[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
*108以外*質疑応答【4】
408
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/22(水) 23:48:47 ID:EtlbEhm60
>>407
108氏も指摘済みのことだけど、過去を変えたいと思っている限り不可能だよ。
過去ではなく今に注目する。そうしたら変わる可能性はある(保障はしない)。
ただ、自転車が傷ついたと思っているのなら、普通に修理したほうがいいと思う。
私はあり得ない経験をしたことがあります。何が起こったかはご勘弁。
嬉しいどころか気味が悪い。ハッキリいって精神衛生に悪い。数日眠れなかった。
どちらにしても、塗装や外観が云々と不愉快な事柄に注目するよりは、
満足いく結果を手にすることに意識を向けたほうがいいよ。
409
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/23(木) 18:20:25 ID:96OV/rB60
>>364
>>278
です。
役に立たないアドバイスだったようで恐縮です。
>でも余計なお世話と言いながら言ってしまう自己観察さんも、思った事は言わないと気がすまないタイプなんじゃないですかね?
と思ったということは、アドバイスではなくて嫌味を言われたという受け取り方をしたわけですね。
…うーん、見事に「歪んだ知覚」で「自作自演」してますね。
もう読んでないかもしれないけど、あなたにはメソッドとかのアドバイスじゃないと受け入れにくかったんでしょうね。
私は「言わないと気が済まないから」とか「達人に反論して反省しろ」とか
そんなしょーもない嫌味を言ったわけではありません。
あなたの別スレでの流れは目を通したので、質問した経緯を知らずに書いたわけでもないですよ。
とても大事な事ですが、質問者さんにとって(というよりここにいるすべての人にとって)、
一番大切なのは「答え」ではなく「気づき」です。
実際のところ、「達人」なんてものにたいした意味は無いのです。
「達人」という言葉は記号みたいなもので、そこにどんな意味をつけるかはその人次第です。
>>278
で書いた「ただ起こってる出来事」に対してどんな意味をつけてるか、と同じですよ。
「うまく適用できてる人」と見てる人もいれば「偉そうだ」「ばっかじゃねw」と思う人もいるかもしれないし、
「きっと人格者なんだろう」とか「呼ばれると居心地悪い」とか、人それぞれあるんでしょう。
実際はそんな記号に関係なく、誰のどんなレスでも、気づきを得る人は得るし、
誠意からのアドバイスを嫌味や中傷と受け取る人もいるわけです。
>他の人はどうでもいいとは一言も言っていません。
確かに「どうでもいい」とは書いてませんね。
「自分宛じゃないレスで文句を言われた」とか「煽られた」とか
とか、そんな風に表面的なところしか見ようとせず、
「達人なら理解してレスをくれるかも(と思ったからよく知りもしない相手を名指ししたんですよね?)」
という態度だったので「どうでもいい(的な態度だった)」書きました。
あなたの立場を理解せずに、一方的に私が誤解して書いたように見えたんだと思いますが
私が言いたかったのは、あなたはチケットでいわれてる「歪んだ知覚」で世界を見ているからですよ、
ということを書いたのです。
あなたを中傷してるわけでもないレスに反応して攻撃的になったり、
私のアドバイスにしても嫌味にしか見えずにムカついたようですが、
あなたが「嫌なことをされた」とか「私は理解されていない」とかそういうエゴの思い込みで世界を見てるからです。
、
あなたの「歪んだ知覚」からくる認識を当然のことだとしているから、
この掲示板でも実際の現実でもその認識どおりに展開してるということなのです。
まさに自作自演です。
(このレスも嫌味ではなく、チケット的アドバイスの一貫です…がそれも受け取り方次第ですね。)
あなたは言いたい事を言っただけなのに「達人に反論したことは反省しています」とか
「上下関係を無視して衝突してしまったり」「言った後で自己嫌悪したり」するのは、
すべてエゴの「歪んだ知覚」から受け取ってる「現実だと思ってるもの」を真実として見てるから
そうなってしまうんですよ。
「達人」であれ「上下関係」であれ「ADD」であれ、そこに不要な壁を作らなければ、
たとえ彼らが間違った事を言ったとしても、それは「ただ起きたこと」であり、
そこにエゴ的な反応をする必要がなくなります。
そうなれば、それこそ感情のコントロールなんて必要なくなるかと思います。
ここはチケット板なんで、あなたのその「歪んだ知覚」に気づいたらどうですか?
というアドバイスをしたつもりです。
私はあなたが理想としてる「達人」ではないので、あなたが望んでるアドバイスではないとは思いますが。
願望以前にそこを理解・採用できたjほうが早いし楽だろうと思いました。
ですがチケットを採用しないなら混乱するでしょうから全部忘れてください。。
410
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/23(木) 18:27:54 ID:Hoj0ARp60
>>399
へ
387です。自分の心のままにした方がいい
なぜなら貴方と似たような状況になった事あるから。失礼のなこといわれて
ムカついたけど、我慢してた。でもやっぱり我慢できなくて伝えたら向こうが謝ってきた
許してまた会ったら向こうの謝罪は嘘だった。ぶち切れて縁を強制的に切った。
勿論誠実に対応した私に友人全ては味方になってくれ、向こうは全てを失った
確かにこの文だけ見ると嫌な終わり方かもしれんが、以前から一貫して自分の心にずっと
蓋をしてみて見ぬ振りしてた事に気づいた。それは「あいつが嫌いだ」です
本当自分の経験からだけど、自分の心の声は聞いた方がいい
周りや環境に自分の心を無理矢理合わせるのは自分が歪んでしまうだけ
結果は気にせず自分に従ってください。健闘を祈ります
411
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/23(木) 18:32:04 ID:96OV/rB60
>>359
>観察してる立場=有るの立ち位置=桑田氏曰く『私』が無い状態?
