとってはこの認識が「自愛」につながったよ。
結局、自分のやり方を見つけ、それが「うまくいけばいい」のでは。
「違う」とか、「その通り」とか、他人が判断できるものなのかな?
-
>>492
上手くいったんならいいと思うよ。本当に上手くいったんならね。
ただの「わかりました!」じゃなければね。
-
>492
自分なりに納得したり開眼したりするのは自由だけど
人のレスを引用して書き込むときは文脈に配慮しようぜ。
-
自己観察さんへ
お久しぶりです。自分だけを見つめて自愛にふけることにしていたので、ほんとお久しぶりです。
あれから自愛をしていたら、大変でした(笑)今までうちにあった感情が爆発してわ〜って溢れたりして。こんなん許せるか〜絶対許さないとかひとりで暴れたり(笑)
自分が願望にかまけてどんだけ自分をほっておいたかに気づかされています。
ただ、自分のほんとの望みみたいなものが以外なとこにあって、実は一番だったと思ってた願望のボスもそいつでみたいなことに気づきました。
今は願望について考えることもあるけど、うすいです。むしろ現実に不満があるうちは自分をまるごと愛せてないっていうイサさんの言葉を実感しています。
まだまだまるごとではなくて( 」´0`)」
矛盾してるんですが、あ〜自分の願いどおりに全部なってるなぁと思ったりもします。
書き込みをする段階ではないのですが、願望の一つでなんかふに落ちたことがあって。
私は体重を10キロくらい落としたくて。あれこれしても2年くらいさっぱり。
ところが、5月くらいから3ヶ月くらいで知らないうちに3キロ落ちてました。これはあるいみよくある潜在意識的というか(笑)
ただ私がふに落ちたのはそこではなくて、体を動かす趣味ができたんです。なんかピッタリな条件で。その趣味のためにランニングもしたり。体重はさらに1.5落ちました。
で、体感したのはこれなんだなってことです。昔の私なら、3キロには反応したけど、ランニングしたり体動かしたから1.5落ちた方は当たり前じゃんみたい。運動したんだからみたいな。
でも、今感じてるのはこうやって起こるんだな。私はもう10キロ痩せた私になるなという確信というか。鏡の自分を見て、は〜とはなるけど、なんかどんどん導かれちゃうんですよね。
昔の私は理屈先行で、既にあるを叶うから安心という蓋に使ってたのかなと。
上の事も含め、徐々に嫌なことはなくなっています。現実が動いているとまではいかないかもだけど。
今はまだ体感の入り口です。また自愛をすすめていきます。あせらず今までほっといた自分にあれこれ構います。
あまり意義ない報告ですみません。
-
>>楽に稼げるアルバイトの件。情報載せておきます(#^^)b☆ http://tinyurl.k2i.me/Afjh
-
>>495
横レスだけどなんかジーンとした
(;ω;)イイハナシダナー
-
自分が嫌いだー
本気でキライ
自愛って何?上手く出来ない
愛せない自分を愛せも、ピンと来ないです
一瞬で自分を愛せる魔法があったらいいのにな
もう、自分なんていなくなれよ
となっちゃう…
-
>>498
自分を愛したいと書いてますよね?だから、「自分がキライ」を握りしめてしまうのでは?
自分を愛するためには、「この嫌いな気持ちをどうにかしないといけない」というエゴの詐術に引っかかっていませんか?
あなたが不快な感情にのまれているというのは錯覚です。
エゴから見ればあなたの全体が苦しんでるように見えたでしょうが、部屋を見渡したり、外を見回したりしてみれば、世界が広がっています。
それらは全部あなたそのものです(内面=外面。ただし、内面とはエゴを含まない)。
あなたの苦しみとは無関係にホコリは溜まったし、太陽は昇ってたし、甲子園は日大三高が優勝したんです。
苦しんでるあなたの周りに個人意識(思考・感情)と無関係に動く世界が広がっているように、あなたの内面においても、苦しみの周りに完璧が広大に広がっているんです。
そこが、エゴとは別の領域です。そいつらが、エゴを愛するんです。苦しみから少し横にスライドすれば愛があります。
偉そうでごめんなさい。苦しい時は本当に苦しいと思うので、とりあえずご飯をゆっくり味わって食べると、何か分かるかも(?)
-
>>499
ありがとうございます
偉そうなんでとんでもないです
でも、難しい…
別の領域っていうのは、個人的に思考が止まってる時にアクセスしてるのかな、位の知識なんですが…
愛せたら、世界が一変するかも?
という期待があります
いつも誰かに嫉妬してるし、自分を卑下してます
なんで自分はこんなに出来が悪いんだ…世には出来のいい人が沢山いるのに…
ダラダラ愚痴すみません
でも、時々の思考停止は少しづつやっていきたいです
ありがとうございました
-
日大三のライトのやつすごかったな。
-
>>485
わあ、素敵な体験と気づきだね。勝手に沸いてくるっていうのはいいね!
よかったね。どんどん安心できるといいね。
>>491
「成功している自分」よりも「望まないように見える現状」のほうがリアルだということですよね。
目の前の現実に打ちひしがれて、さらに打ちひしがれたことを「失敗だ」とジャッジして、2重に否定してる感じかな。
意識の比重が「意図する方向」<「目の前の現実」だと、「なる」はONにならないよね。
すべては自分の意識から、なのだから、意図した現実がちゃんとある。
現状が望んだ展開ではないということは、今回はちょっと間に合わなかったんだな、位に思ってればいいんじゃないかな。
ここで思考に捕らわれないほど、現象化は早くなると思います。
考えそうになったら「今にある」ようにすればいいんじゃないかな。
打ちひしがれても「目の前の現実って関係なかったんだっけ」っていう切り替えができればいいかと。
「なる」ではないですが、>>460さんのレスを「なる」に置き換えてみるといいかも。
それが結果的に「成功してる自分になった」ことへの信頼にもなるんじゃないかな。
>>495
お久しぶりー。
どうしてるかなと思ってたけど、いい感じだね。
あー、体重の件、その通りだよね。
エゴからしたら運動して減るのは当たり前だからってカウントしないけど、
それって「これは自分がしてるんだ!」って言って抵抗してるだけだったんだよね。
本当は世界が丸ごと連動して、そっちに行くしかないっていうか。
なんだ、楽しんでるだけでよかったんだ〜〜ってことだよね。
充分、現実が動いてるってことだよ。
そうやって自分を見つめて愛していけば、どんどん楽になるしかないよね。
報告してくれてありがとう。
いつも楽しみにしています。
-
不景気だと騒がれていますが・・・(*・ω・)。 http://tinyurl.k2i.me/Afjh
-
自己観察さん
どうかご助言ください。
彼と喧嘩をし、最近連絡がとれるようになったのですが、なんかおかしい感覚を感じ、現実は無視したらいいとわかっていながら、エゴの声にまかせるまま、彼の元彼女に連絡をとったら、同棲を始めたと聞きました。
あー、こんな現実をつくってしまったんだな、と思ったのですが、どうやって世界は展開するのだろうと、楽しみに思う自分もいます。と同時に、結婚をするにあたり彼のご両親が自分の中でずっと壁になっているので、彼女にこのまま任せたほうがいいのかもと真逆のことを考える自分もいます。
きっと今エゴの中でしか考えることができていないと思うのですが、現実は投影とわかっていながら、どうするべきが判断しようと苦しんでる自分がいます。ご両親のこととかお金のことなど現実的に。こういうときこそ、自分がおおまかにどうありたいか⇒幸せでありたい、みたいに別の領域の安心に浸るといいでしょうか?
-
>>500
横失礼します。
思考停止って私が書いたことかな?と思ったので少し補足をさせてください。
>>435で書いたことに関してなら
思考停止の状態にはなるかと思うんですが、
「思考を停止する」ことよりも、「そこにある意識に気づく」ことについてのつもりで書きました。
思考停止してる状態というのは、何かを認識する直前の状態です。
例えば「これはパソコンだ」と認識したり、画面の文字とか誰かの顔や言葉を認識したり、
普段当たり前にしてることですが、思考で捉える前は、ただのモノだったり音だったりがただ在るだけですよね。
つまり、思考停止してるだけのなんでもないような場所が「物事のすべてを認識する前の場所」です。
そこに意識が在ると、何かを認識することに気づくことができます。
それは目に見えるものだけじゃなく、目に見えない感情とか思考とかも同じです。
そこが源泉だといわれてるところです。
そこから出てきたもの、認識や判別をされた対象(思考や感情)を自分だと思ってるか、
認識や判断をしてることを気づいてる意識の方を自分だとするか、
そのどちらかで現実が大きく変わってくるんですよね。
なのでまずはその意識、源泉に気づくというところを書いてみました。
もちろん思考停止するだけでも、自分をニュートラルに戻すという感じでいいかと思います。
今はよくわからなくても、頭の隅にでも留めておいてくれればあとから腑に落ちたりすると思います。
-
>>504
もちろん、「幸せでありたい」と別の領域で安心しているのがいちばんだと思いますよー。
そうしていれば、状況がどうなろうとあなた自身は幸せになるしかないんですから。
思考で考えようとすると、どうしても幸せに「お金」とか「ご両親のこと」とかくっついてきますもんね。
自分をシンプルで楽にさせてあげてください。
-
>>506
お返事ありがとうございます。少し冷静になれましたf^_^;
そういえば、私の中の大好き、ありがとうという気持ちを今1番簡単に引き出してくれる、もしくは形として今あらわれてくれるのが彼なのかなぁと最近思っていました。
彼であっても、なくても、大好き、ありがとうという気持ちにつ包まれて幸せを感じたいんだということを思い出しました。
大好き、ありがとうに包まれて形は世界にお任せするという解釈でいいでしょうか?
-
>>楽に稼げるアルバイトの件。情報載せておきます(#^^)b☆ http://tinyurl.k2i.me/Afjh
-
>>493
くだらん横レスはいらんよ。
自分に専念しな。
-
自己観察さん、いつもありがとうございます
他の方のレスも勝手に参考にしてます
ちょっと変なこと聞いても良いですか?
自己観察さんは占いとか易とかってどう思われますか?
自分は星占いとかは全く興味は無いんですが易はちょっと趣味でかじります
潜在意識に絡ませての本などもありますが、あれは源泉から出てくる者を事前に
感知する、みたいな事ってあるんでしょうか
それとも、易の結果が出た時点でそれを解釈に収めてしまうのが既にエゴの役割なんで
しょうかね?
変な事を聞いてすみません
-
>>507
大好き、ありがとうに包まれてっていいですね。
心地よい感覚に包まれていれば、間違いないですよー。
>>510
「源泉から出てくるものを事前に感知する」というのは、源泉から湧き出るに任せた上で、
気に入らないものが出てきたら、そのまま流れ去るのを見送って、
気に入るものが出てきたら、そのままそこに乗っかって一緒に楽しく流れていけばいい、という感じなのです。
なので易も、気に入らない卦がでれば見送って、気に入る卦が出れば乗っかって、ということになるんでしょうか。
まあそれだと占う意味がないような気もしますがw
そいえば易とかカードを潜在意識のメッセージを受け取るツールとして使ってる人もいるみたいですよね。
「実現するだろうか」「実現するためのヒントは」みたいな観点だとやっぱエゴ的ですよね。
源泉的には、意図したらあとは放っておけばいーよ!って感じですもんね。
そういう感覚のとき、解釈しようとは思わないだろうしなあ。
-
>>509
横にならないかもしれないけど。
混乱してる人もいるかもしれないんでちょっと書いておこうっと。
数学で、指数法則が成り立つためには「0乗=1」が約束事になってますが、
本当は「0乗って0なんじゃ?」って思ってる人もいますよね。
「別の領域」という非二元性について、二元性であるエゴの属性の言語で説明することも、
説明する以上、「言葉で定義できないものを定義する上での約束事」みたいなのがあるかなと思います。
「引き寄せの法則」にしろ「別の領域」にしろ「悟り」にしろ、人間が定義したものなんだから
それがエゴ以外のものなわけないですよね。
「言語にした時点でエゴなんじゃ?」というのは「0乗って0なんじゃ?」
というのと同じようなものかと思います。
つまりそこに拘る人は好きにすればいいと思うけど、「0乗=1」ということにして
さっさと問題解いた方が(願望実現した方が)いいよねって感じです。
でもそこにもやっとしたものを感じてた人は、なにか発見できたりしたかもしれませんよね。
まあ改めて書くのもなーと思ったんですが、そういう前提で書いてます、って書いた方がいいのかもと思ったので一応。
-
>>512
いつもありがとうございます。
おかげさまでぼくも最近はかなり余計な思考がなくなり、楽しくすごせています。
願望についても忘れていることが多くなってきました。
自己観察さんの今に在る、は108さんの今、今メソッドと同じことなので、
気が向いた方をやる感じにしています。
最近は、やる、という意識もなくなり、
自然と別の領域にいる時間があきらかに増えました。
このまま源泉を早く感じたいです!!!
-
自己観察さん、ありがとうございます
横でも嬉しい
というか、やっぱり自己観察さんや桑田さんみたいに聡明でないと
上手く使いこなせないのかなあ…w
-
>>512
自己観察さん。変な問いにお答えありがとうございます
>源泉的には、意図したらあとは放っておけばいーよ!って感じですもんね。
そういう感覚のとき、解釈しようとは思わないだろうしなあ。
自分も今までの易の解釈と源泉はアプローチが違ってくるよな〜と思っていたので
お聞きして良かったです
逆に本などの解釈を当てはめてしまうとその通りにエゴが幻想として取り入れてしわないのかな?
とも思えてきました
そもそも自分で○○しよう〜!と意図しておいて易に頼るという事は
その時点で放っていないとも言えますね
-
自己観察さん
>>505で自分が桑田さんのブログで良くわからなかったところを
聞くまでもなく解説して頂きありがとうございましたw
呼ぶ前に答えられるってやつですかねw
それと>>495の「既にある」が蓋になっている、
にかなり頭をガーンとやられた感じです。
つまり、既にあるという観念が障害となって
本来自然と湧き上がってくるはずの行動を
頭で抑制してしまっていたのでは?と思い至りました。
それでそのレスに対する自己観察さんのエゴが自分でやってる〜、
世界が連動してる〜て話をもう少し詳しく聞いてみたいです。
-
>>512
わざわざありがとう。優しい人よ。
そもそも>>484を書いたのは、b8e氏に「あなたのレスが役に立っている人間もいるんだよ。」って
伝えたかったから。
「エゴがエゴを観察してるだけかも。」という想いに蓋をして自己観察していたことに気付けたからね。
「そう感じてても良いんだ」って、自愛につながった。
それに以前は、>>411ってレスしてたしね。。>_<;
-
自己観察ちゃん、なんか好きだな
嫁にしたい
が、しかし!
意図しただけで願望が叶うなんて!そんな都合いい事あるかああああああ!
…すみません、取り乱しました
じゃあ、自分は絶対に金持ちになって仕事で楽に大成功して
毎日遊んで暮らす!
一ヶ月後に報告しにくるね
-
質問です。
穏やかで安心できる場所が自分にあることはわかりました。
その安心感から、自分が意図して望んだことが全て既にあることも
なんとなくわかった感じがします。
ただ、クレンジングや自愛をしても、過去の投影である現実を認めても認めても
再生されてしまっていて、立ち位置が変わりません。
現状を自己観察すると「その部分を握り締めているから変わらないのも無理ないよね」と
冷静に判断できるのですが、その冷静さを保つことができず、思考の癖というかエゴ(現実)に
引きずられてしまいます。
このループを断ち切りたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?
-
自己観察さん、お久しぶりです。
今日ふと思ったのですが、世界とは「意図する→映し出される」の連続で、
言ってしまえばそれ以外には何もないのでしょうか。
-
家族の存在がいやでいやでたまらない。声も聞きたくないし、姿もみたくない。
モノを食べる音も、彼らが出す生活音にすら憎しみの感情がわいてきて苦しい。
とくに嫌なのは妹。
同居はしているけれどもう何年も口を聞いていない。
こいつが結婚とかしたら結婚式とか出なきゃいけないのかと考えると、
苦しくて苦しくて仕方ない。
どうしたらこんな気持ちから楽になれるんだろう。
ああ、自分は彼らが憎くて仕方ないんだ、と気付くだけでいいのかな。
-
>>521
基本的にそれで良いと思いますが、
「家族が嫌で苦しんでいる自分」以外の自分もいるんだということに気付くともっと楽かも。
赤ん坊を見て「大事なものだ」と思ったり、被災地で頑張ってる人を見て尊敬の念が浮かんできたり、
こんな家族は素晴らしいなと思ったりするあなたがいるかもしれません。
少なくとも、あなたは苦しみの感情一色ではないはず。もっと喜怒哀楽が備わっているはずです。
苦しくて仕方ないというのは、苦しみの部分に焦点を当てて「ここから抜け出さないと楽になれない」という
幻想に囚われているのに近いです。自分はもっと感情豊かだったことを思い出せば、自己観察も楽になるかも知れません。
自分の範囲がもっと広かったことに気付きますから(苦しみと比べて)、苦しい部分があるんだと観察できるということです。
大層なことを書いてしまいましたが、旨い飯を食べたり、好きな音楽を聴いて人生の楽しさを思い出せば、
色んなことが繋がるかもよってことです。
-
>>513
いいかんじですね。楽しんでください。
>>513
桑田さんの文章センスは聡明さを感じるよねw
>>514
だんだん興味がなくなってくるんじゃないかな。
>>516
「ない」と思うと「行動しなきゃ」となって
「ある」と思おうとすると「行動しなくてもいいはず」と行動を否定してしまいがちだよね。
結局、「する」「しない」に振り回されてるってことかな。
で、「する」とか「しない」とかの二元性で考えてるのはエゴなんです。
自分でやってる〜と思いたいから、「する」か「しない」かについて考えなくちゃいけないんですよね。
7章は「する」「しない」ではなく、「どう在るか」という在り方についてなのです。
そして自分がどう在るかによって、世界があなたの在り方に連動してるんです。
ちょうど↓の>>519さんへのレスと連動してるので参考になればw
>>517
きっかけはそれぞれなのね。
>>518
楽しみながらやるのがいいよね。ありがとう。
-
>>519
まずこの「どうしたらいいのか」という考え方をきっぱりやめるといいかと思います。
「認めても認めても」立ち位置が変わらないのは、「する」というところばかり見てるからです。
認識の変更というのは結局、「どうするか」という認識から「どう在るか」という認識に変わることかなと思います。
自愛にしろクレンジングにしろなにかを「する」のは、「在り方」に気づくためのものなのです。
「する」を探し続けても「自分がどう在るか」というところに気づけないと、何をしたって大して変わらないと思います。
例えば>>502で>>491さん宛にも書いてますけど、
思考の癖に引きずられたとしても、気づいた時点で切り替える、
そして引きずられたことに対して自責しない、そこに「失敗した」という意味づけをしない、
あとは気軽にやる、
・・・みたいなことを「どうするか」という意味で捉えるのと「自分がどう在るか」で捉えるのとでは
まったく違ってきますよね。
そういう自分であれば、「どうするか」といちいち考えなくても、自然にそうならざるを得ないというか。
「する」ことにばかり気をとられて、せっかく気づいた穏やかさや安心をないがしろにしてるんですよね。
なので「どうしたらいいのか」「何をしたらいいのか」という考え方をやめて、
「どう在るか」「どう在りたいのか」に目を向けてみる、見方を変えてみたらどうかなーと思いました。
>>520
えっと。「何もない」んじゃなくて「すべてがある」んです。
あらゆるすべてがまずあって、だから意図すればそれはもうあるんだよってことです。
すべてがある中で「意図した現実がある」というのと、「意図した現実しかない」というのとでは
全然違う感じですよね。
「すべては調和して存在する」という前提があるからこそ、意図すればそれを経験できるわけで、
「意図」が前提で世界があるわけではないのです。
ということは、「意図」もすべてある源泉から「出てきたもの」ってことですよね。
源泉だけが真実でそこからの産物は幻想、という定義では「意図」も幻想、エゴなのです。
-
勝手に呟く。
「起こることしか起こらない」とかいうのがちょっと分かったかも。
現実は全て「結果」「完了してるもの」(447さんが撮り終わってるもの)とか言ってたかな。
だから、起こってくる現実にはもう既に完了して結果としてのものだから。
現実に対して何も出来ない、って言うのかもって思った。で、現実では結果、完了してるものの
コマを連続して「お尻から茶色いのが出てそれが流れていった(これすら何かの「結果」「完了」してるコマの連続)」
ってのをストーリー性づけて「うんちした」って言ってるのがエゴなんだろうな。と感じた。
というのも俺は最初それに納得いかなかったんだ。「火に手をいれたら大やけど」だろ。それが関連づけはエゴだって言うのか?
バカたれが!! と思ったが、暇な俺は、だがそれをバラしてみたんだ。
「火に手をいれた」とあるが、手らしきものが段々と火に近づいていった。手らしきものが火にふれた。火らしきものが高温だ。
手らしきものが火傷した。コマコマの連続でつなげれば、そりゃ「火に手を入れて大やけど」さらには「〜そんな事するのは大バカ」という
おまけレッテルまでつけてしまう。まあ、今の段階で源泉ってのは分かるが、
そこから湧き上がってくるとかよく言うが、それが正直何なんだかは俺にもよく分からない。
「コトバにしたらそりゃ源泉ってのが合致した表現だよな。で、そこから湧き上がってくるものって思考とはちゃうんかい!!??」とか
思ったりするし、たまに思考は止まってる時が感じられ、「ああ観てるな」とかポカンと空(カラ)の幸せを感じる時もある。そこが例の
別の領域なんだかどうかは俺は知らんしね。でも、ポカンとしてる時にふと出てきた事とか、ぼそっと呟いてた事が
結構よく叶ってた事もあったし、その領域を信じられずにいられない事もある。
ただあんだけ「セドナしろ、解放しろ」「信念の先に願望を置け」とか
言ってた447さんが急に「関係ねー」とよしおになって「別の領域」に浸らんでも叶う。関係ねい!
とか認識変えずとも叶うわい! だって関係ねえ! 関連づけねーし、実際かんけーねーし。とも言ってるんだよな。
でも実際、ふと考えた事って叶ってるし、叶えたいを忘れた時に叶うってのも結構みんな
よく聞く話だからなんか法則性というかやっぱりどっかでつながってるんじゃないの? ってのがある。
「だからそれが源泉から湧き上がってきたものでほっといてたから叶ったんだよ」と達人さんには
言われちゃいそうですがね。
まあでも叶えたい、現実として願いを経験したいなら結果を決めてそこにいたら間違いないってのはあると思う。
だって現実は完了、結果の連続世界でそれを肉として経験するところだろうから。。たぶんだよ。わからんけど。
いやごめん長かった
-
思うに
別に忘れなくても叶うんでないか?
執着しても叶うんでないか?
こうしよう!と意図したら、その為にはもっとイケメンにならなきゃ、とか痩せなきゃとか、才能が無くちゃ!とか条件付けずにただ、自分はこうする!こうなる!
でいいんでなくて?
自己観察さん他、先人のご意見求む!
-
>>524
>>519です。
どうしても今までの癖で、あの穏やかな安心できる場所に居続けることができず、
現実を追いかけてしまっています。
その場所から見続けるということが、自愛なのかもしれないですね。
どうなるか・どうなりたいかと、どう在るか・どう在りたいは全く違いますね。
なんかまたつながってきました。
自己観察さん、ありがとうございます。
-
↑
×:現実を追いかけてしまっています。
○:現実を追いかけてしまっているんですね。
-
絶好調で真逆の奈落へ疾走中なんだけど
こう言う時、どうすれば良いっけか
何かもう、色々うんざりで投げ遣りになって来た
-
>>524
自己観察さん
その意図が前提であるのではない、というのは
意図が(現象という結果の)原因ではない、
と言い換えられそうですね。
桑田さんも言ってましたが、エゴはどうしても
因果関係でものごとを捉えてしまうのですね。
-
桑田さんて聡明かもしれないけど少しぶっ飛んでる所あるよね
-
>>531
あれはキャラだと思ってるw
あんまり真面目に語るのをわざと避けてそう
-
>>517
自愛もその反対も偽造の感情。
見栄や体裁や面子と同じレベル。
エゴは「エゴ」と「自愛」でどんどん肥える。
-
偽造の感情って何?どの感情?
偽造の感情の反対に位置する感情って何?
そして感情に真贋があるという主張の初出は何?宗教?誰かの本?
-
自己観察さんは悟りを厳密に語りたかったわけじゃなくて、あくまで願望実現に役立てばってスタンスで話してるんでしょ?
なのにしつこく粘着してる人は何がしたいんだろう
悟りについて追求したいなら、他のとこ行けばいいのにw
まあ、いいけどw
-
自己観察さんのまとめ読んでいて思った事投下。
自分は以前から嫉妬深いタイプだったんで、いつも他人にあるものばかり目に入って嫉妬に狂う人生だったんだけど
自己観察さんのまとめに、羨ましい対象には嫉妬するんじゃなく
そういう要素が自分にもあると別の領域か教えてくれてるみたいな事が書いてあって
はじめはピンとこなかったんだけど、それってもしかして、ショップのバイヤーがこんな商品もありますよ?どれでもお好きに選んでくださいって提示してくれてるみたいなものなのかな?って。
こんな素敵な選択もあるから、お好きに選んで意図してね!って
事なのかなって思ったら嫉妬どころか楽しくなってきたw
違ったらすまそw
-
むかつく奴に対して
自ら何の手も下さず思考の力だけで
天罰を下すことってできるんですよね?
-
>>537
http://ameblo.jp/tatujin447/entry-10851834386.html
世界が自己投影のホログラフということは他人は自分の一部です。
自分の中にあるひとつの側面を、誰かに投影して確認しているのです。
「罰を与えたいほど憎い他人」というのは、本当は自分の中に「自分自身に罰を与えたい=自分自身を受け入れ切れていない」という部分があって、それを他人として見ているだけなのです。
それは「愛されていないあなたの側面」があなたに愛されたいと訴えてるということなんですよ。
なので「あなたに酷い目にあわせておいてのうのうと生きてる(かも知れない)」相手はあなたのフレームの中にしかいません。
何かの作用であなたのフレームの中で仮に相手が苦しむ場面を見ることができたとしても、それはあなたのフレームがそう見せてるだけなので本当に苦しんでる人はいません。
だから「相手を苦しませたい」という願望を持っても、本当の意味で相手を苦しませることは不可能だし、結局は自分の投影した現実の中で更に制限を積み重ねることになるので、他の場面で自分を苦しめる結果になるだけなのです。
-
達人さんのまとめブログとか読んでいろいろわかった
でもいざ実践してふと浮かんでくるエゴも許そうとしても本当に許せてるか全然わかんないし自分のこと愛しきれてるかもわかんない
もうわかったはずなのにまだいろいろわかりたい一心で掲示板かブログ読んでる自分にもうんざり。
どーしたらいいの!って叫んでる〜もうやだよー
-
>539
チケット読んだのか分からないけど「確認はしない」っていう覚悟?みたいなのが大事。
-
>>540
チケット読んだけど見れなくなっちゃいました
確認はしない覚悟か。うん!もう確認はしない!つまづいてしまう気持ちも聞いてあげて許していっていくしかないよねありがと
-
すべてゆるゆるしまくりが良いのだ!!(^O^)
-
>>542
「すべてゆるゆる、しまりが良い」に見えた。
ゴメン。
-
>>543
おれも見えたw
-
とっくの昔に童貞を捨てたことにしたい
もっと身長が伸びたことにしたい
のですが、過去が変えられるんなら、こんなことも当然実現できるんですよね?
-
できるよ。
過去を変えるというよりも、今創り上げている過去を造り直すんだよ。
あなたは、とっくの昔に道程を捨てているし、すでに高身長だよ。
それを、今、造ればいいんだよ。
というか、今しかないから、何でもできるよ。
距離で考えてみたら?
「あなたの目の前にあることは全て、あなたが創り上げている。」
なんだか実感はできないけど、達人もバシャールもエイブラハムもそう言っている。
だから、そうなんだろう。実感はできないけど、そうなんだろう。
ここまでは信じられるよね?
