したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

*108以外*質疑応答【4】

6もぎりの名無しさん:2011/05/31(火) 11:01:44 ID:Haaj3HU.0
確かに別の領域に浸りながら欲しいものを“感じてみる”と
なんだか執着がなくなる気がする
願望実現には手に入っても入らなくてもどっちでもいいと思う心境がベスト
って108さんが以前言ってて「欲しくて欲しくてしょうがないからここにいるのに、
そんなの無理にきまっとるやろー!!」って何度も発狂しそうになってたけど
まさにそんな手に入れる事に拘らない気持ちになってる自分にびっくりしたw
なにこれ

7もぎりの名無しさん:2011/05/31(火) 16:24:06 ID:psg5Ebes0
前スレ>>1013

そっか、切ないね。。
誰にとっても「死」は未知で少なからず恐れを伴うものなので、
そんな風に見送ってあげられるっていうのは、その人にとってとても安心できるものだと思う。
つながりは永遠だけど、生きてる間に気づけてよかったね。

前スレ>>1015

リリースってのは「なーんだ、私もうこんなの必要ないじゃん!」って気づいたらあっさりなくなるよ。

人間がある程度進化成長するまでには、宗教とか道徳とかで規律を守る必要があったと思うんだけど、
罪悪感も、未熟な人間を成長させるためには必要だったと思う。
でも、私たちはもう罰が怖いからじゃなくて、思いやる心を知ってるから
相手に対して優しく接することができるんだし、もう罪悪感とかいらないんだよね。

>>1015さんが必要以上に人の気持ちや痛みに敏感なのは、スーパーで怒鳴る人みたいに、
無神経で思いやる気持ちがないひとになるのが嫌だからじゃないかな。
それは、自分が幸せで自己主張するようになったら、そういう人になるかもしれないし、
気づかないうちに人を傷つけるかもしれないとのが怖い、とかあるのかも。
でもね、きっともうそんなことにはならないよ。そんな過程はとっくに過ぎてる。
むしろ行き過ぎて自分を責めてしまってるくらいだもん。

あなたが望んだのはその両極端な世界ではなくて、その経験を生かした上での体験なのかもしれないよ。
両極端な経験をしたからこそ「他人の感情に振り回されず、お互いに思いやれる素晴らしい人間関係」
を築くことも可能なんだと思うよ。
それを体験できたら、最初から楽な人間関係で過ごしてたという体験よりも素敵な体験かもしれないし。
もちろん、もっと大きく望んでもいいし。
罪悪感が必要ないことが腑に落ちたら、これから安心して素敵な人間関係をどんどん築いていけるよ。

8もぎりの名無しさん:2011/05/31(火) 22:29:33 ID:0QBrMwjU0
ご相談させていただきたいのですが、ここでいいでしょうか?

現在とってもお金がなくて困っています。
数日前からアファやイメージングなどをしていますが
逆にお金がなくなってしまうような出来事ばかり起きています。

ここ1年ほど何をしてもお金に困ってしまう生活が続いておりいい加減脱出したいです。
働きたくないわけでもないのにお金入ってもすぐ支払に消える毎日です。

どうしたらお金に余裕がある生活になるでしょうか?
もしよろしければどなたか回答お願いいたします。

9エッチでリッチな なめなめおじさん:2011/06/01(水) 00:39:07 ID:aaUKxg4I0
>>8
ご参考になればいいけどじゃが^−^どぞー

第2回 「お金を得るには?」
http://www.voiceblog.jp/okiraku1/

108:2011/06/01(水) 08:00:44 ID:0QBrMwjU0
>>9
ありがとうございます。
仕事から帰ったら聞いてみます。

11もぎりの名無しさん:2011/06/01(水) 08:40:33 ID:zYm3sM8A0
>>9
これ文章じゃなくて、ラジオ形式?なんですね!楽しかった〜

12エッチでリッチな なめなめおじさん:2011/06/01(水) 09:21:04 ID:GYBWaJuk0
>>10
お金に関して前向きに、例えば「お金は美しく健康的なものなのだw」とか
もエエけど、このブログの人のようにお金についての感情、観念を
浄化していってもええのお^ー^

>>11
最近、ブログも進化していっちょるのお^ー^
声が聴こえてホント楽しいのじゃ^^

13もぎりの名無しさん:2011/06/01(水) 11:47:03 ID:PW1vOW9A0
最近、別の領域はこれかなーという感じがするのですが
(前スレ1005の自己観察さんの表現とても参考になりました。ありがとうございます)
その絶対的安心に浸っているとワクワク感がしますか?

あれから2日間、
制限も自分も無しでただただ幸せを感じるようにしたら
今まで長年嫌で嫌で仕方なかったことが
突然、やってもいいな という感じに変わっているのですが
ここで”そうだ、行動しなきゃ”って思うのは
これはエゴなのでしょうか?

なんでもできるって気になるのも”自分”が行動させようと
しているのかもしないって観察してしまうし、
しかし、チケット第一章で108さんはワクワクを思考で捉えるなと
いっている。

行動するのがまだ怖いから、
エゴがワクワクを消そうとしているのかな?
そもそも根源の場所で眺めていたら
自発的な行動は必要なのでしょうか?

14もぎりの名無しさん:2011/06/01(水) 14:36:26 ID:f2O5njUk0
行動する時が来たら考えもせずに勝手に行動すると思うよ

15もぎりの名無しさん:2011/06/01(水) 15:42:14 ID:psg5Ebes0
前スレ>>1018
そのエゴがカオス状態で騒いでるのを気づいてるってのはいいと思うよ。
つまんないとか不安とかそういうのは雑念だから、あくまで気づいてる方の立場にいるなら大丈夫。
「これでいいのか」って思うたびに、それに気づいてるほうにいる。
あと、「幸福感を探そう」としてることにも気づくといいかもね。

色々迷ったとしても、それも浄化されてるからより深いところのエゴが浮き上がってきてるんだよね。
きれいな部屋に住んでると逆に小さなホコリが気になるみたいに、
あなたの中が整理されていってるからカオス状態に気づけてるんだよ。

>>13
いろいろ誤解を受ける表現だと思うけど、私は「朝起きることさえ必要ない」って思ってるよ。
起きるときに「起きなきゃいけない」とか「起きたい!」とか、「必要」も「自発」もない。
ただ自然に起こることに抵抗してないだけ。
あなただって朝起きてから夜寝るまでの一挙手一投足にいちいち「必要」も「自発」もなく
ただ自然にそうしてるはずだよ。

> なんでもできるって気になるのも”自分”が行動させようと
> しているのかもしないって観察してしまうし

これは「観察」じゃなくて「分析しようとするエゴ」だから、
そこに気づいて観察してみてくださいw

16もぎりの名無しさん:2011/06/01(水) 15:51:19 ID:HXMrD/Qk0
私の願望ではなくて、他人の願望も叶えることってできるんでしょうか。
旦那が大学で博士を取りたいと前々から言ってるのですが、うちにはそんなお金ないし、
会社が負担してくれる訳でもないので、行かせてあげることが出来ません。

ただ旦那がしょぼーんとしてるのを見てると何とかしてあげたいとも思います。
これは私の願望ではないのですが(でも旦那に大学行かせてあげたいという願望かな?)それも何でか分からないけど叶うものなのかなぁ?

17もぎりの名無しさん:2011/06/01(水) 17:40:58 ID:jDH0pcHs0
前スレ>>1018です。
>>15
わあ、どうもありがとうございます。
ここに書き込みしてから状況が変わって、エゴが嘘のように静かになって、
カオス状態だった頭の中も少しだけ整頓されてきました。

前に自己観察さんが、メソッドに従うのではなく、自分が主人になれというようなことを
おっしゃってたと思うのですが、その言葉が昨日急にすごく響いてきて
これでいいのか云々も、ただ主導権を握ろうとしている雑念のひとつに過ぎないとわかり
ただ眺めて放置していたんです。
何かをコントロールしようとする力ってなんにも必要ないんですね。
>>13さんへのレスの「ただ自然に起こることに抵抗してない」って、今すごくよくわかります。
自己観察さんにこの場所まで導いていただきましたが、
ここからは自分で切り拓いていく道だっていう感覚があります。
また進展があったら報告させてください。心から感謝しています。

前スレ>>1019
似たような状況の方がいて心強かったですw
私は、昨日までは「我に返る」っていうとエゴの方の立ち位置に戻ってたんですけど
「だーかーらー、こっちがデフォルトやねん!」っていちいち観察してる側に戻るようにしていたら
そっちにいるのが普通になってきて、あれこれ騒いでいるのが別の誰かのような感覚になりました。
騒いでても、それを眺めて放置してたらいいみたいですね。