{今日はIDがちょと違います)
桑田さんブログは凄い影響だなーー。
前に少し読んだだけなので氏がどんなこと書いてるのか知らないんですけど…。
んーと、立ち位置としては大まかに言えば近いだけど、細かく段階で言えば違う、って感じかな。
まずは「観察してる立場」に立つことが、すべての始まりですかね。
「観察してる自分」に気づいて、それを確立することで「ある」に気づくことが出来るし、
そこにもっと溶け込んでいけば、完全性の中に「私」が消え去っていきます。
「私」が無い状態っていうのは、Being、存在そのものな状態なんですよね。
「無」「ゼロ」の状態だから、存在そのものであり、純粋な意識であり、
そういう状態だから、「私」が生まれる瞬間に気づけて、「世界」が起こってくるのを見ることができる。
それを体験すれば、物事を直接的に見ることができて「生」がより鮮やかになりますが、
「願望実現」に関しては理解必須というわけではないと思います。
7章やデバックでは、(「私」が)別の領域や神に委ねる、という
「私」があると認識してる状態で「お任せ」するといいよ〜っていうスタンスじゃなかったかと思うんだけど、
私がここで「別の領域」「観察してる自分に気づけ」と書いてる事も、
殆どの場合、「私」と認識してる状態からの事が多いです。
個人的な体験では、ある時ふと「なんか分からんが全部あるじゃん!」と気が付いて
その感覚をもっと深く理解したいって思って観察とか別の領域とかを意識し始めたんですが
「私」が無い、という状態に気づけたのはしばらくかかったよ。
で、「私」が無い場所にいることと、「私」が無い、ということに気づくことは違う。
だから7章では「私」が無い…については明確には書かれていなかったんじゃなかったっけ?
そのあたりはチケット続編あたりではないかなー。
殆どの方が実現したいと思ってる「願望」ではそれで十分可能じゃないかと思います。
それこそ「何でかは分からないけど叶った!」でいいんじゃないかな。
そこから先に興味を持つのは素晴らしい事だと思うけど、
かのブログはどなたかも言ってたけど「上級者向け」ですね〜。
「叶えるために」という前提で「理解したい人」が読むと混乱するだけだと思います。
412
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/23(木) 18:34:26 ID:96OV/rB60
(つづき)
で。
>願望は観察対象ですか?
>俺は役者として成功したいんだが成功してえ!と叫んでるのもエゴな気がしてきました
願望はエゴかそうでないか…これも結構ループしてる人多いですよねーw
そもそも「願望を持つ」ということは、自分が「どう生きたいか」を表現することなんじゃないのかな。
とすると、願望とは『「存在そのもの、全体性、being」が多様性の中で、個を通して自己表現したいもの』
じゃないですかね。
「こんな風に生きたいな〜」と思うことはエゴですかね?
「こうでなければいけない!」とか「こんな風に生きるためにはどうしたらいいか」とか
「叶わないと困る」「叶わないかも」等々、
「こんな風に生きたいな〜」と自分が表現したい生き方について、限定、否定、不安などに基づいた
思考をくっつけてるのがエゴなんじゃないでしょうか。
んで、なんで「願望ってエゴなの?そうじゃないの?」と思うんでしょうか。
それって「エゴからの願望だと叶わないかもしれないから、この願望がエゴからの物だったら叶わないのでは?」
という心配からなんじゃないんでしょうか。
だから自己観察的には「願望がエゴかそうでないか」ということよりも、
自分自身がその願望に対して「この願望は叶わないものなのかもしれない」と思ってるエゴに気づくといいですね。
願望は『「存在そのもの、全体性、being」が個を通して自己表現したいもの』ですが、
「願望=実現」なんだから、それはもう既に実現して目の前に展開してる。
だから「ある」立ち位置からすると、今自分は成功してハッピーだ!という自己表現をしてるはずです。
それなのに、「まだ実現していない」という前提に立ってる視点から
「叶わないかもしれない」とか「成功してえ!」とか、あれこれ努力とか
それらの思考がすべてエゴなので、それらが観察対象です。
>自己観察さんが観察始めて人生上向いたのは正に何故だかわからないけど〜の世界なのかな
>エゴがないから過程も理由も分からなくて当然?
「何故だかわからないけど〜」から始まって、今は「すべて完璧だ」と感じていまーす。
過程とか理由は後づけの辻褄あわせなのでどうでもいいってことですよー。
413
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/23(木) 18:35:49 ID:96OV/rB60
>>366
本は読んだことあるけど、半日もせずにリタイヤしました。
なんか言葉を唱えるとかに馴染めなくて…。
>>371
お気になさらず〜。
なかなか面白い事象でしたw
ラクになれてるなら大丈夫なんじゃないかなーと思いますよー。
414
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/23(木) 18:54:10 ID:oWIwNbJYO
ただランダムな数字+英語の羅列でしかないIDを見て、
それを自分自身(or現実)だと思いこんで「これにはどんな意味が?!」とか
「○○って読めるぜ!ヤッター」とか言ってるのと同じだったんだね〜。
べつにどんなIDでも、私は私だし、ID自体に意味なんてない。
当たり前じゃんwwだけど、ずっとIDに悩むのと
同じことをしていたんだなー、と…
自己観察さんのIDが変わった(?)のを見て、ふと浮かびました。
415
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/23(木) 20:35:37 ID:zMalq0R20
自己観察さんすみません。なんかエゴを観察とかになるととたんに怖くなるんです
自己観察しても自分が苦しくて。
でも全てはひとつでそれが個になって自分がいるって感じるとものすごく安心するんです
私は怒りや哀しみも思考も感情もエゴじゃなくて自分だって感じるんです
だから観察する側とされる側なんかじゃなくてそれも融合して1つの自分て感じるんです
この方法でもいいですか?
416
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/23(木) 20:57:01 ID:tJ2N9IgUO
>>415
横だけど…自愛の方が向いているのでは…
417
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/23(木) 21:09:49 ID:zMalq0R20
>>自愛ですか、、う〜んこちらもいまいちで
前に自己観察さんが安心してればいいって書いてあったんで
もう色々手順飛ばして「安心」してればいいのかなって思って…
418
:
245
:2011/06/23(木) 21:22:44 ID:c/U4/Npg0
>>394
漠然としすぎていて少しわかりにくいのだが、
>自分には一切構わないでほしい
>何にも期待しないでほしい
構われたり、期待されたりするのがなぜ嫌だと感じるんだろう?
構われたり、期待されるとあなたはどうなるのかな?
あなたは自分がどういう問題を抱えていると思う?