で、あなたが作り上げている現実に、かっちょいいipodを作りました。
あなたがすべてを創り上げているから。
ただ、少し距離を間違えたかな。
あなたは、あなたの机の上にipodを作ればよかったのに、距離だけ間違えちゃったかな。
で、この距離(メートル)があなたのエゴやら、観念やらなんだろうね。
いろんなメソッドで、距離を縮めるのもいいし。
ってか、自分が作ってるんじゃいって悟って、一気に机の上に創ってもいいし。
-
>>546
だったら自分の机に一億ぽんと現象化させて証拠写真うpってちょうだいw
でも出来ないでしょ?何で出来ないのかな〜、知りたい知りたい〜。
-
>>547
良いツッコミ。
-
ここは本当に自分が願望実現出来るのか怪しい人が気軽にアドバイスする場合があるから怖い
まとめに書いてあるのを理解したから程度なら、アドバイスはやめて欲しい
-
自己観察さん
>>538を読んで思ったのですが、犯罪者やある種の思想を持つ人間などに対してものすごい憎悪を感じる場合も、自分自身にそういう側面があるということなのでしょうか。
私は様々なニュースを見る度に強い反応を示してしまい、ニュースを見るのがとても怖いです。
いつも世界の状態はグチャグチャで酷いものだと悲観してしまいます。ということは私の内面はそんなに酷い状態なのでしょうか。
回答お願い致します。
-
>>550
自己観察さんではないが、それはその通りだと思うなあ。具体的にこういう
犯罪が起これと願っているわけではないが、例えば自分が誰かに対する
恨みや怒りをずっと持っていて誰かを殺したいなどと思っているのなら、
同じような境遇の人がどこかで殺人事件を起こすという現実を見ることに
なるかも知れない。現実は投影の結果だからね。(類は友を呼ぶと考えても
良いし世界は鏡と考えても良い。とにかく自分と同じような者は自分の
近くに現れる)。
でもそういう犯罪とかが起きても「自分はあのような者とは違う」と心理的に
分離する壁を作ってしまい、一切同情しないばかりかその行いを責め立てたり
存在を否定したりすれば、それはそのまま自分に跳ね返ってきて人に自分を
責めさせたり否定させることに繋がると思う。
-
>>526
ちょっとややこしい書き方になるけど。。
「こうする!こうなる!」と決めた時点で「そうなってる私」なので、本来なら執着しなくなるんだよね。
でも「そうなってる私」が信じられず不安になって「こうする!」と言い続けて執着してしまう。。
という「執着してしまってる状態」では、執着しても叶うとは言えない気がします。
でもそこで、「執着してしまってるけど、執着しててももう私は『そうなってる』んだから大丈夫なんだ!」
と、「執着してしまってる状態」を受け入れることで逆説的に執着を手放すことができて、
流れに委ねることができるので、その場合は叶ってるマインドなのではないかと思います。
つまり自分の意識が「叶わないかも」の方にあるか、「叶ってる。大丈夫」の方にあるかの違いなので、
そこを抑えておけば、「執着」がどうこうなんていう関連付けは必要ないってことです。
>>530
因果関係で捉えたほうがエゴには理解しやすいし、適用しやすい・・・ように見えるんですよね。
実際は因果律を超えてすべてが調和してるので、意図さえ必要ない。
>>482のpLA8e/RI0さんのように「全部自分だ」と気づいてしまえば、「あれいいなー」「欲しいなー」という衝動さえ、
調和の中から生み出され調和の中へ還っていく、それこそ呼吸のように、
過ぎ去っていく時間軸の中で、内的な調和を外的な調和として体験できるようになります。
ただそれをエゴが納得するには「意図をしてあとは放っておくだけ」という分析が必要になってくるんですよね。
エゴを納得させる必要も本当はないのだけど、
でもそれも「必要ない」ということを自分で受け入れられるようになるまではどうしようもないようにみえる。。
なのでここでは、「全部自分だ」という気づき以前の段階でそれをどう適用していくかとか、
または「全部自分だ」と気づく、あるいは近づくために、どうエゴを納得させるか、または納得させないでいい事に気づくか・・・
というような、ややこしいことをやってるわけでもあるのです。
だから気づくと、なーんだアホらし。となるんですよw
そして気楽にやってる方が気づきやすいんだろうと思います。
-
>>536
楽しそうな例えだなーw
全部の商品の中からピッタリのモノを見つけてくれるバイヤーさんと仲良くなるとラッキーですよね。
難しいことはすっ飛ばして、楽しむのがいちばんですね!
>>550
そういう犯罪者的な側面を持ってるというよりは、それを「悪いものだ」と否定してる観念があるってことだと思います。
善悪の観念って誰でも多少は持ってると思いますが、「許せない」と思うものが多い人ほど、
「許せない」と感じる世界を見るのだと思います。
あなたが何かを否定すればするほど、否定的に見える世界が展開してるということです。
その観念に関係なく、善悪なんて関係なく、今すぐ自分は幸せな世界を見ようと思えばそうなります。
自分で望む世界を見ようと思えば、悲観することもなくなると思いますよ。
ゆるゆるしまくるのがいいってことですw
-
>>553
>そういう犯罪者的な側面を持ってるというよりは、それを「悪いものだ」と否定してる観念があるってことだと思います。
これを読んでホッとしてしまった私は、相当善悪の判断が根強い気がします。。
善悪関係なく、今すぐ幸せな世界を見るように心がけてみます。ありがとうございます。
自己観察や賢人さん達みたいに軽やかに生きられる人がうらやましいです。
-
>>554
うわっ最後の行、「さん」が抜けてしまいました
自己観察さんすみません!;
-
>>552 意図さえ必要ないって何よ?
-
いい流れですねー。
-
>>552 あと、
来週コンパがあるんだが、行くか行かないか迷ってます。行きたい反面、行きたくない(楽でいたい)
という気持ちがあります。
「恋人が欲しい」という願望があって、ふって湧いて来たようなコンパ話だったのですが、
気持ちとして確実に「どうせ行ったって・・」という気持ちでほぼ占められ、残りが
「行ってなんかいい出会いありかもしれんぞ。行ってみたら楽しいぞ。行かないと、逆に行った奴から『なんでこなかったんだよ〜?
もうほんと最高だったぞ〜。可愛い子ばっかりだったし』・・」なんて気持ちもあるからです。
男性メンバーもあまり知らない奴ばっかりでそういう面でも「なんかな〜・・」って気もあるのです。
心の選択肢的ビジョンでは(10ある中で)「行って正解ラッキー! 素敵な恋人get!」が2。「行ってやっぱり今回もトホホ」が6。
「行かなくて正解。安心、平穏普通の一日だった」が0.5「行かなくて悶々」が1.5という状態です。
まあ達人さん方々には「そのコンパに行こうが行くまいが、関係ない!! 関連性付けるな!」とか
「そのコンパに行こうが行くまいが、要はお前が結果的に最愛の彼女が出来ればよくてそれを選べばいいだけだ!」と
一喝されそうですが・・。いや〜マジでどうしよ
-
しかもこういう時って「行って今回もトホホ」が叶ってしまいそうなんだよな。
つか今のままで行ったら心の中ではこれが6も占めてるからこれが叶っちゃうんじゃないか
って思ってる
-
自己観察さんご意見お聞かせくだされば幸いです。
私は自分の中に「将来どうなるのか、という不安(エゴ)」
が執着しているのに気がつきました。
この不安の元を辿ると「生きたい」という執着があることに気づきました。
まさか生きたいという根本的な人間的欲求が不安や執着につながっているとは思わず驚きました。
生きたいという思いはポジティブなものと思い込んでいましたから。
とても恐ろしくはあったのですが、私はこの生きたい、という執着を手放すことにし、
セドナメソッドをしたところ、言いようのない幸福感に包まれたのです。
死にたくはないのですがw生きたいという気持ちを捨てたのに幸福になったのは、
どういうことなんでしょう?
もし何かありましたらお教え下さい。
悩まれている皆さんは、もしかしたら生きることに執着しているかもしれません。
逆説的なんですが、生きようと思い込むのをやめると、楽になるかもw
長文失礼いたしました。
-
>>554
一見酷い犯罪に見えても、その人たちが成長する過程では必要な経験なんだろうなー、くらいでもいいと思うよ。
そうやって世界(自分)はどんどんすばらしい方向に向かってるんだな〜と思うと、
ここまで酷い犯罪を犯す人って進化しようとして必死なんだな、とか、
私の世界に貢献してくれてるんだな、という見方もできるよ。
>>556
意図が必要だと思ってる人には意図が必要だし、
意図しなくても全部自分なんだから大丈夫じゃんってそう思えるようになれば、意図することさえ必要なくなるんです。
>>558
過去のデータを参照してるから「行ってもどうせ〜」って思うんだよね。
「今」に焦点を合わせて、楽しもうって決めてみたらどうだろ。
過去の延長としての現在や未来を予想しながら過ごすか、「今」に焦点を当て続けて、常に新しい「今」を楽しむか、という感じかな。
状況の反応としての「楽しさ」じゃなくて、自分の中で感じる「楽しさ」が世界に波及するということね。
>>559
「生きたい」という執着は「死」への恐怖ではないでしょうか。
肉体が自分である、という意識からの根本的な恐怖、執着かと思います。
だからそれを手放したときに、肉体としての意識に覆い隠されていた、
生死や肉体を越えた本来の自分の意識=幸福感を感じたのではないかな。
-
>>552
>>482
のレスを読んだ瞬間なぜか、自分=世界がわかったと思います。
本当にありがとうございました。
まだ認識変更途中で、「気づき」には段階があり得ることも
(まだわからない部分がある)、
皆様のレスの意味も、「全てが繋がる」って意味も腑に落ちた。
読んだのは、チケット、まとめブログ、クロカヨさんのレス。
何度も読んでたら、レスの意味(自分の受け取り方)が変わって、
すべて繋がってることもわかった・・・。
ああ、そういうことなのか、そりゃそうだよな、と。
まだ感じきれてない部分があるし、エゴ全開のときもあるし、
これからまだまだ続けます。
自己観察さんと、482さん、本当にありがとう。
-
わかっただけの奴らばっかw
でも>>547みたいな質問には答えないw
-
>>558 コンパの話くるだけいいじゃん。
>>561 自己観察さん。
「意図」する(意図すら必要ないって話も出たが…)、結果を望めば自動的に起きてくるんでしたよね、プロセスも含め。で、例えば>>558さん(コンパのレスした人)は「恋人欲しい(作る、できた)」「彼氏彼女とラブラブしたい(する、できた)」という望み、意図があったから、自動的にコンパや紹介の話などが「恋人get!ラブラブ」の願望実現、結果に向けて、プロセスとして現実に起きてきたって事なのでしょうか?
-
>>552
自己観察さん、レスありがとうございます。
ちょっとめんどくさくて言わずにいましたが、
自分は普段pLA8e/RI0で書き込んでいる者です。
今帰省中なのでID変わってます。
にも関わらず自己観察さんに自分のレス引用されてビックリしましたw
シンクロてやつですかね。
ところで>>524でも書いておられましたが、
因果律ではなく、「すべてが調和して存在する」という前提
というのはいいですね。
呼吸の例えも言い得て妙というか、良くわかりました。
呼気と吸気が一体となって「呼吸」としてあるように、
願望を抱くこともそれが実現することも、本来一体なんだと。
まさに意図すると同時に実現している、ですね。
それと最近は「在る」ということがより一層わかってきた気がします。
なんか前は自分に何かを付け加えていくことを
目標として色々やってきたけど、
今は「外す」ことの方が重要なんだ、という気づきです。
それはエゴだったり思考だったり感情だったりと様々ですが、
外していく度に心の中で安らぎの感覚が増していく感じです。
自己観察さんがいつも言ってるのはこれなんだなーと思っていました。
-
>>564
意図についてだけど、普段望むことに反する思考が多い人、「叶わないかも」が前提の思考になりがちの人
「〜〜しなくちゃ」「〜〜できるのかな」「時間がない」「〜〜が足りない」とかが多い人は、
意識的に意図を保ち続けることが必要だろうなーと思います。
>>558さんの場合は、レスを読む限りでは、「恋人が欲しい」という願望はあるようだけど、
それが意図として働いてるようには思えないです。
過去のデータを分析して迷ってる段階では「意図している」とはいえないと思います。
意図というのは、それを邪魔する思考があっても、その思考よりも望む方向を見続けるという意識的なものだと思います。
「望む現実を意図した」→「でも叶わないかもという思考が起きた」
そのときにどちらを採用してるかということだと思います。
「意図して、あとは放っておく」の「放っておく」は、その意図を邪魔する思考がでてきても、
その思考を放っておく、その思考に巻き込まれない、という意味でもありますね。
意図がちゃんと働いていれば、自然に流れに任せてればいいと思います。
意図がちゃんと働いていないから、「これは意図したから起きた出来事なのか」ということを考えなければならないし、
行こうかどうしようか迷ったりもするのではないでしょうか。
lN6BKD.6Oさんは、「自然に物事が起こって欲しい」という気持ちが強いんだと思いますが、
それならなおさら余計な思考が沸いたときにそれに巻き込まれない、意図する方向を見続けるという姿勢が大切かと思います。
-
なんでも楽しみ三昧すれば良かとよ!!(^O^)
-
自己観察さん、ご意見をいただけたら嬉しいです。
私は昔から物凄い怖がりです。
つい先日たまたま怖い話を聞いてしまい、夜にあまり眠れなくなってしまいました。
落ち着いて一歩引いて自分を観察しよう、そういう立場にいよう、と思っても上手くいきません。
冷や汗をかいて目を瞑るのも怖いです。
自己観察さんだったらどう対応しますか?
アドバイスをいただけたら助かります。
-
>>566を読んでエゴがめっちゃ騒いでるw
「そいや俺も不安な思考、想像とか多いよなー」
「やっぱ意図しなきゃだめなんじゃね?」
「でもめんどいなー、しかも俺そういうの今まで続かなかったじゃん」
「ただ「在る」だけで全部勝手に叶っていく気がしてたけど、
やっぱ具体的にポジティブな未来を想った方がいいのかなー」
という感じでw
うーん、どうしたもんか。
-
なんかID変わってる
>>530=>>565も自分です。
-
>>562
よかったですね!
楽しみながら体験してるとどんどん繋がってきますね。
>>564
意図しなくてもバランスよく呼吸できるように、自分の内面と外側も調和してるんだと思います。
でも長年の癖で外と内を切り離して考えてるので、いちいち意図して「内=外」なんだー、と
確認して安心しないと、内側で思考が望まない方向に暴走していくんですよね。
だから「内=外」が腑に落ちてくると、段々思考の暴走が大人しくなっていく、
意識的に意図することが減っていく、って感じかなと思います。
あと「在る」はそうですね。
「在る」を意識していると、どんどんエゴが外れていく、クリアになっていきますよね。
私も部分的になかなか外れてくれないエゴや感情もあるんですけど、あまり気にせず気楽にやってます。
>>568
怖がりってユーレイとかですか?
そういうのも自分が作り出してる幻想なんだ、っていうのを理解できるといんじゃないかな。
あなたの世界なんだから、あなたに害を及ぼすことができる存在なんて本当はいないんですよ。
私は怖いものってないんですけど、「なんかわからんけど私は守られてる!」
っていう根拠のない自信?みたいのがあるんですよね。
なので、自愛とかで「自分は愛されてる、守られてるんだな〜」っていうのを実感できるのもいいかもしれないと思いました。
>>569
殆どの場合、無意識に状況とかそこからの反応としての思考や感情に流されてきたようなものなので、
自動反応しないように、意識的に気づいてる状態でいることが大切かなと思います。
それは、具体的な願望についてでもいいし、「在る」でもいいし、「世界=自分」でもいいし。
ある程度、思考が健全な方向に向くまでは、意識的に意図するのもいいかと思う。
というか、やっぱり実体験を積み重ねながら、どういう「意図」や「在り方」が自分にとって心地よいか、
みたいなことが自然とわかってくるんじゃないかな。
あと全部勝手に叶っていく〜というのは、「何もしない」というよりも、
「気がついたら自然に楽に行動してる」とかのが近いと思う。
もちろん行動しないですむこともあるだろうけど、最初から「行動しない」ことに焦点を当ててると
行動することに対しての抵抗であれこれ考えすぎる人が多いから。
「既にある」が蓋になって・・・というのは、このへんも関係ありそうかな。
-
自愛してる方に質問
イサさんのまとめとか読んだんだけど自愛って毎日寝る前とかにしようって思ってしてる?それとも不快な感情がきたときだけしてる?
毎日寝る前に愛してるよ、今まで無視してきてごめんねなど言ってるんだけど何の反応もない。ずっとやってたらそのうち何か反応してくるのかな?
-
>>571
自己観察さん、答えていただきありがとうございます。感激です。
幽霊も虫も怖いんですが、今回は人間による事件について怯えていました。
自己観察さんみたく考えられたらすごく楽ですよね…
自愛なども一応してるんですが、もっと力を入れてしてみようと思います。
もしまた怖くなってしまった時は十分に感情を味わった方がいいのでしょうか?
それとも自愛などをして大丈夫と自分に言い聞かせた方がいいですか?
自己観察さんだったらどうされますか?
-
>566 こんばんわ自己観察さん。
コンパに行くのやめました。というのもそれこそおっしゃる通り「行くかいくまいか」
迷ってるなら、鋭く決めにかかったものではない迷う程度のものだろうし、そもそも迷うって事がもう
あれだしね。現実的な理由として次の日早朝4時前に起きて、遠出する事になったので。
-
>>571
自己観察さん、普段はpLA8e/RI0の者です。
>>571で>>564へのレスとなってますが、
>>565へのレスではないでしょうか?
違ってたらすいません。
でも>>564へはもう上でレスしていらっしゃるし…
後半のレスについてですが、無意識の思考に巻き込まれず、
意識的であれ、ってことですね。
桑田さんで言う寝ぼけからの脱却云々てやつかな。
自分は今まで一通りありとあらゆる願望実現メソッドはやりつくしたんです。
でも、どれも一週間と続かなかったし、
本願近辺のものはほとんど叶いませんでした。
だから、ある特定の願望のために何かメソッドをやったり、
それを意図し続ける(例えばそれが「既に叶ってる」という立場から、
自己観察的に否定的な思考を却下していくようなことでも)
というようなことは、無理と悟ったし、向いていないとも思いました。
だから、なんというか「気づきを増して行こう」と思ったんです。
なので「在る」とか「世界=自分」とかの方向のが自分には向いていると思いました。
でも未だに上のようなレスを見ると、
「やってみなよー、今度は叶うかもしれないよー」
とエゴが囁くのですがw
まぁ、自分なりにやってみるつもりです。
あと「既にある」による行動に対する蓋はもう大丈夫っぽいです。
ご丁寧なレスありがとうございました。
-
>>568 自己観察さんでなくて申し訳ないのですが。
お化けや幽霊の類の話しを聞いて恐怖しているのでしょうか?
私の場合ですが、
「生きている人間が最強だ!」
「うちに来たら、しつこく説教してやる!」
くらい思っています。
心を強く持って、こんなオーラを出しているとお化けなどにも避けられるでしょう。
-
リロードしていなかった。
もうレスをもらえていたのですね。失礼しました。
-
>>576
レスいただきありがとうございます!
強気ですねw
そのくらい強気でしたら幽霊も近づいてこれないと思いますw
私自身恐い体験や霊体験はしたことがないのですが、人からの体験談や知識だけでつい怖がって寝れなくなってしまいます。
これからは「人間が一番だ、というか自分が一番だ!」みたいな気持ちで強気でいきます!
説教までできるかわかりませんが強く生きるよう頑張ります。
参考になる意見をいただき、ありがとうございました!
-
この最悪とも思える状況に対して、どうしたらいいのかわからない。
何もしないで受け入れろと言われましても、どうにも不可能。
神様にお願いを始めたころから、またたく間に悪い方へ悪い方へと勢いよく物事が展開しましたww
ちょwwっとww待てww
ようやく収束しそうですが、一番大事な人との関係を失ってしまいそうです。
何かやり方が間違ってたんだろうか…
-
>>573
大丈夫と自分に言い聞かせる、というのとは違うんですよね。
自発的に大丈夫と思えてないのに言い聞かせても、「本当は大丈夫じゃない」という感情が抑圧されるだけだと思う。
あと十分に感情を味わうというのも、「怖い〜」という気持ちを味わうのとは違うような。
「怖いと感じてる自分がいるんだな」とか「怖いと感じているな」というのを感じつくすというのに近いんじゃないかな。
「怖い」「嫌だ」は思考や感情のプログラムというか、例えば洋服みたいなもの。
洋服丸ごと自分として自愛するんじゃなくて、洋服と自分は別物、というのを前提で自愛してみたらどうだろう。
気に入らない洋服を着てる自分を見て「嫌だなー」と感じたなら、気に入らない服ごと自分を愛そうとしなくても、
着替えればいいだけだよねっていうくらいのことなんですよ。
嫌いな服ごと自分を愛そうとするから難しいんじゃないかな。
中身の自分だけ愛すればいいんじゃないかと思う。
「こんな自分嫌いだ」と思ってたけど、自分が悪いんじゃなくて洋服が気に入らなかっただけなんだな、
と気づいて自分を愛すると「こんな似合わない服もう着るの止めよう」って思えるし、あとはいくらでも好きな服着ればいい。
で、もう二度と着たくないのに気づいたらまた着てた。だめな私ー。とかになるんじゃなくて、
今までは選べる洋服がないと思っていたので無意識にそれを着てたから、今でも油断すると同じものを着てしまうけど、
習慣的に着てるだけなんだから、そうしてしまう自分を許そうって感じかな。
他の洋服着るのに気後れしちゃうとか、つい慣れてる服のが楽だから、という感じで着てしまうんだな、と気づけばいいんですよ。
だから洋服丸ごと自分としてではなく、中身の、洋服を選べる自分を愛してあげたらいいんじゃないかと思う。
そしたら安心して好きな洋服を選べるようになるよ。
つまり、「怖い」とか「嫌だ」という感情を自分そのものとして捉えて、そこから自愛するんじゃなく、
感情や思考と同一化してたから「怖い」と感じていたけど、本当の自分は「怖いと感じてる自分じゃなかったんだ」と気づけば、
それこそ、「自分が一番だー」と心から思えるようになるんではないかと思います。
わかりにくい例えだったらごめんね。
-
>>574
どっちを選んでも正解なんですよね。
あなた自身が源泉そのものなんだから。
>>575
レス番についてはご指摘のとおりですー。
すみません。。。
私も優柔不断のめんどくさがりなので、メソッドとか無理でした。
気づき続けてればいいだけなんだなー、とわかってから楽になったかな。
「自然の流れに委ねる」というのと「意識的であれ」というのが、時々ブレそうというか、
バランスが崩れそうになるときがあったりします(私は)。
そういうときって、結局アタマで考え始めてるときなんですよねw
やっぱり体験とか感覚のようなものが磨かれてくると、なんとなくこれでいいのかーとわかってくるんだけど、
それは分析不可能ですもんね。
行動については大丈夫だろうと思いつつ書きましたw
ついでに書いちゃえwみたいな。
では、楽しい夏休みをお過ごしくださ〜い!
-
>575
あなたは私か!?w
チケ版には「悟りなんて回り道はどうでもいいんだよ。願望を叶えたいだけなんだから」という立場の人もいるけれど、
私には悟り的な気づきのほうが直接的で向いてる気がした。
「願望を実現する」って思った瞬間に過去のパターンに戻ってまたエゴに引っかけられちゃうんですよねw
-
自己観察さんこんにちは
先日、まとめを読ませていただきました
ありがとうございます
すごく基本的な事なのかもしれませんが教えてください
自己観察などをしていると、自分は願望を実現したいくせに
反面、そんな事本当に出来るのだろうかと疑う気持ちがこびり付いているのを発見しました
今まで色んなメソッドをしたり、瞑想したりしてきても、叶った試しがないので
矛盾していますが、期待しつつも
、すぐに結果が出ないと、ああ、またダメかもしれないという疑惑の気持ちが生まれます
自己観察しながらも、こんな事して本当に大丈夫なんだろうかとグルグルしてしまいます
それでも、そんな自分に気づき続けていれば、長年の疑惑のしこりも取れ、素直に別の領域を信頼する自分になれるはず、と理解しています
こんな姿勢でよろしいでしょうか
よろしければ一言アドバイスいただければ、と思います
-
自愛が本当に難しいです。友達を責めて、友達を責める自分もを責めて…。
責めてしまう自分も愛す、許すと心の中で唱えてみても、抵抗もないけど、心から愛し許す事できません。
見事にエゴに巻き込まれています。
自己観察も難しいです。
どちらも向いてないって事なんでしょうか?
もういい加減見た目も含め自分を好きになりたいです。
-
>>581
ありがとうございます。
まぁ、ゆるくやってみますw
>>582
同じような感じの人もやっぱいたんだなぁw
-
>>583
まとめ読んでくれてありがとうございます。
まとめてくださってる方も、なかなかいう機会がないですが、本当にいつもありがとうございます。
>そんな自分に気づき続けていれば、長年の疑惑のしこりも取れ、素直に別の領域を信頼する自分になれるはず、と理解しています
「そんな自分に気づき続けている意識」に気づく、というのが大事なとこです。
その意識が本当の自分、別の領域であり、そこに意識があるときに
「気づき続けていれば、長年の疑惑のしこりも取れ、素直に別の領域を信頼する自分になれる」ということです。
>自己観察しながらも、こんな事して本当に大丈夫なんだろうかとグルグルしてしまいます
というようなときは、エゴに気づいてはいる状態ですが、そのエゴ思考に巻き込まれてしまっています。
エゴに気づいたときに、エゴ思考ではなく、気づいてる意識のほうに焦点を当てるようにしたらいいと思います。
-
自己観察さん、ありがとうございます
疑う自分は放っておくが吉、ですね
世界はイコール自分というのを聞いて、なんとなく自分という個体ではなく、自分ふくめた全体を感じてみたら、全部自分というのが何となくですがわかったような…?気のせいかもしれませんがw
でも、今まで叶わなかったのも、周りから受け入れられないで苦しんできたのも
全て自分が自分を痛めつけていたからなんですね
叶えたいと言いながら、自分にダメ出しして、鞭打って…
それも、他人から好かれたいとか、認められたいからだったんですが
自分がダメ出ししていたら、どんなに努力してもダメ出しされる世界が展開されるんですね
ずっとダメ出しばかりしてきたので、自分を無条件に許すのは慣れませんが、自分にリクエスト出すのはもうやめます
もう、努力しなくていいよ
もう、頑張らなくて大丈夫だよ
このままの自分で全部受け取ろう
そう自分に言ってあげようと思います
長文すみません
自己観察さん、ありがとうございました
-
自己観察さんがおっしゃっていたとおり、
別の領域に浸る時間を増やしていました。
正直「これをやっていて何が変わるのか??」という疑いがありましたが、
明らかにエゴに乗っ取られる時間が減り、
エゴに乗っ取られても、すぐに別の領域に戻れるようになりました。
つまり、不安について考えることが少なくなりました。
そして周りの人も優しくなり、困るようなことも起こらなくなっています。
ありがとうございます!!
-
自己観察さん
日々の小さな事から意図して叶えてみようと
今日はこれをやり遂げよう
みたいに意図してるんだけど
そんな小さなことも中々達成出来ない事が多くて凹みます
日々の事さえやり遂げられない自分に引き寄せなんて出来るのかと…
-
>589
自己観察さんは以前「私の説明は願望はすでに叶っているという視点からのもの」というようなことをおっしゃってた
そういう視点で過去レスとかを読んでみたらどうでしょう。
たぶん小さな事でも大きな事でも一緒なんだと思います。
もちろん自己観察さんは丁寧にお応え下さるとは思いますが^^;
-
>>590
ありがとうございます
叶ってる視点がピンときません
自分のばあい、振り、というか
嘘っぽくなっちゃうんです…
-
自己観察さん、いつもありがとうございます。
おかげさまで、少しずつですがエゴに巻き込まれないようになってきました。
エゴを眺めてる場所は、ただただ「無」な感じなので、安心とか幸せなど望むものを意図できてるか分かりませんが、不安を選んでない時点で幸せとかを選んでることになるのでしょうか?
この2週間ほど、誰にも会ってないし話してないし電話もメールもしてませんw
引きこもってただ食べて寝てるだけですw現実に「無」が投影されてるのかと思っちゃいますwこれもエゴが状況を分析してるだけなんでしょうねw
状況に関係なく今すぐ幸せになろう!もう叶ったんだ!という感情を味わおうとすると、思考を使ってイメージングする感じになります。イメージングは叶ってないを支えてしまいそうでちょっと怖いです。
望む感情に直接アクセスできるようになりたいのですが、そのうち「無」以外も直接感じられるようになれるのでしょうか。
結局、こういう疑問も「別の領域にいても叶わないかもしれない。分かったって言ってた方からの実現報告もあまり無いし。」っていう不安からなんです。幸せな投影を早く見たいと焦る気持ちも眺めつつスルーしてます。
でも、コレってすっごい退屈です!退屈が投影されちゃいそうw
ここはやっぱり、別の領域にいる時間を増やす方向でいいのでしょうか。もっと内面の決定を信頼できるようになりたいです。
長文な上、まとまってなくてスミマセンm(_ _)m
自己観察さんの雑技団スレの226のレスを何度も読んでます(*^o^*)
-
>591
目の前の現象世界を基準にして
「叶った/叶ってない」「ある/ない」と判断しているうちはなかなかピンときませんよね。。。
そのことについては前スレでc/U4/Npg0 さんが書いてくれた
「現実のリアクションマシーン化対策」も参考になると思います。
現実に対して判断・反応しなくていいんです。
振りとか嘘とかって思うのは「叶ってない」と判断した現実が基準になってるからですよね?
そこに「叶ってる」をかぶせてみても前提の「叶ってない」がそのままなので嘘っぽく感じられるんだと思います。
まずは判断することをやめれば、その前提から崩せるんです。
もともと自分ででっち上げたもろいものですから・・・。
そんな風に現実への反応が少しでも減らせると
「すでに叶ってる」「全部すでにある」という視点に立ちやすいんですよ。
頭で理解するのではなくて、「そういうものなんだ」と採用するんです。
「納得しきれない部分はあるけど、とにかく採用してみよう」という姿勢で
過去レスやまとめブログなんかを読んでみてはいかがでしょうか。
直接的な「答え」のようなことを書けず申しわけありません。
-
592です。連投スミマセン。
いま別の領域を感じながら犬の散歩をしていたら(歩いてる感覚が無くなって不思議です)
リードのはずれたラブラドールにいきなり襲われて愛犬が負傷しました。
ただそれが起きただけで分析したって意味がないのは分かりますが、別の領域への信頼が薄れそうですw
これもエゴが言ってることなんだと距離を置けているので気持ちも落ち着いてます。
でもいつになったら、こんなことも起こらなくなるんだろーw
-
>>593
ありがとうございます
リアクションしないて言うのは何度か読みました
ただ、叶わないと判断しないでいても、痛みも伴いませんか?
これは現実かな?と疑ってみることは出来ても、胃は痛くなるし、呼吸も苦しくなる。体が苦しい!と反応します。叶わなくて苦しいと…
痛みすら、疑えという事でしょうか?いくら幻想でも、出てくる涙はあまりにリアルです
-
>>587
なんとなくわかってるってすごいことですよw
全体を感じてみるっていいと思います。
なんとなくでもそうやって感覚を拡げてみてると、腑に落ちたり、いろんな気づきがあったりしますよ。
>>588
素晴らしいですねー。
こちらこそありがとうございます!!