18もぎりの名無しさん:2011/06/01(水) 19:12:10 ID:PW1vOW9A0
13です。
>14さん&15:自己観察さん 
ありがとうございますー。
まだまだエゴにエゴられていました;
なにも考えず・ただ自然にそうしている ですね。
こつこつ観察の感覚を磨いていこうと思います。

1005の飛沫の例えを初めて実行したとき、
なんだ、こんなに幸せになれたんだ!
幸せな感覚ってこれだったのかと驚愕しました。

今までやっているつもりでも、
実は全く自分に幸せも愛も許可していなくて
頭だけで幸せ感覚を追い求めていたんだなと思います。

事あるごとに立ち戻って、
観察と今この瞬間の幸せを感じていきますね。
ありがとうございました。

198:2011/06/01(水) 20:06:48 ID:kkMg4tSw0
>>12
聞いてみました。
わかりやすくて面白いですね!
教えていただきありがとうございます。

いまいち浄化というのがピンと来ないのですが
重要性を下げるという認識でいいでしょうか?
お金に関して重要性を与えない(お金なくても困ったことにならないなど)
を考えても現時点で困っているので、どうしてもそちら側に引っ張られている気がします。
正直、今は食べるものもわずかです・・・。

ずうずうしくも教えていただければと思います。

20もぎりの名無しさん:2011/06/01(水) 21:08:07 ID:5cCnfYAs0
引き寄せって要するに脳内麻薬出しまくったら幸せになるし、そのついでに
夢も叶っちゃうかもよ!(`・ω・´)ってことだろうからとりあえず運動始めた。
瞑想でうまくいけば気持ち良くなれるらしいんだが、なかなか気持ちよくなれない

21もぎりの名無しさん:2011/06/01(水) 22:13:48 ID:MVGaWTH20
>>16
旦那さんの幸せがあなたの幸せっていいなぁ(*^^*)
学部とか分からないけど、最近は夜間制の大学院もあるし、
通信制の大学院もある。奨学金が出る場合もあるし、
将来的に会社が出してくれる可能性だってあるかもよ。
過程は気にしないで、旦那さんが大学院に行って自分の
望むものを得られて、一緒にいるあなたも幸せというのを
願ってみては?
何事もベストのタイミングでことは進むはずです。

22もぎりの名無しさん:2011/06/01(水) 23:06:10 ID:FsEZzx2AO
>>21
>>16です。
レスありがとう。
今の状況は無理としか言えないんですが、
そうですね、旦那が大学行って楽しそう、私も嬉しそうってイメージしたら良いかも。
何がどう起こってくるか楽しみです。

23もぎりの名無しさん:2011/06/01(水) 23:16:48 ID:Buamezn.0
>>15
横ですが、自己観察さんは無理に何かをしたりしなくても
自然にしたいことをして
やりたくないことは無理にしない
で上手くいってるんですね

24もぎりの名無しさん:2011/06/02(木) 00:02:27 ID:psg5Ebes0
>>23
元々自分に甘いとこあって、嫌なことはなるべくしない人間だったけど、
最近は嫌なことがないでーすw

25もぎりの名無しさん:2011/06/02(木) 00:56:06 ID:Buamezn.0
>>24
いいなあ〜

26もぎりの名無しさん:2011/06/02(木) 03:01:57 ID:S1h5YeAM0
自己観察さんや他のエゴとうまくやれてる方々は、今まで自分だと思ってきた私とどういう位置付けで見てるんでしょうか?
実際に人間として体験するのは、エゴとしての私ですよね。
それでもやはり、ただ見てるだけ?なんですかね。

27もぎりの名無しさん:2011/06/02(木) 04:57:19 ID:NbuQwLJw0
自己観察さん、質問させて下さい。
昨日こんな気づきがあったんです。
一枚の絵があるとして、その中には自分が欲しいものもそうでないものも、
自分が認識できる全てが既に描かれています。
そしてその中には自分自身の姿も描かれているのです。
絵の中の自分がエゴで、描かれている紙、もしくはキャンバスが真の自分です。
絵の中の自分、つまりエゴと自分を同一視すれば、
自分には足りないものだらけで、それらを得るために
幾重もの壁や条件をクリアしなければならないように思える。
しかし、そんなエゴの思惑に気づき、自分が本当キャンバスだったと悟るなら、

28もぎりの名無しさん:2011/06/02(木) 05:09:25 ID:NbuQwLJw0
すいません、途中送信しちゃいました。

もし、真の自分がキャンバスだとするなら、条件や壁は一切なくなり、
全てが自分の創造物、所有物だと思えるわけです。
そう考えて、ある特定の願望を浮かべた時、
充足感、快の感情が湧いてくるのですが、
これもまたエゴが感じているものなのでしょうか?
もしそうだとすれば、このエゴの判別作業、基準にも気づくべきなのでしょうか?
そして、そうした時に、多分今まで快と判断してきた願望が
それを浮かべた時に今までと違って、無機質な味気ないものに
感じられるような気がするのですが、これはこれで良いのでしょうか?
前に自己観察さんが、お金を思い浮かべても、単なる物質にしか感じられないから
自分は充足感を感じているというようなことを
言っていたと思うのですが、それもこういうことでしょうか?
それとも、願望はエゴではない、
という主張の通り、
願望を思い浮かべた時に感じる快の感情は正しいものなのでしょうか?
なんかはちゃめちゃな文章ですいません。

29もぎりの名無しさん:2011/06/02(木) 12:00:15 ID:PW1vOW9A0
別の領域ではすべては満たされている に質問です。

108式の考えで”現状はOK”としていくと
怠け者になりませんか?。

たとえば、NLPやカウンセリングでは
無気力のひきこもりの人に、お茶碗を洗うといった簡単なことをさせて
”自分にもできるんだ”というアンカーをつくっていき
徐々に自己肯定感を高めて行動につなげたりしますよね。

しかし108式の”現状は自分の創造・ありのままの自分でOK”
を字面のまま受け入れると
「ひきこもりでもいいんだ、なにもしなくて今の自分でいいんだ
 ただ幸せな気分に戻って楽しくいればいいんだ」
になってしまい、ただただ現状を続ける人になるような気がします。

人生努力し続けて燃え尽きた人には108式は福音になると思いますが
しかし、ただ嫌なことから逃げて怠けていた人には
逃げ続ける絶好の口実にスライドしませんか?

どなたかの本にあったのですが
数年前(数十年前?)ブームになった
「ありのままの自分でいい・今ここだけがすべて」
をそのまま受け入れたために
目標ももたず努力もしなかったため、
結果自分はなにも成長していないと苦しんでいる人もいるそうです。

この例も、おそらく捉え方の誤りだっだと
思うのですが、結局なにが問題だったのでしょうか?

すごく基本的なところで恐縮ですが
どうぞよろしくおねがいいたします。

30もぎりの名無しさん:2011/06/02(木) 13:00:25 ID:UvYg.TjM0
>>29
http://blog.goo.ne.jp/hyakuhachi/e/f5299d5a9a9cdaa5d9cbffbcb1a41ec5
http://abrahamloa.blog129.fc2.com/blog-entry-60.html
↑【第13-1章】 脳を「快」に保ってたらニートになる?

この辺りで大体答えられているかと。
ちなみにただ逃げていた人が適用するなら「逃げる必要が無くなる」と思いますよ。
なんで「ありのままでいい」のに逃げる必要があるんでしょうか。
引きこもりが楽しいのなら良いと思いますが結局「良いと思えない」んだと思います(´・ω・`)


いいとも見損ねちゃったなぁ・・・・(´△`)

31もぎりの名無しさん:2011/06/02(木) 13:14:38 ID:nCAH324w0
>>29

108さんの言う「ありのままでいい」というのは、
今の自分を責めないでありのままを受け入れた上で、肩の荷を降ろして
楽になったところから、更に充足を見ていくということであって、
現状に蓋をして「ラクになってそのまんま」ということとは違うように
思います。
この場合、全然立ち位置が動いてなくて、内心は不足に目が行った
まま…なんてことは良くあります。

で、
目標ももたず努力もしなかったため自分は成長していないと
苦しんでいる人が、どんな人生を送ってきたのかはわからないから
ここで議論しても、真意は本人じゃなければわからない。
「成長していない」という錯覚にただ苦しんでいるのか、もっと
ワクワクできて、成長を感じさせてくれるものが欲しいと思って
いるのか、本人が自分に問いかけることであって、私達が外側から
詮索することはできないです。
だから、その苦しみが悪いものとは思えないです。その苦しみすら
真に望むものを見るきっかけになるのですから。

あと、
嫌なことから逃げて怠けるのが、そんなに悪いことだろうか?
嫌なことは選択せずに、好きなことをして成功している人もいる。
この先ずっと、嫌な事から逃げる自分を罰し続けてエネルギーを
消耗するより、罰するのを止めて、止めたことで自分の中に力が戻って、
自然にやりたいことをやれる自分の方が良くないかな?