例えば、コミュニケーションの問題とか単に仕事が遅いと自分で思うとか。
というのがまず一点。
それから、それとは別に、あなたはあまりにも分離感が強すぎるんだ。
分離感という言葉を、ここでは「あなたが人との間に作る壁」という意味で使ってる。
分離感が強ければ強いほど恐怖は増幅される。これは感覚的にもわかると思うけど、
あなたが一人でいる時と、あなたが例えば苦手な人の前に来た時では「あなた」という
感覚が違うはずだ。
なんていうか、ブワっと心の壁を作る感じというか壁をがっちり固くする感じがある
はずだ。これは強い怒りを感じた時にも起こるし、あなたがとてもショックな事を
言われた時などにもそうなる。無意識の防御反応だ。
恐怖を感じるから、壁を厚くする。壁が厚くなるとさらに恐怖が増す。
これはあなたがこれまでに築いてきたものなんだけど、これを薄くしていくという
方向性もひとつだ。これを解決するのはまさに「愛」なんだけどね。
108さんコラムの「壁」も参考になるし、自愛でもいい。コラム「一日メソッド(?)」も
参考になる。あるいは、あなたが感謝を感じる対象があれば、それに対する
感謝の気持ちに浸ってみるのもいい。今までの人生で一人ぐらいはいるだろう?
あるいは、ペットとかでもかまわないし。あなたの中で「愛」が高まるほど、その壁を
薄くする事ができる。
ニートと言っても、家の外に出かけたりはするんだろう?
だったら、出かけた時に、人とすれ違う時、買い物のレジに行った時とか様々な
時に自分がなるべくその壁を厚くしないようにしてみる。深呼吸しながら。
あなたが思うほど世界というのは恐ろしいものではない。しかし、あなたがそういう
スタンスで世界と対峙するとき、世界というものがそういう風に振る舞うように見える。
そして壁を厚くするほど、あなたの恐怖感が増すので少しずつその壁を取り除いていく
というのが恐怖を和らげる近道だ。
>>396
>私はデバッグが発想のきっかけではないのだが。それはどうでもいいやw
あ、そうなの?そりゃ失礼w
Etlb氏ならではの展開にも期待するよ。やっぱり表現する人は多い方が良さそうだ。
伝えるという事の難しさを実感中。言葉というツールはやっぱり使い勝手が悪いw
419
:
245
:2011/06/23(木) 21:25:51 ID:c/U4/Npg0
>>401
俺が最初書いた趣旨とは変わるけど、差し替えてもらっても構わんよw
>>405
まぁあんまり別の領域を特別なものとして捉えない方がいいけどね。なんとなく
あなたの文面からそんな印象を受けたんだけど。
何か特別なものを求めるという姿勢ではなく、今無意識にやってるゴチャゴチャした
事をやめればいい。これ以上ないぐらいシンプルになるイメージ。どシンプルって感じ。
ちなみに
>>283-290
も、あえてタイトルをつけるとしたら「別の領域におまかせするあり方」
あるいは「抵抗しないあり方」っていう事になるんだけどね。
どうも、「疑う」の方をクローズアップさせすぎてしまったようだ。
>エゴに捕らわれなくなれば現実と思っている世界も少し生きやすくなるのかな。
たとえ現実が単なる投影だとしても、その投影にあなたが苦しめられる事は不当だ。
よって現実というものがよくなるという事は期待していい。
>別の領域で感じる今が本当の今であり、
まぁ「今」をあんまり難しく考えなくてもいい。全てが起きている瞬間が「今」だ。
あなたに鳥のさえずりが聞こえるかい?川のせせらぎが。車が家の前を通る音が聞こえるかい?
考え事をして聞こえなかったんじゃないだろうか。耳に入ってても頭には入ってこなかったのでは?
実際、大抵の人は今を生きているようでほとんど今を生きていないものだ。
一方で、「現状」というニュアンスで使われる「今」。これはただの記憶だ。過去だ。
「私は今自分の部屋にいる。」なぜ、そこが自分の部屋だとわかる?前からそこに
住んでいる「記憶」があるからだ。「だってちゃんと契約したから」と言って記憶を引っぱり出す。
じゃあ、私ってだれ?「私はこういう名前のもので、仕事は○○をしておりまして、
現在恋人募集中でして・・・・」という記憶の産物が「私」だ。
だから、これは過去からの連続性でみた今。でも結局そういう記憶があるというだけの事だ。
たとえその記憶が、あなたにとってどんなにリアルなものだとしても。
「今」を生きるというのも、また「別の領域におまかせする姿勢」だ。時間という概念を
使って表現するとそういうことになる。
それはもちろん前者の「今」だ。過去からの連続性でみた「私」でもって、
「今に意識を持ってこなきゃ!」
ってするわけじゃないよ。それをやろうとしても苦しい。そうではなく、
「今」という唯一の時が運んでくるものを受け取ろうという感じ。その「今」という
時におまかせする感じが、なかなか止められない人が多い「未来へのシミュレーション」を
やめるスタンスとなる。
その「未来へのシミュレーション」こそがあなたをその立ち位置に留まらせるものだから。
420
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/23(木) 21:35:50 ID:EtlbEhm60
>>417
またまた横だけど、答えは自分で確認するって方法もあるよ。
まずは、当たって砕けろ、
あなたの思った方向でやってみるべし!
そうして過ごしていて、安心を感じるならオッケーだし、
現実も、安心感を感じられるものや、自分に好ましいものに変わっていくようならオッケー。
いつまでたっても不安や恐怖にかられたり、現実も困難や不幸せの連続ならやり方を間違っている。
現実は自分の内面の性格な投影。ゆえに、現実をみれば自分の状態がわかる。
とりえあえず、自分がコレと思ったものは試してみて、
あとは自分で現実をみたら確認できるよってのが私の考え。
ちょっとした横やり意見でしたー。
421
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/23(木) 22:01:37 ID:UwOcdpuk0
自己観察さん、横だけど参考になった
ありがとう
422
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/23(木) 22:13:00 ID:96OV/rB60
>>417
なんにせよ安心する方を選んでると間違いないんじゃないかな。
で、Etiさんの仰るとおり、「安心してるのに何で??」と思うようなところがあれば、
それは安心できていないということだから、(安心できてればそういう現象や思考に行き着かないから)
そこに気づいて、安心する方を選べばいいと思う。
少し気になるとすれば、自分が安心できてるならなんで私に確認する必要があるんだろう?