>>589
えーと、これは質問かな? それとも愚痴とか報告・・・?
私宛に書き込んだ意図はなんでしょう?
同じように、「日常の小さな事を意図する」意図はなんでしょうか。
たぶん、「叶ってる」「ある」方向を見るのを意図してのことではないかと思うんですが・・・。
それなのになんで「達成できなかった」方向ばかり見て凹むんでしょう?
もしかしたら、何を質問したらいいかわからないくらい、どうしたらいいのかわからないとかなのかもませんが・・・・。
あなたの質問が明確でないと私も答えづらいですし、
何を聞きたいのかを明確にするだけでも、あなた自身で気づけることはあるはずですよ。
>>590さんとやり取りされてるようなので、また何かあれば仰ってくださいー。
>>592
ただただ「無」ですか。
捉えどころのないモノかもしれませんが、その「無」の静寂や拡がりのなかにいる感覚はどんなですか?
安心が感じられないとしたら、落ち着かなさはありますか?
ちょっと相対的になるかもしれませんが、そういう不安とか焦りを感じない「無」にいるということを、
自覚しながら「無」を感じてみたらどうかな・・・?
ここで多少思考が入るような感じになっても、そこを追いかけないで、
「無」やそこにある感覚を自覚してるなら大丈夫ですよ。
-
>595
あなたご自身でも書かれているように「苦しい」「痛い」と反応していますよね?
その反応がリアルだと感じるのならc/U4/Npg0さんの言う「右側へのアプローチ」になりますが
自愛や自己観察などをしてみてください。
人によってはセドナ・メソッドやホ・オポノポノなどのほうが向いているという方もいるようですが。
他人から理論的な説明をされても「安心していいんだよ」と言われても
おそらくあなたにとってはリアリティがないんだと思います。
だからまず「自分で気づけるんだ。こんな苦しみは超えられるんだ」という態度を採用していただきたいです。
本当は「何もしなくていい」のかもしれないけれど
とりあえずは自分で取り組む・実践すると、誰かに教えられるまでもない実感が伴ってきますよ。
わりと軽視されがちですがチケット2章のメソッドもおすすめです。
・・・よけいな口をはさんでしまったのかもしれませんね。ごめんなさい。
-
教えてください。
私はいろんな不足を感じていて、結局答えは自分のことが嫌いだから
というのがわかりました。だから愛そうと思いましたが、うまくいかなかったので、
「愛せない自分」も愛する、と決めました。でも、
「愛せない自分も愛する」こともできない、と言うので、
「愛せない自分も愛することができない自分」も愛する、と決めました。すると
「愛せない自分も愛することができない自分も愛することができない」と言われました。
エゴがしつこくループしてしまうのです。、
あ、自分は自分を愛していないんだな、じゃ、愛さなくてもいいか、
と一瞬開き直りましたが、そうすると、自分のことが嫌いなままでも良いということに
なります。が、他方でそれを悲しがる自分がいるのもわかります。
これは、自分が自分を自然に愛せる時まで待つしかないということでしょうか?
何かループを抜ける助言があれば、よろしくお願いします。
-
>>596自己観察さん、ありがとうございます!592です。
「無」のところにいると海の底に沈んだような静寂は感じますが、広がりは感じられません(>_<)
落ち着かない感覚も毎回ではないですが感じます。
「無」に留まっているときに、胃がキューっとしたり背中がザワザワしたり不安や恐怖を感じたときの体感もたまにあります。でもその体感から意識を抜くというか、「こっちは本当の私じゃないんだー」と距離を置いて「無」の方に意識を置く感じでやってます。
桑田さんのブログも参考に、源泉から湧いてきたものに「不安」とかの名前をつける前の意識に留まっているつもりです。
私の感じてる「無」は別の領域ではないのかな(^_^;)
エゴからみると不安と名付けられる体感があるのは、何か蓋になってるんですかね〜?
とにかく、自己観察さんがアドバイスしてくださったやり方で「無」に留まってみようと思います!
エゴに巻き込まれにくくなって、良く言えばフラット。悪く言えば無気力な感じなんですけど大丈夫ですかね〜w
-
>>598
isaさんのレスですが。
「長所も短所もまるごと認めて、受け入れる。見守る。許す。愛する。が自愛。」
「自愛が難しい人は、きみはきみからの愛を信用出来ていない。
そらそうだ。きみはきみに散々傷つけられたんだ。
簡単に愛を信用出来ないだろう。無償の愛なんて特にだ。
だからまず、傷つけた事、蔑ろにしてきた事、その事を気づかなかった事を謝罪しろ、だ。
その後に愛したらいいよ。前より受け入れてもらえると思う。」
これらが参考になるんじゃないでしょうか?
-
>>楽に稼げるアルバイトの件。情報載せておきます(^ω^)。 http://tinyurl.k2i.me/GoeA
-
ID元に戻ったかな?
自己観察さん
だめですわ。
現実に完全に打ちひしがれました。
もうなんも信じられんとです。
既にかなってる、エゴは幻を見せてるだけとは到底思えず。
内面の投影?どうやってコントロールすんだよ
こんなに不足感まみれになるようなことを自分が望んでいたのか。
意図持ったつもりでも、いとも(シャレじゃないです)簡単にビックリ返される。
もうなんもできる気がしないわけです。
それもエゴですね、わかってます。
だから何?って感じですけど。
一言で言うと失恋しました。本願でしたが。
-
>>596
自己観察さん、ありがとうございます
支離滅裂な質問してすみません
愚痴のつもりはありませんでしたごめんなさい
意図イコール実現を手軽に実感したかったのだと思います
手近な仕事のノルマなどで今日はこれだけ達成するぞ!と意図するんですが、出来ない事が多くて
意図イコール実現て何だろうって
思ってしまって…
で、つい書き込んでしまいました
でも、確かに主旨の分かりづらい内容でしたね
多分、自己観察してはいても、早く叶って欲しいという気持ちが先走ってしまうみたいです
やっぱり混乱してるかもしれません
出来るだけ、思考を止めて『ある』を体感しようとは試みています。10秒メソッドとかはやり易いです
またしても、分かりづらい書き込みでしたら申し訳ありません
-
>>597
ありがとうございます
実践は沢山やったんですよ
でも、あまり効果が感じられずです
以前、108さんにも、あなたはメソッドをやり過ぎだから何もしない方が現実が動くと言われました
でも、相変わらずなのですが…苦笑
ただ、自己観察さんのレスは一番
しっくりきてるので、自己観察状態に出来るだけなるようにはしている所です
本当は、今すぐにでも現実が動いてくれれば、この痛みも和らぐのに、と思ってしまいます
それがいけないのかな
ありがとうございました
-
素朴なんですが、
「ループしてて、でエゴが○○って言ってくるー」
て言ってる方をよく見かけますが、
エゴが○○言ってるって認識できるだけでも、すごいと思うのですが。。
という事は、それを聞いてる自分がいるってことでしょ?
すごいな~。単純に羨ましいっす。
-
>>605
多分難しく考えすぎだと思います。エゴが〜って言ってるというのはただわき上がってくる感情のことだと思います
例えば超デブな人がいたとします。その人を見て「うわーでぶすぎ」って思ったとします。
これがエゴです。
変な例えですみません。
不快な感情不安な感情などはエゴだって思ってます。
-
>>599
>「無」のところにいると海の底に沈んだような静寂は感じますが、広がりは感じられません(>_<)
いやいや・・・私が勝手に「拡がってる感じ」と表現しただけで、ないならないでいいのです。
ワインのテイスティングみたいなものかもしれないですよね。
同じものを飲んでも、味わいは人それぞれ。
ある程度ワインの味に慣れ親しんできたら、今日のは昨日のより濃いなあとか深いなあとか、
なんとなく違いがわかりだして、そしたらある時ストンっと「落ち着くなー」だったり、
安心感だったり、少しずつ見えてくるのではないかと思うのです。
キューっとしたりざわざわしたりという感じがあるなら、まだ馴染んでないって感じじゃないかな。
もう少し慣れてくると不安やらもクリアになってくるので、「無」だけじゃない何かも見えてくるんじゃないかと思います。
蓋という感じは特にないように思います。
無気力というのも私も一時期あったんですけど、特に何もした覚えもないような気がする。。うーん。
あんまり続くようだったらまた教えてください。
>>602
そうですか・・・。
「決定的な事実」というものは本当はないですけど、そう思えないというのもわからなくはないです。
自分にとって大きな意味のあるものほど、感情が動きますしね。
かなり理解が進んでいただけに、余計に信じられないと感じるのかもしれませんね。
落ち着いたら見えてくるものもまた変わってくると思いますが、ゆっくりご自分を癒してあげてください。
-
>>603
こちらこそごめんなさい。責めたわけではないのです。
>意図イコール実現を手軽に実感したかったのだと思います
実感してからじゃないと採用できそうにないから、意図して「意図=現実」になるか見てみよう
って感じに見えたんですけど、違ったらごめんなさい。
出来ないということは、意図がちゃんと機能しなかったってことだと思います。
あくまでも意識の比重が「意図>現状」でないと、意図は機能しません。
>>595にあるように幻想のほうがリアルだと感じているなら、意図してもそこにリアリティがないだろうし。。
自己観察をしていて、意図した後の思考の方向とかは気づけてるんですよね?
「達成するぞ!」→「でも叶ってるってのは嘘っぽいかな」というところに気づいてどうしてます?
あと「現実を疑う」についてなんですけど、これこそ手軽にしてみたらどうでしょう?
痛みを伴うような重大事をいきなり疑おうとしてもなかなか難しいでしょう。
それよりも日常の中で、どうでもいい人を見て「目の前にいるこの人は本当はただ私に反応してくれてる映像なんだなー」とか
「目の前の景色は自分がそうだと思ってるからそんな風にみえてるんだなあ」とか。
結構楽しいし、そういう積み重ねがあると腑に落ちやすいんじゃないかと思うよ。
-
>>599
あとですね、「何も無い」んじゃなくて、「何も無い」が「ある」んだ。
「無」(を感じているスペース)が「ある」んだ、ということに気づけるといいかも。
今すぐじゃなくてもいいけど。
そしたら「ある」のほうを感じられるようになるから、「ある」ものが見えてくると思うよ。
-
自己観察さん、ありがとうございます
いえ、初めからすごく優しいレス頂いて感謝です
確かに仰る通り、実感してみないと採用しきれないのは確かにありました。心の何処かで本当なの?という疑いが常にあります。
意図したあとの思考の方向は
〜しよう!→でもしんどいなが多いですw確かにそれでますます焦って別の領域に身を置けてなかったかもしれません
やっぱり、現実がどう変わったか、変わってるかはチェックしちゃうかもしれません
-
>>609「無いがある」んですね!ありがとうございます!
自己観察さんも無気力な時があったんですね〜。私は鬱かと思っちゃいました(^_^;)馴染んでくると無気力も落ち着くのかな。
前に一度、ここが別の領域だ!って実感したことがあって、あの感覚をもう一度って思ってしまいます。
あの「幸せすぎて何も望むものはない。死すらも完璧。本当に今ここに全てある。でも何も無い」っていう、言葉にできない不思議な感覚。
私がいま感じてる「無」も、その一側面なんですかね〜。
意図=実現について自己観察さんのお話をもっと聞きたいです(^O^)
-
>>600さん>>598です。
ありがとうございます。isaさんの言葉を以前拝見して、
その文が頭の片隅に残っていたのですが、
正直な素直な気持ちから言ってしまえば、謝罪も信じてもらえない、というか、
謝罪する気が無い自分がいます。謝罪が形式的だということがバレているので、
本心から言ってもらいたいのだと思います。
ああ、質問すらまとまりません。出なおしてきます。
ありがとうございました。またしばらくしたらお願いします!
-
>>606
レスありがとうございます。
そうなのですね?
例えば、「ちょデブ!」って思った時に、
「あ、今、ちょデブって思った」と気づく事が、
自己観察につながるのでしょうか?
今までの流れを読んで、それは自己観察のフリで、
気づく方も思考だから、それはフリだー!
って思っていました。。
だから、エゴが○○言ってますーって言うのをみて、
みんな自己観察ができてた上での質問なのね〜。
すごいなーって思っているのですが、思いっきり外れていましたか。。
気づくと言うのは、どの自分が気づくのでしょうか?
その自分は、エゴ=思考ではないのでしょうか?
それを続けていくと、別の領域を感じられるようになるってことですか?(よね?)
自己観察さん、606さん、皆様、同じ事何回もすみません。
脱線ですが、今日、諦めていた事が起こりました!!!!
なんか、ポカーんとしてます。
-
>>613
横ですが自分もたまに混乱しますw
多分、エゴに気づく事だけに集中しちゃうんじゃなくて、気づいた時の感覚を大事にするのかなと、今の所は解釈してます
気づいてる状態ってどんなだろう?と探ってみてます
自分は気づいた瞬間、思考は止まり、視界が広がるというか、背後まで神経がいく感覚というか…
自己観察さんがどう仰るからわからないので、適当にスルーしてくださいw
-
自己観察さんへ
こんばんは。相変わらずほっときっぱなしだった自分を自愛してます。気のせいか自分が少し私の愛を信じてくれはじめた感じがします。
お〜い私の彼氏もっと愛さんかい!と思ってしまうこともあるけど、あまり外に求めなくなってきたかも。そしたらなんだか現実が私に心地よい感じがしてきました。
最近感じるのは、私がいまあるのは私が私のやりたいことをやるためなのかなぁ。世界って私のためにあって、○○が体験したいって私が思うことを永遠にやるためにあるのかなって。
これは前から自己観察さんや達人さんみんながおんなじようなことをおっしゃってるんだけど、私の中からそうかもって感覚がムクムク起きました。
何が叶った!とかではなく、気づくと前にやってみたかったことがどんどん実現してて。その中には別に今まで買わなかっただけでしょみたいにエゴ解説できるものもあるけど。
自分の中で自愛がすすみはじめて、自分のやりたいことがどんどん実現する、起こるって感じが増えてます。
まだ信頼しきれなくて、もしかしてなんか悪いこと起こるんじゃないか?と身構えてしまうけど、そんな自分も認めて許すと結局起こらないです。
自分としっかり向かい合うー自愛ーをすっとばさないで、一歩一歩自分を愛してます。もし私が自分をほっといた彼氏を許すならそれくらいやらないと許してやれないし(笑)
いわゆる本願とかいう感覚も横目で気になるけど、自分を幸せにしてあげている感覚は増えつつあります。
今はこんな感じです。
いつも自己観察さんの優しい書き込み大好きです。
-
>>楽に稼げるアルバイトの件。情報載せておきます(^ω^)☆ http://tinyurl.k2i.me/GoeA
-
おはようございます
自己観察さん教えて下さい
なぜエゴは有限なのですか??
というのも以前の私は現実に起こる事に振り回されまくりだったのが
最近は振り回されなくなったのですが、ふと沸き起こる嫌な感情(エゴ)に
変わりはない事に気付き、もしかしたらエゴも無限ではないのでは!?
と思うようになったからです。
ふと沸き起こる嫌な感情は過去の出来事によることが多いです。
-
>>614
視野が広がる、ってすごいですね。
そういえば、たまに、視界がおかしな事になることが昔っからあります。
なんとなく、違った感じに見える感じ。言葉には出来ないのだけど、
「目が慣れない」って勝手に言っています。関係無いかもしれませんが。
自分も、探ってみます。
その前に、自分のどの部分で気づくのかがよくわからなくなっているままなので、
自己観察さんのご意見を待ってみたいと思います。
素朴ですが、よろしくお願いいたします。
-
>>610
>やっぱり、現実がどう変わったか、変わってるかはチェックしちゃうかもしれません
ということに気づいて、それでどうしたいんでしょう?
「自分がどうありたいか」だけじゃないでしょうか。
たぶんご自分でも質問のしようがなくて、それでもどうにもならないという感じなのではないかと思います。
ここに書かれてる理屈を読んで納得するのはいいですが、理屈上での答えはもう何度も目にしてるはずです。
後は自分が現実に対してリアクションしたままでいるのか、
それとも自分が現実の源泉であることを採用するのか、
自分に向き合って、自分自身の答えを見つけるだけじゃないでしょうか。
>>613
惑わせてしまって申し訳ないです。
そこのところで混乱してる人も多いかもしれないですね。
えっとですね、エゴ=思考、特に不足の方向に向いてる思考として、大体の場合無意識に思考を垂れ流してるんですけど、
ちょっと意識的になってみるだけで、「あ、今、○○って思った」とか気づけますよね。
で、その「ちょっと意識的になってみた」感じというのは、さっきまでの「無意識の思考の垂れ流し状態」
からパッと飛び出した状態なんですね。
何かを気づいたときの事を思い出してもらえるとわかると思うんですけど、
「気づき」って一瞬の、純粋でクリアな、直感的なひらめき、みたいなものなんですよね。
夜空で一瞬ピカッと光る雷のような。
本当は「あ!」くらいのものですけど、それを言葉で表現すると「あ、今、○○って思った」となりますよね。
で、ここで勘違いしやすいのが「今、○○って思った」というのは思考なんじゃないか?ってとこですよね。
まず、よっぽど深い意識の覚醒状態にでもならない限り、ある程度の認識能力はなくなりません。
完全に意識が覚醒した状態になると、「こんにちは」といわれても「”#$%&’」という音にしか聞こえないし、
それを発した友人が誰であるか、というか人間であるという認識さえ出来ないでしょう。
ちょっと思考停止しただけでそんな状態になってしまったら、日常で困ることばかりでしょう。
普通に思考停止して別の領域の感覚を垣間見る程度なら、ちゃんと信号を判断して渡ることも出来ますし、
慣れてくれば、簡単な受け答えの会話くらいなら出来ます。
-
で、話を戻しますが、その一瞬の気づきがあった瞬間というのは「無意識の思考の垂れ流し状態」から抜け出た瞬間なんですね。
よくそれは「フリ」とか「自己分析」とか言ってますけど、
それは、瞬間的に思考の外側に飛び出すことができても、気づきというのは本当に一瞬のことなので、
殆どの場合次の瞬間には思考の中に戻っているんですね。
一瞬光った後は元の暗闇なんです。
だから「気づく」ところまでは出来てるんですけど、その後思考やら判断やらが入ると、
それが「気づいたけど苦しい」とかなるんです。
気づいた後に「けど」がつくということは、気づいた後に何かしてるんです。
気づいたエゴに対して判断やら分析をしようとするエゴと同化してるんです。
私は、別の領域に意識があるときは「気づいてるだけでいい」と書いてますが、
逆を言えば、別の領域では「気づくことしか出来ない」んです。
「エゴが○○って言ってくるー」と気づいたら、もうそれだけなんです。
そこでそのエゴをどうこうしようと思わないんです。
その思考が自分を苦しめてる思考だな、と気づいたとしても、「その思考はよくない思考だ」という判断や分析が出来ないので
ただ「そうなんだな」という感じしかないんです。
だからエゴが何を考えていようが、何を言っていようが関係なく、「気づいてるだけ」なんです。
その「気づいてるだけ」というところに留まり続けるのは、今までの習慣としてなかったことなので
意識的にそこにいようとしないと、どうしても思考のほうに戻ってしまいます。
そして、「気づいたけど苦しい」とか「どうにかしなきゃ」とかエゴのほうにいってしまうんですね。
でも「エゴに気づけたから」というとこで自己観察してると思ってるんだと思うんですけど、それは違いますよって事です。
エゴと同化してるときは主観になってます。
主観で「苦しい」といってるときは観察になっていません。
だから「自己観察してるけど苦しい」というのは「客観視してるけど苦しい」ってことなので、
それは自己観察(客観的に観察)できてないよってことなのです。
だから、自己観察という意味では「エゴに気づいた意識」のほうが大切だということなんですね。
そこが主観でなく客観視できる場所です。
そこに意識の焦点を合わせて留まってると、エゴがどんなことを言ってても「苦しい」と感じることはないんです。
それと気づいただけで、観察しないで終了してる場合。
「あ、今、ちょデブって思った」と気づいた。というだけで、その「気づいた意識」に気づけてない。
一瞬気づいて「気づいただけでいい」らしいから気づいたけどそれが何?っていう感じなのだと思うんですけど、
「気づいた意識」のほうに意識をおくから観察できる位置にいられるのであって、
そこにいるから「気づくだけでいい」という言い方をしてるんですが、一瞬気づいただけのことを観察したとは言わないです。
ちょっとややこしいかもしれませんが。
もちろん一瞬気づいただけでも、そこでいらない思考だから取り下げようとするなら
それはそれで、気づいたことを有効に活用できるんでいいと思います。
これは正確には「自己観察」じゃありませんよね。
私はメソッドとして、体系的に「自己観察メソッド」を書いているつもりはないので、
別の領域の視点で観察するなり、エゴの領域で思考を取り下げるなり、
その時々で自分のやりやすいように適当にするのが一番いいと思ってるんですが、
いろいろ書きすぎてるのもあるし、混乱するんでしょうかね。
あとですね、「自己観察」に拘りすぎな感じがします。
その「エゴに気づいた意識」に気づいたら、そこが別の領域だから、
そこを頻繁に感じるようにするといいよっていうのが、元々最初に書いた話だったんですよ。
というのも、意識的に別の領域に意識があれば、「自己観察しよう」としなくても、
不足の思考をしたときに「あ!」と気づいて、自然に調和的な思考に移行するんですよね。
なので、別の領域を感じることを増やしつつ、何かしないでいられないエゴがあるなら
自己観察したらいいんじゃないかなって思うんです。
人それぞれやりやすいところから始めるのがいいと思うし、
エゴから見ると「自己観察しよう」のほうがやりやすく見えるんだろうけど、
それでループに嵌ってるんなら、「別の領域に意識をおく」ことのほうがはやいかもしれませんよ。
なんか思い出したことだけ書いてみました。
ダラダラ書いてすみません。
-
>>615
素晴らしいですね!
どんどん実現していってますね。ほんと、自愛がどんどん進んでるのがわかります。
いつも素敵な報告ありがとう!
>>617
>なぜエゴは有限なのですか??
それを知ってどうするんですか?
またエゴを納得させるんですか?
エゴが有限なのは、エゴが自分の本質ではないからです。
そうやってエゴで疑問を感じるたびに、本質ではないものにいつまでも主導権を渡してるから続くだけです。
そういうことをもうやめませんか?
-
>>619
おぉ、自分の実践がうまくいっていることを確認できてうれしいです。
いつもありがとうございます。
嫌なことはしないようにしているせいもありますが、
嫌なことがほとんど起こりません。
エゴの声もほとんどない。無が在るというのもわかりました。
最近はそこにずっと居る感じですね。
だから何?って報告ですみませんw
-
いろんなまとめを読んでいたら、願望がありましたが幸せなら何でもいいじゃんという思いが出てきました。
幸せな方に自分は向かうだろうという安心感があります。しかしどう幸せなのか、どんな願望が叶えるかなど
具体的な様々な願望のことを考えるとそれについて叶っているんだ、あるんだ、と安心することはできません。
今一番叶えたい、叶えなければいけない就職活動で内定を得るという本来の願望が現象化するかと考えると
途端に不安になったりします。
既にある世界を認識し始めたと思ったのですが・・
これからどうすれば願望を現象化することができるのでしょうか?
これをあー書いている間にまた、元の認識の世界に引き戻されそうになってきました・・
-
>>623
ごめ、アドバイスとかじゃないんだけど横。
多分、自己観察的にその不安にまず気づく→気づいた視点をキープする、なんだろうけど
就職という人生で重大だと思われるものだから、またすぐエゴに飲まれちゃうんだよねーわかるよー
不安を手放したら、それも不安、みたいな?違ったらゴメン
別の領域に身を置けば、望む現象化は自然に起きるーみたいな事だと自分は勝手に解釈してたけど、
上にも失恋しちゃった人もいるしね
そこんとこは自分も気になるわ
明快なレス貰えるといいね
-
わー自分も623さんと似たような状況経験したわ。
>いろんなまとめを読んでいたら、願望がありましたが幸せなら何でもいいじゃんという思いが出てきました。
>幸せな方に自分は向かうだろうという安心感があります。しかしどう幸せなのか、どんな願望が叶えるかなど
>具体的な様々な願望のことを考えるとそれについて叶っているんだ、あるんだ、と安心することはできません。
は自分も経験しました。
自己観察やら自愛やらありがとうやらをして効果が体感できて、別の領域を垣間見た。
自分はその後エゴに引き戻されました。筆記通って面接の段階になって、面接に行けなかった。
あまりにも傷つくのが怖くて。どうしても面接がうまくいくことが想像できなかった。
今はもう何かぐちゃぐちゃです。今の現状はどーがんばっても満足できるとは思えないし、
かといってどうなったら幸せとかもうまく想像できない。
就職活動に成功したら?→別にやりたい仕事があるわけでもないし・・・
お金が手に入ったら?→で、どうするよ?
みたいな感じで・・・
いったい自分は何なんだろう。ただ幸せになりたいのに、それがうまくイメージできないんだ。。。
-
>>615
いつもながら、丁寧なご説明ありがとうございます。
でも、やっぱりちょっとむずかしいや。。
わかったようで、わかんないような。
こんな自分だけど、驚愕のノロノロペースですが、少しづつ良くなっている気はしています。
これも、自己観察さん、始め皆様のお陰です。ありがとう。
あと、こだわっているように見えたみたいだけど、実際は拘っていませんでした。
本当に、素朴な疑問でした。
「みんなうまく行かない!て言いながら、そこまで出来てるんだな-」って。
自分は始めっから諦めモードでしたから。。
それが、逆にあっているのかもしれません。エイって投げちゃう感じが。
-
レスありがとうございます。
>>624
既にある領域でも、望む現象が起きなかった人がいるんですか・・
既にある領域でも叶わない事があるのかどうか、みなさんにお聞きしたいです。
>>625
私もありました。これは既にある領域を感じる前ですが、最終面接でとても緊張してしまいダメでした。下にも書きますが、そこで私が思っていたのは、
私=できない人というレッテルがまた騒いでる、でした。
望む現象が起きるのではなかったらこのままでいいんでしょうか?なんか安心してたらやばいんじゃないのってざわざわしてます。
今は領域が戻った状態ですね。別領域はこんなことに囚われない世界でした。
私は就職活動を苦しくてもがむしゃらに行ってきました。これからどのような心持ちで就職活動をしていけばいいんでしょうか?就職活動をすると現象化するのか不安が出てきます。
また、現在ないという事を認識してしまします。この気持には既に就職先が決まっているんだ、と蓋をするのではなく、それを受けとめて、これからはスルスル就職先が決まると思ってがむしゃらに行ばいいのでしょうか?
あとこれはエゴに囚われている領域での話ですが、就職活動に関わらず、私は人よりできない人だ、という気持ちがあります。本当にできない事もありますが、筆記試験や面接などで、わざと自分を追い込んでできないようにしているのではないか、と思う場面があります。
これは自愛を更にしていけば解決できるのでしょうか?
アドバイス貰えたら嬉しいです。
-
不景気だと騒がれていますが・・・(;・ω・)! http://tinyurl.k2i.me/GoeA
-
>>627
わかるわあー就活大変だしね
答えじゃないんだが、昔、よしおも言ってたけど、原因探しする必要はないんじゃないかな
探すと益々ループしない?
就活を成功させるんだ!と意図したら、本当はそれで終わり。
不安になろうがならなかろうが、関係ねえ!なんじゃないかな?
と、不安になっても叶うし、ならなくても叶う…だと思ってる
ただ、即実現として目の前に現れないとキツイよな、信じられなくなっちゃうし
それでも叶うよ、関係ねえ!なのかな、よしお、もう来ないのかなー
独り言ごめんね、でも、意図したなら、あなたが何思っても叶うんじゃないかな、というかそうであって欲しい…
本当はさ、意図したら次の日には現れてくれたら、皆苦しまないのにねー
-
ぶっちゃけ、別の領域と願望実現て直にリンクするのですか?
-
今この瞬間一人残らず全員(エゴ目線で言うところの)別の領域にいる。
個々人の認識してるorしてないは無関係。ここは既に何もかもある世界。
全部ある中に居る。有も無も選び放題。実現したように見えるだけで全部持ってる。
就活、私は相手に主導権を渡してる間はうまくいかなかった。
どうか雇ってくださいお願いします決まらなきゃ死活問題なんです><な心境で必死に就活→不採用の連続。
何で受からないんだろう?と思いつつ就活続けてたらある時
(私が「また落ちるかも・・」とか不採用前提にしてるから受からないんじゃね?自作自演じゃね?)と気付いた。
自覚前:応募人数が定員の○倍だった→○倍?そんなの無理だ・・私より出来る人が応募してるだろうし(以下受からない理由探しゲーム
自覚後:応募人数が定員の○倍だった→○倍?へーそうだったんだー(終)
受からない理由探しゲームをしなくなったらとんとん拍子に事が進んだ。
相手から連絡待ちの時も(私はこの企業で働くからこの求人に目をとめた、ということにしたんだな)と捉えてた。
おかげ様で今は希望通りの職場で働いてる。大丈夫だ、問題ない。全部完璧。
-
ん?別の領域を認識しなくていいの?
つか、就活成功おめ!
-
レスありがとうございます。
>>630
すばらしいですね!叶ったんですね!おめでとうございます。私も、そっちに速くいきたいですw
確かに私は何倍ムリじゃんって思ってました。あとできなかったしだめじゃんとか。
既にある領域から就活をする際なんて考えて取り組んでましたか?
既に内定あるなら就活する必要ないし、就活する動機付けはどうしてたのかなと、思いまして。それとも就職先がないということを認めた上で、就活するのですか?
また、自覚後は落ちずに就職先が決まったのでしょうか?