32もぎりの名無しさん:2011/06/02(木) 14:30:13 ID:dnitGL1s0
>>7
レスどうもありがとうございました。
そんな風にレスをもらえて本当に嬉しかった。

対人関係で、感情のままにいろいろ言ったりするのもされたりするのも両方経験して、
こんなのもうこりごりだって思いました。
相手にそういうことをしたくないって思って接しても、
今度は何考えてるかちっともわからない!って離れていったりしてました。

罪悪感…もう自分を責める必要はないのですね。
いろんな意味でニュートラルになれたらいいな、と思います。

33もぎりの名無しさん:2011/06/02(木) 14:38:56 ID:nCAH324w0
>>31に付け足しで
外から詮索しても仕方ないと書きつつも、
思いついたのでちょっと書いておくと、

「ありのままでいい」を適用して苦しんだ人というのは
根本的に自分に対して無力感、無価値感があるのだと思う。

エゴには二重の意味で働きがあって、
・まず無力であるという嘘で根本的に勘違いさせる。
・その無力という嘘がばれないように工作して維持しようとする

だから、「ありのままでいい」と言われると、エゴは
「ありのままでいよう」とすることに取り組んでしまう。
そうすれば、エゴは無力感、つまり自分の立場を正当化
し続けることが出来る。
本当に、万策尽き果て降参しきって「ありのまま」で
ある人とはこの時点で違います。

だから、しばらくして気が付いてみると、
やはり退屈だった、こんな現状は望んでいないと
気づく。

エゴによって、「別の領域」を隠され続けてきたが、
いよいよ「おかしいぞ、こんな筈では無いのだが」と
気づいた時、この瞬間、別の領域の入り口に立っているとも
言えると思う。
同時に、これはエゴがただの「張りぼて」であると
ばれるきっかけでもあります。

だから、エゴに何かをさせないということが肝心になって
くるのだと思う。

34エッチでリッチな なめなめおじさん:2011/06/02(木) 16:54:12 ID:5tuDOTj.0
>>19 8さん

このブログの人の浄化方法は、ハートロケットとか言ってのお^^
これ^^
http://www.youtube.com/watch?v=G67qYZ3HDus

ブログでも仰っているように、この人はお金と仕事をテーマにしてその
思い込みリストをノートに書いて徹底的に浄化していった
みたいじゃのお、1000単位もあったそうな^^

そうすると、お金がなかったら困ったことになる観念すら消えてしまった
らしいのお^^

浄化は、思い込みや囚われなど執着心で覆われたフィルターをクリーンにして、
本当の自分に気付いていく作業かのお^ー^

浄化するのはポノ、セドナも同じようじゃしのお^ー^

あと、古神道の祝詞も浄化作用があるみたいじゃのお^^

お互いに楽しんで学んで行こう!^^じゃのお^ー^

35もぎりの名無しさん:2011/06/02(木) 17:37:14 ID:PW1vOW9A0
〉30さん 31(33)さん
早速のアドバイスありがとうございました。

どこかいつもモヤモヤしていた疑問なので、
理詰めで教えていただいてやっと納得できました。

お二人のアドバイスと、自分の質問自体を見直して思ったのですが
どうも自分には
常にチャレンジし克服して成長していくことが人間の素晴らしさ
という強烈な観念があり、
それに少しでも外れるものには非難(自分には自責)してきたようです。

だから、観察したり制限を外した気でいても、
ふとこういう”え、それでアクションはどうするの?”
というエゴ疑問系がペタリつくことになるんですね。

自分がチケットや自己観察のようなことを
していることさえ”ずる”をしている気になっているのかも。

なんだか気がとおくなってきましたが
淡々と観察を続けて、
モロモロの観念とありがたくさようならしていきたいです。

そういえば、セドナメソッド創始者の博士も
”怠惰”と”無行動”は全く違うといっていたようで
外からみると行動的には同じなのでどう違うのか疑問だったのですが、
”委ねて”いるかいないかの違いなのかなと今は思います。
(全然ちがったらごめんなさい)

あらためて‥
>30さん
リンク紹介ありがとうございました。
完全にループ質問でしたね;
まとめは目を通したつもりでいましたが、
全く頭に入っていませんでした。詳細なやりとりでありがたいです。
(その時は読んでも理解できていなかったのかも)
いいともは確か29年目?…凄いと思います。

>>31・33さん
解説ありがとうございます。
本を読んでこの部分が記憶に残っていたのは
今回の疑問を早く解決しなさいなということだったのかと思えます。

〉根本的に自分に対して無力感、無価値感があるのだと思う。
とてもしっくりきました。。本当にその通りだと思います。

多分、世界が自分の責任(投影物)であるということ
自分がいつでも好きな世界を選択できるということを
本当に体感・自覚できないまま
「ありのまま」を選択するとエゴ投影を
選び続けることになってしまうんでしょうね。

36もぎりの名無しさん:2011/06/02(木) 20:56:37 ID:nCAH324w0
>>35

>多分、世界が自分の責任(投影物)であるということ
>自分がいつでも好きな世界を選択できるということを
>本当に体感・自覚できないまま
>「ありのまま」を選択するとエゴ投影を
>選び続けることになってしまうんでしょうね。

ちょっと引っかかったので、念押しになってしまいますが、
本当に体感・自覚できてるか?ということを条件づけて
本当の体感を探しまくらないように。これもエゴの働きなんで。

自己観察に絡めて書くと、沸いてきた思考を観察して
気づいていると、この気づきそのものが、「別の領域」に
立ち位置を戻しているということであり、気づきを繰り返して
いくと、徐々に「別の領域」に対する信頼が深まってきたり
腑に落ちたりしてきますから、淡々とシンプルに続けるのがいいと
思います。
で、そのうち「無力感」は嘘だったということがわかると思います。

本当に万策尽き果てて委ねた人に、思ってもみない展開が起こる
というのは、全ての問題に取り組むのを止めたことで、問題が問題では
無くなって解放され、自由な立場に立っているいうのが肝心なところで
あって、必ずしも「世界=自分」を自覚しているとは限らないけど、
結果として立ち位置は変わっています。
で、現実が動く余地が生まれているわけです。

37もぎりの名無しさん:2011/06/02(木) 21:39:06 ID:UvYg.TjM0
>>35
自己観察してるならこの辺も参考になるかも〜

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/10211/1298649558/1008
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/10211/1306769329/15

ではではヾ(´v`●)゛

388:2011/06/02(木) 22:18:25 ID:PaVcC1PA0
>>34
ありがとうございます。
今まで何度かポノやセドナなど実践しましたが
やっぱり引き戻され、その当時よりどんどん状況が悪くなっています。
お金以外のことはうまくいくことがおおいのですがお金だけはどうしても・・・という感じです。

思い込みを徹底的に浄化してみます。
今本当にピンチですが、ピンチはチャンスっていいますね。
チャンスに変えてみたいと思います。
徹底的にやってみます(^_^)

アドバイスありがとうございます。

39エッチでリッチな なめなめおじさん:2011/06/02(木) 23:16:59 ID:41pdOpRw0
>>38
>今本当にピンチですが、ピンチはチャンスっていいますね。

そうじゃよ^^
大チャンスがおとずれるじゃろうのお^^

ピンチに翻弄されず、素直に受け入れて、
あとは観念の浄化じゃのお^ー^

408:2011/06/02(木) 23:38:44 ID:PaVcC1PA0
>>39
なめなめさん
ありがとうございます。
もしかしたら今は観念を手放す大チャンスなのかもしれませんね。

人生を変えるチャンスでしょうね。
いくつかは自分で分かっている観念があるのです。
わかっているのに浄化していない。
その上からイメージングやアファなどをしても
根本の思考は変わっていない。
今までと何も変わっていないのですから当然望んだ結果は手に入らないですよね。

イメージングやアファで今までうまくいかなかったのはそのあたりに何かありそうだと思いました。

41エッチでリッチな なめなめおじさん:2011/06/02(木) 23:53:25 ID:41pdOpRw0
>>40
おいちゃんも、そう思うのお^ー^

お部屋を片付けお掃除して好きな家具を自分の好きなように
置いていくのにも似ているのお^^

42もぎりの名無しさん:2011/06/03(金) 00:06:30 ID:aYVA0ml.0
>36さん 37さん
またまたありがとうございます。
手取り足取り本当にありがたいです。