この方法でもいいのかしら。。。という不安に対してもあなたなりに安心を感じてみたらいいんじゃないかと思うよ。
誰かに質問したい、確認したいという、それらがどういう思考からきてるのか、って事に気づくと
結構それだけで解決することは多いと思うんだー。
423
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/23(木) 22:25:56 ID:EtlbEhm60
>>418
おっ、c/U4/Npg0さんに遭遇。
私の趣旨は、どちらかというと
>>401
に近いと思う。たぶん。
それを踏まえていくとc/U4/Npg0さんと同じ意見が導き出せるのだが。
「現実を疑う」と同じ表現になったのはまさにシンクロ。
行き着く結論は同じでも、強調したい力点は違うかもと感じてる。
でも、入り口はなんでもいいんですよ。幸せなことが大切です。
>>420
にもチラリと書いたけど、現実をみたらうまくいっているかどうかはわかる。
私が現象化にこだわる理由のひとつもここにあるのだけど。
c/U4/Npg0さんは表現上手で感心させられます。
私はもう下手とわかっているので好き勝手にやってますw。お互いに楽しくいきましょ〜
424
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/23(木) 22:29:04 ID:EtlbEhm60
あら。誤字発見。
でも性格の投影でも面白いかも?
>>420
誤:現実は自分の内面の「性格」な投影
正:現実は自分の内面の「正確」な投影
425
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/23(木) 22:30:18 ID:b2DjHaS.0
>c/U4/Npg0さん
今起きてることを受け取るって、淡々と眺めるみたいな感じですか?
例えば「今日は晴れだな」とか「雨がふってきたな」とか。
なんか自分でも何言ってるがわからないけどw
426
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/23(木) 22:30:35 ID:UwOcdpuk0
自己観察さん、自分は安心はこの人生が終われば楽で安心て思う
願望が叶うより、肉体も精神も全部無くなれば一番楽だーと
だからって自殺したいのかというとそうではない…
でも、自分が唯一安心て何もかも無くなる事かもと思う
悲観じゃ無いんだけど、倒錯かな?
427
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/23(木) 22:48:48 ID:7x/O4OQk0
すまんす。教えてください。
セドナ始めてから、視界の端がチラチラするようになったんですが
これって解放と何か関係ありますか?
たまに光ったり、何かが動いているような感じです。
こうなった人は他にもいますか?
428
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/23(木) 23:23:20 ID:r6d2RG0.0
>>427
私も同じような現象おきてる
でもセドナの時じゃなくて、(セドナもかじったけど)瞑想のときだけど〜
目をつぶってても開いていても閃光が見えるときあるよ〜
なんだろーね〜
自分の感覚とかを観察するようになったからかな?
でも気分いいならまぁいっかーって。
429
:
245
:2011/06/23(木) 23:46:04 ID:c/U4/Npg0
>>423
>現実をみたらうまくいっているかどうかはわかる。
>私が現象化にこだわる理由のひとつもここにあるのだけど。
ここは俺ももう少し強調しておくべきだったかも。
現象に振り回されてる人に向けていうと、どうしても「現実を疑う」という
表現しか思いつかなかった。
一方で、だからと言って現象がよくならないというわけではない。
「結局、この現実をただ好意的に解釈できるっていうだけなの?」
っていう疑問が湧くのかもしれないけど、そういう事ではなくてね。
>お互いに楽しくいきましょ〜
(´・ω・`)ノシ
>>425
ポイントはあくまで「未来へのシミュレーション」をしないこと。
だから、あなたが何か行動をしてるとしても(行動をしてるという映像を見ているとしても)
そうやって動くにまかせるような感じ。現実がどう展開するかまかせる感じ。
「このあとどうなるのかな?」という興味をもつ感じという表現でもいいだろう。
本当は、未来、というかこの後あなたがどんな現象を経験するかはまったくの「白紙」である
はずだ。
しかし、それを習い性というか癖によって予想してしまう。だから、大人になればなるほど
「変わり映えのない日常」という味気のないものになってしまう。
子供は大人よりはるかに「今」に生きている。だから子供は毎日通っている通学路ですら
新たな発見をして楽しめる。
あなたが「この後経験するであろう事」を勝手に予想しなければ、「この後自分がどういう
行動をとるか」予想しなければ、あなたの未来は全くの白紙だ。
そこにあらたな「経験」への余地が出てくる。感じ方が動く余地が出てくる。
それが起きた時、それが本当の「感動」だ。「感動」とは知覚が移るという事だ。
それは作られた「お涙ちょうだい」とはわけが違う。
だから、あなたの未来というキャンパスに先に何かを書き込んでしまうのではなく
まっさらにしてしまう事だ。それが抵抗をやめるという事だ。
430
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/23(木) 23:56:19 ID:ATRoJvl.0
「見えてないだけで既にある」「現実に対する見方が変わる」
「立ち位置が変わる」
ってどういう感じかと思ったら少し分かってきた。あれに似てる。
「だまし絵」が見えた感覚。
二人の人間が向き合ってるのかと思ったら、実は壺もある(またはその逆?)
って絵があったと思うけど
・片方(人間)に焦点が当たってると、もう片方(壺)が見えない。
・見方を変えると見えなかった方が見えるようになる。
・絵に何か描き足したから見えるようになったんじゃない、最初からあった。
・絵は変わってない。見方が変わっただけ。
だから、
一見現実(絵)は変わってないのに「ある」(壺)が見えるようになった!ということが起こる。
焦点をずらすとかもそっくりだなー
431
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/24(金) 00:00:19 ID:pLA8e/RI0
自己観察さん
>「願望=実現」なんだから、それはもう既に実現して目の前に展開してる。
>だから「ある」立ち位置からすると、今自分は成功してハッピーだ!という自己表現をしてるはずです。
やっぱりこの願望=実現てのがわかんねーです。
目の前に展開してるて言われても、今自分の好きな人からは連絡こないし、
音信不通で、いまどこでなにしてるかもわかんない(おおざっばなことは知ってるけど)
うーん…
432
:
427
:2011/06/24(金) 00:06:10 ID:7x/O4OQk0
>>428
さん
ありがとう!
自分だけじゃなくて安心しました!