必死になってしまい、質問ばかりで申し訳ありませんが宜しくお願いします。
また、私の自分=できない人認識も、別の領域にいたり、自愛していくうちに治るのでしょうか?
-
自己観察さんこんにちは
エゴで質問お許しください
エゴに巻き込まれながらも、気づき、気づいた状態を出来るだけキープする、をシンプルに実践中です
例えばですが、美人になりたい願いがある時、現実は自分より美人が沢山いて、自分が劣って見えても、そこで、ああ、またエゴが騒いじゃった、という感じでやってるつもりなんですが、
安心してると、すぐ打ちのめされる状況に遭い、感情が荒れる→観察の繰り返しがずっと続いてます
あまりに何ヶ月もそこから進展がない時は、
やはり自分のアプローチが何か間違っていると思った方がいいでしょうか
確かに、別の領域にアクセスしている(つもり)の時は、無というか、ああ、ちがう私は叶ってるんだと思えるのですが…
もう少し、このまま根気良く続けて見れば抜けられるでしょうか
ね…?
エゴからの質問でした。
-
さっき、ふと「中村(おかわり君)のホームランが見たいなぁ」と思って、
ようつべで動画色々漁ってたりしたんだけど、
その後たまたまニコニコで楽天vs西武の試合見てて、
自分が丁度「見たいなぁ」と思った時間あたりに
おかわり君がツーランホームラン打ってたのを知ったw
既にある、意図=実現ってこういうことなのかなぁと改めて思ったよ。
-
最近自愛、自己観察してます。
でもなんかエゴにのみこまれてしまい、久しぶりに大号泣しました。
泣いてすっきりしたんだけど多分自分をすごい責めてしまった気がする
東京に来ても何も変わってない自分、変われない自分、嫉妬して情けない自分、こんな私なのがお母さんに申し訳なく感じること、お母さんにこんな娘でごめんねって思いがどばーってでてきた。
あー疲れた。疲れました。
自分のことなのにどうしたらいいかわかんない。
-
望まない事ばっかり実現する
もう怖い
なんでなの?
自己観察も自愛も効かない
なんで?
-
>>637
とりあえず休養しとけ。今は何も望むな。
-
自己観察や自愛で願望実現しようなんて甘いってこと
悟ったって叶わないものは叶わないの
諦めろ
-
わきあがる情動に、それがどんなものでも、勇気を出してすべて向き合い
現実にもできることを勇気出してすべて行う
そうすると、どんな結果であれ、当然のこととして受け止められるようになってくる
結局はこれなのかなと感じるこのごろ
-
不安や恐怖、劣等感、だめかもという思いがわいてきたら
逃げずにそれをちゃんと感じる、受け止めるのが大事だというのが自分の経験から思うこと。
「痩せなくていい」でうまくいく人もいるみたいだったけど
私はゾワゾワするし、「まずいんじゃないの?」って嫌な気持ちに包まれた。
でもそこから目をそらしていた。何とかなると思いこもうとした。
プレッシャーがかかるからと体重計も見ず。
でも変わらないわけです。焦りとともにジリジリ増えていくだけ。
これじゃだめなんだとわかった。
こうしちゃいかんだろ、ということをちゃんとやめることにした。
間食やめるとか。
すると、何年も何をやっても何を考えても、一向に痩せなかったのが2ヶ月で5キロ以上スルッと落ちた。
昔食事減らして間食なしのダイエットしてたときでも落ちない勢いで減った。
今も減ってる。
今のままじゃだめなのかな、と自分で感じていたら、きっとそれは正しい。
今のままじゃだめだってことを、自分が教えてくれているんです。
情動を抑圧して、大丈夫と思い込むことに使ってるエネルギーを、正しい方向に使えたら必ず変わる。
-
結局努力
出来ない奴らは負けだよ
引き寄せ、チケットはそれをしなくても幸せになれるようや幻想を持たせる
-
>>641 さん
すごいです。
おめでとうございます
「正しい方向に使えたら」の`「正しい方向」ってなんだろう?`
でエゴが騒ぎます。
-
>>642
努力して欲望を満たすことと、努力して欲望そのものが最初から発生しない
状態を作るとしたらどちらが良いか?
これは長期的に見たら後者だ。
前者は食欲のままに欲して食うことに等しいため食えば食うほど太って余計に多く食いたくなる。
後者はダイエットするようなものだ。
そんなに痩せる必要はないが太りすぎにならなければ余計に多くの食欲は発生しなくなる。
我慢などせずに欲するものが少なくなり太っている者より少ない量で満足出来るようになる。
結果的に飢えの苦しみも減る。
-
欲望、願望を無くせば楽になるよーてこと?
-
それって悟りみたいな事?
まあ、たしかに世の覚者とか言われる人は、質素なイメージw
自己観察さんとか桑田さんが言ってるのも実はこーゆーこと?
願望を最小限に抑えればって?
-
不景気だと騒がれていますが・・・(*・ω・)!! http://tinyurl.k2i.me/Xxso
-
自己観察さん
ちょいわかった
別の領域は0ポイントだから
何でも好きに選べるんだね
今まで、じゃあどうやって選ぶの?って選ぶことを特別な何かだと自分が設定してたから、ループしてたんだ
子供みたいに素直に選べばいいだけだったんだね
あーあ!
-
643さん
あまり深い意味はなく書きました。
その時できる限りのことをすれば、おのずと展開は変わってくるはずです。
説教くさくてなんなんですが、いつ来るかわからない奇跡的展開を期待するより、
まずは自分で模索する、もがく、何でも試してみるのが一番だと思います。
当たり前のようですが、生きる実感に満ちた"自分の"人生はそこからです。
自分の人生の主導権を取り戻すとは、そういうことだと感じます。
主体的になるほど、環境や運も味方してくれますよ。
問題は、努力してももがいても失敗続きで、頑張るほど
失敗ループを抜け出せず、恐怖ばかりがつのるときですが。
恐れている最悪の状況を考えて、恐怖がわいてきても逃げないようにします。
繰り返しているうちに必ず軽減します。
人前で笑いながら軽ーく話せるようなレベルになったら、それはもう問題ではなくなってました。
-
横だけど、自己観察さんや桑田さんが言ってるのは、意味を付けしてるのは思考で現実はただ見たままのことでしかないって気づくことなんだと思いますよ。
-
>>650は誰に対しての横なの?
>>649?
-
>>649さん
自分で努力してがむしゃらに動いて苦しいのも楽しいのも
実感していく、というのならチケットいらなくないですか?
-
でも、チケットで本願がっつり叶ってるとかいう人、あんまり見たことないんだけどw
-
自己観察さん、他の達人さんよろしければ教えてください。
今目の前にある現実は内面の投影…これは今まで起こった出来事?を思い返してきて腑に落ちました。で、これからは自分の望むものすべて手に入れることができるんだと言うことも納得。ただ私がそれを手に入れることによってそれを失う人が出てきてしまうかと思うとなんか躊躇してしまいます…こんなこと別に考えなくていいのかな?
-
>>659
はい、今はチケットいらないです。
こうなるまで紆余曲折あったわけですが。
しばらく自分で試行錯誤して、久しぶりに108さんのことを思い出しました。
完全に他力(奇跡的変化)本願の依存気質になってしまっていたので。
108さんは、自分の現実創造の責任を自分で持つとか、主導権を自分に取り戻すとか
書いていたと思いますが、その根本的なところを私は完全に勘違いしていました。
ただ奇跡を待っていた。待っているだけの毎日、それに気づかない間は苦痛でした。
時間軸とか、すでにあるとか、今になって腑に落ちかけてることも多いです。
まだ途上ですが、行き着く先は7章なのかもしれないと感じています。
-
だったらチケット読まなくても常識で考えたらわかるじゃん
チケットいらないとかの問題じゃないよねw最初からw
でも、108氏はその辺上手く濁して金儲けは出来たんだね
だって、チケットの書き方って変に依存させるとこあるもんw
-
うん、そうなの。
結局その常識を再認識して、実行しただけ。
それまでの自分は、そんな当たり前の常識が、頭でわかってても実行できなかったんだよね。
頑張ってもうまくいかないし報われないし、失敗ループにはまりこんで、
怖くなって何もできなくなって、何か変化が起きるのを待っていたっていう。
何年も何も変わらないし、ろくに何もできなかった。
でも不思議なのは、追い詰められて、その当たり前のことをやるようになったら
必要なものや援助が向こうから勝手にやってくるようになったこと。
これってとても偶然じゃないな、と思うようなことが続くようになった。
だから、こんな当たり前の常識を言ってるようだけど、
かえって引き寄せというものを実感するようになった。
昔はやり方を勘違いしていたんだと思う。
ただ期待してただけで、妄想し現実から逃避し何もしてなかった。
-
やり方の勘違いなのかなあ?
まるでチケット読めば、別の領域にアクセスすれば楽に人生変わるよ、みたいな言い方してた奴らにも非はあると思うよw
あなたは自分でちゃんと気づいた人だけど、チケットで逆に遠回りしちゃった人もいるかもねーw
-
>>657さん
もうちょっと詳しく教えて貰ってもいいでしょうか?質問お願いします。
>何年も何をやっても何を考えても、一向に痩せなかったのが2ヶ月で5キロ以上スルッと落ちた。
昔食事減らして間食なしのダイエットしてたときでも落ちない勢いで減った。
今も減ってる。
前、努力しても変化なかったのが、今は努力したら変わったということですよね?
これはダイエットのことですが、ダイエットに限らなくても、以前の努力と今の努力どこが変わったのですか?
また以前の努力と今の努力の心境、考え方の違いがあれば教えて下さい。
>自分の現実創造の責任を自分で持つとか、主導権を自分に取り戻すとか
書いていたと思いますが、その根本的なところを私は完全に勘違いしていました。
ただ奇跡を待っていた。
あともしよかったら、奇跡を待つところからどう上記の部分を解釈するようになったのか
もう少し詳しく教えていただければ嬉しいです。
-
>>659
>前、努力しても変化なかったのが、今は努力したら変わったということですよね?
そうです。
もしくは、努力してもつらくて続けられなかったことが、
目に見えて結果がでるようになったということもあります。
結果に対する焦りや執着(失敗してはいけない)も薄れました。
努力は・・・何が変わったのでしょうね
例えば、間食やめることは忍耐であり苦痛でしたが、
今もゼロではありませんが、ほとんどつらくないです。普通です。
コンビニ行ってすべての棚見ても、何も欲しくならない。
忍耐してダイエットしていたときは、我慢している感が強いから
あれ食べたい、これ食べたいという気持ちも強かった。
あると食べちゃうから買わないよう努力。
努力のエネルギーが分散してたのかも。
食べない努力、食欲を抑える努力、頭で何食べるべきか考える努力、考えない努力・・・
これを必要なところに注ぎこめるようになったんだと思います。
→まず間食やめよう→早い結果→じゃあ○○もしてみようかな→さらに結果
問題に対する嫌さとか、つらさの軽減が一番の違いだと思います。
太ったことは知っていたけれど、そこに向き合いたくなかったので。
体重とか知りたくなかったし、これから何とかなると思いたかった。
そういう嫌で苦痛な問題をちゃんと「見た」ことが違いかなと思います。
見ると焦る→「まずいじゃん、何年もどうにもなってないじゃん」
→「これからもこの調子でどうにかなるはずないじゃん」→自然と行動が変わる
これまでは、問題を見ないで都合よく考えてた。
このままじゃダメな気がしても、不安を抑えて何とかなると思い込もうとしてた。
結局実際には何もしていないから、何も変わらない。苦痛がつのるだけ。
自分がやらなければ何かが変化するわけがない。
→>自分の現実創造の責任を自分で持つ というのが腑に落ちた感じでした。
うまく説明できなくてすみません。
結果が出てから分析しているから、自分でもよくわかってない。
もっといい説明が浮かんだら追記します。
-
上の660に補足ですが
起こってほしくない(でも起きそうな予感がしている)ことを考えて
自分の中にある恐怖を明らかにしました。
ダイエットの場合
このままの調子でジリジリ太り続けていく。人に会いたくなくて引きこもる。
最初は頭の中で言い訳するんですよ。
いやいやこのままじゃないし。何とかなるし、まだ大丈夫。とか。
でもどっかで気づいていることだから嫌悪感があるわけで、
繰り返しているとちゃんとヤバイってことを自覚する。
他にも行動や結果がガラッと変わったことがありますが
最悪の事態を考えたとき、最初と後では感じ方が変化していました。
例えば、前の自分なら死ぬ気の勇気が必要で、絶対できなかったことでも
ダメならダメでそりゃどうしようもないという心意気になって
考える前に行動が先に起こっていたり。
考え(認識?)が変わる→行動が勝手に変わる→現実も変わる
-
>>622
確認しながらだとスムーズにいきますね。
なんとか伝わったようで安心しましたw
>>626
書いてる途中で自分でもよく分からなくなってしまって、グダグダなまま投下しましたw
ごめんなさい。。
あ、拘ってるというのは、>>626さんがということではないです。
そういう人が多いのかな?と思ったのです。
>>634
>エゴに巻き込まれながらも、気づき、気づいた状態を出来るだけキープする、をシンプルに実践中です
>安心してると、すぐ打ちのめされる状況に遭い、感情が荒れる→観察の繰り返しがずっと続いてます
何のために自己観察をしてるのか、というのを自分に確認してみるといいかもしれません。
自己観察をするのは、その「気づいてる意識」が自分の源泉、中心であることを感じるためというか、
自分の中心を感じられない人が、それに気づいて、それを信頼していくためにするものではないかと思います。
自分の中心を知って、そこが自分の真実である事を自覚すれば、
いいことも嫌なことも、全部自分から起こってるんだということがわかるようになるので、
感情が荒れることはあっても長続きできなくなります。
なぜなら、自分の中心がリアルで、状況も感情も幻想だということがわかるからです。
なので、そう思えないまま観察の繰り返しが続いているということは、
「気づいた状態でいること」や「叶ってるんだ」「安心していること」を感じることができていても
それが自分の中心であるということの自覚がないのかもしれないですし、
目の前の状況に感じるリアリティの方があなたにとって大切な「自分にとっての真実」ということなのではないでしょうか。
そういうところに気づいていくことも大事なんだと思います。
でも「根気よく続ける」ことが面倒だったり辛かったりするようなら、そういう時期ではないのかもしれません。
自分のハートに従うのがいちばんだと思います。
-
ごめんなさい。今日はID違ってます。「自己観察」の者です。
>>648
>子供みたいに素直に選べばいいだけだったんだね
そうですよね。
頭で考えるから上手くいかなくなるだけですね。
>>650
そうです。自分が見たいものを見てるだけです。
本当は何にも起きていません。
>>654
世界が1つしかない、世界は有限である、というのを採用するならそうなりますよね。
世界は幻想なのですべての人が見たいものを見ることができる、
というのを前提にすればそんな事は考えなくてよくなりますよ。
-
はじめまして〜。
最近認識が変わってきたというか、何か変な感じですw
今二十歳で実家暮らしです。
一応フリーターですが、あんまり働いないんですね。家族から色々言われたりしますが、ふーんって感じなんです(笑)
生きる為に働いくとか〜欲しいから働くとか頭が?なんですよ。まぁたまーにエゴが騒ぎますがwこんな状態なんですが、これはなんなんでしょう???
-
>>663自己観察さん
パラレルワールドというやつですか?
自分の欲しいものをワガママに選択して自分のものにしていいということですよね。
なんか妙な罪悪感があって…なぜ罪悪感があるのか自分に問いかけていってみようかなぁ。
-
自己観察してさ、気づき続けるだけでよかったんじゃないの??
-
>>665
パラレルワールドの正確な定義をよく知らないんですけど、そんな感じだと思います。
罪悪感は問いかけてみるといいですね。
ハートが望むものなら一般的な意味での「ワガママ」ではないと思います。
>>666
「自己観察して気づき続けるだけ」ということについてずっと書き続けてきましたが、
同じ言葉を受け取っても、観察しても「気づき」は人それぞれですね。
-
最新の桑田ブログ読んだ
今回、凄く分かりやすくなかった?
設定に気づくだけでいいなんてさ
たしかに、気づかないとこで設定儲けてるよね
自分はもてない、とか、金に困ってる、とか、頑張らないと成功しない、とかさ
だから、もてない金ないいつまでも苦労が尽きない自分を演じてたのかなって
で、そこで新たにインプットしようとすると、不足が入り込むから、気づくだけでOK。それだけで0ポイントに戻れる
そこは全て満たされてるから、あえて設定しない方が完璧に満たされた状況が現れる、つか現れてる
てことかな、と思ったらオラワクワクしてきたぞ
-
「既にある」を認識しても叶わないこともあるのか?というような流れがあったようなんですけど、
同じ言葉を使っていても、その意味、深さ、信頼度はその時々で違うように思います。
私自身も、「既にある」に気づいたときと今では全然違いますし、具現化する速度も精度も変わっています。
全部私だったんだ、と気づいてから見える景色が一変しました。
それくらい意識の在りかたが変わります。
視点が今までと全然違っていて、「今まであったのに見えていなかったんだ」ということを実感しました。
自分の中心、0ポイントにいることができるようになると、全部自分から起きてるということがわかるので、
すべて自分の責任になります。
ということは「叶わない」という概念はなくなります。
嫌な事が起きても、ただ起きてる事として受け入れることができるようになります。
パラドクスですが、受け入れることができる自分であるなら嫌な事が起こらなくなります。
嫌な事を受け入れることに抵抗してるから嫌な事が起こる、それを「叶わない」と言ってるのではないかと思います。
「叶ってない」世界を見るなら、「叶ってない世界、叶ってない自分」を許せていない、
自己受容ができていないということだと思います。
自分を苦しめているものに気づいていくことの繰り返しです。
やり方はそれぞれに違うと思います。
自己観察や自愛をするのも1つの方法ですし、「何もしない」ことを自分に許すせば何もする必要はありません。
何をするにしても、何もしないにしても、自分自身に正直になること、ごまかさない事だと思います。
人それぞれのことなので、何時までも続いているように感じる人もいるのかもしれないですが、
制約から解き放たれれば解き放たれるほど、自己受容ができるようになればなるほど、
この世界でどんどん創造していくことが出来るようになります。
本来の自分として生き始めると、頭で願望をコントロールすることがなくなって自由になります。
私の世界では、ハートで選択したものはすべて叶ってるということに気がつきました。
願望実現とは自己実現です。
私はこの幻想の世界に、自分というものを表現することを楽しんでいます。
-
最近のことで言えば、以前から預金残高や財布の中身が増えてたり、引き出しから入れた覚えがないのに40万円出てきたり、
ケーキを買って帰って箱を開けるとケーキの数が増えてたり…というようなことが何度もあって、
引き寄せ的には楽しいものの、思い違いや店員の勘違いというのも有り得るし、
物質化現象というには決定的な感じじゃないよなーと思っていたのですが、
最近は、勝手にテレビの電源が入ったと思ったらちょうど知りたかった内容だったり、
寝る前に「来週結婚式に行くのに祝儀袋買わなきゃ〜」と思ってたら、起きたら机の上に出現してたり、
食べたかったお菓子が買ってないのに家にあったり(一人暮らしです)
部屋に飾っていた花の種類が変わっていたり、
亡くなったと聞いてた知り合いが生きていてビックリしたり…
私だけじゃなく、周りの人を巻き込みながら、今までの私の常識からは有りえないことばかり起きるようになりました。
彼氏は引き寄せとかに興味はないようですが、何度か一緒に経験してるうちに慣れてしまって、面白がってくれてるみたいです。
本当に時間とか空間は存在しないんだなー、自分は多次元な存在なんだなーというのを改めて確認することができました。
「今」しかなく、連続性もないので記憶もあいまいだし、意図もなくなったわけではないですが、
未来に対して何かをアクションするという意識がなくなりました。
これらのことは願望として意図したわけではないですが、
「この世界、自分自身ををもっと知りたい、体験したい」というのが実現したんだと思います。
こういう話をすると、それが希望になる人もいるだろうし、期待や抵抗でエゴが騒ぐ人もいるかもしれませんが、
そういったことも、言葉は悪いですがどうでもいいかな、と感じるようになりました。
よく例え話に出るような100億円とかは実現してません。
すべてが叶う、すべてが自分という世界にいるので、お金に対してやその他の価値観自体が薄くなっています。
感情はあります、というか子供に戻ったような感じである意味感情豊かでもあります。
ですがそれに苦しめられることはなくなりました。
「エゴでも叶う」というのは私にはよくわかりません。
わたしにとってエゴは、ハートからの選択を曇らせてしまうもの、という感じです。
「全部ある」ので、本当に望むことなら、世界と共鳴して100億だって手に入るでしょうが、
100億を望む動機も興味も私の中に今のところ見つからないので、
願望として私に響かない(宇宙と響き合わない)のだと思います。
ですがこれは、私が「本来の自分として生きたい」というのが根本的な願いなのでそうなのかもしれません。
真実は人それぞれなので、それぞれの人が自分自身の真実を見つけてくれればいいと願っています。
なんとなく最後のつもりでいろいろ書きました。
とか言いつつ、これからも何か思いついたら書くことがあるかもしれませんが、
ここでは需要のある話になりそうにないし、まとまりそうにもないですしどうなるかわかりません。
それではみなさんも自己実現を楽しんでください。
今までどうもありがとうございました。
-
>>667
自己観察さん、自分がちょっと思ったのは、自己観察して気づき続ける事を出来たとしても
別の領域に気づいていたら別の領域がなんとかしてくれるって依存があると、上手くいかないのかなって
自分もそうなんだけど、自己観察さんを達人だと思えば思うほど、自己観察さんみたいにならなきゃ!と、勝手に分離させて、自分が全て作ってる大原則を見失ってたのかなって
だから、自己観察さえ上手くできれば、願望は叶うんだ!みたいにね
でも、自己観察は願望叶える魔法というより、自分が魔法使いだという事を思い出すためのものかなって、今は思ってる
自己観察さん、いつもありがとね
自己観察さんを生み出した自分は中々凄いと思う
-
わ、自己観察さんとシンクロw
-
あれ、自己観察さん、淋しいな…
でも、あなたは自分だし。ね。
あなたを大好きだということは、自分を愛してるという事だね。
連投すまそ。
でも、また会いたいから、意図しちゃうw
-
自己観察さん
今までどうもありがとうございました。非常に参考にさせて頂いてました。
一応最後と言うことですが、これまた非常に心に響くものがありました。
また気が向いたら遊びに来てください。
その時はあなたに「全て分かりました」と言えたらなと思いますw
本当にありがとうございました。
-
自己観察さん
今までありがとう。とても楽しかったです。
この世界に自分を表現することを楽しんでいるっていいですね。心に響きました。
私はまだまだ世界の探求でしょうか。私も>>670と同じような経験があるのですが、
どうすればそのような現象化が可能なのか、世界の機構を追求するのが最大の関心ですから。
そして、ある手がかりを掴んだのでチケ板に引っ越してきたという感じなので。
気が向かれたらまた書き込んでください。お元気で!
-
自己観察さん
もうお別れなんですね。。
ただ、最近なぜだかそんな気がしていました。
いままでどうもありがとうございました♪
-
自己観察さん。もう行ったかな。
彼女欲しくてする現実的行動が全てうまくいかないんだ。コンパ行ってもアド交換断られ、ナンパしても無視され、「行動してもしなくても関係なくうまくいく」んじゃなかったのかな…?
逆に何でここまでコテンパンに叶わず、現実動かずなのかマジで意味が分からん。
もうほんと願望なんてありきたりで誰でもが持ってて、且つほとんどの人が叶えてる「彼女欲しい」→「彼女とラブラブ」って単純なもんなのに、俺 ほんとどうすりゃこの願望叶えられるつか叶うつか現実化すんだよ??!
って感じで泣けてきます。悔しくてです。
「既にある(前提としての世界)」「自分=世界」「何もしなくともいい、全自動(でも、何かしたけりゃしてもいい)」と色々ありましたが、俺は叶わないって諦めて死ぬしかないの? ほんとは諦めたくないし、死にたくないし、ただここまで叶わないとおかしくなりそうだし、悔しくて惨めだしほんと辛いです。
でも叶えたい!俺はどうしたらいんでしょ?
-
>>670
自己観察さん
出来たら>>635にも一言でいいので、コメント頂けると嬉しいです。
最近は桑田さんの「意識をを向けたものが現れる」という言葉にハッとして、
色々気づけていたと思います。
例えば、以前は街中でカップルとかを見ると、
「ちくしょーあいつら落とし穴にでも落ちればいいのに」
とか思っていたのですが、最近はそういうのを見て思考が湧いてきても
「あぁ、今恋人のいない自分(エゴ)に意識が向いてるな」とか、
「今この胸のもやもやに怒りという概念をはりつけて自ら生み出したんだな」とか
そんな感じで冷静に見れてます。
そこで気付いたのは、これってまさに自己観察だなぁと。
色々な概念、思考、エゴ、感情に気づくことによって、
何かが外れて楽になるような感じがあります。
擬音語で言うと「カポーン」とか「カポッ」みたいな(分かりにくいですね笑)
そんな感じでフラれてから、わりと楽な感じでいたのですが、
今日は後半から嫌なことが立て続けにありました。
もうコントかよ!?って言うレベルですw
まぁ、それにも気づけているし、これでいいのかなとも思っていますが。
-
自己観察さん
これまでの書き込みとても参考になりました。
自分はIDがコロコロ変わるんですけど、数回質問も絡ませてもらいました。
ありがとうございます。
体験がマジパネェっすねw
彼氏も慣れるとかよりも疑問とか興味とか沸かないものなの?
ここでの華麗な説明とは裏腹に、彼氏とそういった話はあまりしてないようですね。
皆さんいってる通り、気が向いたらまた書きこんでください。
おもしろい成功体験とか。
それでは、元気で楽しく人生を満喫してください。
お疲れさまです。
-
>>677 678
恋愛スレの668参照。答えは既にある。
-
自己観察さんが達人というより既に魔法使いみたいになってる件について。
凄過ぎるww
-
自己観察さんって
おもっくそ
普通の人なんですね。
羨ましいです
-
豚します
自分は仕事で成功したいと願いながら、反面、もう仕事したくないと思ってる
まさにアクセルとブレーキ同時て感じ…
どうしたもんか…
このままじゃ現実も中途半端なままだよなあ
-
>>668
願望叶った?
ちなみに俺は新たにインプットしてたタチだった。
「モテない」(モテないと思ってる)とかそゆ設定してた事には気づくが
そこで「いや、違う。俺は『モテる』んだ!!バカタレ!」とやってしまう。
これがアカンかったのかな・・
-
自己観察さん、もう少し、居てください。
誰かが、あなたを受け継ぐまでは・・・。
僕がそうなりますので。あと少しですので。
-
どなたか
> 「叶ってない」世界を見るなら、「叶ってない世界、叶ってない自分」を許せていない、
自己受容ができていないということだと思います。
について説明できる方いますか?
叶わない、叶ってない自分を許すというのがよくわかりません
叶ってないのは自分がそう創造したんだから、そう気づいても自分を責めるな
という意味でしょうか?
自分は許すのがピンときません
確かに、こんな望まない現実を作ったのが自分なら、許せない、となってしまいます
-
自己観察さん、ありがとうございました!(ToT)寂しいな〜
-
自己観察さん
心から感謝しています。
今まで本当にありがとうございました。
そのお人柄が大好きでした(^^)
いつまでもお幸せに☆☆☆
-
>>699-670
素晴らしい!
自己観察さんありがとうございました
-
↑>>669-670でした
-
自分が見ていない所での他人の行動が結構気になります
見ていないものは存在してないのと一緒なんでしょうか?
それともそういうのも自分が望む通りにできるのでしょうか?
-
>>691
自分が見てない間は他人は存在してないとか言ってなかったっけ。108さん。
質問なんですが、
充足を見るって具体的にはどうしたら良いの?
「いい天気だなぁ」とか「おいしいご飯が食べれて幸せ」とかそういう感じ?
なんかただのポジディブシンキングで疲れるだけなんだけどな。
本心からじゃなく無理やり思ってるだけだし。
かといって本心から思おうとして、思えるモンでもないし。
やり方が間違ってるのかな。
-
>>684
ごめ、叶ってないw正直にいくよw
でも、理解が間違ってるとは思わないんだよなあ(間違ってたら誰かつっこんでw
インプットがいけないかはよくわかんないけど、今の状況が自分から出てるとしたら、見つけられない設定があるとかどう?
もてない自分に対して受け入れてるか、とか
偉そうにゴメ
-
108さんは自分が見てない時の他人は存在してないとまでは
言い切ってなかったと思うのですが、
見てないときの他人が何をしているのかも自由に創造できるんですかね?
-
充足したい。
何したらええんかはわからん。
たぶん、そないにしたい仕事もないし、目標もない。
でも強烈に充足したいとおもう。
-
>>686
たとえば包丁握ったことがない人がオムレツ作ってみたら、こげて、水っぽくて、しょっぱすぎて、形もグチャグチャのが出来てしまった。
無惨なオムレツからは目を背けたいし、下手くそな自分にもうんざりするけど、
それが人生最後のオムレツではない。
めげずに何度か作っていけば、そのうちおいしくてきれいなオムレツが作れるようになる。
今焼いたオムレツが人生最後のオムレツではない。
まずいオムレツ、下手くそな自分を、アーアー聞こえなーいではなく直視して、
今度はおいしくてきれいなの作ろうと気持ち切り替えて、次の卵を割ればいい。
その時、どうすればおいしいオムレツが作れるか、レシピとか調べるのは当然のことで。
当然というか自然。
それすら横着したい人は、オムレツなんて本当は作りたくも食べたくもない人なんだと思う。
話は少しそれるけど。
よく何もしないで叶えたい人(「受験勉強一切しないで、大学合格できますか?」とか)っているけど、
その人の願いは、何かを叶えたい(自分がやりたいことのできる大学に合格して、その大学で勉強なりサークル活動をしたい)じゃなくて、
何もしたくない(受験勉強を一切しない)の方なんだと思う。
だから、勉強しないで試験に落ちたら、その人の願いは完全に叶っている。
10億欲しいとかも、似たような願いだと思う。
自分の身の丈や金の使い途を知ってる人なら、ただ漠然と10億欲しいなんて絶対言わない。
-
>>まずいオムレツ、下手くそな自分を、アーアー聞こえなーいではなく直視して、
今度はおいしくてきれいなの作ろうと気持ち切り替えて、次の卵を割ればいい。
ここが「自分を許す」ということ。
「自分には料理の才能がない」とか思い込んで、やめてしまわないこと。
自分の不器用さとか、経験の浅さを認めて、上達するまで続けること。
人生の一大事もオムレツくらい気楽に考えればいいという意図で、たとえてみた。
-
でも「不器用な自分」や「経験不足の自分」も、
内面のエゴが作り出したネガティブな設定なんじゃないか?