>本当に体感・自覚できてるか?ということを条件づけて
>本当の体感を探しまくらないように。これもエゴの働きなんで。
まさにはまりそうでした…

チケット7章の
「何かをしなければ、それを得ることは出来ないという条件づけ」
のとおり、
すぐに目標と制限をつくる思考の流れが出来ちゃってますね。

自己観察さんの過去レスもよく参考にさせていただいていますが
(リンクありがとうございます)
日常だと観察自体が観察しなきゃエゴに発展気味で、
思考の掘り返しを勝手に行い
「我に帰る=実はエゴに(また)帰ってる」時が
あったりします。

このような感じでまだまだ混乱中ですが、
観察が難しい時は
思考を止める時間(呼吸意識・幸せ浸り)と
7章の条件はずしを心にとめて
無理のないところを淡々とシンプルに続けていきたいと思います。

43もぎりの名無しさん:2011/06/03(金) 00:13:31 ID:aYVA0ml.0

35です。>41を書きこんでから気づきましたが、
最期またカリキュラムつくってしまっていましたか、自分。。

とりあえず、淡々と落ち着いて心の動きを見ていきたいと思います。

44もぎりの名無しさん:2011/06/03(金) 00:25:00 ID:.bsynCDoO
質問です!
最近引き寄せのコツを掴み、想像通りの『安心して安定してノビノビとした生活』を過ごしてたんですが、今日いきなり職場で怒られました。
それも『公園のベンチで休憩していたら飛行機の墜落事故に巻き込まれた』ってくらいの、僕には落ち度も関係も全ッッッッ然ないことで、突然に、です。

あまりのあり得なさ&突拍子のなさに、「これは逆に何かのサインなんじゃね?wwwうはwwwwww夢が広がるwwwwwwwww」とか思ったんですが。
上記の通り、僕の願いは『○○が欲しい!』『○○になりたい!』みたいに現状とかけ離れたものではなく、『ただただいつも安心して心地よくありたい』というもので、しかも既に叶っているものしかありません。

となると、今回の突然の変化(?)は一体なんだったのでしょうか?

45もぎりの名無しさん:2011/06/03(金) 00:37:15 ID:cpixDYooO
>>42さん
私も一緒です〜。
自己観察さんの説明は丁寧で安心出来ます。
ずっとこのままでいたいのに現実のループを見てはがっかりしちゃうなぁ…(>_<)

468:2011/06/03(金) 00:41:55 ID:PaVcC1PA0
>>41
ずっと前に実現くんのブログでクレンジングしていない状態で願望をインプットするのは
ずっと洗っていない鍋でカレーを作るようなものと言っていた気がします。
(うる覚えですが・・・)

その感覚がいまいちつかめなくてそのままになっていたのですが
なんとなくわかった気がします。

観念を浄化してなんかつかめたらまた報告しますね。

47エッチでリッチな なめなめおじさん:2011/06/03(金) 00:52:57 ID:41pdOpRw0
>>46
うまくいったら、おせーてね^ー^
まっちょるよお〜〜〜♪

48もぎりの名無しさん:2011/06/03(金) 00:58:16 ID:UvYg.TjM0
>>43
リンク貼ろうと思ったんだけど〜内容が長くて違うところに気を取られそうなのでコピペにしておくわねw

♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚
とことん自分に気づくことです。
これは長い時間自分を観察することではないです。
「今という瞬間」に自分はどんな思考と一体になってるか、ということに気づくということです。
♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚

↑自己観察ってこれでほぼ完了ですので。
ほどほどにがんばです(。・ω・。)o"エイ(。・ω・。)o"エイ(`・ω・´)ノ"オゥ!!

49もぎりの名無しさん:2011/06/03(金) 01:10:42 ID:Trds2eus0
ハートロケットのアキ先生を見てるとムラムラするのは俺だけか…

50もぎりの名無しさん:2011/06/03(金) 01:33:11 ID:qCT13Pm60
>>44

何も関係ないと思うよ
ただ起きただけじゃないの。

51もぎりの名無しさん:2011/06/03(金) 02:11:03 ID:psg5Ebes0
>>17
なんて素敵なレス。
どんどんお好きな扉を開いていってくださいv

>>18
気づくことの感覚がつかめるとあれもこれも連鎖的に気づけるよ。
幸せな感覚に気づけてよかったね!

>>20
気持ちよくなろうとして(気持ちよさを探しながら)瞑想しても気持ちよくなれないと思うよ。

52もぎりの名無しさん:2011/06/03(金) 02:17:04 ID:psg5Ebes0
>>26

それは言葉で表現するのもアタマで理解するのも困難でしょうw
たとえばここで説明上では「エゴ」と「それ以外」を区別してるし、
ひとつの道筋として、一旦その違いを認識できたほうがいいと思うんだけど、
結局それも関係ないんだなってとこに落ち着いた、みたいなですかねー。

いろんなことがシンプルになる。いかに人生が「思考」に支配されてたか。
物事を複雑にしてたのは「自分」だったんだなーとわかる。
で、わがままで不満や不安で悩んでたどうしようもない子供が、素直でかわいいお姉さんになったw
悩みや心配事を考えるのが大好きだったのが、そんなもんに興味がなくなったって感じ。

今まではどうしようもないエゴに支配させていたので、思考が沸いてくるたびに
一緒になってムカついたり不安になったりしなきゃいけなかったんだけど、
立場が逆転して「感性」が主導権を取り戻したので、「感性」が選んだ感覚について、
その方向性に合うように、建設的な分析や判断をしてくれるようになりました。
現実世界でも情報やデータを使いこなせないうちは情報に踊らされるだけですが、
使いこなせるようになるととても有効で強力な味方になります。
エゴとしての「私」はなくなりませんが、より「自分らしさ」を表現できるように思う。

見てる「だけー」ってのがつまんないんじゃないか?とか思ったりしてるんではないかと。
それも言葉で受け取るとそう思えなくもないかもしれないね。
「見てるだけ」の位置だから選択が可能だし、体験を濁りのないリアルな色で見ることが出来るんですよ。

53もぎりの名無しさん:2011/06/03(金) 02:30:15 ID:psg5Ebes0
>>27

まず「願望はエゴではない」についてですが、
願望はエゴではないけれど、あなたの内面をエゴが支配してる限り、
あなたが深いところで望んだ「本当の願望」を、エゴは巧妙に取り繕って「エゴ仕様の願望」に見せかけています。

お金の例で言えば、本当に望んでるのは充足や豊かさ、安心した生活だったりしますが、
エゴはその充足や安心を知らないので、過去のデータの中から
「お金が10億くらいあればそんな生活できるんじゃね?」という情報を見つけて
限定された願望に置き換えてしまいます。
エゴは知らないことをデータ化できないので「10億円」という分析できる対象が必要なんですね。

なので「本当に望んでること」をわからないままにしていると、
その願望はエゴの支配権から抜けられないので、実現は難しくなると思います。

ということを踏まえて、

> そう考えて、ある特定の願望を浮かべた時、充足感、快の感情が湧いてくるのですが、
> これもまたエゴが感じているものなのでしょうか?

うーん、充足感を感じているのであれば、そんな風に思わないのではないかと思うのですが
どうしてエゴが感じていると感じたんでしょうか。

> もしそうだとすれば、このエゴの判別作業、基準にも気づくべきなのでしょうか?

エゴの判別作業ってエゴがしてるかどうかを見分ける作業ってこと?基準っていうのはナンだろう。
「これはエゴがしているのではないだろうか」っていう思考自体がエゴなのは気づいてる?

> そして、そうした時に、多分今まで快と判断してきた願望が
> それを浮かべた時に今までと違って、無機質な味気ないものに
> 感じられるような気がするのですが、これはこれで良いのでしょうか?