433
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/24(金) 00:44:36 ID:oWIwNbJYO
>>427
私も最近「視界の端でなんか動くな〜
幽霊か妖精かちっさいおっさん?」とか
思っていた(オカルト好き)www
解放と関係あるのかはわかんないけど
現実が揺らいでるのかしら…と思ったり
でも、私、セドナや瞑想の時じゃなく
ふつーに過ごしてる時にも…なんだけど…
みんなは違うの?(´・ω・`)
まあ、あんまり気になったら眼科行こうかw
434
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/24(金) 01:10:52 ID:/AIXseV20
>>171
>>169
です。
お返事を書いていただいていたのですね。
しばらく、ここへ来ていなかったもので気づきませんでした。
私は分離した思考的な質問は相手にされないと思っていたので、レスが付いていると
嬉しいです。
嬉しいと言っても、私は感謝とか、楽しい、嬉しいとか
そう言った感情をはっきり感じることができません。
そのくらい、思考に支配されているのです。
なので、乾いた言葉しか言えず申し訳ないのですが、
ありがとうございます。
ただ、いつも他人に対して怯えているので、意外なところから真摯な回答をいただき、
体がホワホワと浮いた感覚になりました。とても気持ちよくて持続したいのですが、
すぐに消えてしまいます。これは心理的ではなく、体感的に、です。
たぶん、何かが一瞬解けているのだと思います。
だから、嬉しかったのだと思います。(感謝を表すのに、すごい理屈っぽいでしょう?こんな奴です。)
お礼をかいているうちに質問が湧き上りました。調子に乗って皆さんに質問です。
私は、人が一生懸命に何かを語りかけてくる時や、自分の持ち物を
慎重に大切に扱って貰ったとき、まったくの他人が友人のようにいきなり話しかけてくるとき、
に首の辺がほわ〜っとなります。(最近はめったになりませんが・・・。)
何かが自分の中で解けているのです。
これ、自愛をするうちに体感した人はいませんか?
435
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/24(金) 12:28:21 ID:96OV/rB60
>>426
現実にあまり興味が持てないって感じかな?
根源に還りたいという欲求が強いとか?
確かに究極的な安心ではあるなーと思う。
私はそういう時期があったので、もしそうだとしたらだけど、
とりあえず「今は肉体で生きてるというところに集中してみるか」って感じで諦めて、
肉体を持ちながら「本来の自分の視点」採用する、というのをしてみたらどうかな。
どうせ死んだらその安心?は成就するわけだけど、生きた状態でそれを感じるっていうのにチャレンジするのもいいと思うよ。
「生きてる」っていうのも幻想だから、その幻想の中にいながら、
その実存に在る安心を感じるっていうのは、死ぬまでに出来る最上の暇つぶしだと思うよw
不思議とそういう感じになると、呼吸することすら楽しかったり、
現実に不思議なことが起こったりと、「生きる」のも悪くないなーと思うことがおきたりもするしね。
幻想をもっと楽しんでみたらいいと思うよー。
あと「愛」をちょっと意識してみたらいいかもしれないね。
別の領域視点では、この世界は愛だな〜〜って思うんだけど、それがなかなか見えないうちは
遠くにあるような気がして、遠くにあるものを求めたくなっちゃうんだよね。
遠くにある愛って、究極的な、生死を越えて根源にある愛とか、そういうものを求めてしまう。
でも本当は、あなたと一緒にあるものなんだよね。
その身体で、胸の奥にそれはあるんだよ。それは根源にあるものと同じだよ。
436
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/24(金) 13:08:18 ID:96OV/rB60
>>431
>やっぱりこの願望=実現てのがわかんねーです。
それはそーだ。
「願望=実現」は別の領域に立って初めて見ることができる景色なわけで、エゴから見えるものじゃないもん。
エゴの視点に立ってるのに、見えないものを分かろうとしたって無理だよ。
波の部分だけで、海全体から理解できる感覚を理解しようしたって無理というもの。
だから私は「別の領域にいることに気づく」=「観察してる立場に立つ」という方法を薦めてるわけで。
>目の前に展開してるて言われても、今自分の好きな人からは連絡こないし、
>音信不通で、いまどこでなにしてるかもわかんない(おおざっばなことは知ってるけど)
あなたはエゴの視点で見ている現実(に見えてるもの)が真実だ、という「常識」を疑ってみた?
「今目の前に展開してる現実は望んでる展開じゃない」という思いはあなたにとって真実かもしれない。
でも私は、「そう見えてるものは本当の現実じゃないよ」と言ってるんだよ。
だからあなたが「今迄はこれが現実だと思ってきたけど、そうじゃないんだ」と気づく、
または、「そうじゃないかもしれないっていう考え方を採用してみるか」
ってところから始めてみるとか、そういう気持ちにならないと視点は変わらないよ。
エゴから1ミリも視点をずらそうともせず、「わかんねー」と言ってるままだったら、
それはそうだよねっていうしかないよ。
つまり私はここで、「今までと同じ視点を採用するか、新しい見方を試してみるか、どちらか選んでみたら?」
と提案してるだけなんだよ。
その他にいろいろ説明してるのは、「新しい視点を採用したら、こんな風に見えるんだよ」
っていう説明をしてるだけなので、「理解してから採用したら」という意味ではなく、
「とりあえず採用してみたらこうなるから、こっちを前提にすると現実もそうなるよ」って書いてるんだよね。
だから、願望だけピンポイントで「既に在る」という視点を、「今はまだそう見えないけど採用してみる」か
願望だけでなく、世界そのものを「既に在る」前提で見ることを採用するかは人それぞれだけど、
あなたが「既に在るらしいからそれを採用してみよう」としない限り、「既に在る」は有効にならないよ。
だから「わかるまで説明して欲しい」というところを求められても無理だよw
わかんないって言ってる人は「わかってからその考え方を採用しよう」とか思ってるんだろうか?
それだったら諦めた方がいいよ。
わかる必要は無いから、とりあえず採用してみたらいいんじゃないのかな。
437
:
426
:2011/06/24(金) 13:14:20 ID:7T3yLBC60
>>435
自己観察さん、イタイレスに真摯に答えて下さってありがとうございます
自分の感じる安心感て何だろうと探していて、ふとこの世からいなくなれたらと仮定したら
心底ホッとする自分がいた
この安心をずっと感じていたら
どうなるんだろうと思った
無になりたいというのは、数年前から時々考えます
願望…というか、この世で経験して見たいのに出来ない事に振り回されて疲れたせいもあります
今の自分はチケットを読み解きたいとかもありません
もう沢山だ
でも、あなたのレスが好きでここに来ます
そう言えば、あなたのレスを読んでホッとする自分がいた
それがエゴだろうが何だろうが
未だ人生はしんどいとかエゴが叫ぶし、現実を無視も出来ないし、別にもう出来なくていいやと諦めてるけど
あなたには感謝してます
安心感をありがとう
レスありがとう
438
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/24(金) 13:14:48 ID:96OV/rB60
>>434
こちらこそ有難うございます。
改めてそういう感謝のお返事を頂いて、
あなたはすごくコミュニケーションを大切にしてる方なんだなーと感じました。
「理屈っぽい」というのは、例えば「正確な言葉や表現で伝えたい」とか
そういう気持ちから、そうなってしまうのかもしれませんね。
他人におびえてしまうのは、そういう思いが強すぎて上手く伝えられないことで人に責められてるように感じたり、
自分で自分を責めてしまったりするのかもしれないなと思いました。
ホワホワした感覚っていうのは、相手が自分を尊重してくれたりという、
深いところで「繋がり」を感じられるようなときに感じるのではないかな。
それは、あなたが深いところでそういう「人との繋がり」を求めてるからじゃないのかな?