それすら自分で選べて、意図すれば「器用な自分」、「経験豊富な自分」になれるんじゃないか?
確かにそうなんだけど、外部の現実世界ではやはり
「不器用な自分」「経験不足な自分」がどうしようもなく存在してるわけで。
まずその外部の現実を直視しないと、それらの原因になっているネガティブな内面にもタッチできない。
外部の世界を全部認められないと(直視しない部分があると)、内面にも見落としが出るのは当然。
そんな穴だらけの状態で認識を変更してみても、不完全な結果しか得られない。
-
>>697
横ですが、自分は今まで散々努力してきました
自分の穴を探し、自分の非を認め、他人の意見も必要とあれば聞き入れ、周りからも、よく頑張れるねーと言われました
それで、夢の仕事に就きましたし、ある程度は上手くいきました
でも、それは終わりがないんです
上達したと思ったら、また、今までの努力全てを一からやり直さなくてはならなくなる時もあります
気づいたら、鬱になり、仕事が手に付かなくなりました
何回も何回もオムレツ作って、プロ資格を一度得た位じゃ、ダメって事ですか?
-
>>686
つか、自己観察さんの言った意味はもっとシンプルでゆるーい感じだと思うよw
ここで聞くより、桑田さんのブログ読んだ方がいいかも
-
>>696
>>697
>>698
一見すごーくいいこと言ってるように思えるけど、引き寄せ的な解釈からはズレちゃてる気がする
現実ガン見で努力努力って、まさにエゴとダンス状態じゃない
それに自分の努力ではどうにもならない願望の場合はどうするの?
-
>>686
許しても許さなくても望まない自分を作った事実が変わらないし、許した方が心は楽だと思うよ
-
エゴと取り組みながら叶えるのもありだよ。
裏デバッグはそういう方法だし。
逆に、七章みたいなアプローチでもいいい。何でもありなのがこの世界。
誰にとっても好都合ということは、手段をまったく限定していない。
-
108さん、達人の皆さん、いつも本当にありがとうございます。
教えて頂けたらありがたいです!
自愛やクレンジング、皆さんの書き込みを読み、実践中なのですが、
ある日から願望について、全く考えなくなったのです。
意識して考えないと、全く出てこないほどです。
願望に繋がる様な行動も全くしていません。
現状に対しても、淡々とし過ぎていて、
悲しいや嬉しいとかも無く、たまに突然ワクワクする程度です。
認識の変更が出来たのか?と言われれば、『ある』はわかって、
今は、そこへ行くまでのプロセス中?なのかな・・・???という感じなのです。
1度意図して放っておくとは、この様な感じなのでしょうか?
焦点は、願望ではなく、このまま今に当てていれば良いのでしょうか?
私は、このままで大丈夫なのでしょうか?
アドバイスを頂けたら幸いです。
-
>>696
そうだよねえ。
本当の願いなら叶うよねえ。
でも本当の願いが何かわかんにゃいや。
-
>>686
isaさんの竹トンボの話と同じだと思う。
たとえば恋人がほしいとする。叶ってない自分(恋人のいない自分)を
否定せずに、そんな自分を心から愛してあげるんだよ。
-
>>677
オマエ何ヵ月も前からずーーーーーーーーーっと同じ事書いてるな
-
>>699
終わりはないよね。達人なら始まりもないって言うだろうけど、自分はまだそれは実感できてない。
ただ努力を積み重ねるって感覚は、ある時点から無くなったな。
「努力した自分のおかげで上手にオムレツが作れるようになった」とは思わなくなった。
「毎日作ってたら、なんか知らんけど、いつの間にかちゃんとしたのができるようになってた」的な。
自分じゃなくて、オムレツの神様のおかげ。
「積み重ねてきた自分の努力が、全部水泡に帰した」と思ったら、それは鬱にもなるよね。
でもあなたの場合も、「自分が努力したから望みが叶った」という直線的な因果関係ではなかったと思う。
「努力してるうちに、自分とは無関係のところのあれこれも動いて叶った」という、
理不尽で不条理なプロセスで叶ってたと思うんだけど。
自分の努力以外の、周りの要素も思い返してみたら、いろいろ気付くことはあると思う。
-
>>701
さっきのと重複するけど、自分は努力→成功という直線的な因果関係はないと思ってる。
努力#$%&(なんか知らんけど)成功、という不条理で理不尽が人生ではよく起きると思う。
じゃあ何で努力するの?ったら、したいからしてる。
好きなことだから上手く出来なくても毎日何時間でもできてるし、
できなかったことができるようになった時は、それまでの苦闘した記憶なんて飛んでる。
現実ガン見のエゴとのダンスも楽しいもんだ。
自分の努力でどうにもならない願望は、これも重複するけど、周りがあれこれ動いて叶えてくれる。
自分の努力を過大評価しないことが大事だと思う。
-
くどいなあ…w
自分の主張を過大評価しないのも大事だよ
-
潜在意識…
小さい事はときたま叶うんだ。前におトンがチューハイ買ってきてくれたなあ。とか考えていると、数日してそうなったりさ。
後、モテたいし彼氏欲しいんだけど、最近はコンパのお誘いが続け様にあったり。一人に気に入られたり。
でもタイプではないし。彼氏は未だできず。
大金も欲しいけど、全然です。
達人しかでかい引き寄せはできないんじゃないかな?
-
誰宛でもないですが、要点を述べますと、
・本来、世界に住む自分という設定は無い
・だけど、その設定をつくった=エゴをつくった
・願望発生⇒プロセス⇒実現(私が水を欲して台所に行って飲む)という流れをつくった
・当然ながら願望=実現ではなくなり、願望の出現は不足の出現となった
・つまり、プロセスを作ることで、不足があるんだと誤認定してしまった
・エゴとは「世界を生きる私」だから、当然知覚する世界を前提とした思考を展開する
・世界を作出する以前ならば、「水を飲んだ」性という状態で終了(満足)だったのに、エゴに捕まると、
水をゴクゴクするまで水を飲んでいないという不足があると考えることになる(不足が世界に反映される)
・だから、エゴとして思考しても無駄で、原初の状態であれば勝手に世界がそれを反映するという認識に帰るべしとなる
・原初の状態ならば、願望=実現なのだから
ということについてよく考えて、「精神的満足にすぎん」と恐怖感を感じるのがエゴで、
それを許すのが本当の自分です。エラそうで失礼。
-
初めて書き込みします。
自己観察さんのレスに気づき 励まされることがたくさんありました。
今までありがとうございます!
またいつでも よかったら話にいらしてください。
-
>>712
よく分からないです。
-
自己観察さん乙だぜ。
あんまり来てない俺が言うのもなんだけど、気が向いたら
いつでも気軽に帰っておいで ノシ
-
ユーミンの「やさしさに包まれたなら」の歌詞が極意かな
-
自己観察さんと桑田さんは自分的に最強でしたよー
さみしい
でも、自己観察さんのまとめ読んだおかげで色々わかったよ
ありがとね
-
>>712
ほんとよく分からん。何が言いたいの?
-
自己観察さん、今まで本当に有り難う御座いました。
-
俺はまだ自己観察さんにいてほしい。
いつでも待ってます。
-
>>712
要は
世界が先に出来たのではなく自分が世界を作っている
行動ではなく思考が現実を作る
ってことですよね?
-
スルーしてたが>712はガチ(「水を飲んだ」性という状態、は俺にはイミフだが)
エゴにとってはいつも「願望=不足・分離」になってるんだよね
願望を叶えるのが素晴らしい、そうすれば幸せだ、が前提だと確かに>712はわからないかも
-
世界=自分ってのが理解できると>>712のは分かるかも
と言っても自分も体感で何となく位だが
-
>>714
ですよね。。まぁ、忘れてください。
>>718
なんというか、映写機が、投影結果を前提としたエゴの主張に気を遣いすぎるあまり、
これから投影する映像にエゴの主張の枠をはめてしまったのに、枠からはみ出した結果を求めようとして
ややこしくなってるように見えたので書きました。
>>722
確かに極めて個人的な認識の仕方かもしれないです。なんか他に表現するとしたら、「飲むに意識が向く」とかでしょうか。。
-
>>721
見落としてました。すみません。
そんなところですが、行動や思考や感情を生み出す所と言った方が正確かもしれません。
別に思考の力で水を飲むわけではないハズですから(思考といっても様々とは思いますが・・)。
自分の意思が世の中に反映されているというのが、あなたのおっしゃる「自分が世界を作ってる」に近いでしょうか。。
まぁ、生み出すとか投影するとかいうよりも、もともとそんなもんだったっていうのが、
個人的感覚です。
-
>>725
自分に見えていない所、
たとえば自分が見てない時の他人の行動なども
当然、自分が望む通りにコントロールできるんですよね?
-
なんか片思いの彼と取り囲んでいる女性との間をあれこれ妄想しちゃいます。
実際会ってるっぽいんですが、自愛もなぜかこの思いがでてくるとうまくいかなく
なってしまって・・・
セドナは合わなかったようでオポノポノなどやっていますが、苦しい・・・
恋愛スレやこちらさんざん読ませてもらったのですが・・・
もっとポジのこと考えられればいいのですが不安で不安で・・・
-
>>725
金持ちVIPになりたいんだけど、要するにどうすりゃいいの?
-
恋愛板が適切だったでしょうか・・・
-
>>726
考えたことないですが、結果的に出来てたとなることはありましょう。
ですが、コントロールするっていう発想の前提に分離の認識があるように思うのですがいかが?
>>727
「妄想しちゃいます」「うまくいかなくなってしまって…」というところに自愛が苦しい原因が明確に表れているように感じます。
仮に悩んでるのが「片思いの彼」だったとして、「考えたくないこと考えちゃうよ」となっているときに、
「駄目だコイツ」とはならず、あなたは変わらず「片思いの彼」を愛するんじゃなかろうかと思います。
自愛が苦しいというのは観念に同化して愛することをやめた状態です。
イサさんのまとめを読んで、彼の考え方を汲み取ってみると良いかもしれません。
>>728
逆に、どうして金持ちVIPじゃないことになってるんですか?
-
>>730
レスありがとうございます☆
はい変わらず愛します。
>>自愛が苦しいというのは観念に同化して愛することをやめた状態
この意味がどうもわかりません。
最近ここの板を知ったのですがイサさんのまとめというのはどこで見れるのでしょう?
URL教えて頂けるとありがたいです。
-
>>730
コントロール欲求と桑田さん曰く観念に気づいてさよならがたまにごっちゃになるんだよね
結局、嫌なことが起こる、叶わない世界も自分が創造してるんだ、という前提でいると
つい、この観念に気づけば叶うはず!とコントロール欲求にすり替わる
簡単なのは、やっぱり自己観察さんの別の領域にアクセスなんだろうけど
-
>>731
「考えたくないこと考えちゃうよ」(=望まない未来が出来上がってしまうよ)という不安状態の存在を否定(いらない子と認定)することを指します。
ネガティブなこと考えるのを避けたいというのは、そこから生じる苦しさ及び、ネガティブ思考の実現に対する恐怖(それが実現する前のなんとかせねばならんという焦燥)
などの存在は困るということなんですが、これではネガティブ思考に端を発する負の感情しか感じられない=同化だと表現しました。
対して自愛というのは、その負の感情を愛するということです。言い換えれば、負の感情を抱くエゴを受け入れるということです。
さらに言い換えると負の感情を感じるというのは、エゴが自己否定をしているということですが、それを全面肯定するのが自愛です。
だから、ネガティブ思考することも、仮にそれが現実化することをも肯定してあげることです。「そんなのは嫌だ」という気持ちも肯定することです。
たとえば、http://ameblo.jp/tatujin447/entrylist-11.html
-
>>733
こちらの板の男性の方のいわんとしてることってどうも論理的で
・・・実際わかりずらいレスが多いです。すみません・・・
皆さん、自愛って具体的にどのようになさってますか?
行きたい所へ行ったり食べたいものを食べたりしても幸せとは思えない自分がいる。
では・・・あなたはどのような時幸せって感じるの?と聞かれても
どんなことをしてても幸せを感じられない自分がいるんです。
-
幼少期の不安や寂しさがまだ癒されていないんだと思います。
そういう自分も愛して・・・とか言いますが、実際やっても実感がともわないんです。
なので自愛がどうもうまくできない。
セドナもトライしてみましたがは合わなかったですね。
皆さん具体的に自分はこんな風にしたよぉ的なヒントもらえるとうれしいです。
-
論理的で分かりにくいつか、ただ文章力低いだけでしょう
自己流な言葉とか使うし
-
>>734
私も同じです。この板で達人の方々から色々と学ばせてもらったものの、
「あの願望がまだ目に見える形で現象化していないから、何をしても幸せとは感じられない。」
というのが正直な気持ちです。今更このスレでこんなことを書くと怒
られそうですが、どうしても、その気持ちがわいてきます。
>>735
昔のアルバムを開いて、写真の中の赤ちゃんの自分の笑顔を見たとき、
なんかその写真の中の自分が愛しく思えて、心があたたかくなりました。
これが自愛がどうかわかりませんが、少しは幸せな時間を経験しました。
-
>>734
高速スレできいてみては?
-
>734
慇懃だが嫌味たっぷりだね・・・たまげたなぁ・・・
-
>>734
論理的ならわかりやすいと思う。
論理的じゃないから、わかりにくいんだと思う。
あと括弧の挿入が中途半端に多いから、わかりにくさが増してるんだと思う。
-
自愛のその周辺みたいなことについて、自分もあまりわからず、
自分なりに書き出してみたのですが
抵抗しなくちゃ(抵抗しないと悪いことが起こるという思い込み)も観念、
抵抗してはいけない(抵抗しないようにしないと=受け入れないと悪いことが起こる)も観念、
結論はどちらも「悪いことが起こる」に固定されている
自分を出口のない、最悪の状態に追い込むための観念でセットされてる
抵抗しても構わない (悪いことは起こらない
受け入れなくても構わない (悪いことは起こらない
抵抗しなくちゃ、いいことは起こらない、とか(反語w)
こういった観念でもいいはずなんです。
だけどエゴは最悪の結論を持ち出してセットします
「恐怖」が、私たちをコントロールするのに便利だからです
結論はエゴが勝手に持ち出したものなので、私たちがまた決め返せばいいだけです
関係ない、気にしないぴょーん でいいんだと思います
自愛が目的とするのは、自分の感情の流れを自由にさせるってことだと思います
成功とか最悪とか結論ありきではなく、
まず自分の心を自由にするんです、今、ここで
だから抵抗しようと抵抗せずにいようとどっちでもいいんです
自分が楽な方を味わうってことです
自分の感情に制限を設けず、自由に出せるということだけで、
今すぐに、ストレス軽減出来ます=今幸せ
(もっと深い意味はあるんでしょうけど)
>>733にあるように、抵抗は自己否定です
何かしらの物事の受け取り方を制限したり、
自由に考えたい思いたい感じたい自分を責めている状態だと思います
この「受け取り方を指定してくる」のが観念です
でもよく考えると、「受け取り方」にケチをつけられる存在がどこにいるのでしょうか
本来、源泉たる完璧な私たちが、
何かを思うたびに、それを味わう間もなく「これはこう感じなければならぬ」と強制され、
自己否定させ続けられている、ということです
これはめちゃくちゃ理不尽ですよね
世界にあるのは、自己否定されたその考え方だけだと思わされているので、
それだけが実現しているんだと思います
でもそれだけではないと知り、苦しむ必要がなくなると、
それだけではない世界が実現される
自愛とは、本来の自分がどういうものかに気づくこと
思い込みに気づくことは、「否定される必要のない自分」に気づいていくことなのかもと思います
大間違いだったらすいません〜
-
>>738
高速スレのほうがレスつきやすいようですね
ありがとうございます。
-
>>741
>742のレス入れたら上がってきて、レス拝見しました。
う〜ん私がアホなのが悪いのですがどうも???なんですよ・・・
長いレス頂いて気持ちは伝わってきました。
本当にありがとうございます。
-
>>743
ホント無用に長くてごめんね!
きっとわかるように書いてくれる人がいると思います!
自分も自愛わかんないけど
まあそのうちわかるさで生きたいと思います
-
>>741
いや、私はめちゃくちゃわかりやすかった。
イサさんが登場した時は自愛と願いが叶うことに何が関係あるの?って、頭で納得したくてたまらなかったけど、今頭で納得することに大した意味がないと思えてからあなたの書き込みに出会えた。
なるほど、そういうことね。
ありがとう。
-
まだいるかわからないけど、>>734さん。
最初の書き込みで、ポジにならなきゃいけないって書いてたけど、ポジにならないとなんでダメなの?
苦しい苦しいって言ってる自分を認めてあげずに、無理やりポジになれ!ってあなた自分に言ってるよね?
-
>>741
私もわかりやすいと思う。
一連のやりとりを見て、達人方がよく言っておられる、“エゴと同化しつつ色々解決法を探しても堂々巡り”の意味がよくわかった。
答えはとっくに示されてるのに見えなくなってるんだよね。
“わからない”に焦点を当てているから。
それでも探し続けていると、気づきがやって来るから、達人方も何度もアドバイスしているんだろうな。
-
>>728 それは現実が給料少ないし、金ないし、銀行に入ってる金も少ないからだ。
でも、こう言えば、「あなたが現実をこう設定し、否定して、抵抗してるからです」
と言うと思うんだけど、じゃあどうすればいいの?ってのが俺の気持ちです。
俺は、現実的にVIPを味わいたいんです。銀行に金がじゃんじゃん入って来て
お金に困らず、好きな事にどんどん残高を気にしない生活がしたいんだ。
-
>>748
手持ちの金額に不満を抱かない。お金に感謝する。
現実:今俺が働いている会社の給料は○○円だ→【俺フィルター】→給料少ない
現実:銀行に入ってる金は○○円だ→【俺フィルター】→銀行に入ってる金も少ない
どこからこの>少ないが出てきたのか?
「少ない」と定義してる【俺】はお金にどういう価値観を抱いてるのか?と掘り下げてみる。
掘り下げる云々の書き込みは
>「あなたが現実をこう設定し、否定して、抵抗してるからです」と言うと〜
に見えるかもしれないし、こんなことしてVIPになれるなら俺とうの昔にVIPですけど?と思うかもしれないけど
実際に今VIPじゃないんだよね?
「今までの自分」で居続けた「今」VIPになれてないのなら
それは「今までの自分」が「VIPな自分」を受け入れられない理由や価値観を抱いた自分だからじゃない。
そもそも「VIPな自分」になれてるのならそういう質問しないし頭に浮かばないしね。
何で俺こんな質問書いちゃったんだろ?金は使ってもなくならないものだろ?
と心底当たり前に思う自分になればいいんじゃないかね。
-
自分や他人を許すとかそういう本とかを結構読んできたんですが、
たまに他人が明らかな悪意を持った発言をすることにすごくむかついていつも振り出しに戻ってしまいます。
怒らないためにはどうしたらいいでしょうか
-
怒ればいいじゃん
この板的には他人を許すは取り敢えず放置
徹底的に自分を許すのが最優先事項
この場合の許すは道徳的かは関係ない
自分の思考、感情すべてを否定しないこと
-
http://sekihi.net/stones/17018
幸福は自己満足。不幸は被害妄想。
-
ずっと仲のいい友達関係を築けてるって思ってた人たちがいたんだけど、
AさんからBさんの悪口を聞かされるようになった。
一緒になってBさんの悪口をいうことはしなかったけど、素直に同情しちゃってた自分。
悪口っていうか不満っていうか、上から目線な感じの悪口。
「あの子は〜ならいいんだけどね〜、許せない私が心狭い」みたいな。
正直、私自身もAさんやBさんにそれぞれ不満はないとは言えなかったけど、
そういうことは当人にはいわず、自分の中で処理してた。
影でいうのも嫌だったし、相手に言っても仕方ないしって思ってた。
なによりそういうのを受け入れた上で友達だって思ってたところが大きかった。
それでもときたま湧き上がる、相手を変えようとする欲求?みたいのはセドナで解放するようにしてもいたし。
で、ついさっき、AさんはBさんには、自分の悪口をいってることがわかっちゃった。
プライベートなメールの内容とかを晒したりしてた。
いま、びっくりするくらい震えが止まらない。
ものすごくがっかりもしたし、なによりこのまま一緒にいるのが怖くなっちゃった。
裏ではお互いのことを悪く言っているのに、それでもつるんでる姿に嫌悪感もすごくある。
これもありのままに感じて、許す必要もなくて思いっきり怒っていいんだよね。
でも、こういう状況は自分が望んでいたことなのかって思うと、
めちゃくちゃ否定しちゃうし、こんなの嘘だって抵抗しちゃう。
自分を見つめていたら、「他人は信じられない存在だ」って、
そんなカベがどこかにあるのかもしれないって思った。
それが事象化したのかな。
「他人はいつだって自分に優しい存在なんだ」って思うようにしたら、
そういう世界が展開されていくのかなあ。
-
とらあえず、まず怒ってみてからでいいんじゃないかな?
怒りも悲しみも色々あるだろうし
そうしたら、自ずと次がみえてくるんじゃないかな
-
>>749 まってくれよくわからん。
どこから少ないが出て来たか?って
それは希望、理想の額より下だからだよ。理想、希望の額の給料が来て欲しいのに
希望額より少ないからだよ。
(>「今までの自分」が「VIPな自分」を受け入れられない理由や価値観を抱いたからじゃない)
→これちょっとよくわかんない。じゃ何でなの?
-
流れぶったぎってしまって本当にごめんなさい。
もう自分ではどうする事も出来なくなってしまったので
皆様アドバイスをいただけないでしょうか。
3ヶ月くらい前に、108さんのチケットを購入し、
ここの板を見たりして色々知識を吸収し、実際に実践もしてきました。
自分を愛すことから始めようと思い、自愛をずっと行ってきました。
すべてを許しました。
大嫌いな自分でしたが、すべてを許し、愛してみました。
やりたくないと思ったことはやらなくてもいいと許し
行きたくない所にも行かないでいいと許し
お金を無駄に使っても大丈夫だと許し・・・
結果、友情、信頼、お金を失いました。
ふと冷静になって考えてみると、ただの自己中な人間にしか見えません。
色々と失い、昔よりも自分を嫌いになってしまいました。
金も大量に失い、月末まであと3000円で過ごさなくてはなりません。。
カードも限度額まで使ってしまいました。
その少ないお金で夢を見てスクラッチくじを買ってしまいます。
毎回200円しか当りません。。。
私は自愛の仕方を間違っていたのでしょうか。
今は何もかもが嫌で、完全に自暴自棄に陥っています。
このような状況から脱出するにはどうしたらいいのでしょうか。
どなたかご教授していただけないでしょうか。
-
ただのわがままと自愛の違いを教えてください
-
>>756
>やりたくないと思ったことはやらなくてもいいと許し
違うよ。
自愛はやりたくない自分を許すということ。
「やりたくないんだねー、そんな自分でもいいんだよー」みたいに。
あなたのはただ我が儘を聞いてるだけだよ。
やりたくないことをやらなかったあと罪悪感とかなかった?
お金を使った後大丈夫と自分に言い聞かせてる感じじゃない?
モヤモヤしなかった?
もし罪悪感やらモヤモヤやら感情が沸いてきても、それを「それでもいいんだよー」と認めてあげること。
これの繰り返し。
そのうち嫌なことも起こらなくなる。
自愛は認めて許す行為だよ。
もう一度まとめブログとか見るのをオススメします。
-
実際、やりたく無い自分がいて、やりたくない、辛いと言ってたら、そんな自分がいるんだなーそれでもいいよ、とやりながら、でもやれって事?
実際、体が動かない時は?
-
>>756
こんなのあった
感情の開放と自愛について【199式自愛メソッド】
http://abrahamloa.blog129.fc2.com/blog-entry-216.html
たまたま今日更新だったみたい。タイミングいいなー。
-
>>754さんレスありがとう。
状況を書き込んだら、ちょっと冷静になったかもしれない。
改めて、このスレとかまとめを読み返してみた。
>>760さんの紹介してくれたリンクに飛んでみたら、ちょっと気づきがあった、感じ。
完全にはつかめてないけど、すごくヒント貰った気がする。
>>760さんにもありがとう。
-
三カ月叶わなくて夜泣いたりするほどつらかったのが、
「いまの私には無理なんだな」と思った途端に叶ってびっくりしました。
すごい幸せだったけどあっけないというか、執着したほどいいものでもないというか。
他にも似たような叶い方をしているのですが、どういうしくみなのでしょう?
世界は元々完璧で、不足にみえる状況でも完璧だと思ってると(無理に思いこむのでなく)
その通りに展開するってことなのでしょうか?
まだまだ叶ってなくて不安なことがあるので、誰か教えて下さい。
-
>>760
読ませて頂きました。なっとく〜!!という感じ
皆さん、クレンジングはどのようなのが効果あったかシェアしてくれるとうれしいです。
私はポノは効いてるのかどうか実感に乏しい・・・セドナは合わなかったようです。
他にいろいろなメセッドなりクレンジングなりあるかと思いますので教えてください。
-
↑メゾットの間違い
-
好きな彼の都合のいい相手だと思うこの頃。付き合ってくれない。
こんな事望んでなかったのになぜ?
今日不安だって言ったら何も言えないって…メール来なかったらどうしよう。
ただ彼に愛されたいのに。彼女になりたいのに。
自分の状況ググッては落ちる…。
相手は自分の鏡だっていうし自分を蔑ろにしてたからでしょうか?
-
>>764
どっちにしろ間違ってる件w
-
http://draft-bbs.com/2011nishida.n.html
-
>>755
その希望、理想額という設定をしたのはいつ?何がきっかけで?どういう経緯で○○円じゃないと納得いかなくなった?
少ない金額で俺を雇っている会社が許せない?少ない金額しか稼げない無能な俺が許せない?
ここに書いてもいいし書かなくてもいい、自分がお金に対して抱いている価値観が何なのか向き合ってみる。
そして「VIPな自分」はお金に対してどういった価値観を抱くのか考えてみては。
あなたは働いて給料が貰えて銀行に預金もある。
この現実を「幸せなだな、俺は恵まれているな、ありがたいな」と<幸せな人生>と捉えることも出来るのに
理想の額より下、金額が少ない のレッテルを張り<不満な現実>にしたてあげてるのは誰?
ん、そうか。文末が>〜じゃないだと否定系に読めるね、紛らわしい書き方失礼。
「今まで抱いてきた自己像」に「VIPな自分」が含まれていない。だから現状VIPではないように見える、だな。
108さんのまとめブログにもお金関連のレスがあったので貼っておく。
ttp://blog.goo.ne.jp/hyakuhachi/e/81d05464c3be49069e704bc4420b795f
ttp://blog.goo.ne.jp/hyakuhachi/e/44f6e89f3a66f05cd8d0326421327075
-
>>768 ありがとう。
理想像を設定したのはかなり前でおぼえてないです。
何がきっかけだったかは、 会社に勤めてどこかの地点で「そういや俺VIPなりたい」とか
おもってたよな? 何でまだこんな安月給な会社で勤めてんだろ? とふと思ったのがきっかけと
。海外VIPが平日でもべガスとかで豪遊してる生活と俺の生活とを比べた時がきっかけです。
無能とは思ってない。つか思いたくないし。有能な筈の俺がなぜこんな状況・・もしや俺は無能・・?
いやだ〜〜それは〜〜!! ってな感じ。
VIPな自分は平日も遊んで海外行くし、何より銀行の預金残高を気にせず使って世の中にお金を循環させる。
大地震で孫さんがかなりの大金を被災地へ送りましたが、「VIP俺ならそんなもんじゃないぜ」ってなとこもある。
と言いつつ不満な現実にしてるのは、やはり現実は自分が創っているのだから、
その原因はやはり「自分」だと受け入れるしかないのかもですね
-
くだらないかもしれない質問を。。
オポノポノって、使う言葉だけでなく、内容も自愛と一緒ですか?
もしかして?
もし、そうだったら、自愛も意識せずたんたんと「愛してます」を自分に
投げかけてれば、いいのでしょうか?