これは上の説明通りですが、その願望について「エゴのレベルで認識している願望」なのか
そうではなく「本質的に望んでいるもの」なのかを理解すればわかると思います。

絵についての気づきはよかったと思うんですけど、
質問になったとたん、急にエゴ満開って感じで難しく考えすぎてるなーと感じました。
「これでいいのだろうか」という不安はなかなか解消しづらいかもしれないですが、
あくまで「そういう自分に気づく」というスタンスでやってみることが大事ですよ。
せっかく素敵な気づきが合ったんだから、もっと自分を信じなきゃもったいないよw

54もぎりの名無しさん:2011/06/03(金) 02:35:12 ID:psg5Ebes0
>>32
> 罪悪感が必要ないことが腑に落ちたら、これから安心して素敵な人間関係をどんどん築いていけるよ。
と書いてしまって、「罪悪感が必要ないことを腑に落とさないと」
という条件付けみたいな書き方になっちゃったけど、あなたに罪悪感が必要ないのはもう
決定的な事実なので、あなたはもう罪悪感のリリースを完了してますよ。

長年の思考の癖になってたので、名残として今までのような思考反応することはあると思うのね。
でもそれもリリースできたことを確認できることのチャンスなので、
そういう思考に気をとられてることに気づいたら、そこで「リリースしなきゃ」とかならずに
「もうそれオワコンだしw」と軽いツッコミくらいで大丈夫だよ。

55もぎりの名無しさん:2011/06/03(金) 14:09:43 ID:.bsynCDoO
>>50
あー、やはり「引き寄せ」も万能ってわけじゃなくて起きるときは嫌なことが起きるものなんですねぇ。。。
レスありがとうございました!!

56もぎりの名無しさん:2011/06/03(金) 15:28:33 ID:Haaj3HU.0
>>52
横ですが質問させて下さい
>「見てるだけ」の位置だから選択が可能だし、体験を濁りのないリアルな色で見ることが出来るんですよ
この選択をするというのは別の領域の立ち位置からって事でしょうか?

5727:2011/06/03(金) 19:27:42 ID:GFh/pelI0
自己観察さん、素晴らしいレスをありがとうございます。

>どうしてエゴが感じていると感じたんでしょうか。
何というか、絵のキャンバスになったと感じた時に、
それは「全て自分のもの、創造物である」という意識なのですが、
あるものは「良い」と感じ、また別のものを「嫌だ」と感じるわけですが、
もし本当に「自分の創造物」であることが得心いっているのなら、
そんな風に「好き/嫌い」の区別ができること自体がおかしいと思ったのです。
だから、それってエゴの判断、基準をまだ持ってることだよなーって思いました。
更に言うと、そういう絵とかキャンバスとかいう概念を用いて、
充足感を得ている以上、それはつくりものなんじゃないか?って思ったのです。
本当の私は美人を見ても、大金を見ても何も感じてはいないんじゃないか、
という風に。

例えばですね、テレビで可愛い子を見て「あぁ、これも俺の創造物なんだ、かわいいなぁ」
と思った後に「なんか自分の創造物だと思うと存在してくれてるだけで、
ありがたいなぁ、ありがとう」なんて感謝の気持ち、良い感情、充足感があるのですが、
一方で、自分が嫌だと思っているものを見て、「あぁ、これに対しては嫌だと感じている、
あれ?なんで好き嫌いがあるんだろう?まだエゴなんじゃね?」
とか思った次第であります。
また充足感と自分で言っておりますが、
「これって単なる期待じゃね?期待したっていつも叶わなかったよなぁ」
「ってことは、ポジティブな感情状態より、フラットな淡々とした意識のが正解なのかも?」
とかも思いました。
うーん、なんか自分で書いてて、本当エゴの塊だなと思いますがw
多分お聞きしたいのは、
願望のイメージやらを浮かべた時に湧いてくるポジティブな感情は是か否か、
という一点に尽きるかもしれません。

58もぎりの名無しさん:2011/06/03(金) 19:29:18 ID:psg5Ebes0
>>56
うん、そう。
エゴ視点では「制限されたものの中からしか選ばざるを得ない」程度の選択しかできない。
別の領域では「すべての可能性」の中から選択できる。
だから本当の意味での「選択」という意味で使いました。

59もぎりの名無しさん:2011/06/03(金) 20:27:21 ID:psg5Ebes0

> 願望のイメージやらを浮かべた時に湧いてくるポジティブな感情は是か否か、

是も否もないですwそこを判断しようとするのがエゴ。
「これでいいんだろうか」という思考に同化してるからそんなことで悩んでるだけ。
そこに気づけば「自分はそう考えてるんだなー」で終わればいい。

60もぎりの名無しさん:2011/06/03(金) 20:52:31 ID:Haaj3HU.0
>>58
ありがとうございます
もう少しいいですか?
選択したっていうのも感覚での事になりますか?
これこれを選択!っていうと、自分の場合、別の領域に浸りながらインプットみたいなイメージに
なってしまうんですが
そもそも思考で何かするのがエゴなら本当の自分の「選択」ってどんな風に捉えておけば
いいのかなと
変な質問ですみません

61もぎりの名無しさん:2011/06/03(金) 20:54:18 ID:dnitGL1s0
>>54
レスありがとうございました。
これまでの人生において「ほら、前もって考えていた不安が的中したでしょ?ね?」と
「思い通りの現実をそのまま見せてくれた」という点において、
いままで感じてきたいろいろな思いは、ある意味自分を守ってくれてきてくれていた部分もあったのかと。
でも、もう、いらないって思いました。
そしてなんだか素直にそれらの感情に「ありがとう、さようなら」って言えました。
とにかくこれからどんなことがあっても、どんな思いになっても、
ただ淡々と自分を見つめていきたい、そう思っています。

62もぎりの名無しさん:2011/06/03(金) 22:58:53 ID:Q2SYHBlo0
43です。43の中のアンカー>42の間違いでしたね。

>48・45さん
ありがとうございます。
そうですよね〜ゆるゆる気負わずやっていきたいと思います。

63もぎりの名無しさん:2011/06/03(金) 23:29:23 ID:cvfAT8/2O
自己観察をしてみたんですが、離人感みたいなものが強まった気がします。
自己観察の感覚って、離人症のような感覚に近いものだったりしますか?

64もぎりの名無しさん:2011/06/04(土) 00:03:14 ID:psg5Ebes0
>>60
「これこれを選択」っていうのは具体的なものや状況のことだよね。
それを望んでるのはエゴの視点から「今の状況を前提にした上でこういう物や状況が欲しい」という
限定された中で望んでるものなので、別の領域におまかせするならそれは忘れたほうがいいよ。
そうすれば「自分が認識してる今の状況にとって適切だ」と望んだものより、
想像も出来ない広い選択肢の中から最適なものになって現れるから。

なので「選択」というのは別の領域に留まって選択「する」というのではなく、
別の領域に留まってるときに、そこで感じてる感覚が「選択してるもの」だということに近いかな。
その領域でわざわざ限定した願望を思い出すことは、別の領域の可能性を狭めてることになると思う。

そうではなくて「これこれでなくては嫌だ」という願望の場合は私には難しくて答えられない。

>>61
素敵。完璧ー!

>>63
感覚としては近いものがあるかもしれないけど、前提が全然違うので、
なにか苦痛とか不安感があるようなら別の領域とは違う。。
離人症というものをよく知らないのでそれくらいしかわからないけど。

65もぎりの名無しさん:2011/06/04(土) 00:35:44 ID:u0SszPGA0
「アジャストメント」観てきた。
なんかDEBUG思い出した

66もぎりの名無しさん:2011/06/04(土) 00:55:37 ID:u0SszPGA0
自己観察さん、質問です。
つい2、3日前にふと高校の時の後輩を思い出しまして、「・・・あいつ知らぬ間に
結婚なんてしやがってるかも」とか「抜けがけで知らぬ間に『結婚するっす』なんて報告
来そうだな。ケッムカつくぜ!」なんて思ってたら、今日そのバカ後輩からTELありまして、
まさにその通りになっちまいました。もうイライラするし、嫉妬100%です。これで嫁可愛かったら
後輩ぶん殴るか、その場で嫁を鬼の如くさらっていきそうな勢いです。
マーフィーの潜在意識からエイブラハムからチケットとある程度の事は分かってて、
いわゆる「シンクロ」とか逆引き寄せになっちまってるのは分かるんですが、


これは自己観察さんから見てどうしてこんな事になっちまったんですかね?

いわゆる、「別の領域に留まっていた時」に「後輩結婚。え? ガビーン!」を感じて「選択」
しちまったからですかね? 
逆引き寄せになっちまいましたが、これを本願に応用出来たらいいと思いまして。

67もぎりの名無しさん:2011/06/04(土) 01:58:03 ID:NbuQwLJw0
>>59
あぁ、言われてみれば、なるほど、その通りですね。
なんで今まで気づかなかったんだろうか。
ありがとうございます。

68もぎりの名無しさん:2011/06/04(土) 02:04:47 ID:psg5Ebes0
>>66

私は基本的に「どうしてこういうことが起きたんだろう」ということは考えないです。

> いわゆる、「別の領域に留まっていた時」に「後輩結婚。え? ガビーン!」を感じて「選択」
> しちまったからですかね?