と思ったんだけどどうだろう。
あなたが誰かと素晴らしいコミュニケーションを築くために、
「正確な言葉や表現」なんてものは必要ないし、そしてその一方で、「理屈っぽい」ところも
あなたの大切な個性の一部として、あなた自身が愛してあげられると、
きっともっとより素晴らしい関係が築けるようになるんだと思います。
なんか質問とずれてますが、そう思ったので書いてみました。
439
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/24(金) 14:13:30 ID:96OV/rB60
>>437
こちらこそ、ありがとう。
私も結構イタイ人なので大丈夫ですよ!
「無になりたい」っていうのは、その「無」にあるものの美しさをあなたは本当は知ってるからなんだよね。
「完璧だ」という根源の視点が真実だということを、あなたは本能的にわかってるから、
そうでない現実とのギャップに余計苦しく感じてるのかもしれないね。
そして「現実を無視できず、振り回されてしまう自分」というのも、
「本来の、全体性としてのあり方」とずれてることがわかるから、さらに苦しくなって疲れちゃうのかも。
でも、私の拙いレスにでも安心できるのならよかった!
あなたの感性は、とても素晴らしいものだと思うよ(私のレスが安心するからとかじゃなくてw)
凄く繊細な人で、きっと「現実」には生き辛い方だったろうなーと思う。。
実際はね、あなたのその感性の繊細さをうまく自己表現して生きていくことも可能だし、
もちろん、今の段階でそれを望む必要も無いのだけど、
あなたが感じられる「安心感」を今まで以上に受け入れてあげるというか、
それでいいんだってことを感じられるなら、本当に素晴らしいことなんじゃないかな、って思いますよ。
440
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/24(金) 18:24:29 ID:pLA8e/RI0
>>436
自己観察さん、ありがとうございます。
とりあえず「この今見えている現実は本当じゃないかもしれない」
と疑ってみるところから始めてみます。
質問してスッキリしました。
441
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/24(金) 18:33:01 ID:lmwtKEE60
>>415
です
みなさん、自己観察さんレスどうもありがとうございます
442
:
426
:2011/06/24(金) 18:40:29 ID:7T3yLBC60
>>439
自己観察さん再度レスありがとうございます
自己表現で生きるのは、実は幼い頃からの夢でした
でも、それが今は重荷に感じてしまいますね
言われて気づいたのは、自分は自己表現して生きる世界にいるのに
自己否定感が物凄く強い事です
今の自分じゃ無理だよ、受け入れられないよってずっと
叱咤してきた気がしました。今でさえも。
自分の中の安心感は正直まだよくわからないけど、あなたのレス貰った時の感覚は覚えていようと
思います。
ありがとうございました。
443
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/24(金) 18:55:22 ID:M6uh59OY0
245(U4)はオレが初めて質問をしたいと思った男。
そういう点では誇っていいぞU4よ。おめでとう。
さて、神様、仏様、U4様、質問させてください。
「自分が本当は神であり、天国のど真ん中にいる。
それを思い出せばいい」
これはacimでもいわれていることだよね。
これについては自分は少なくとも興味心身だ。
早くこの幻想から目覚めようと思っている。
確信なんて出来る体験したことないけれども。
そこで質問だ。
無条件の愛についてはどう思う?
デバッグにもその視点を持つことを進めている。
しかし「所有したい」この条件をどうするんだろう。
これがエゴのアイディアだというけれどもそれこそが全てだろ?
ここでアドバイスをしている奴らも「所有している」
からこそ誰にでも何でも言えのでは?
もし、本当にこの世のすべてが愛であり、それを
実感しているならば所有したいと思わないだろ?
例えば付き合って恋人になる・夫婦になるとは
他の異性と浮気は厳禁という暗黙の了解がある。
つまり自分だけのものにする「束縛する」「所有する」
ということだ。
金もそう、なぜ所有するのだろう。
彼らがすべてを手放して、自分は無条件の愛でこの世界
を見ているというならわかるんだよ。
だがそれはしない。出来ない。
で、持たざるものに無条件の愛を感じろ、所有したいと
いうのはエゴのアイディアとアドバイスするのは無茶苦茶
じゃないかと思う。
オレは所有したい。自分のものにしたいんだよ。
無条件の愛を表現することは出来ないんだ。
「きれいな外見をしている人がいる」
「大金持ちがいる」「大好きな人がいる」
「すきなものがある」なるほどな・・・
だが、、、それらをバンバン所有したいんだよな。
444
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/24(金) 19:04:45 ID:0zbamEas0
>>443
何様だよwどんだけ自分は特別だと思ってんだよw
うけたw
445
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/24(金) 20:12:27 ID:ZRS7vpWUO
U4様と言ってるんだからユーモアだろうね。
しかし質問内容は鋭い、ってか俺も知りたいな。
446
:
388=394
:2011/06/24(金) 20:35:46 ID:UgH9KBXc0
>>418
>>245
さんありがとう
自分は仕事とか一番下っ端でいたくて、それが駄目だなと思った最初
後輩が入って来てハイあなたが説明してねって言われると、
全然自信なくて、説明もあまりうまく出来なかった
自分がやる時はウザいほど聞いて仕事覚えようとするから、
なんかそれで一目置かれる気配が後でプレッシャーになる
で、プライドが高いみたいな
期待に答えられない、出来ない自分を認めたくないみたいな感じかな
そういうのを仕事で何回か経験して、もういいやってなった
個人的な感情抜きに、人に仕事を教えることも出来ないんだーって
支障を来たすのが申し訳なくてその度に辞めた
極度に責任感があり、やる気を見せすぎ、失敗をしたくない
で、自分に自信がないだけだと思う
あと、
>>394
書いてから冷静になってみたら、
子供の頃からの癖で、神経使って常に最悪のことを考えて動いてて、
いつの間にかその予想を現実だと思いこんでるような部分も
あったかもしれない、て気づいた
なんか具体的でない、実体のないものを怖がってるというか
自己憐憫みたいなものに頼ってる気がして、この二、三日
セドナやってみた
分離感が強いってのも自覚なかったけど、見事にいい当てられてると思った
めちゃ壁作ってる、癖になってる
でも一度だけ、「なぜか壁を作れない人」に出会ったことがあって、
その時はその人の傍にいるだけでものすごい幸福感が溢れだして
めちゃくちゃ混乱した
108さんの壁読んでて、↑のことを思い出した
一度はその感じを体験してるんだから、って希望は持てた
正直、今も自分を守るために緊張してる部分はあるけど、
自分の感じることをそのまま感じてみたり、
感謝に浸ることは出来ると思うんでやってみます
ありがとう
447
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/24(金) 22:59:55 ID:MsOtKQl.0
>>443
たぶんだけど、ものを所有したいのは、
所有した自分なら愛せるからってことじゃないかな。
だから結局根本は自分をいまより愛したいってことなんだと思う。
で、自愛とかってのは、所有しているという条件なしに、無条件で愛すればいいじゃんってことだと思う。
448
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/24(金) 23:18:17 ID:mZU4aH9AO
こんばんは!!