-
久々に長文投下するんだお。といっても前スレほどじゃないがw
現実のリアクションマシーン対策 〜シンプルに実践編〜
あ な た に と っ て 不 都 合 と 思 わ れ る 出 来 事 が 起 き た な ら、
そ の 時、理 性 的 に 考 え て 「 も っ と も だ 」と 思 わ れ る 態 度
と 真 逆 の 態 度 を と る。
現象とは、その時点においては何の属性ももっていない。しかし、あなたは
ある不都合と思われる出来事が起きた時に「私の現実は上手くいっていない」
という風に認定してしまう。これは別の言葉で言うと、現実に対してそういう態度を
とってしまうという事だ。
これは普通に考えて当然であるかのように思える。しかし実際は、あなたが
現実に対してどのような態度をとるかをあなたは選ぶ事が出来るのだ。
具体的にいうならば、あなたにとってあまりよくない事が起こったように思える時、
不安を感じる時、批判したくなる時、怒りを感じる時などに
「完璧だ」「この状況は私にとって素晴らしい」
という態度をとる。あるいは、
「俺不幸すぎワロタwww」「貯金がどんどん減ってきてメシウマすぎるw」
「復縁したい相手に恋人が出来たとか、うまく行きすぎww」
「私の顔不細工すぎ、これはおもしろい!!」
でもいいだろう。
ポイントは、いかに「理性にとって納得のいく態度」をとらないか、ということにある。
どれだけ、あなたが理性に対してKYになれるかだ。
理性は言うだろう。「あなたは落ち込むべきだ」と。「あなたはますますやばい方向に
向かっているよ。」と。
そしてあなた方は素直にそうしてきた。その結果どうなったかはすでに十分経験済み
だろう。
-
〜 続き 〜
勘違いして欲しくないのは、これは決してポジティブシンキングではないという事だ。
ポジティブシンキングとして捉えてしまうと、ただ感情を抑圧してさらに悪化させる
だけになってしまうような事が良く起こる。
感覚的にいうならば、これはポジティブに捉えるというよりも、深刻さを取り除く
あるいは深刻さから脱出するような感じである。馬鹿になれ、という事だ。
理性にとって全くもって不合理な態度をとる事だ。理性からしたらキチガイと思われる
態度をとる事だ。
エゴシステムにとっての唯一の狙いは、「あなたが同じ方向性で考えてくれる事」だ。
あなたが同じように不安を感じ、怒りを感じ、恐怖を感じ、執着を感じてくれさえすれば
いいのだ。そうしてくれるならば、エゴシステムはあなたのエネルギーを搾取できる。
実際エゴシステムに出来る事と言えば、あなたを挑発する事だけだ。あなたが
同じ方向性で不安や怒りを感じてくれるよう、挑発をしかけてくる。
あなたがそこで飲み込まれてしまうか、それとも、「いや、これはもしかして挑発かも?」
という事を思いだし、理性が取るべきだという態度と全然違う態度を取るならば、
エゴの引力から脱することが出来る。
挑発したエゴシステムからすれば、あなたがそのような態度を取る事は肩すかしを
食らうようなものである。エゴは空振りして、あなたを捉えられなくなるのだ。
そうすれば、これまであなたに見えていなかったものが視界に入ってくることになるだろう。
不都合と思われるような事が経験に入ってきた時は引力から脱するチャンスだ。ループから
脱出するチャンスだ。
不都合な現実 ⇒ 駄目だorz ⇒ 駄目だorzを反映した現実 ⇒ 駄目だorz ⇒...(ry
注意点は、もしあなたがネガティブな感情を強化しているような感じがするならば、それは
少し違うので止めておいた方が賢明だ。なぜなら、あなたが感じている事は考えていること
と違って正確だからだ。
あなたが「今」現実に対してとっている態度(立ち位置)があなたの今後の経験を決定づける
のだ。多少のタイムラグはあるとしても。
前回と同様、真新しい事は何も書いていない。ただ単に重要な部分を念を押しているだけである。
気が向いた人は試してみてくれ。正しく適用できるなら、そんなに時間がかかることなく
なんらかの手ごたえを感じるはずだ。別にキチガイな態度をとったとしても、特に損する事は
ないだろう?
-
目が滑って読めない
もっと簡潔に出来ないの?
-
81さん
自分は自己観察派なんだけど、それって要は思考に気づいて淡々と却下と同じこと?
-
>758さん
ちょっと自分は自愛の仕方を間違ってたかもしれません。
許しているつもりでも心の中では罪悪感でいっぱいだったし
お金を使う時も後悔だらけでした。
そんな感情にいつもふたをしてたと思います。
もう一度自愛の基礎を勉強してきます。
ありがとうございました。
>760さん
読んでみました。
何かクレンジングみたいなのは何回か試したんですが
毎回自分にはしっくりこない感じでした。
てか自分は物心ついた時から人に必要とされてないんじゃないか。とか
自分は周りから嫌われてるんじゃないかって思いが強かったです。
その感情が強すぎるせいでクレンジング的な行為がうまくいかなかったのでしょうか。
今後セラピー的なのに行ってみようかとも思ったのですが
怪しげなのがたくさんあってどの人のに行けばよいか分かりません。
おすすめな方などはいらっしゃらないでしょうか。
-
>>773
それはスマンかったね。まぁ目が滑って読めないという事は
あなたにとって役に立たないレスだという事かもしれんがw
もう少し短くする事は可能かもしれないが、あえてクドい感じ
にしてるからwそれが人によってはウザいかもしれないなw
>>774
いや、ちょっと違う。思考と距離をおくというところまでは
一緒かもしれないが、今回のは「繰り返される方向づけられた
思考」から脱する、それに伴う現象の変化という、メソッド的な
ものだから。態度の選択っていう感じ。前スレに投下したのとは、
また別の方向性かな。
自己観察が合うなら、それはそれで全然いいと思うよ。
-
81さん、参考にさせてもらいます。ありがと。
-
>>81
>>771
>>772
最近考えていたことと一致した!
シンクロ?www
私的には非常によく理解できました。
いつもありがとうございます。
理解が進むにつれて、達人の皆さんがいつも
同じこと言ってるなーとしか思えなくなってる今日この頃です。
-
>>776
なるほど
いや、別に自己観察が合うとかはわからないけど、今更変えるのも面倒臭くてね…
最近は、状況が変わってないのに勝手に「ああ、自分はもう○○だからなあ…何悩んでんだろ」と
それこそキチな事を思うようになったwまじ、自分アブナイ人w
でも、あなたが言う事と、それほどズレてもいないと思ったり
キチさがw
-
私の場合
「もうだめだ、願いが叶わなかったら死ぬしかない。答えがはっきりする時、それは死刑宣告だ」
とどん底だった時に願っていた以上の素晴らしい形で願望が実現して
「この願いは大丈夫。絶対叶う。確信がある。余裕余裕」
と心が軽く手放し状態だった時願いは叶わず最悪な形で終わりました。
引き寄せ的には後者のメンタルでいたほうが叶いますよね?
どうして真逆のことが起きたのでしょうか?
-
人によって関連付け(条件付け?)が違うから
駄目だ→ある種の解放→実現
余裕→執着→叶わない
どういう考え方が自分の幸せに作用するかはそれぞれだから、
自分が幸せになる方で生きてけばいいんじゃないのかな
-
特定個人と恋人同士になりたいです。もしその人との恋愛がどうしても無理なら、
その人でなくてもいいから、「愛し合える喜び」を経験したいです。そして、結婚
して、幸せ家庭を築きたいです。
そう思って、たくさん本を読んで色々実践しました。マーフィー、神との対話、バ
シャール、ラムサ、エイブラハム、エクトン、ドリンバーチュー、宝地図、アトキ
ンソン、シークレット、津留、ポノポノ、チケット・・・・。
イメージングしました。アファしました。瞑想しました。いい気分だけを選びまし
た。執着を手放しました。「叶った自分になる」をしました。願望を忘れて、毎日
を楽しく生きました。「今ここ」に生きました。自愛しました。宇宙に委ねました。
あるがままに身をまかせました。つらい気持ちを受け入れました。「今のこの状況
は完璧で素晴らしい」という認識をもちました。不安をもとにした行動・不自然な
行動・無理な行動はつつしみました。リラックスして自然にわいてくる行動を自然
な形で行いました。「願望=実現」を信頼していました。「早く叶ってほしい」と
焦らないようにしました。寝る前になると「みんなが幸せになりますように」とい
う気持ちが自然にわいてきて、幸せな気分で眠りについていました。
願望を抱いてから5年くらいたちました。その間に、最初に好きだった人は、結婚
してしまいました。そのあとに好きになった人には、恋人ができました。でも、私
はいまだに「愛し合える喜び」を経験していません。結婚どころか、恋人もいませ
ん。願望は、まだ私の目の前では現象化していません。かなっていません。
本音を言います。もうつらいです。疲れきってしまいました。私の願望はいつ現象
化するの?本当に叶うの?やり方が間違っているの?こんな私にアドバイスをいた
だけるとうれしいです。よろしくお願いします。
-
達人でもなんでもない修行中の身の自分だけどレスしてみる。
>>782
う〜んこれは辛いね・・・。
貴女のレスを読んでいると、
引き寄せとか潜在意識とか、もしかして実はインチキなのかも?という不安や、
じゃあ今まで費やしてきた時間は・・?という穴底に突き落とされたような思いとか、
何がいけないの?という理不尽な思いや、
きっと絶対どこか間違ってる所がある筈・・・というすがるような期待感とか、
そららがゴチャマゼになったような、巨大な絶望感がうっすらと浮かび上がってきているように感じるよ。
普段から意識の持ち方にもずっと頑張って気をつけてきたみたいだけど、
もういっそ、ここまでやって結果が何も出ないのなら、もういい加減やめちゃえば、と思う。
ずっとイイ子として今まで生きてきたのに人生は何もくれなかったんだから、
これを機に思い気入りブチキレてやってもいいんじゃないかな?
自分を翻弄し、躍らせて、アメとムチで苛め抜いてきた引き寄せ・潜在意識系の情報に反旗を翻して、
そららの書籍を全部燃やしながら、燃える炎に今までの恨みつらみの言葉を思いっきりぶつけまくってやるとかね。
で、今までの聖人君子たらんとする生活態度も一切叩き付けてやって、
逆に普段の悪鬼羅刹のような暴君として生きて、
今まで願望成就の為に押さえつけてた自分の中の色んなものを全部解き放ってやる感じ。
「そんな事したらエゴ視点の世界が展開してしまうんじゃ・・・」なんていう、
未だ潜在意識系のメソッドにすがろうとする意見が浮かび上がってきたら、
「ハァーッ?何がエゴじゃッボケカスボケカスファッッックーーーー!!」
と、大爆発してやってみても良いかも。
で、そんなエネルギッシュである意味破天荒な毎日を送りつつも、
普段の自分から唯一自由になれる睡眠中にだけ、
「実は今私はあんなんでこんなんで・・・」という刷り込みメッセージを吹き込んだ音声を
延々と聞かせてやるというテープレコーダー法をちゃっかり実践しちゃったりするってのはどうかな?
なんか乱文気味でスマソ。
でもこれ位ハジけた方が、今までとは180度違った意識を持てたりするんじゃないかなと思う次第。
-
>>782
『叶えるために』やっているからじゃないかと。
-
>>781
ありがとうございます
自分らしく行きます
-
>>782に必要なのは本当の達人だ。絶対諦めるな
-
>>782
特定個人以外の引き寄せは上手くいった?
-
最近、3年程友達だった人との仲が壊れました。
今月久しぶりに会ったのですが、彼は以前とは少し変わってしまったように感じました。
私は潜在意識を知って段々と理解を深め、今月になって「現実は関係ない、内面が大事」の意味を理解しました。
以前だったらイライラや嫌悪感をループしていたと思いますが、今はたまに思い出して残念な気持ちになりますが多分相手を許しています。
穏やかな気持ちです。
「現実は以前の内面の投影」or「私に必要な事だから起こった」のであるので、気にしないで大丈夫ですよね?
きっともっといい人に出会うし、もっといいことを創造すればいいんですよね?
-
>>788
いいですとも!!
-
私は今フリーターで
実家暮らしの女です。
ですがあんま働いてないです。
もう何もかもめんどくさくなってきたと言うか、○○の為に○○する。っていう事が意味わからない状態ですwむしろそれって可笑しくない?って感覚になってきました。
掛け持ちしなよーとか
免許取りなよーとか
彼氏作んなよーとか
色々言われた時、
思考が?になるんですよ。
たまにエゴが囁きますがw
願望は色々あるんですがねー。
これは何なんでしょうか?(笑)
-
>>789
ありがとうございます!人生思いっきり楽しみます!
-
>>782
まだまだエゴと別の領域をいったりきたりの分際ですが
少しでもお力になれたらと思いレスします。
いろんなことを試されてきたんですね。
もう死にたくなるくらい辛いですよね;;;
そんなことを言われてもと思うかもしれませんが
いったん現象化のことは置いておいた方がいいかと思います。
ほっと一息ついて、どうぞお気楽に。
782さんは書籍で学んだことを忠実に実践されてきたようですが
その過程でもやもやする気持ちや何だかひっかかっているように
思えるような気持ちはありませんでしたか?
たとえば、
>「早く叶ってほしい」と焦らないようにしました。
ということですが、無理に焦っちゃだめだと自分の気持ちに蓋を
していたような感じはありませんでしたか?
>本音を言います。もうつらいです。疲れきってしまいました。私の願望はいつ現象
化するの?本当に叶うの?やり方が間違っているの?
疲れたということは、そういうこと(蓋としていたとか)なのかなと
感じました。
別の領域を感じていれば、現象化していなくても辛いとか疲れるとか
そういうことは感じませんし、感じたとしても感じているだけというか
…うまく表現できなくてもどかしいんですけど;;すみません;;
いろいろなことを試されてきたようですが、一回ぜんぶ白紙に戻して
何か一つにしぼって集中してやられたらと思います。
わたしは自愛で見えてきたので自愛をおすすめしますが、ご自分が
いいと思えて少しでも楽になれることでしたら何でもいいと思います。
苦しいということは自分が自分を責めて傷つけているときです。
782さんはきっと今「たくさん努力して時間を費やしたのに叶えられない
自分」を責めてらっしゃるんじゃないでしょうか。
願望を実現できていない自分を好きになれないんじゃないですか。
どうかそんな自分も認めて許してあげてください。
焦ってしまう自分も許してあげてください。
自分の気がすんで楽になるまでもうエンドレスにそうしてあげてください。
願望実現にそんなに時間をかけてきたんですから、
もう少しだけご自分のために時間をかけてあげてみませんか。
だまされたと思って2日間くらい自分の気持ちに敏感になって
愛して認めて許して受け入れまくってあげてみてください。
ありきたりなことしか書けなくて申し訳ないです;
少しでも782さんのお力になれれば幸いです。
読んでくれてありがとう!
-
>>790
ただの「無気力」でしょ
-
色々ともう自分には無理なんじゃないかなと思ってきました。
叶えるために○○したらアカンとか
自分の感情に蓋したらアカンとか
○○だから△△みたいな条件付けはやめなはれとか
そんなん無理やて。。
皆さんどうしてるんか教えてください!
友達に合コンに誘われた!
でも財布見たら金ありません!
泣く泣く行けないと断ります。
そこで財布に金が入ってないのは勘違いだ。
本当は金持ってるのに見えてないだけなんだ。。。。
なんて、、そんな事いつも皆さん考えてるんですか!?
で、合コン行けないのも勘違い?
自分が金がないから行けないって認識してるから
行けないだけやとか考えてるんですか!?
そんなん僕からしたら蓋以外の何者でもないと思うんです!
だって本当は合コン行きたいし金も欲しい!
でも金なくて行けなくて悲しいとか、悔しいとか情けないとか
人生おわてるとか感じるじゃないですか!
それに対して、金ないのは見ようとしてないだけーーーとかどう考えても蓋じゃないですか
もう僕には皆さんの言ってる事が理解出来なくなってきました。。
別の領域て何やねん。。
もうすべて訳わからんくなってきた。
何が真実なんや。。。
誰か教えてください。
お願いします。
-
>>794
結論だけを書きます。
あなたは、これまでに惰性で生きてきた結果が「その状況」なだけです。
当然といえば当然でしょう。それが善悪良否かどうかは解りません。
-
>>794
誰かに金を借りればよいのでは?
-
>>795
ではここで一回立ち止まったり、
または何らかの形で自分で舵を切ったりすると
状況が変わるという事ですか?
>>796
もう借りてます。
借りてる自分が情けないですわ。泣
本当カス人間ですいません!
-
>ではここで一回立ち止まったり、
>または何らかの形で自分で舵を切ったりすると
>状況が変わるという事ですか?
当然です!
-
>>794
おれ桑田さんのブログ毎日読んでたの
意味分かんないまま
そんで三か月位たったんだけど、なんか全部変わり始めた
お金とか入って来て当たり前って感じになってきた
すんごい大金じゃ無いけど
とりあえずなんでか分かんないけどおすすめするよ
-
どんな願望も自分を好きになるツールだって言いますよね。
じゃあなんで人間は自分をそんなに必至に好きなりたいんでしょうか??
教えて下さい。
-
>>800
>どんな願望も自分を好きになるツールだって言いますよね。
まずそこを始めて聞いたw
-
>>799 オメ!私も何か良く分からなくて難しいんだけど、『ま、結局はどーでもいーですよw』的な軽さが好きでずっと読んでる。
-
桑田さん凄いなあ
まさか、あのいい感じに肩の力を抜いたキャラを装いつつ
実は文章に読者が認識変更を自然に出来るように緻密な仕掛けを…?ww
-
>>798
言ったはいいものの、立ち止まるとか舵きるとか
抽象的すぎて意味分からんですわw
>>799
分からなくて焦りませんでした?
あーー皆さんうらやましすぎますわ!!
-
>>804
色々やって混乱してりのかもしれませんよ?
何か一つに絞ってみては?
書き込みにも、自虐的なニュアンスがありますし、オーソドックスですが、とことん自愛するとか…?
-
>>805
確かに混乱してます!笑
色々なまとめとか見てて、結局何すればいいのか分からなくなってます。
叶えるために何かしなければいけないという考えをまず捨てろ
と、言われますが、何もしなければ結局変わらん
って思いが強すぎて、「何かする事」を求めてしまいます。。
自愛ですか。
朝起きて「よーっし今日も自愛するでーー」とか考えて
夜寝る前に「あ、今日もすっかり自愛の事忘れてひたすら自分責めてたわ。。」
ってのがほぼ毎日あります。泣
何か日常生活で自愛すると、自分の事甘やかしすぎて
やらなきゃ行けない事を全くしなくなってしまうんです。。。
ここら辺てどうやって対処してますか?
さすがに「やってない自分」や「それに対して罪悪感を抱いてる自分」を
許すことは出来なくないですか?
自分の場合はそれしたら色々と失ってしまいます。笑
-
>>806
あーわかります
自分もそこ悩みましたし、苦しかった
多分、全部を完璧にやろうとすると混乱するし、キツイですよ
だから、許せないトコはまず、置いておくんです
全部一気にやろうとしない
あと、自愛は許すというと画一的な印象がありますが、開き直りみたいな部分もありますよ
自愛出来なかった、と気づいても責めて落ち込むよりは、まあ、いっか!と開き直るとか。
あと、自愛と関連して思い出した時に、数回深呼吸して思考停止してみる。
辛いとコツコツやるのが途方も無く感じて焦りそうになりますが、
自分の経験からそれが結果一番効果ありました。
気づくと変化してる感じです。
出来ない自分を責めないでくださいね
-
>>804
焦ったよ
イライラした
すきやとか研ナオコとかもういいよって、わけ分かんないって思ったよ
ただ桑田さんが前にどっかで書いてたじゃない
メソッドでうまくいった、あ失敗した、新しいメソッド探さなきゃ、でござる
ってさ
これがすごく感覚的に分かった気がその時したのよ
だからブログ読み続けたのよ
今はぶっちゃけもう読む必要無いかなって思ってる
桑田さんが、こんなブログ読む必要無いって何回か書いてたと思う
読まなくていいやって思えたら、どっかに到達出来たってことなのかなあって
桑田さんには感謝してるよ
-
>>794 あなたが「分かった!!完璧や」というレスが見れたら俺も嬉しい。
諦めないで。分からない所は分かるまで聞く!くらいの気持ちでもいいと思う。
色んなとこから「同じとこで悩んでへんか?」とか「ネガりすぎ」とか「まとめよめ」とか
ま〜も〜色んな意見過去に来たけど、それでも「分からん事は聞く。で、聞いたもんは、俺の
ギモンで俺が聞いた事だから、それや答えがくるだろ」って思ってるから、けっこう
色んな事分かったと同時に、少しずつ変わってはきてるよ。
ちなみに自愛つー自愛はした事ない。自愛に正直正解もクソもないんじゃないか。って思ってるし。
-
>>807
なるほど。
じゃあとりあえず自愛でも難しいと思ってる部分は放っときます。
自分にはまだ「やってない自分を許す」というのはハードル高すぎます。笑
深呼吸さっそくやってみました!
中々気持ちよかったんですが、やりながら「これやったら金手に入るんかな?」
とか考えてました。笑
もう自分がくずすぎて泣けますw
とりあえずその場はひたすら音楽に集中して何も考えないようにやりすごしました。
>>808
その境地に立てた八百屋(808)さんが羨ましすぎますわ
また桑田さんのまとめを読み直してみました。
何か前読んだ時とは違う納得感がありました。
が、また「結局叶えるためには何すれば・・」って思考で読んでました。
何も考えずに読み続けてみます。
>>809
ありがとうございます!
何か自分がカス過ぎて皆様に申し訳ないのですが
どこか腑に落ちる事が出来たら何かしらの形で恩返ししますんで
ひたすら教えてほしいですわ!笑
-
あの質問です
自分の心の中にもう一人の自分を作ってそのもう一人の自分がひたすら「○○を愛してるよ例えどんな君だろうと周りが君を愛さなくても俺は君を愛してるよ」などなど自分に語りかけられると幸福感が感じられます。(体がポカポカしたり)
自愛はこのやり方であってるんでしょうか?
ちなみにもう一人の自分は結構Sっぽい喋り方で自分はちょっと弱々しい?キャラです。
こうして心から自分を愛するようになると願望に執着する事がなくなりそうです!なんせ自分を好きになりたいが為に叶えようとしていたから・・・
-
教えて下さい
私は2年ほど前から家族の問題と失恋の心の傷になやまされてきました。
その時に潜在意識の存在にも出会いました。
仕事にも行けなくなり、度々家族と衝突、最近も母と言い合いになり、
その時に泣きながら母に言った言葉を自分に向けてみて
そのまま30分ほど泣き続けました。
すると、昔の失恋の記憶が急に頭によぎりました。
明らかに不足を握りしめているのが感じられました。
そこで私は泣きながら自分と対話しました。
まずは悲しみの言葉があふれるのでそれを言わせ、
どうしたら楽になれる?これ手放そうか、と言っても
嫌がり、じゃあ手放さなくても良いよと言っても
苦しいまま。
そこでじゃあ彼よりも頭が良くてイケメンでリッチな男はどうだ?
(前から考えていた理想像でかなり具体的)と言ったところ
不足の手が不安ながらもそろそろと動くのが感じられ、
これだ!と思った私は餌を釣るかのようにほれほれと誘惑したところ
スッと楽になり、涙もピタッと止まりました。
これは不足を手放し充足をつかんだという事ですよね?
条件付きの愛になるのかなとも思ったんですけど・・・
-
794さんは、外部にとらわれ過ぎだと思います。
とくにメソッド等に。
ここでの賢者や達人と呼ばれている人も、現実をみると目糞鼻糞ですよ。
理論的なだけ。794さんは、特には何もしなくてもいいです。
良い気分にだけなればいいんですよ。
-
>>813
なにかしても、しなくても
どちらにしろ気分が良くならない人はどうすればいいですか?
-
>>814
俺もそれだわ。っていうか、いい気分でいると叶うとかいうのは
LOAスレの頃から数多くの人がチャレンジしてきた事だと思うのだが。
-
>>814>>815
そう、多くの人がLOAでチャレンジしてきたと思います。
が、メソッドにとらわれ過ぎて「いい気分」にはなれなかった。
もっと言うなら「いい気分」にならなかったと思う。
こうなったらいいのにな・・と思考すらしなかったのでは?
気分や思考、運的に転換する方法は、何もせず何も考えず
身近な自然と触れ合うだけでOKだと思います。
最近、土を触ったことありますか?
-
連投ごめん。
精神世界屋は言う。「直結」とか・・・
実際には直結も何もありませんよ。
いい気分かどうか。高く評価してるかどうか。
感謝が自然と湧いてくるかどうか。
これらが、性欲のように湧きあがってくればOKです。
瞑想も関係ありません。今は生きているんですから
死んだように生きることはないと思います。
性欲が自然に湧いてくるのと同じように、自然に「いい気分」が湧いてくることが
あるはずです。メソッドとかで修行のように無理することはないんです。
各人に湧きあがる自然状態が、その人の本文であり幸福なのです。
すると、なるようになります。人もお金も環境も。
不自然は不自然なので、自然の摂理の則しませんので疲れるだけですよ。
-
>>790
ぼけ老人になれば許される。
と、ふと思た。
へんな言い方でごめんちゃい。
-
>>816
土いじりはしてますよ
ベランダで
あと、通勤には必ず海の側通りますが…
-
ちなみに>>816さんが提唱する
自然に触れ合うは、以前からよく聞きますし、チョプラも著書で書いてますよね
数年前、それに倣って自然と親しむもやりました
けど、現状はあまり変わらないのでここに辿り着きました
-
チケットにある思いを切って意図を作動させて
就職してみたら対人ストレスで胃腸がボロボロで
気になる人には嫌われてしまった。
これはいったいどういうことなんだ?
-
>>821
「神との対話」で「つきつめていくと、人間の行動は不安をもとにしているか
愛をもとにしているかのどちらかだ」とかなんとか書いてありました。
821さんは、不安もしくはこれと似たような気持ちから駆り立てられるように
行動していませんでしたか?
私はそういう行動をしていたときがあり、何をやっても望まない結果でした。
-
>>822
そうなんですよ!無職からくる不安からでしたね
でもチケットでそんなこと書いてあったかなぁ
とりあえず明日胃カメラ行ってきます
-
>>823 チケットじゃなくて『神との対話』に書いてあるんですぜ
-
いい気分って、イメージわかないね。
嫌なことや、避けたいことは具体的にイメージできるけど。
快に目を向けたいが、快がわからない。
-
嫌なことや避けたいことの反対に望むことがあると思います。
-
叶えるためには良い気分でいること
なんて決めたのはぁ〜どこのどいつだぁ〜い?あたしだよっ!状態になっても関係ない。
快でも不快でも関係ない。自分が抱いた気分と起きた出来事は一切関係ない。
望んだ時、望む前からそれは自分のものだから。 満足かぁ〜い?この豚野郎!←この文字の羅列も関係ない
-
どうでもいいですよ♪状態になっても関係ない。
意図という糸を自分が紡いで結果を手繰り寄せてるように見えても全部関係ない。
全てはただ在るだけ。全ては完璧。
-
はいはい。
-
よしお信者にありがちな発想だな。
全部が関係ない関係ないって言ってるんだけど、願望だけは叶う、みたいな。
全部関係ないなら願望も叶うかどうかも関係ないだろっていう。
今経験してることは何なのかっていう事に対する回答にはなってないんだよな。
-
願望が叶うも叶わないも全部関係ない。
あるもないも含めて全てそこにあるだけ。ただ起きてるだけ。
今経験してることは何も関係ない。何の意味もない♪何の意味もない♪
-
願望は叶う。願望は叶わない。全ては無意味で無価値。
-
┓(ノ∀`)┏
>望んだ時、望む前からそれは自分のものだから。
望むも関係ないし、自分のものであるとかも関係ない。
だから上記の文章も肯定されない。
そもそも自分とかいう自我も偽物だ。
って事になるはず。
-
┓(ノ∀`)┏ ♪右目隠れてる人の顔文字♪
肯定される。否定される。知覚される。知覚できない。全部関係ない。
自我が存在する。存在しない。関係ないは関係ない。関係あるは関係あるし関係ない。
この文字の羅列も関係ない。/ ,' 3 `ヽーっ
-
(^^;)
関係ないし意味も価値もないなら、なぜその一文をはさんだの?
あと、病気の人はどうしたらいいの?病気と苦痛は関係ないとか言っても辛いのは辛いよね。
全てが無意味で無価値なら、なぜそれをここに書き込んで主張するの?
なぜこのスレに来たの?
なぜ文字を羅列させるの?
なんのために人はいるの?なぜ完璧といえるの?
>この文字の羅列も関係ない。
これ昔どこかで見た気がする。
-
「関係ない」ことも知ってようが知らずにいようが関係ない、ってことだと思うんだけど、知らないでもいいことをわざわざ書いたのはなんで?
ここはその「何の意味もない♪」ことをあえて願望実現という意味づけをして楽しんでるんだと思うけどなあ。
掲示板ってそのテーマに沿って議論なり意見交換をする場所として存在するんだと思うんだけど、
わざわざ書き込んどいて「議論は無駄だ」とか「文字の羅列も関係ない」とか書く人ってなんなの?
無駄とか関係ないとか思ってる人がなんでいちいち書き込んでるんだろ。
自分だけで完結すればいいのに。
-
>>832
もう一個質問!
今、手がカサカサしてたからクリーム塗ったらすべすべになった。
今までの流れだったらクリームは関連しない、意図したからすべすべになった。
ってことだったんだけど、こういう場合「関係ない」はクリームも意図も糸も関係ないってこと?
じゃあなんですべすべになったの?
それともカサカサもすべすべも関係なくて意味もないってこと?
「なんで?」も関係なくてただ起こったことなの?
でも自分はすべすべが望ましかったからすべすべになって嬉しかったんだけど、
「すべすべが望ましいという思い」もただ起こったこと?
じゃあ「すべすべにしたい」と思ってすべすべになったら「すべすべにしたい思い」と「すべすべの実現」がただ起こって、
「すべすべにしたい」と思ったけどカサカサしたままだったら、「すべすべにしたい思い」と「かさかさの現実」が起こったってこと?
主観的に「叶った」と思うことが起きたら「叶ったということ」が起きた
「叶わなかった」と思うことが起きたら「叶わなかったということ」起きた。
だからすべてある、完璧!ってこと?
-
続き
これって所謂源泉からの視点だとそれで完璧っていうのわかるけど、
源泉とつながりつつも個人のレベルではすべすべや「叶った」と思えることが起きたほうがいいから
そう意図すればそうなるよってのが願望実現ってことなんじゃないの?