別の領域にいるときにある程度雑念はあると思いますが、そういう
> 「後輩結婚。え? ガビーン!」を感じて〜…に気をとられていたのなら、
それは「選択」でもなんでもなく、思考ど同化していたのではないかと。

私にとっては「シンクロ」も「逆引き寄せ」も、
ただ起きたことに後から意味を持たせただけくらいにしか思えないので興味がないです。

69もぎりの名無しさん:2011/06/04(土) 02:56:41 ID:Haaj3HU.0
>>64
ありがとうございました
めちゃくちゃわかりやすかったです…!

70もぎりの名無しさん:2011/06/04(土) 05:31:54 ID:GFh/pelI0
>>64
>なので「選択」というのは別の領域に留まって選択「する」というのではなく、
>別の領域に留まってるときに、そこで感じてる感覚が「選択してるもの」だということに近いかな。

それってつまり「どうあるか」が、イコール選択、意図ということで、よろしいですか?

71もぎりの名無しさん:2011/06/04(土) 10:45:26 ID:psg5Ebes0
>>70
そうともいえるかもね。
「これってこういうことなんですね」という聞き方する人が時々いるんだけど、
そういう限定的な捉え方をすることはやめたほうがいいよ。
言葉にすること自体が限定的になってしまうんだから、感覚的に捉えたほうがいいと思う。
そうやって限定したい、分析したいエゴに気づくといいと思う。

別の領域にいるときは「どうあるか」を意識するより
自然に任せて委ねてたらいいんじゃないかと思うしね。

72もぎりの名無しさん:2011/06/04(土) 12:01:21 ID:RLhcTeBg0
「快な方を選ぼう」と決めてしばらくやってきたんだけど、
ただのその場しのぎの現実逃避なんじゃないかと心配になる・・・

多少嫌だなーと思うことでも、それをクリアしたらうれしいと分かってたらやってる。
でも得られるであろうメリットよりも苦しい気持ちが大きく感じてしまうと放棄してしまって、
別の事を選んでしまう。
こんなんだと自分で自分の首を絞めてる事になって、将来後悔しないかどうか時々心配になる。

でも心は以前よりも穏やかなんだ。でもこの穏やかさはただの麻痺?
自分が軽蔑しているような、怠惰で人に迷惑かけたり目障りだったりする人間に自分自身がなるのは嫌なんだ。
でも苦しいのは嫌!穏やかな方がいい!いいとこどりしたいんだよね

「嫌なことはしない」よりも
「嫌だ!って言ってるのはただのエゴwそんなの無視してやらなければいけないことをこなす」
の方がいいのかな?
後者だと、「感情を麻痺させて、大丈夫だって思い込ませて・・」ってことになりはしないかと、
これまた心配になる、っていうか悲しくなる
でもこの悲しくなるのも「エゴだから気にしなくてもいいや!」でいいのかなあ

どう線引きすればいいのかわからない。

苦しいからやりたくないという気持ちと、こんなことで大丈夫かと心配になる気持ちを天秤にかけて、
ましな方を選べばいいのかな?


ていうか、こんなことで悩まないようになりたいなー
どう転んでもすこぶる快です!みたいになりたいw
・・とか考えてたら何に悩んでんのか分からなくなってきたw
もうこんな悩みどうでもいいかもしれないとか思い始めてしまったw

こんなレス書いてごめんなさいw

73もぎりの名無しさん:2011/06/04(土) 13:22:47 ID:UKAUwvqw0
ちょっと愚痴らせてください。
別れた彼との復縁を願っていたけれど、今度、彼が新しい彼女を両親に紹介するということをブログに書いていました。
彼女が出来たのも信じられなかったけれど、別れて1年、苦しみから逃れようと頑張っている間も、新しい彼女と関係を育んできたのかと思うとやるせない。

セドナしたり、「なぜだか知らないが〜」としたり、自愛や観察したり。
ここ1ヶ月はとてもいい感じで毎日を過ごせていました。
ずっとずっと彼との復縁を願っていた。私の何が、この状況を作り上げたんだろう。
引き寄せなんてないんじゃないか?結局は既にあるも別の領域も理解できないままで、力不足で叶わないんじゃないか?
今、無力感でいっぱいです。

74もぎりの名無しさん:2011/06/04(土) 13:30:07 ID:UKAUwvqw0
もしこれがisaさんの言う再配達なんだったら、いったいいつ終わるんだろう。
疲れました。

75もぎりの名無しさん:2011/06/04(土) 13:57:16 ID:V2hq23Q20
復縁なんて辞めてさっさと新しい恋でも始めろ
別れた時からその男がいないと私は不幸だと思って色々やってるから
望み通りしっかり不幸になってるじゃん。

76もぎりの名無しさん:2011/06/04(土) 14:00:54 ID:UKAUwvqw0
>>75
他にいい男性がいたら新しい恋をしますw
彼以上の男性がなかなか見当たらないんですけど。

77もぎりの名無しさん:2011/06/04(土) 14:09:05 ID:MkUo.Q4s0
>>72
全くの同じ意見です。
意見がかぶりますが自己観察さんどうかアドバイスをください。

私もなんとなく「別の領域」だと思うところに浸って、ひたすら自分が気持ちよくなる方向
に気分をゆだねていました。
そうする事によって自分は安心感が得られるだろうと思っていましたが、
もう限界です。
限界と言うのは、私の精神ではなく周りの状況です。
お金は得られるどころか減る一方、状況は全く変化せず。
最初、自己観察をしているうちは客観的に思考(エゴ)を気づく事によって
成長が感じられると思っていましたが、観察しているだけで何も変化がありません。
別に変化を望んで観察してるわけではないです。

>>72さんが言っているとおり現実逃避、たんなる甘えなのではないかと考えてしまいます。
ただ、「別の領域」みたいなところでいざ行動しようと思うと
怖くなって動けません・・・。
そして、「嫌な感情だったらやらくていいって言ってたからやらない。」
「ここにいたら全てはうまくいくはずだ!」と思って後回しにして
結局なに1つ現状に変化がありません。

最近では1年間、引き寄せや潜在意識系統で時間をつぶすよりは社会で
1年間生活していたほうが自分の成長にも繋がるし、お金にも困らない状態に
なったのでは?と考えています。

いろいろネガティブな事を書いてしまってすみません。
「その思考がダメなんだろう。」とダメだしをくらいそうです・・・。
一番聞きたいことは、「行動」です。
「別の領域」にいくとすんなり自分のやりたいことに行動に移せるものなのでしょうか?
私は行動をとろうとしても不快な感情しかでませんし、
「これはエゴが言っていることだから堂々と行動しよう!」と選択しても
やはり勇気がなくて尻込みしてしまいます。

なんか「無限のループ」にいる状態なのでどうかアドバイスをお願いします!!

78もぎりの名無しさん:2011/06/04(土) 14:19:33 ID:nCAH324w0
>>72

「嫌なことはやりたくない。」
「メリットがあれば嫌なことでもやる。」

と、嫌なことに多くの目が向けられているのが気になりますね。

嫌なことをやらないで快を選ぶのはいいことだと思う。
でも、心が軽くなっている最中、ふとした時に
「こんなんでいいのか」という思考に取り込まれて、そこから
悲観的な思考が展開していくということは、ひっくり返して
考えてみると、私が推察するには
「やりたいことが無い」ってことじゃないかと。
そろそろやりたいことを見つけられる頃あいなんじゃないですか?

だから、やりたくないことを避けて楽になることに思考を割く
だけではなく、
じゃあ、何をやりたいの、今、どんなことしたいの?と
小さなことから、どんなことでもいいから、やりたいことに
少しずつ目を向けていき、やれそうならやってみると良いと思う。
例えば、今日みたいに暑い日は、アイスクリームを買って、
心底冷たさと甘さを味わってみるとか。意外と将来の不安に
うわの空で、楽しめてないことがあったりしますよ。

あと、メリットがあっても無くても、理屈抜きでやりたいことを
やるって大切です。
私は、損得感情などを先に挟むと、やる前から頭の中で冷めて
嫌になっちゃいますね。
クリアしたら嬉しいから嫌でもやるというのは「今」楽しむことを
先延ばしにして、ないがしろにしているってことでもあります。
メリットがあったとしても、やることそのものを、「今」を全力で
楽しんでいるか、無条件で体験しているかが大切です。
そうしていたら「こんなんでいいのか」なんて考えている事自体が
だんだんと無くなりますよ。
仕事をしていると、なかなかそんなことを言われても…と言いたくも
なるでしょうが、いっぺんに出来なくても、できるところから徐々に
シフトするといいです。