実は私パソコンないので「ザ・チケット」読んでないんです。汗
でも、自己観察さんのまとめを読んで
立場?7章のあれ?をなんとなく感じることができたんです。
すごく静かで落ち着いて穏やかで、すべての可能性や充足感を感じて幸せでした。
自己観察して、ニュートラルな気持ちっていうのもなんとなくだけど感じることができました。
で、そこにいたら楽しくてわくわくして、にやにやしちゃうくらい気分が良くて
どんどん自己観察さんのまとめを読み進めて行ったんです。
そしたら!
疑問が色々と出てきたんです。
(でも、これらってただエゴがハテナマーク翳してるだけってのも感じます。ただ不安なのだ、ただ確かめたいんだ。と言ってるなぁ〜って。)
う〜ん。。。敢えて聞かせてください!
①ザ・チケット読んでないし、7章読んでないし、だけどこうやって感じることってありえるんですか?
これでいいのかな?を知りたいよ〜ってエゴが言ってます。><
②私の場合、浸ってると
「なーんでも可能なんだな!」
「楽しみだな、すごく幸せだな」
「(叶う事を考えて)むふふ、にやにや、わくわく、ありがとう…!」
っていう感じになります。
でもこれって、自己観察さんや他達人サンたちの言う
「既にある」
とは違うのかな。と感じました。
だって
私の場合
叶うのを考えたら無限の可能性を感じてわくわくにやにや楽しみ〜〜〜(≧▼≦)
↑叶ってない世界を認識して叶ういつかをみている??
「既にある」
(うまく言えない(~ヘ~;)まだまだよね。)
叶う叶わないという観念すらない。叶っているから。
全てを感じ、不足感が無いので、願望もない。
だから。
んーー。。。
私の場合、「無限の可能性」を感じてる気がします。
そこから「なんでも起こり得る!やったねー!」とつながる感じ。
叶ってない世界で認識しても、叶ってない現実が投影される??
確かに、「可能性」でわくわくわくわくしても
こうやってエゴちゃんが不安になるし、それで涙流したりします。悲しくて仕方ないよって。
これってどうなんだろう??
むー。。。
自己観察さんの言葉を聞きたいです。。。
わかりにくくしかもエゴだらけな質問かな。ごめんなさい(><)
449
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/25(土) 00:19:20 ID:ATRoJvl.0
どうか助けてください。
ささいなことは自己観察や自愛で、立ち位置を変えることが出来るようになってきました。
c/U4/Npg0さんのお話で現実自体が不確定であることも腑に落ちてたと思います。
ここのところは、日々に幸せを感じていました。
ですが、さっき電話があり、家族がもう長くはないということを聞かされました。
あまりにも突然です。
何も適応できません。
ものすごい不安と恐怖で胸が押しつぶされそうです。
自己観察もまだ現実は何も決まってない、も 何も適応できません。
何も決まってないなら健康で長生きすることを意図したいです
どうしたらいいですか。この不安が幻ならなんで一瞬で消えてくれないんでしょう
なぜ私はこんな現実を意図した
苦しい呼吸がうまくできない
誰か、助けてください
450
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/25(土) 00:24:54 ID:AAWCY/4k0
メソッドはエゴを助けるものじゃない
451
:
245
:2011/06/25(土) 08:59:20 ID:c/U4/Npg0
>>443
>そういう点では誇っていいぞU4よ。おめでとう。
そ、そうか;
要するに色々と書いてはいるが、「無条件の愛」とか「今すぐ幸せになれ」
とかじゃなくて現象として色んなものを自分のものにしたいんだけど、どうなのよ?
っていう話だね?
>持たざるものに無条件の愛を感じろ、所有したいと
>いうのはエゴのアイディアとアドバイスするのは無茶苦茶
>じゃないかと思う。
持たざるもの、という部分は置いといて、「愛を感じる」事自体が知覚を治すのに
効果的だ。だから、それはそれであなたにとって好都合な部分が増えるんだが。
それから、ほかの人がどう言ったかは知らんが所有したいならそうすればいいという
のが俺の考えだ。まあ所有によって得られる喜びは所有したとたんにあまりなくなる
けどね。
まず、立ち位置の話は読んでもらえたと思うがあれと絡めて話すならば、
今あなたが「そんなにお金がない」と感じていたとする。あなたが経験している現実も
また、「そんなにお金がない現実」だ。そしてそこがあなたの立ち位置だ。
だから「お金にもっと余裕のある現実」を経験するための方向性は、そこから離れていく事だ。
はっきり言うと、あなたが今「あなた」だと思っている自我はただの演技だ。その
役どころはいくらでも変わるのだが、あなたがそれをいつまでたっても演じようとする。
だから「そんなにお金に余裕がない役どころ」を単に演じているという事だ。
多くの人が「苦しい、もうだめだ」とか言いながらその役どころを手放そうとしないのは
愛着があるからだ。今まで散々演じてきたその役どころを離れるのが寂しいのだ。
だから、これ以上ないぐらい苦しいと感じている人はまさにチャンスなのだが。
んじゃ、お金があるように演じればいいのか?それも一つの方向性だ。
これはいわゆる「なる」や「直結」の方向性だ。しかし、これは多くの人が抵抗に
負けてやめてしまってきたかもしれない。
あなたはすでに「お金のない役どころ」の演技がすっかり板についている。そこに
「お金のある役どころ」を上書きするようなものだが、当然「お金のある役どころ」の
演技が板についてくるまでは現実として経験するものも「お金のない役どころ」の方だ。
では、俺がオススメする方向性は?