自分はそう理解してるし、そういう方向性の掲示板だと思うんだけど、
あなたが意図も関係ないということの真意を知りたい。
-
447のよしおさんの「関係ない」なら、真理があるが、ここでの「何の意味もない」
と語ってる人は、よしおさんと同じとこに行き着いてるとは思えない。
それが出来るなら教えてほしいが
-
え〜? よしお本人だと思って質問したんだがw
言ってること違ってるっけ?
覚えてないけどw
もしよかったら839さんがよしおの真理とゆうのを教えてもらえますか?
-
>>840
多分よしおというブランドネームが真理があるように感じさせるだけで、
ほとんど上の人と変わらないと思う。当時質問していた人達が、盲信せずにちゃんとした質問を
投げかけていれば、色々とおかしい事に気づくはずだった。
-
>>841
>>839さんがいう「よしおが行き着いた真理」というものが本物だとすればの話だけど、
それってもう願望実現というくくりでおさまるものじゃないだろ?
だから悟った覚者は願望実現については語らない。
他の達人は少なくとも「意図=実現」のスタンスで書き込んでるから、それが「悟り」と「願望実現」の違いじゃないか?
意図さえ関係ない、叶うも叶わないも関係ないならここに書き込むという行為が意味するところは何なのか?
願望実現したい人に対して、「意図=実現」ではなくそれさえも関係ないという真意は何なのか?
それが知りたい。
繰り返すけど、本物じゃないなら矛盾してるだろってなるけど、本物ならどうしてそうなるのかが知りたいんだよ。
この一点を疑問に思わず「真理に行き着いた」といってる人は確かに妄信といえるんじゃないかと自分も思う。
-
この連休は育児が楽しかったどー。どうも。
子育てしてると、こどもに何度も何度も「何々したらダメ」や「○○なら△△」という観念を植え付けちゃうので、自分がこれまで星の数ほどの観念を植え付けられて育ったことがよくわかります。たぶん、あなたも半端ない数の観念を植え付けられています。子育てすればよくわかるよ。
さて、以前の流れで、⇒ >>448 >>449 >>453 >>454
①「まだ現象化されていない現実」を見て、
②「早く現象化したいよー」と叫び、
③「早く現象化したいと叫んでいる」=「現象化出来ていないことを認め続けてる」=「現象化されないという現実を創り続ける」ので、
④「きっと無限ループしてるよー」となり、
⑤だったら、「現実を信じない」で、何もないところに既にあるかのように、ハズレくじを見ながらも、「おっしゃー。すでに宝くじに当たったぜぃ」ってのたまう、【きちがいになる】しかないんじゃない?と、そんな感じの流れになりました。
連休パワーのおかげで、きちがいになるよりも、少し楽な方法を見つけたので、ご報告します。
メソッド名は「基地の外で合掌しながらマッコリを飲む」メソッド
-
その①『今マッコリを飲む 〜例えを理解するの巻〜 』
最近ここの掲示板には復縁の望みが多いので復縁ネタで書きます。
例「チャン・グンソクともう一度付き合いたい」これが願望。
で、願望を抱きその後達成するということは、
①「グンソクと別れてしまったという現実」を一度自分で創り上げておきーの、
その後、
②「グンソクともう一度付き合えた」と認識(自分に許可)するまでの過程というめんどくさい作業です(この過程そのものが人生)。
その過程の中では、自分なりの「○○」なら「△△」というルール(観念)を通過させて、そのルール(観念)を通過した結果のみが現実に反映されます。
http://www.fastpic.jp/images/655/7505261715.jpg 図を参照
「○○」なら「△△」
まぁ、いろんな観念があるんでしょうが、
「グンソクを振り向かせるため」には「前より美しくなってなければならな」い
とか、
「復縁されるまで」には「1か月はかか」る
とか、
集約すると「復縁」は「難しい」側にひっぱる観念の群れ。
で、「朝空気を吸え」ば「グンソクと仲直りでき」る
というたった1つだけのルールを保持している人生でも良いのですが、それはちょっと味気ない人生なのであなたはいろんな観念フィルターを通してます。
注意が必要なのは、「グンソクともう一度付き合いたい」と切に願うということは、結局のところ「グンソクと今は付き合えていないぞー」という【思考を支える思考】を強化してるという点です。
あなたの思考⇒「グンソクとまた付き合いたい。あの微笑みを近くで見たい…。」
思考を支える思考⇒「グンソクと付き合えてない。あの微笑みを見れてない…。」
で、現実を見て「ほらねグンソクがいつも座っていたあのソファに座っていないじゃん(現象化されていない)」と思い、
現象化するための「ちちんぷいぷいメソッド」をして、「グンソクと復縁したい」と叫ぶ。
「ちちんぷいぷいメソッド」は万能なので「グンソクと復縁できていない」という現実を正確に創造する。
⇒ループする。⇒
-
その②『さーて来週のこの時間は?〜タラちゃん家具屋で号泣の巻〜』
ループから抜け出るためには、「グンソクが座っていないソファ」を見て、「ルン♪私はグンソクとすでに復縁できているハムニダー♪」
と言うしかない。そしてこれは絶対にループから抜け出せます。
でも、これって結構難しい(というかイタイ)。なぜなら、我々人類は(イルボンも韓国人も)あまりにも目の前の現実を信じ続けているから。
さて、あなたの目の前の現実ってなんだろう?
それは、「誰も座っていないソファ」。それだけです。
なので、「誰も座っていないファ」を見て、「私はグンソクと復縁できていない」という極論に結びつけているのは、すべてあなたの思考(記憶と憶測)です。
だって、「誰も座っていないソファ」を家具屋さんで見るたびに泣く人って…、ねぇ?それこそアレだよね。「誰も座っていないソファ」はただのソファです(中立ニュートラル)。
それをあなたが、今ここにあるソファは、
「日曜日のPM6時には絶対にグンソクが座っていた」という記憶から始まりーの、
「ほら今テレビでサザエさんをやっているのに座って無いじゃん」と結びつけーの、
「来週のこの時間のサザエさん『タラちゃん旅に出る』も一人で見るんでしょ!」って憶測しーの。
現実の、今この瞬間(イマココ)には、「誰も座っていないソファ」があるだけです。
その0.1秒後に、過去の記憶「日曜6時」が出てきて、さらにその0.1秒後に「来週のこの時間」を憶測して。とにかく、
あなたは目の前の現実を見ていないよ?
目の前の現実を一番見ていないのはあなただよ?
-
その③『基地の外はお花畑〜意味を理解してプラス思考になるの巻〜』
「思考が引き寄せる」や「現実は内面の投影」や「未来は自分が創造している」だとすると、あなたは、「だれも座っていないただのソファ」を見て、次の0.1秒後の未来を創るのですが、その0.1秒後の未来を創るあなたの思考は、疑いの方向でした。またさらに0.1秒後の未来も疑いの方向です。
こうやって、イマココにある「ただのソファ」という現実を、せっせと疑いの方向に未来創造を連鎖させているのです。
なので、「基地外になる」ということは、「目の前にソファは無い」などとのたまうことでは無くて、目の前の現実を、ただ認めるだけで良いのです。「目の前にはソファがある。」現実はただそれだけです。
むしろ、目の前の現実である「誰も座っていないソファ」を「復縁出来ない」にまで結びつけているあなたの思考の方がキチガイに近いのでは。
「基地外になる」とは、目の前の現実をただ認めること。
実は、現実(イマココ)を疑うということは出来ません。それは現実ですから。ただ、その0.1秒後の未来をあなたが創造するという事が真に理解できているなら、「目の前のソファ」を疑うのでは無く、「目の前のソファ」と「復縁出来ない」までを結びつけている、一つひとつの観念を疑い出すはずです。これが、「意味を知ってプラス思考になる」ことです。
目の前の現実はただの現実。その0.1秒後の未来を創造する自分側(内面の反応)の観念を疑って見る(プラス思考に考えてみる)のが肝要かと。
さて、ここまで読み進めた、今この瞬間のあなたは、今まるでスーパーマンのような気分(一瞬の悟り、閃光)だと思いますが、その0.1秒後に不安が浮かぶかもしれません。
なので、選択肢は2つあります。
その1俺はスーパーマンだー。全てわかったぞー。今、この瞬間、何でもできる気がしている。だからこれ以上は読まない。この感覚を大切に生きていくぞー。でPC閉じる。
その2いまこの瞬間の0.1秒後に不安な思考が浮かんだから、もっと読み進めて、るつぼにはまってやるー!
どっちでもいいです。その1で悟っちゃって終わる人もOKだし、その2へ進むのもOKです。実際、その1の人は瞬間に悟ってるのですから。
-
その④『思考はるつぼ〜基地の外にも国境というフェンスがあったどーの巻〜』
上までの文章でパッと明るくなった、その0.1秒後のあなたの思考が「ソファは例えばなしでしょ。私の目の前には、口からマッコリを垂らしながら息絶えているグンソクが居ます。これは厳然たる事実です。どうしようもありません。」この場合は?って聞いてくる。
まぁ、実際は③も④もどっちでも同じなんですが、
「目の前には白い液体にまみれた少し色白の男性が倒れている。」これが目の前の現実です。ここは疑わなくていいです。ただ、それを認めるだけです。
もう、ここには何の意味もないのです。ただの中立な事実。
その後に、ポンポンと内面から様々な観念が浮かんでくるでしょう。
0.1秒後に、「死んだということはもう話せない」というむかし小学生のころに習った記憶が出てきて、さらに0.1秒後に「来週のサザエさんは誰と見ればいいんだ」と考えて、さらに0.1秒後に「グンソクはいつもサザエさんのじゃんけんで負けてたなぁ」という記憶を再生して、0.1秒後に「来週はそれが見れないから悲しいな」と続く…。
疑うべき観念は、「本当に、死んだら話せないの?死んだ人とは永遠に離せないの?」とか「サザエさんにいつも勝つ人と付き合った方が嬉しいのでは?」まぁなんでもいいですが、とにかくポンポン浮かんだあなたの観念が、今後のあなたの未来を創り上げるという事が解っている以上、その観念を疑うのが一番です。
要するに、「マッコリが気管支に入ったくらいで死んじゃった」という極端な例をエゴが出したので、こっちも極端に答えるしかないのですが、「グンソクが死んだ」ら「悲しい」というのは観念です。極端に言えば、「グンソクが死んだ」ら「嬉しい」という観念を保持していれば、0.1秒後に創造するあなたの未来は嬉しい方向に推移します。
現実に意味を与えているのはあなたです。
「やったー。死んだー。サントリーから慰謝料が貰えるぜー。これで世界一周旅行だー。」と発言する恋人はダメな人間であるという観念も、あなたの観念です。
ちなみに、僕は死んだ人と話せると本気で思ってますし、死んだ後もまた会えるとも本気で信じてます。
そして何より、このような極端な例にいたるまで、自分の思考を放っておくことは絶対に無いので、僕の目の前でグンソクが死ぬことはありません。
とにかく、目の前の現実は目の前の現実であるとただ認めることと、それに意味を与えて0.1秒後の未来を創造しているのは自分です。
それを真に納得した人なら、星の数ほどある観念を一つ一つ変更するよりも、「おいおい、ってか自分が世界を観念で作っているんなら、「朝空気を吸え」ば「グンソク生き返」るでも良いし、むしろ、○○と△△の部分を結びつけているのは全て自分なんだから、○○と△△は全てそんなの関係ねぇっ」て悟っちゃった方が早いのです。
すると、△△の部分だけが起こることになります。グンソクがドッキリのプラカード抱えて墓から出てくる瞬間です。
その④に読み進めちゃった人(読み進めちゃったエゴッチ)さんへ。「基地外になれた。基地の外に出れた。やったーフェンスが無いぞー。自由だーって思っても、フェンスを探す(思考が働き出せば)限り、県境やら国境やらが見つかったりします。」
-
その⑤『合掌する〜だけどあいつプラカードの角にぶつかって死んじゃったよの巻〜』
さて、その④でグンソクさんが死んじゃったので合掌しましょう。
あなたは、あなたの左手とあなたの右手をくっつけることができますか?
本当に?
108さんで言うところの、台所まで水を飲みに行かないでいいので、本当にいまやってみてください。
あなたの右手と左手はひっつきましたね?合掌(グンソク…)。
さて、ここで物理学の話しをします。
数字というのは無限です。
例えば、0.0001という数字よりも小さい0.0000001という数字があります。
0.00000の数字がどこかで終了になる事はない。ということはどこまでも0.000は続く。0.000000000000000000000…永遠無限
あなたの右手と左手をくっつける作業(願望)において、今、あなたの右手と左手の間の距離が0.00001cmだったとします。
その距離をさらに縮めます。0.0000000001cmになりました。さらに縮めます。0.0000000000000001cmになりました。どこまでも縮めることはできます。無限に。
ということは…、数が無限だという事は…、あなたの左手と右手がくっつくことは絶対に無いということです。
あれ?あなたさっき本当にグンソクに祈りを捧げました?右手と左手って本当にくっついたの?
さて、エゴの世界に居る限り、理屈で説明しようとする限り、右手と左手はくっつきません。だって、永遠に数(距離)がある限り、絶対にくっつかないでしょ?右手と左手。
だけど、合掌できているという感覚はある。
この感覚が湧き上がってきているのが、「イデア界」「別の領域」「あの世」「シュレディンガの猫が観測される前の状態」などです。
そして、原点に戻りますが、「現象化されていない現実」を見て「現象化した」と叫ぶループのお話しですが、ループを抜けるために、「現象化されていない現実」を見ながらも、「現象化されたぞー」と先に叫ぶ方法。いわゆる「基地外になる」。
ぜんっぜんOKじゃない?全ての物理現象は、こうなっています。
右手と左手がくっついていないのに「くっついたぞーっ」て感じるのも、
現象化されていない現実を見つつも、先に「現象化されたぞー」って叫ぶのも、
まったく同じなんです。
要するに、左手と右手がくっつけたのは、「くっついていない現実」を見つつも、先にくっついたぞーって感じているという事なんです。
「グンソクと復縁できていない」という現実を見つつも、先に「グンソクと復縁できたぞー」って感じることなんです。それはぜんっぜんキチガイでもなんでも無くて、むしろいつもそうやって現実を創っているということなんです。
エゴの説明では絶対にくっつかないはずの右手と左手をくっつけることが出来るあなたは、どんな願望でも叶えることが出来るよという事です。
-
その⑥『サントリーはサザエさんのスポンサー〜エゴを説明で納得させたぞーの巻〜』
どうですかみなさん?この「基地の外でマッコリを飲みながら合掌する」メソッドは。とにかく、エゴが騒ぎ出したら、合掌すれば良いので、いろんな意味で理にかなっている。
エゴが騒ぐ。⇒はい合掌。⇒また騒ぐ。⇒はい合掌。⇒チーン
例えば…、ペンネーム「タラちゃんの身内のものです」さんからのお悩みです。
「こんにちは。先日ナンバーズ4を買いました。私が選んだ数字は2323(フサフサ)でしたが、当選数字は2020(ツルツル)でした。えぇ、外れました。全財産をかけたのに。目の前の現実は、動かしようがありません。どうすればいいですか?」
「はい、こんにちはなみへいさん。まずは合掌してください。合掌できましたか?合掌できたという事は、左手と右手がくっついてもいないくせに、くっついたぜーってのたまっているんですね?ここまではわかりますか?」
「はぁ、なんとなく。」
「ということは、2323(フサフサ)のナンバーズをにぎりしめながら、2020(ツルツル)の新聞の当選数字を見ながら、当たったぞタラちゃんって叫んでるのと一緒です。」
「はぁ?」
「え?なんでわからないの?あなたは、くっついてもいないという現実を見ながら、くっついている感覚を先に感じたから、合掌できたんでしょ?同じじゃない。ツルツルという現実を見ながらフサフサを感じればいいじゃない?」
「でも現実は…、」
「いや、だからですねぇなみへいさん。あなたはくっついていない両手という現実を見ながら、くっついたを先に感じた。同じです。先に当選を感じちゃって下さい」
「でも当選してないですよ?」
「あぁ、そんなこと言うんだったら、まだくっついて無いですよあなたの両手。このままではチャングンソクが浮かばれません。急いで合掌してください。早く早く。なみへいさんね、要するにあなたは、くっついていない現実を見ながらも、くっついている感覚を先に感じた。これは素晴らしいことです。こうやってこの世はできているんですから。あなたが、0.001cmで許可を出したのか、0.000001cmで許可を出したのかはわかりませんが、あなたのエゴ(観念)を超えてくっついた感覚を先に感じた瞬間に、合掌が出来たのです。それと一緒です。先にフサフサを感じて下さい。」
「ありがとうございました。本当に納得できました。手に入れたとどこで許可を出すか、その人しだいなんですね。しかも、みんなくっついていない現実を見ながらくっついているを先に感じてたのですね。この世では、こうやって叶うのですね。ありがとうございました。」
電話を切った後のいそのけ。
「おじいちゃん、何してるんですか?」
「あぁ、タラちゃん。おじいちゃんね、いま、合掌をしているんだ。こうやってこの世の願いは叶うんだ。現実を見ながらも先に叶ったを感じるんだ。許可を出すのは自分なんじゃよ。」
「へぇ、ガッショウでちゅか。これがガッショウって言うんですね。おじいちゃんの右手と左手の間をだいたい、10cm以上開けてー…」
「いいんじゃよ、わしゃぁ五十肩だから。これ以上は手が近づかん。」
うぃーつかれたー。もうPM5じゃん。今日の勤務時間すべてを使ってしまったー。こんなはずではなかったのにー。もっとサラッと書く予定だったのに。
5時になったら帰ります。
-
ギャー。自分の書き込みで、アンカが当たっているかチェックして、間違いに気づいたー。
ごめんなさーい。
まったく違う掲示板に書いてましたー。
アンカは全く意味を成しませんので、気にしないでねー。
潜在意識の達人が集うすれその5という掲示板のアンカですー。
許してチョー。
-
みつろうさん何してんすかw
こっちでも見れて嬉しいですw
-
わざわざご機嫌を取ってまで他人と付き合うのが嫌なんです。
今までは虐められたりしたんで迎合してました。
もう嫌です。
寂しさをどうするかの問題です今は。
あからさまに人により態度が変わる人に嫌悪しておりましたが仕方ないかもしれません。
今は自分の値打ちについて考えるようにしています。
-
七章に行っちゃって指導者にならない人はどうするのかなー。最近、認識変わって人生悩みとか不安とか、願望もないです。現実に自分の意図を表現すること、味わうことは楽しいけど、まあ在るという、ただそれだけという感じです。まあ、認識は何段階にもあるらしいのでこれから変わるかもしれないですがね。。。
-
認識変わった方々たくさんいると思いますが、多分普通に生活してるんでしょうね。何か、現実に自分を同化して、変えられるはずがないのに、何かを叶えようとしてた頃が懐かしい。。。そん意識が変わった世界を色々語り合いたいなぁ。自分が周りと浮いちゃった気がしてちょっとだけ寂しいです。
-
認識変わるって、世界は自分で、アイと安心感に包まれていて、
願望は既にあるからたんたんと満ち足りてる
そんな感じですか?
いいかげん認識を素直に変えようと思うけど、意外としぶとくうたがってるので
ぜひおしえてほしいです
-
そうですね。あえて表現するなら、そんな感じです。愛と平和しかないという表現も納得です。何年も引き寄せメソッドやったりして、かなり私は回り道しましたけど。過去や未来に悩んだり、現実に振り回されたり、思考したりすることを全部停止して、今に在ることを意識してみるのを続けたところ、認識変わった人が言ってた自分が世界だったんだって意味が分かりました。
-
思考停止かぁ
わかっていても振り回される
-
エゴは振り回すのが仕事ですから(笑)でもそれに気づいたらそこから離れてみてください。最初は努力が必要かもしれませんが、諦めないで続けてみてください。きっと自分が狭い箱に入って奮闘していたことに気づきます。
-
>>853
NFFlv2Tc0さんは認識が変わったのは最近なのかな。
結局、特別なことではないから、認識変わっても、ほとんどの方は自分の人生を楽しく生きてるんじゃないかと。
それに、死とかの定義が変わるほどの変化が一度に来た人は、この板には来ないんじゃないかな〜と
思ってます。
ただ、そのことについてなど、語りたくなる気持ちは良く分かります。
周りの人と話合わなくなるよね。というか、今は自分自信がそのことで頭がいっぱいすぎてるだけ。
もう少ししたら、それが日常になってきて、認識変わっても変わらなくてもどっちでも一緒だった!って
なるよ。
って、私がそうでした。
-
変化は数ヵ月前からですね、でもきちんと全て納得がいって落ち着いてきたのは最近です。なので感動とか過ぎると、若干不安というかみなさんその後どうしてるのかしら?(笑)って思って久々に板を覗いた次第です。でも普通に生活してるって知ってちょっと安心しました。自分は世の中に伝えていく役目には関心がないので。レスありがとうございます!
-
何年たっても変わらないし振り回されてばかりです
素直に先人たちがいう世界を
受け入れたらいいもでしょうか
-
>>861
>>856さんのレスが参考になるのでは?
-
ゆうべ「既に在る」がわかりました。
不足感がなければもとから全部あって、ありすぎて困ってしまう感じです^^;
特定のこれじゃなきゃ!という「願望」を持つという感覚が崩れてます。
>853を読んでなんかすごく似てる状態だと思いました。
自分で限定するのめんどいし、神さま、あとは良きにはからえプリーズっていう気分です。
>861
素直に受け入れられるならぜひそうしてください。
私は素直に受け入れることができなかったから
捻くれさん流に「自分は実現させたくなかったんだ・叶えたくなかったんだ」と唱えながら自省してました。
「叶ってない現実を自分で作った。不足感・渇望を私は選んだんだ」
そうやって不足・不満をじっくり味わってました。
で、「もういいや。アホくさ!」って自然となりましたね。
-
863さん、おめでとうございます。続々増えてますね!
あと、私。認識変わってから、全く関係無い力がついたようで、オーラが見えたり、物や場所の波動を感じたり、あと人と話していると、その人の気持ちが読めちゃったりします。。。別に不便はないですが、こんな風になるのも普通なんでしょうかね。
-
あ、携帯電源切ったら、ID変わっちゃいました864=853です。
-
認識が変わる人がどんどん増えてく
いつまでエゴと生地獄を味わえばいいんだろう
疲れた
泣きたい
-
>>853
>現実に自分の意図を表現すること、味わうことは楽しいけど
どんな願いが叶いましたか?
>過去や未来に悩んだり、現実に振り回されたり、思考したりすることを全部停止して、今に在ることを意識してみるのを続けたところ、
認識変わった人が言ってた自分が世界だったんだって意味が分かりました。
どれくらいの期間続けたら分かったのでしょうか?
-
853です。現実化ですか、、、これを書くとまた現実と闘う人が増えそうですが。
一応、何年も返せなかった50万円以上あった借金が2ヶ月で返済。今も毎月収入が通常の仕事以外から増えてます。
あと片思いで関心すら持ってもらえず告白もしてないのに(笑)断られた人から突然アプローチ、しかも何故か初めてあったときから気になってたと言われたり。容姿もすごい美人とかほめられ、ナンパとか増えました。まあ、嬉しいけど若干迷惑かな。
その他たくさんありますが、仕事や人間関係も変わりましたね。願望叶えるっていうより、自分の意識が調和され自然に展開される感じです。
あと、3ヶ月くらいで変化してきて5ヶ月くらいで自分の中で落ち着きました。
私も数年苦しみましたのでよく分かります。自然に目覚めた訳じゃないです。でもだからこそ誰でも七章に行けると思います。
-
補足です。何かこれ読んで認識変わると奇跡が起こると思われても困るので。
この現実は変化していく幻のようなものです。いちいち、エゴの語る幻に反応して悩まないでください。今に在ることを感じて、ただ幻を見つめてみるといいかもしれません。もう今まで多くの方々が教えてくれてます。自己観察さんや桑田さんが私は参考になりました。
-
867です。
853さんは潜在意識チャンネルにも書き込みされた方ですよね。
セドナメソッドの達人と記憶しています。
書き込み参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
-
アドバイスお願いします。ネガティブな内容なので、お嫌いな方はスルーしてください。またエラーで投稿できなくなるので変な漢字の使い方をしています。申し訳ありません。
一番起こってほしくないけど、常識的現実的にありえないだろうと思っていたことが実現したかもしれません。
かもしれないというのは、恐ろしくて確認しなかったからです。事実が確定したらジサツしてしまいそうだからです。最悪のことが実現したんじゃないかと思う理由は、それを教えてくれようとした人が、その最悪の事態をほのめかしたからです。
例えていうと、子供が行方不明になって捜索願を出していたら、「悪い知らせがあります。気を確かに聞いてください。」と警察から電話がきたような感じです。いま私はそこで電話を切った状態です。この電話から連想してしまうのは「子供の氏」ですよね。それを聞いたら立ち直れない。でも聞かずにいたら、ただの家出で生きているかもしれないと希望が持てるし、「現実は不確定である」を採用できそうだから。
でも「子供の氏」を聞いてしまったら絶対に現実は不確定とは思えなくなる。
いま私はこういうこういう心境です。でも私は心の中では取り返しのつかない最悪の事態が起こったと99%くらい確信している状態だと思います。
達人さんならどうしますか?確定していない今でも、正直死を考えています。私の願いが叶わない限り、最悪の事態が起こっているとしか考えられません。でもこの絶望を抱いたまま、ながく生きられるとも思えません。
エゴの世界でエゴに踊らされているのは頭では分かっていますがもう色々と限界です。現実も幻で死も幻なら死んでもいいんじゃないかって思います。死ぬ気になって楽しむのは無理です。他に用意された幸せがあったとしてもいりません。たったひとつの願いをかなえたくて、この一年以上、自己観察や自愛や今に在るをしてきましたがもうほんとに限界です。今すぐ叶うか、氏か。自分の中で今すぐ叶えるのも今の私にはできません。エゴに反応しないこともできません。できそうなのは氏ぬことだけです。
でも認識が変わったりどうにかすれば大丈夫なんじゃないかという気持ちも捨てられない。達人さんたちはみんな現実は不確定っていうから。こんな思いが今の現実を逆に支えてしまってるのも分かる。まずは自分を癒してとか言われそうだけどできない。自分に「氏んでいいよ」と声をかけたら少しだけ楽になれる。もう叶う気もしない。苦しい。でも死を決意すると別の領域の静けさを感じる。世界が勝手に動いて氏ねるかも。もはや氏が願望になってる。でも本当は生きて叶えたい。でもどうしたらいいのか分からない。自分で自分を助けられない。助けてほしい。
-
覚えててありがとうございます!セドナがきっかけでしたね。それまでは現実を変えようと求めてばかりでしから。潜在ちゃんねるとチケ板にはお世話になりました。あとまとめブログにもホント感謝です。お礼に何もできず申し訳ないです。
そして、これから多くの人の認識が変わるといいな、と思います。それによって個人だけでなく世界レベルでも変わっていくのかなって思ったり。犯罪や戦争のない平和へ、なんて壮大過ぎますかね。^ ^;
ではでは、また来ますね!
-
>>868
資力が上がって返済したのか、「もういいよ」と相手方から言われたのか、どちらかだけ教えて下さい。何故なら自分は集金人なので。
-
ああ!たしか478さんでしたっけ?
2chのセドナスレで478さんがコピペされてるのを読んだのが達人まとめブログを知るきっかけでした。
認識が変わる直前に478さんの書き込みを読み返したりもしてました。
478さんをはじめみなさんにどれほど助けられたか感謝してもしきれないくらい。
みんなつながってるんですね・・・
-
セドナで欲求やら思考を手放しても既にあるが分かりません!!
何故なんでしょうか?
>>853さん
>>874さん
お二人は、セドナだけでは認識の変更は難しかったですか?
もしそうならば、それはどうしてですか?
-
>>873さん
お金が入ってきて完済です。臨時収入なんてあったこともない普通の会社員なんですけど。
お金については、有り得ないこと色々おこってるんでそのうち書きたい
-
>>874さん
こちらこそありがとうございます。この繋がってる世界、いいですよね。私も全てに感謝です!
-
>>875さん
私はセドナで手放したら、自分の思考や感情と、本当の自分は別だと分かりました。何か、間に空間みたいなものが感じられ、そこで思考を停止すると、まさに別の領域、今に在るという感覚がつかめてきました。
-
876〜878は、853です。携帯だとid ころころ変わるのね。。、
-
>>871さん
自分を現実と同化してると永遠にそれを見てるわけですから、それが続きます。エゴは現実でそんなことが起こったら絶望だよって言うんですね。そして、何も起こっていない未来に絶望するんです。というか絶望っていうのも勝手にエゴが決めてるんですけど。
-
>875
私にはセドナは合いませんでした。
理由は・・・相性みたいなものでしょうか。
「手放す」「リリースする」そういう言葉に対して自分が持ってる印象などによるのかも?
私にとっては「味わう」「受け入れる」「認める」「統合する」といった感覚が「手放す」ことでしたが
言葉上は逆っぽいですよね。。。
結局、自分の認識の変化までの一連の出来事があった中で
たんに「セドナはどうも自分には合わないらしい」という印象が残っただけだと思います。
「セドナの長所/短所は?」とかはよくわかりません。
自分にシックリくればいいのではないでしょうか。
-
>>876
ありがとう。
ただただ、「すげー!」のひとことです。
皆で共有できれば、この世に返済の苦しみがなくなればねえ。そういう領域に行きたいなあ。
-
金銭のこと楽しみにしてます。
宜しくお願いします。
-
>>878
上手く言えないけど
心底ぼーっとしてるというかw
一旦気づくと普通の感覚ですよね
だからこそ、見過ごし易いというか
以前の自分が期待したような不思議だとか感動する感覚ではなかったですねw在る感覚ってw
-
なぜ思考を停止し、今に在る、と自動的に望みが叶うのでしょうか??