刹那の喜びしかなくて人生全体が苦痛なのが嫌だから、チケット板に
来て皆でやりとりしているわけですからね。

79もぎりの名無しさん:2011/06/04(土) 14:54:32 ID:psg5Ebes0
>>77

「なんとなく別の領域だと思うところ」とか「別の領域みたいなところ」とか書いてるように、
あなたは「別の領域」を感じられてるという自信がないから不安でしょうかないのに、
「こうしてればいいらしい」と言い聞かせてたんじゃないかな。

あなたがレスに書いてあるような、現状に対して思ってる不満とか不安を
淡々と見てる場所が「別の領域」なのだけど、
あなたは思考と一緒に不安になって限界を感じているだけにしか見えません。

> 私もなんとなく「別の領域」だと思うところに浸って、ひたすら自分が気持ちよくなる方向
> に気分をゆだねていました。

私には不安に蓋をしながら、委ねたフリをしてたように思えます。
そういう自分の思考の層に一つ一つ気づくことが観察なのです。
あなたは「これは現実逃避なのではないか」と思ってることには気づいてますが、
その思考と一緒になってるので、その思考を眺める立場には立てていません。

> 最初、自己観察をしているうちは客観的に思考(エゴ)を気づく事によって
> 成長が感じられると思っていましたが、観察しているだけで何も変化がありません。
> 別に変化を望んで観察してるわけではないです。

まあ人それぞれなのでなかなか変化しない人もいると思いますが、
多分、表面的な部分だけしか観察できてないと変化は遅いと思います。
基本は「今、どんな思考と一体になってるかに気づく」ことです。

「行動」についても、
> 「嫌な感情だったらやらくていいって言ってたからやらない。」
> 「ここにいたら全てはうまくいくはずだ!」と思って後回しにして結局なに1つ現状に変化がありません。

「そう思ってる」部分に気づくと、「ああ、不安だからそう思ってるんだな」
というところまで気づいてあげないと、それでは単に「現実逃避」です。

どんなやり方をするにしても、不安になったから「これでいいんだろうか」と思うところで
その不安を採用して終わりにするか、
その不安に「そう思ってる思考があるだけだ」ということに気づいてその不安を取り下げるか、
それだけだと思います。

80もぎりの名無しさん:2011/06/04(土) 14:56:58 ID:4q.hkKYs0
>>76
彼以上にいい人がいないってのがもうエゴの思い込みなんじゃない?
本当はもっとあなたにピッタリで理想以上がいるんじゃないかな
それはエゴの視点で見てたら見つからないんじゃないかな

81もぎりの名無しさん:2011/06/04(土) 14:58:44 ID:psg5Ebes0
あと「別の領域」に拘りすぎ。
「それを感じないと叶わない」と思ってするものではないよ。

82М:2011/06/04(土) 15:22:11 ID:LevVlVmg0
リチャードワイズマン著
その科学が成功を決める より

最終学年の学生に大学を卒業したあと
理想の職場で働く自分の姿をどれくらいの頻度で
想像するか書いてもらった。
二年後の追跡調査の結果では、
成功した自分を思い描くことが多いと答えた学生は、
求人への応募回数も会社から声をかけられた回数も少なく、
クラスメートに比べてかなり給料が低かった。

だそうですよ。

8380:2011/06/04(土) 15:28:15 ID:4q.hkKYs0
>>80
あ、みなみに、今の認識してるまわりからという限られた選択肢から見つけろ、という意味じゃないです
それこそ、ありえない方向からあなたにピッタリの人が現れる可能性を自分で閉じないて感じかな

84もぎりの名無しさん:2011/06/04(土) 18:57:48 ID:jRTSDk2Y0
自己観察って本来の自分(別の領域)が自分に対して実況してる感じ?
あーいまのお客さんの態度にイラッとしていますねーとか
ニキビができて落ち込んじゃってますねーとか
感情的になっても一歩引いてる自分が本来の自分であると
そうなると108さんのスクリーンに映る自分を見ている観客の意味もはっきりわかる
お釈迦様の掌にいる孫悟空がやっとお釈迦様の掌にいることを知った感じ

どっかのサイトで自分を客観的に見てると緊張する場面に出くわしても
緊張が和らぐって書いてる人がいたけど自己観察と同じ事を無意識にしている人なんだなーと思った

8576:2011/06/04(土) 19:40:19 ID:lsxAI.Gw0
>>80
どうでしょう?そのつもりでもいるんですけれど。
相手が彼だろうが誰だろうが私が十分に恋愛感情が持てるならその人でいいんですけど。
実際にそういう人が見当たらないのでw

86もぎりの名無しさん:2011/06/04(土) 20:35:27 ID:wkYnk1Lk0
彼氏が出来ることに執着してるかんじかな
出来なくても出来ても幸せにはなってなくない?
自分はそうwだから、いちいち現実にリアクションしちゃう
本当にお任せ出来たら、何でこうなるんだーとかもなくなるのでしょうね

8776:2011/06/04(土) 21:07:21 ID:lsxAI.Gw0
>>86
80と同じ人ですか?
幸せかどうかって分からないですね、だってエゴから見る良いことも悪いこともあるから。
楽しいことしてて幸せだけど、なんだか不愉快なときもあるし動揺することもある。
彼氏がいないから不幸せ、とは思ってませんよ。
見栄とか飾り的なものとか、寂しさを癒すための「彼氏」ならいらないし。
ただやっぱり元彼が好きで執着も手放せないから、色んな情報にチクっとしてしまいます。

88もぎりの名無しさん:2011/06/05(日) 10:43:46 ID:1OQuXMgs0
別の領域がわからなくて、逆に辛くなってる人は、なんか知らないけど全部を見守ってる自分がいるな〜と
思うだけでいいと思いますよ
そのときに見守ってる自分がなんとかしてくれる!と期待せずに、ただ存在してると思ってみて下さい

ぶっちゃけ自己観察逆バージョンですがw(自己観察さんごめんなさい)

89もぎりの名無しさん:2011/06/05(日) 12:19:49 ID:psg5Ebes0
>>88
シンプルでいいね。

> そのときに見守ってる自分がなんとかしてくれる!と期待せずに、ただ存在してると思ってみて下さい

この感覚すごく安心できると思う!

90もぎりの名無しさん:2011/06/05(日) 12:44:28 ID:MkUo.Q4s0
>>77です。
>>79自己観察さんありがとうございます。

自己観察さんの言うとおり私は不安に蓋をしながら、委ねたフリをしてたと思います。
そして、エゴの表面しか自己観察できていないと感じました。

ただ、もう私は疲れました。。。結局何も変わらない。
引き寄せも、チケット、ポノ、etc・・・うまくいきません。
この文章を書いているときもエゴが不平不満を言っていると
分るのですが、分ったところで何も現状は何も変わらない。
最近頭の中に無意識にでてくるのは「死」だけです・・・。

なので、私は無理やりでもいいので行動に移したいと思います。
それが、うまくいくかは分りませんしまた同じ人生を過ごすかも
しれませんが、何もしないで頭の中だけ幸せとかはもう信用できません。

自己観察さんを信用していない訳ではありません。
自分を客観的にみるという事はかなり勉強になりました。
もう癖になりましたので行動しながら自己観察を続けていきます。

91もぎりの名無しさん:2011/06/05(日) 13:27:39 ID:psg5Ebes0
>>90
うん、ごめんね。
あまり役立てること言えなくて。

やってることが苦しみを生むようなら、それはやっぱり逆効果だと思う。
行動することで少しでも安心できるならそのほうがずっといいよね。
「引き寄せ」を知ると「最後の頼みの綱」みたいに縋りたくなるけど、
何かのきっかけでそこから抜け出せないままだと、ギアがズレたまま回転していくんだと思う。

あともしよかったら>>88さんのレスも参考になると思う。
「安心」できることがあなたにとって大きなきっかけになると思うよ。
「別の領域」がわかるとかわからないとか関係なく、自分が安心できる感覚を大事にしたらいいと思う。

92もぎりの名無しさん:2011/06/05(日) 15:19:57 ID:1OQuXMgs0
>>89
自己観察さん、コメントありがとうございます!
ふと、思ったんですよね。自我がエゴなら普段自分だと思ってる自我の私視点で
別の領域をあるものと認識してもいいんじゃないかと
これなら、沸き上がるエゴを見なくていいですしね

何度も出てる意見ですが、自分に合った方法が一番ですよ
(みんな違った観念を貼付けてるわけだし)

自己観察さんには別の領域認識でかなりお世話になりました!ありがとうございます!

93もぎりの名無しさん:2011/06/05(日) 16:34:43 ID:snCozaT.O
自己観察をやってしばらくはいい感じでした。

でも生理的に受けつけない大嫌いな人につきまとわれたり散々。

そんなの引き寄せしたいと思うはずもなく何が悪いのかとわからない。

好きな人には好かれず嫌いな人に好かれる。

願いとは真逆の方向に行ってしまいどうしたらいいかわからない。

何にもしたくないけどしないのも落ち着かない。もう疲れました。

94もぎりの名無しさん:2011/06/05(日) 18:02:29 ID:psg5Ebes0
自己観察していて疲れました、ってひとが多いようだけども、
自己観察ってどういう風にやってるんだろう。

自分の思考を観察することで、観察する側(自分の核)を知り安心する、
というのが「自己観察」をする意味なんだけど、
疲れるってことは、その安心する部分に目を向けていないからではないかと思うんだけど。

思考と同化して一緒にぐるぐるしてるから疲れるのであって、
つまり観察している側に立つことができていないんじゃないかと思う。
その苦しんでるのが「思考」なのだから、そこから離れればいいだけだよ、としかいえないです。


前にもどこかで書いたけど、思考と離れられない人、淡々と思考を眺めるほうに立てない人は
自愛のほうが向いてると思います。
自愛はそういう苦しみと同化してる部分を癒しながらなのでやりやすいんじゃないかな。
自愛以外にも色んなやり方があるし、>>88さんのように単純に(失礼w)
自分なりに安心できる方法を見つければいいと思う。。

本質の部分を見失わなければどんなやり方でもいいし、
逆に本質的なことを理解せずに、ただメソッドのようにやり方をなぞってるだけだと
なかなかループから抜け出せない。

本質というのは、自分の核の部分で安心するということです。
自分の中に安らぎの意識があることに目を向けてみたり、内側にある何かを感じてみたりとか、
それは何か人の言うことをなぞってするよりも、自分の感覚に敏感になる、とかそういう感じ。
ただ自分がいる今の場所で、ゆったり安心すればいいんだと思う。
自分の核を無視して現実を目に向けているから、現実が悲惨なように見えるんだと思うよ。

95もぎりの名無しさん:2011/06/05(日) 18:50:45 ID:7kPiRtzc0
psg5Ebes0さんの自己観察と、桑田さんの言ってる源泉かけ流しってきっと同じだよね。
目の前の現実や、それに反応して湧き出てくる思考や感情を距一歩退いて眺めてみる。
普段、自分だと思ってる人間を俯瞰で眺めるような。
全てが湧き出てくる源泉の視点、核に戻るというか。
isaさんの自愛は、エゴと一体化してるありとあらゆる自分を積極的に許容し愛することで、いつの間にか神様視点になっていく。
言葉やルートは色々あれど結局7章に行くんだろう。

どうでもいいけど、psg5Ebes0さんを自分の中でエビスさんと呼んでいる。

96もぎりの名無しさん:2011/06/05(日) 19:28:39 ID:1OQuXMgs0
私は間違って
冷静に感情を感じる(別の領域)→感じたことを内面で言葉にする(思考)→その言葉を聞いてる(別の領域)
ということをしてましたw

苦しい人は難しく考えすぎなのかも。単純大歓迎ですw

97もぎりの名無しさん:2011/06/05(日) 20:14:06 ID:EtlbEhm60
そうそう単純さっていいね。

エゴさんから一歩ひいた観察が苦手なら、自分の内奥に深く入るのも一手。
108さんが3/18付ブログでいってた自分の中心部。あるいは、今この瞬間に強烈に在るようにする。
そうすればエゴさんの観察の必要もなくなるw。ここではエゴさんは反応できないから。

そうしたら、いかに自分が「今」や「現実」に抵抗していたかに気がつくかもだし、
知覚や認識があれっと思うかもしれないw

なにはともあれ、自分にあったアプローチを見つけるのが一番。

98もぎりの名無しさん:2011/06/05(日) 21:19:01 ID:7xNRwRoEO
自分が心地良い方向で行けば良いんだよ

99もぎりの名無しさん:2011/06/05(日) 22:02:28 ID:RLhcTeBg0
>>72です。
>>78
自分はやりたいことっていうのが無いんだなあと
ここ1週間くらいちょうど感じていたんです。
わかっちゃうもんなんですね。

アイスクリームみたいなささいなことでもいいのかあ、そうだよね。
やりたいことっていうと、仕事だとかいかにも趣味らしい趣味だとか人生の節目レベルの変化だとか
ライフワークを見つける!だとかみたいな、つい大げさなこと考えがちだったけれど、
日常の中にやりたい事というのはあるもんですね。

>>78さんのレスはまさに自分の状況に当たってる。
わかってるつもりでも今までの思考の癖は直ってなかったことに気付けてよかったです。ありがとう。
考えてみれば普段、まだまだ自分をないがしろにしてる。

自愛をしてるつもりだったけど、まだまだ自愛する余地がありそう。

身近な人などに対して、ないがしろにしないでよ!と思うことがあったりしたけど、
自分をないがしろにしていたのは自分だったというおちだった・・・

100もぎりの名無しさん:2011/06/05(日) 22:58:40 ID:OlpAjoT20
誰か似たようなことを言っているかもしれないが

どうしてこんなに不安がつきまとうのかな〜っと考えていたのですが
多分最悪の事態に備えてるんでしょうね。

もしかしたらあの人と付き合えるかも(ドキドキ)、と思っていも
どこかで不安を感じていれば、最悪の事態になっても
どん底まで落ち込まない。

やっぱり駄目だったか、(いや、そうだと思ったんだよね。やっぱりね)
ってな感じでさ

信じて裏切られるのが辛すぎるんですよね。
だから、どこかで信じるのを怖がっている。
怖いから不安を感じることで逃げてるんでしょうね。

観察さんのレスをず〜〜っと読んでて気付いた。

ありがと

101もぎりの名無しさん:2011/06/05(日) 23:23:52 ID:66lV647I0
すいません。教えてください。

ブログの減点法(その2)のなかで、
>そこで不毛な減点法を開始しないで、内面の修正を開始してください。
>修正がうまくいっているかどうかは、現実を見れば分かります。
>でも現実を見ることにかまけないで、あなた自身の状態の修正に注力してください。

とあるのですが、内面を修正するのはどうすればよいのでしょうか?

102もぎりの名無しさん:2011/06/05(日) 23:25:01 ID:BElLJlCM0
別の領域にひたるようにして、心地よさを感じたりするようになって
1ヶ月くらいが過ぎました。
今日、急に、これからは大切な自分への愛が伝わるように、
そういう生き方をしよう。それさえブレなければ大丈夫!って
思いがフッと沸いてきました。ありがとう。なんか嬉しくて、
書き込みしちゃいましたー^^

10393:2011/06/06(月) 00:35:21 ID:snCozaT.O
どうしても安心できる領域がわからないです。

エゴに飲まれていることは自分ではわかってはいてもそこから離れたくても離れられない。

自己観察も自愛も結局願いを叶える為にやっていたようで疲れました。

104もぎりの名無しさん:2011/06/06(月) 01:05:07 ID:A7o2dfMY0
安心感て最初はわかりにくいかも
自分も少しづつやっていて、ある時ふっとわかったから
自分の想像する安心感とは微妙に違ったかな
>>103さんは叶えたがりエゴちゃんを認めてあげるのからやってみたらどうだろう
叶えるためでもいいじゃない
そういう自分がいるなら否定するより、叶えたくて何が悪い!て
なったほうが楽だよ〜

105もぎりの名無しさん:2011/06/06(月) 02:00:07 ID:psg5Ebes0
>>103
> 自己観察も自愛も結局願いを叶える為にやっていたようで疲れました。

いや、「叶える為に」やっていいんだよ。
そうしていくうちに、「叶える為に」という視点から離れることができるようになる。
それは自愛や自己観察は、「叶える為に」しているということを否定しないから。
「叶える為にやってる自分」を自愛で許容したり、自己観察で淡々と「そういう自分がいるんだな」
と気づくことで、「許容する側」「気づいてる側」に立てるようになる。
それが安心できるところなんだよ。

あなたは「叶える為に」やってる自分や、エゴに気づくことができても、
それらを否定していたんじゃないだろうか。

> エゴに飲まれていることは自分ではわかってはいてもそこから離れたくても離れられない。

離れなくちゃ「いけない」とか「叶える為にやってちゃいけない」とか、
そんなふうにするのではなく、ただそういう自分がいるんだ、ということを認めるだけなんだよ。

あと安心できる領域っていうのも難しく考えすぎだと思う。
たった今、心配してる思考を止めて、お茶でも飲んでみたら?
そして、やっぱり心配事考えてる自分がいたら、「そんな自分でもいいんだ」と認めてあげたらどうだろう。
そうやって自分を認めてあげられたら、それこそほっとして安心できると思うよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板