思考を停止する=願望実現がよくわからんなあ。
思考を停止しているのに、なんで「停止している今」を感じられるのか。
停止しているのに、なぜ「望むようになっている今を感じられる」のだろう。
-
思考停止して動かなくなったら生きていけないじゃんって言ってみる
でもそれがエゴの考え方って言うんだろうなぁ
よくわからんよ
-
>>885
なんでも出来る高性能ソフトウエアが別の領域なら、ここに疑問を書き込んだり、考えたりする貴方は限定された機能しかない普通のソフトウエア
普段、高性能ソフトウエアはバッググラウンドで休止状態だが、貴方というソフトウエアが休止すると、自ずと高性能ソフトウエアが機能し始める感じかな
わたしの休止状態が所謂思考停止とか瞑想とか自己観察状態。
-
>>885です
>>887
その説明はわかります。
けど>>885に書いた、
>思考を停止しているのに、なんで「停止している今」を感じられるのか。
>停止しているのに、なぜ「望むようになっている今を感じられる」のだろう。
の答えとは違いますよね。
高性能のソフトウエアが動いていると「わかる」なら、停止していないはず。
厳密には停止していないということ?
高性能のソフトウエアが動いているのを感じている普通のソフトウエアがいるの?
それとも高性能のソフトウエアが普通のソフトウエアの代わりに生活し始めるのか?
だとすれば、そのとき「私」だった人間はどうなるの?(笑)
という感じで>>886さんに同意(笑)
-
関係ないけど
-
>>887
関係ないし、横だけどw
あーそれ、なんとなくわかるかも
最近、思考停止をやっつみるようになってから、状況が上手く回り出しましたね
なんか、勝手に上手くやってくれてる感じw楽だw
-
>>>888
この場合、パソコン自体が「私」なんじゃないかな?
高性能のソフトウェアじゃなく、高性能のパソコン自体が私。
なのに普通はエゴや思考のソフトウェアを自分だと思っている。
そこで私というソフトウェアを停止させてみると、それが停止
しているという事を認識出来る本体(パソコン)が本当の私がいる。
願望や意図はすでにインプットされているので、アウトプット?を
停止させてしまうエゴや思考のソフトウェアは停止させた方が良いって事かなあ。
-
>>890
そのままで〜、流れに身を任せて〜。
勝手に上手くやってくれて、気持ちいいよね〜^^
Don't think,Feel!
-
>>891
ということは、別の領域は、今いるところと別のところにあるのかな。
地続きじゃないのかな。
今のまま歩いていたらたどり着くとおもってたら、ループだったでござる。
-
働きたくないでごじゃる(*・ω・)! http://nn7.biz/watch?v=fIjX4vH
-
みなさんこんにちわ。
ちょい前にもう全部ダメや、全く分からん。
みたいな事言うてた奴です。
そん時に、桑田さんのまとめを読んだらいいって言われて、ずっと読んでます。
最近、嫌な思いを感じたりした時に、自分は鳥かごの様な場所に閉じ込められてて、外部から投げ入れられたトイレットペーパーを自ら体に巻きつけて「絡まっとる!イライラする!」みたいな場面を想像し、その姿を俯瞰してる存在として、トイレットペーパーを外してあげるような妄想をしてます。
別にそれで楽になったりとか、気持ちの面で何か変わるものとかは特にないんですが、現実に不満を抱いてるのは本当の自分が創り出したものに対して、エゴが勝手に不満ってレッテルを貼ってるという認識ができるようになってきた気がします。
つい最近、2枚買ったスクラッチの1枚が3000円当たっとったり、元カノから急に電話来たり、めっちゃやりたくないって思ってた事が訳分からん理由でやらんでよくなったりみたいな事が起きます。
何か現実にいい事が起きてるのはいいんですが、桑田さんがいうような望む現実をチョイスするっていう感覚がよう分かりません。
どうしたらいいんでしょうか。
どなたか教えて下さい。
-
ありがとうございます。871です。
やっぱり最悪の事態が起こっていました。達人さんだったらこの事態を変えられたのかな・・・。いまの私には、「物事をニュートラルにみる」などは気休めにしか思えないです。
チケット的な世界に専念していた私じゃなくて、幻想である現実の世界に色々働きかけた彼女が私が望んでいた全てを手に入れました。私がこういう世界を信じず、現実的に行動していれば、私が手に入れていたはずのもの。現実は幻想なんだからリアクションしたり無理に行動する必要はないって言葉を信じた私が悔しい。あの時現実世界でもう少し頑張っていれば。あの時ゴールが私の目の前にあったなんて知らなかった。
エゴに同化しているのは分かっています。エゴが根をあげるまで苦しみ抜くか、自己観察などでエゴを遠ざけるしかないんでしょう。エゴと離れられれば、今の望みがちっぽけだと思えるような幸せがやってくるかもしれない。でもそんなの欲しくないんです。不幸になってもいいからアレが欲しい。「叶ってなくても幸せ」な心持になんかならなくていいです。欲しいものはそれじゃない。
これも全てエゴが書いている文章。今の私はエゴと離れられそうにないです。だから絶望の現実をこれからも見続けることになるんでしょう。それが嫌ならエゴと離れるしかない。でもできない。苦しいです。消えたい。
ネガティブでごめんなさい。がんばってみます。
-
>>896
ネガティブを便乗させてください。
俺も苦しいです。消えたい。
この世の中が信じられません。
正義は無いと言うのが辛いです。
悪い事を見て見ぬふりをして
過ごせなかったんです。
でも悪がのさばるのがどうにも
遣る瀬無いし悔しいし苦しいし怖いし
どうしようもなく無力で無能な俺です。
-
>>893
ソフトウェアって例えだからそれに乗っかっただけだけど
実際は自分の意識の中にエゴや思考がある、って事だよ。
エゴや思考だけが自分だと思ってそこに居続けるのか、
意識の方に居るのかの違いだよ。
-
>>898 なんで「意識の方にいるなー」って分かるの?
そこ思考でないんでしょ?
-
あることがきっかけでものすごく落ち込み自信なくして潜在意識を使いこなす!と必死だった。
自分の中で模索するうちにやっとわかったんだけど、
7章はエゴの領域にいながら頭で理解しようというのはかなり難しいと思う。
自分がうまくいってた時があるならその時の感覚が近いと思うし、
うまくいってた時がないなら今抱えてる不安とか心配事、一回もーいいやどうなってもいい!と本気で開き直ってみてほしい。
チケットを握りしめてるの意味がよくわかるよ。
握りしめるんじゃなくて解放するの。
7章がわかると流れが出てきて、その流れが読めるようになってくるし、悪いことはおこらない。
-
>>900
怖いよ。「もーいいやどうなってもいい!」とかさ。
もう消えたいし泣きたいし明日は来るしウンザリだし
上手くいかないしワケ分からないし
-
>>899
意識の方に居るなー、となんとなく思考でその場を感じたあと
ずっと意識の方に居るなー、って思考を延々としなくてもその感覚は少しは続きますよね?
自己観察さんも言ってたけど、別の領域を感じようとする思考まで
エゴだから駄目ですよね?となったらなにも出来ないと思いますよ。
-
>>901
投げやりにもういい!ってふて腐るんじゃないんだよ。
何か問題があるんだよね?
それが叶わなかったら「現実的に」何が困るのか紙に書いても頭で並べてもいいから出してみて。
-
>>901
漠然とこれが叶わないなんて怖いと思って願望握りしめてしまうパターンがけっこう多いように思うんだけど、どうかな?
問題が何かわからないから一概に言えないけど、命までとられるようなことってそうそうないでしょ?
何が怖いのか、困るのか整理すること大事だよ。
それは本当に今思ってるほど怖いこと?
まずはそこから。開き直れ!
-
>>904
仕事で悩みが
もとい、職場の人間関係
もとい、職場の1人との仕事
もとい、一緒に働くのが嫌だし怖いし
-
>>905
あと、仕事しないで悠々自適に暮らしたい
-
「叶わない、叶わない、叶わない」と思ってると
叶わないんだよ。
で、
「叶う、叶う、叶う」と思うと・・・・・
やっぱり叶わないんだよwwwwwww
-
>>905
その人にイヤなこと言われたりされたりするのかな?
怖いイヤだって、気持ちはわかるけど、何か現実的に困ることある?
あなたが怖いいやだと思う気持ちが相手に投影されてるんだよ。
その人が何言ってもしても本来のあなたはそうではない。
何も困ることはない。
このことを忘れないで。
その人に大事な自分をあけわたすことはない。
そうやって心が揺れなくなったらその人のいいとこ探してみたり、
何でイヤなことするのか見えてくるかもしれないね。
自愛しながらそうやってやってるうちにだんだん職場が楽しくなってくるよ。
-
>>906
それはもちろん可能だ。
だけど今のあなたが一気にそこへいこうとすると少し難しいかもしれないね。
認識が現実にはりついちゃってるから。
仕事=生活の為の収入と思うでしょ?
本当は仕事は仕事、お金はお金ただそれだけでしかないんだけどね。
-
>>909
そうなんです。
仕事=お金 じゃないって気がつき始めたんです。
>>908
ピンポイントで願うなら「その人とは別の部署に転属したい」です。
-
>>909
>>908
>>904
>>903
なんかいろいろと遅い時間にどうも有り難うございます。
聞いてくれてアドバイスしてくれて嬉しかったです。
困ったちゃんでごめんなさい。
オヤスミナサイ。
-
>>910、911
私もこのスレや皆様のレスでたくさん気づいて今の自分でいられるから
少しでもお返ししたくて(^-^)
目に映る現実は過去のものだから、どうか真に受けず
たくさん自愛してね!
オヤスミナサイ
-
>>911
おいら画家さんのまとめで認識変更出来たんだけどね。
この部分で役に立ちそうだったら考えてみて下さい。
497 名前: 画家 ◆utHkaCg902 [sage] 投稿日: 2010/03/15(月) 16:56:09 9HeHyl4g0
私たちの気分が落ち込む構造はその落ち込みが「もっともなこと」による現象ではなく、
そうではないことが本来の状態、だからその違和として落ち込みを体験しているのです。
その落ち込みとは「限定、制限」を真に受けたときに来る。
次回落ち込んだとき、自分が何を信じているか、観察するとよく解ります。
必ず何かを制限している。
制限を真に受けている。
自分は被害者で、ダメで、この先状況は一向に変わらないのだ、とご丁寧に思い込んでいる。
その落ち込みは「限定、制限」という概念そのものが本来のフォームとは違うから、それが来る。
その概念が、ある大きな力に対する「抵抗」として働いている。
私たちは何かやらなければ何かを実現できないと頑なに考えている。
それが当たり前だと。
働かざるもの、食うべからず。
行為こそ、全てだ、と。
因果律を金科玉条に掲げている。
それがお互い様なのです。
しかし、実はどうもそうではなさそうだ、全く真逆だよ、ってのがLOA、108式、その他、
ある場所からの情報として示されてきたものです。
だから逆に力を抜こう、リラックスしよう、気分良くいよう、というのは意図を活性する働きは別の領域ある、
それを遺憾なく起動させるために、出来るだけ抵抗を外そう、といった発想です。
なにもやることはない、逆になにかやることが願望の動きを邪魔しているのだ。
ある情報では「幸せに屈服すること」を薦めます。
またある情報では「いま、ここで、やることを一切やめることだ」と。
私たちの概念と逆さまな世界が実はそうだったのだ、と。
「なんだ、最初から安心しかねえのかよ!」
「だったらここで安心してていいんだ」
そんな認識になる。
またそれを疑うような<錯覚>が来てもいいのです。
体験が認識を深めてゆく。
だから何が来ようが気にすることはない。
落ち込もうが泣こうがなんら気にすることはない。
-
>>902
ありがとう。
おもりを背負って歩いていた→歩くのはそのまま、おもりを降ろせばいい→おもりだと思ってたら自転車だった(・◇・)→乗ればよかったのでござる
みたいな?
-
>>912
苦しくて辛いけどレスもらって嬉しかったです
どうもありがとう。
>>913
画家さんのレスとかいろんな意味で泣きたくなる。
どうもありがとう。
-
》793
790です。
無気力ですか(笑)
まぁ一応働いてはいますよw
遊びも人と接する事も好きですし。
ただ、○○だから□□するってことはしなくなりました。
これが無気力なんですかね?w
-
>>902 思考停止したら、そこが「意識」になるかな?
寝てる時って夢見てる時以外は、思考停止して、起きるまで空白の時間だけど、
そこはその「意識」とは関係ないのかな?
-
実家暮らし、フリーターしている二十歳の女です!
ですが、あんまり働いてないです。派手な生活(高級車乗り回したり、パーティー行ったり、お城の様な家に住んだり、ブランド品買いまくったり、家族や友達や彼氏と色んな所行ったり、毎日美味しいものたべたり等)がしたいと思ってますw
あと彼氏=いない歴年齢なんですけど、どうも芸能人のあるかたに恋しちゃいまして(笑)付き合いたいなーと(笑)
(リストアップはタノシイのでしてますw)
どうしたらいいでしょうか?
-
あ、790です。
レス貰って考えてみたら、
○○だから□□するってことはしなくなりました。が、そんな感じで良いのかなと思っちゃいました。
-
ここってさあ>>896みたいに深刻な人にはあまりレスしてあげないんだね
別の領域別の領域ばっかりで
で、別の領域とやらが分かって願いは叶ったの?w
-
>>920
全ての願望を叶えたい!とか思ってんだったらあきらめた方がいいんじゃないの?
疑心暗鬼になってるんだったら、全て忘れて普通に今まで通り生きたらいいじゃん
別に誰も強制してるわけではないし、無理して理解しようとすることはないでしょ
全ては自己責任だよ
自分は願望とかどうでもいい感じだな
エゴに振り回されないようになるだけでも、相当人生を楽に生きれるようになると思うしね
「エゴすらい愛おしく感じられるようになる」そんな生き方をしていきたいだけだな
-
桑田さんの世界にはブログで言ってるようなことが起こっているのだろうか?
尻をかいたら金が手に入ったとか…。
桑田さんの引き寄せた物って凄い地味なんだよね、敢えて言わないのかもしれないけれど。
何も関係ないというなら、関係ない証拠の実績をブログで書いてもらいたいものです。
爺さんが資産家で、遺産相続した親から一部もらって若い時代遊びまくったなんて
全然関係なくないじゃないか!!
-
失恋して、この板のおかげで自愛が必要というのを知って
自分を認めたり、
自分を好きになったり
色々試して、レイキに辿り着いた。
正直、今までは怪しい・・の一言だったけど。
自分を救え!っていうフレーズを中吊りだかで見てぴんときて、
自分で自分を癒して満たしていけるなんていいなぁと思うようになって。
幸いとてもいい感じなお気に入りの先生をみつけることができています。
レイキ体験受けて以来、ラッキーなことやいい感じに過ごせているので
このままFEEL GOODでいくとして・・
それで今度、アチューンメントといわれる伝授を受けることになったのだけど
はっきりと変化を体感したいので、
体感できて喜んでる自分や、びっくり喜んでる自分をリアルにイメージして
その日まで過ごせばいいんだよね?
それでいて、あんまり体感できなかった時は悲しいので
あまり実感できてなくてもちゃんと通ってるらしいから、
とくに体感は期待はしてないんだけどね〜。
こんなスタンスでいればいいんですよね??
-
このスレってあんまりこういう話題が出てないと思うんですが、どうしても異性とセックスがしたい時は達人さんならどうしますか?
-
>>871 さん
まだここにいるかな?
わたしは達人でもなんでもないから、未熟な意見かもしれないけどちょっと書かせてね。
つらい経験だったね。
起きたことに対してどうすべきかはわたしでは意見出来ない。
わたしが意見したいのはエゴについてなんだけど、エゴは敵でも遠ざけるべきものでもなく、あなたの一部だよ。
だからエゴを攻撃するんじゃなくて、理解してあげて。
エゴってほんと心配性ですごく不安にさせるけど、あなたの経験を元に、失敗しないように(とエゴは思って)騒いでくれてる防衛機能だと思う。
耳を傾けて、なんでそう思うのかいっぱい話を聞いてあげて。
きっとあなたの思い込みとか、自分に規制をかけてきた理由がわかるはずだよ。
思い込みや自分でつけちゃった足かせを取り除いていったら、身軽になるしあなたの望んでることが叶いやすくなると思うよ。
苦しい人生って思ってるのがそもそものまちがいだよ。
幸せになるためにチケット的な世界に来たんでしょ?
>不幸になってもいいからアレが欲しい。
なんかわたしここすごい好きだ(笑)
その気持ちがあれば大丈夫だよ。
でも手に入れても幸せになっちゃおうよ。
ふらっと来てレスつけるなんて思いもしなかった(笑)
参考になるかわからないし、わたしの意見でしかないから、達人さんやみんなはどんな意見なんだろう。
お目汚ししつれいっ
-
>>922
それは桑田さん本人にメールできけばいいじゃん。
ここでそんなこと分かる人いないよ 本人じゃないんだから
今ちょうどネタ切れしてるっつってたから、ブログ内で回答してくれるかもよ。
-
853です。
自分の感情や思考と、本当の自分は別です。苦しいときにお試しください。
何か辛いことや不安、怒り、不満など苦しみを感じたら、それを感じている自分の感情を、黒いかたまりにして胸のあたりにイメージして感じてみます。
それは本当の自分じゃなく、勝手に現実に意味づけをして作った思考や感情の産物です。
そして勢いよく息を吐いて、黒いかたまりを吐きだしてみてください。そのとき本当の自分は体から離れて、幽体離脱のように何もない安らぎの空間へ自分を切り離してみます。
本当の自分は幸せに包まれているのに、幻の自分を本当の自分と勘違いしてたことに気づくはず。
今、ここで幸せなんですよ。
-
あ、ちなみに>>918さんの望むような生活してましたよ(笑)もう飽きまして、変わりましたけど。
セレブなイケメン男性達と健全なデートを週3くらいで。しかも毎回違う人。中には誰でも知ってる会社の社長もいましたね。素敵なレストランやラウンジ、高級な会員制クラブ、高級車、別荘やクルーザー、間違っても私のようなOLは体験できない世界でした。
まあ、今思うと微笑ましいというか、、、恥ずかしながら私もこんなことを楽しみたかった時代もあったわけです。誰でも体験したかったらできると思いますよ。
ちなみに今は逆に純粋な恋愛を楽しんでて、ラーメンについて語るのが幸せだったり★
-
あ、恥ずかしながらというのは、実は私は結構な年齢なのですよ(笑)20代前半の女性ならセレブライフも絵になって素敵!
-
あと、イメージングやアファメーションはある意味強力なツールだと思います。
エゴの視点で使うと、叶ってないを強化して逆効果ですけど。
-
>>928
横すみません。認識の変更が起きてから、セレブ達との目くるめく世界を
体験されたんですよね?
-
枝葉末節に目が行ってしまい反省w
>>927
今まで体に意識を置きながら、本当の自分を感じようとしてましたが
考えてみたら本当の自分って体じゃないから、体を離れた方が
感じやすいかもしれませんね。早速やってみます!
-
>>918です★
928さん、
わくわくするお話
ありがとうございます!(笑)
ちやほやされたいってのも
あるんですが、恋愛は一途なんですw
大切な人達と笑って充実した人生送りたいです★
ちなみにラーメン大好きです(笑)
-
>>930 エゴ視点じゃないイメージングやアファって逆に何ですか?
イメージングやアファってエゴ視点サイドからの願望実現へのメソッドだと思ってましたが
-
>>928
あばずれのセックスマシーンであった自己紹介乙です!
汚らわしい肉便器の経験は、今となっては良い思い出ですか?
結婚する際には、フシダラな経験を隠すつもりですか?
-
>>935
そういう風にとらえることもできますね。
現象はニュートラルなので、引き寄せって、ものごとを都合よくプラスに
解釈しましょうという事なので928さんは達人という事ですね。
-
>>935 どうしてもそれ書かずにいられなかったの?
-
>>931さん
色々とクリアになって変わってきていた時期でした。
認識が変更されてからは逆に自分が欲しいものと
違って飽きてしまいました。
>>933さん
結局恋愛って何かを欲しがることとは違うんですよ。
幸せが一番です。きっとそう考えていることで変わりますよ^^
>>934さん
叶えるために行う=叶っていないエゴを強化する。
ということだと思います。なのでそういう使い方だと
メソッドをやっても叶わないをループして実現です。
私がずっとそうでした。でも今は全く逆ですね。
>>935さん
私は男性じゃないので最初に体の関係を持ちたいと思わないんですよ。
だから誰とも手すら繋いでません(笑)食事は楽しく二人で一緒に
食べましたけどね。そういう楽しみをしたい方は、すればいいのでは
ないでしょうか。要らないかもしれませんが一応レスです。
今日、明日は少しまとめて仕事でもしようと思います、では^^/
-
>>934さん
補足です。何かを叶えようとするために欠乏の状態で行わないと
満たされて、瞑想やアファがさらに展開をスムーズにする感じです。
というか矛盾してますね、この回答・・・。説明が難しいです。
-
>>939
横ですが、仰りたいことは感覚的にわかります。
素敵な報告と書き込みをありがとう。
-
ID:wwxb45yg0さん
モチベーションが上がる報告ありがとうございました。
-
7章に書いてあることを理解できたという実感が得られたのですが
それ以後身体にある変化が起きてしまいちょっと混乱しているので聞きたいのですが
なにか別の領域を感じられるようになってから
身体が異常に熱い感じがするようになりました。体温が高くなっているわけでもないのに
身体が温かくこの温かさは身体の中だけでなく身体の周りまで広まっているような感覚もあります。
そして、ちょっと運動をすると汗が飛んでもなく出てしまいます。
でも病気とは違い体の調子もとても良い感じで運動量も増やせているという不思議な状態になっています。
こんな経験された方いらっしゃいますでしょうか?
-
>>942
更年期の初期症状ですよ。
大袈裟に考えないように。
特別でも何でもないですから。。。
-
>>942
身体の調子がいいというのはいいですね^^
いいことがありそう。
-
>>943
30代前半の男性ですのでそれは無いかと(^_^;)
病気から来る感覚と全く違いますしまぁ特別な事と考えないことも重要かもですね
>>944
色々変わった出来事も起きてはいるんですよね。^^
ただ身体の変化がどうしも判らず混乱しています。
-
>>945
バセドウ病もそういう症状が出ますね。女性に多いですが、男性もなります。
念のため甲状腺ホルモンの値を調べることをオススメします。
何もなければそれでよいでしょうし。
-
お久しぶり。亀レススマソ。
>>777
参考になったかな?まぁこれもあくまで一つの方向性として
捉えてもらえれば。
>>778
シンクロかもしれないw
まぁこういったスレの書き込みに限らず、この手の話に関する色んな
著作(チケットやらバシャール、エイブラハムなど)は全て矛盾しないね。
そういう意味では結局同じところに辿りつくんだよね。切り取った断面は
多少異なるとしても。
>>779
キチってれば、面白い事がきっと起こるだろう。とはいえ、大抵の人は
やはり自我の予測に従順でかつ真面目だから、真面目な人ほどこの方法に
難しさを感じるかもしれないけどね。
-
>>780
これも俺宛てっぽい感じなので一応レスさせてもらう。
まず俺が>>771>>772に書いたことは「現状こうである」という「認識」に対する
ものであって、「願望」に対するものではないからね。
そこをはっきりさせておきたい。
いわゆる「自我」あるは「エゴ氏」に願望実現能力はない。たとえ実現させたように
思えたとしても。
そうであるならば、自我が願望そのものに対して出来る事はないわけだ。「願望」に
対して何かをしたら叶ったということはないわけだ。
よって、自我という立場からすれば、実現は自分の管轄外であるわけだから
唯一出来る事は、さっさと手放すという事になる。
しかし、なかなか手放せないわけだ。なぜなら、願望の重要度が非常に高いからである。
別の表現で言えば、執着しているという事になる。
とはいえ、今現在、執着しているからといって叶わないというわけでもない。
なぜなら、あなたがいつ願望として監視している手を緩めるかはわからないからだ。
ふと別の事に気を取られている間に、監視を緩めるならばそれはあなたの手から離れる。
好きな事をして楽しく過ごすのがいいよ、何ていうのはまさにこの監視を緩めるのに
効果を発揮するわけだ。
執着していても叶うことはあるとはいえ、より素早く叶いやすくするために自我という
立場から、「願望」そのものに対して出来る事といえば、重要度を下げるという事になる。
これは、どうしてもピンポイントで願望を狙い撃ちしたい人向けである。
具体的にメソッドを上げるなら、捻くれ者さん式 or 「なる・直結」という事になる。
-
(>>780つづき)
自我という実現能力のない立場からは「願望そのもの」に対して出来る事は少ない。
そこで必然的に、よりやり易くよりオートマチックなアプローチは何か、というと
「現状という認識」に対するものになるわけだ。
こっちの方が、自我という立場からすればより主流になるといっていい。自我という
よけいなものを抱え込む性質を持っているものから、不要なものを捨てるという事。
そうする事で、実現能力のある方の力を使いやすくなるからだ。
これが、>>771>>772のようなものであったり、自己観察やら瞑想だったりするわけだ。
あるいは、自愛(というより愛)もまたその一つ。
自分が抱える「現状はこうだ」「これが必要だ」をいかに捨てられるか、いかに
抵抗をやめるか、手綱を緩めるかという事がポイントになってくる。
で、あなたが書いているアプローチはいずれも願望そのもの対するアプローチとして話だ。
つまり前者の方の話。だから>>771>>772とは少し方向性が違う。
>「もうだめだ、願いが叶わなかったら死ぬしかない。答えがはっきりする時、それは死刑宣告だ」
>とどん底だった時に願っていた以上の素晴らしい形で願望が実現して
これはまさに強いられた捻くれメソッドという事になる。追い込まれたときほどこういう事に
なりやすい。
リアトラ風にいうならば、「願望が叶わない状態に十分になじむ」という事だ。
あなたは追い込まれる事によって、ほぼ間違いなく「そうなるだろう」(叶わない状態)と
覚悟した。そして向き合った。十分にその「叶わないだろう」という状態に慣れたわけだ。
この叶わない状態に馴染むという事が、まさに重要性を引き下げる。それは抵抗と苦しみを
感じただろうが、結果として不必要に上げ過ぎた重要性を解除した。過剰ポテンシャルを
取り除いたという事になるわけだ。
>「この願いは大丈夫。絶対叶う。確信がある。余裕余裕」
>と心が軽く手放し状態だった時願いは叶わず最悪な形で終わりました。
これは手放しとはいわない。手放しとは「叶ったらいいな、でも叶わなくてもいいや」
である。これはただ表面的な思考で後押ししてるだけである。しかし何度も
言うように、表面的な思考に実現能力はない。
最後の、「最悪な形で終わりました」という一言が、「叶わなかったら困る」と思って
いた事を裏付けている。そしてそれは重要性を上げていた、つまり依然として願望としての
形を保持したがっていたという事である。
よって、なぜ真逆のことが起きたのか、という事だが、まずアプローチしてる側面が
違うという事、そしてそのアプローチにおいてはあなたに起きたことは十分に法則通りである。
どうしてもその方向性で行きたいならば、その追い込まれた時にあなたがやっていた事は
十分に参考になる。多少の苦しさを伴うけどね。
-
あ
-
完全にちゃんねるの方が賢人ぞろいだなw
-
>>938
いいなぁうらやましい
-
ひねくれさんの話が最近出ていたから、自分もちょっとやってみた。
結局のところ自分は実は叶って欲しくないと思っていたのが改めてわかった。
やっぱりひねくれさんが言ってた積極的に無視してる部分がかなりあると実感。色々な観念が出てくる出てくる………こりゃ叶わなくて当然だなーとオモタw
むしろどうせ叶わないが前提だったんじゃ…と。
よく考えたら叶ってない証拠をいつも探してた。←叶えたい筈なのに意味不明だけどw
で、やっぱ叶ってないじゃん。こんなに叶えたいのに!ってなってループ。
自分は、
誰かを許せない→そんな自分は許せない→許さなきゃ叶っちゃいけない→じゃないとまた許せない事が起きる…………もうやだ自分嫌いみたいな感じで、願望を実現させるどころか、今のまま叶えたくないと思っていた模様。
うわーどうしたらよいんだ!混乱。
とりあえず許せなくてもいいんじゃない?全部嫌でもいいんじゃない?今のままでもいいんじゃない?大丈夫だよって、自分を落ち着かせてる。
苦しい苦しいエゴがわめいとる。
-
苦しい事が起こった状況は寧ろ自分を知るチャンスですよ
ワクワクしてきたぜって感じでエゴを愛してあげるといいですよ
どうしてもエゴに飲まれてしまいそうな場合は肉体側から強化していくのもいいかもしれませんね
にんにく食ったりコーヒー飲んだり酒飲んだり肉体側のテンション上げてから聞いて上げるのも1つの手かと思います
もちろん依存しすぎては駄目なんですが
-
ちょっとキチガイめいたことを聞きますが。。
眼の前の風景を眺めつつ、同時に無を見ている感覚ってありませんか?
確かに現実世界が広がっている。それはそうなんだけど、同時に暗闇が見えるっていうか。
無とセットで現実が見えてるっていうか。
共感してくれる人っていませんかね(笑)
-
>>955
目の前の(望まない現実)を見ながら
のぞむ理想を思い浮かべるってやつならよくやってますが
それとはぜんぜん意味が違いますかね?
-
>>951 どこ?
-
現実に対する態度、たち位置がまったく解らん。というより出来ない。完璧、最高と口に出しても様子を伺っている状態(結局、現象化を気にしてしまう)になるからだ。
-
>>954さん
なるほど。肉体側からかー!それもひとつの手ですよね!
エゴさん根負けしてくれないかしら………