「あなた」という演技を少しずつ休む、だ。その方向性が瞑想であり、自己観察だ。
あなたがその演技から徐々に離れていくならば、別の領域から新たな役どころが
提供されるようになる。そして、その役どころはあなたにとって好ましいものだ。
お金だけでなく、人間関係、恋愛関係などあなたが今不都合だと思っているものが、
「あなたが演技から離れるに従って」解消されていく。
あなたがその演技を続ける限り、別の領域があなたを助けたくても新たな役どころを
与える事ができない。だから、その舞台から降りるのだ。抵抗をやめるのだ。
「瞑想」や「自己観察」をして、現実を見るなとは?
また元の役どころに戻るな、という事だ。せっかくその役どころを休んで少しずつ
離れていこうとしているのに、またその演技に磨きをかけてどうする?
とはいえ、すぐにはその演技から離れられないだろう。だから、演じてしまったとしても
それはそれでしょうがない。すっかりその演技が板についているというだけだ。
アカデミー賞モノの演技力だ。簡単には離れられないだろう。
だから徐々にでいい。徐々にであってもあなたは手ごたえをつかむはずだ。
手ごたえを掴めば、あとは何に従えばいいかがわかる。焦ることもなくなるはずだ。
そして「現実を疑う」は注意事項だ。それは頭に置いておくといい。
現実というものと距離感をおくことで、よりその演技から離れやすくなるからだ。
あまりにも現実というものを「こうだ!」と確定させてしまうと、それにそって
演技を続けてしまうからだ。
現実というものはサインとして捉えればいい。それは、「今のあなたがとても上手く
演じている演技はこれですよ」というものを映し出してくれていると思えばいい。
452
:
245
:2011/06/25(土) 09:02:46 ID:c/U4/Npg0
>>446
その壁をつくらない方向性からいうならば、職場の先輩や後輩に対しても
また壁を作らなければいいんだけどね。
そうすれば、いいところを見せる必要もない。いいところを見せなくても
いい人間関係を作れる。そして、「いいところを見せる」という事に対する
重要性をあげる事もないから特に苦労することもなくいいところを見せられる。
>「なぜか壁を作れない人」に出会ったことがあって、
>その時はその人の傍にいるだけでものすごい幸福感が溢れだして
>めちゃくちゃ混乱した
これだ。あなたが壁を作らなければ、そこにあるのは愛だ。
あなたには、愛に浸っていく、壁をなくしていく、その方向性があっているかもしれない。
もちろん自分を責めるのも止めること。
>>449
>現実自体が不確定であることも腑に落ちてたと思います。
と、言いながら、まさに今確定させようとしてるね。つまり全く腑には落ちてないけど、
頭では理解したかも、という事だね。
とはいえ、「死」というものに対する固定観念はかなり強い。最強と言っていいだろう。
あなたに出来る事はその心配を完全に手放す事だが、できるだろうか。
たとえどうなったとしても、あなたはそれを受け入れるしかないというメンタリティだ。
コントロールしようとしないという事だ。
愛を持って接してあげる事ではないだろうか。そしてご家族の愛という側面を
見てあげる事ではないだろうか。
たとえどうなっても愛してあげる事は出来るだろうか。
453
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/25(土) 09:12:09 ID:b2DjHaS.0
c/U4/Npg0さん
>>425
です
わーすごい!今ちょうどc/U4/Npg0さんにききたいことがあると
思ったらいらしてた!嬉しいw
今まだエゴ全開なのでいろいろ実験実践中なんです。
「未来へのシュミレーション」をやめる、とか子供の例、
わかりやすくてわかった気になってますが。。。
何もしない、と何もしないようにする、ので
どうしても躓いてしまいます。
願望が浮かぶ→そのままにしとく→現実をただ眺める
って感じなのかなぁ?と思いつつ、行動は勝手にわいてくるもので
現実も勝手に動いてくるものなのかな?
別にこれしなきゃ、とかしようとか思わなくてもいつの間にか
してるものなのか、「したほうがいいよね」「○○しよう」というのは
エゴからの催促なんだろう、でもそれも言ってしまえば
「勝手にわきでてる思考」なんだろうからいいのか、でもその思考で
ぐるぐるメソッドとか探しちゃうんじゃ、とか
あー・・・。すいません。もう大混乱です。
これ大混乱してる自分がいると気付いてる自分に気付いてるから
まぁいいだろ別に、って感じでほっといたらいいのかなぁ。
454
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/25(土) 09:56:56 ID:96OV/rB60
>>448
>①ザ・チケット読んでないし、7章読んでないし、だけどこうやって感じることってありえるんですか?
「すごく静かで落ち着いて穏やかで、すべての可能性や充足感を感じて幸せ」を感じられるようなら
うまく感じられてるように思いますよ。
まとめは「自己観察」という実践のやり方に偏ってるから「チケット」に比べると
情報量は少ないと思うんだけど、「自己観察」を上手く適用できてるんならいいんじゃないかな。
でも機会があれば読んでみると新しい発見があるかもしれないね。
>②でもこれって、自己観察さんや他達人サンたちの言う「既にある」とは違うのかな。と感じました。
>だって私の場合叶うのを考えたら無限の可能性を感じてわくわくにやにや楽しみ〜〜〜(≧▼≦)
↑叶ってない世界を認識して叶ういつかをみている??
「これから楽しみだな〜〜」とわくわくするのはもちろんいいんだけど、
それだと思考に近いので、「その思考が展開する寸前の感覚」の方に気づけるかな。
そこにある感覚が「既にある」という確信というか、絶対的な感覚なんだよね。
その感覚を捕らえて、そこに深く広がりを感じられるようになったらそれこそ「無限」ですよー。
>私の場合、「無限の可能性」を感じてる気がします。
>そこから「なんでも起こり得る!やったねー!」とつながる感じ。
>叶ってない世界で認識しても、叶ってない現実が投影される??
あなたが今感じてる感覚が間違ってるということではないですよ。
「気づき」が深まれば、今の自分の感覚でよかったんだ、ということに気づくと思います。
「上手く感じられない」っていってる人達も、やり方が間違ってるんじゃなくて、
ただ気づけてないだけなんだと思います。
なので「これって違うかも??」と否定や疑問を感じながらよりも(←むしろこれが一番まずい)
あまり考えすぎず、適当に気楽な感覚でやってたら大丈夫だと思いますよーw
ある時「な〜んだ!、これでよかったんじゃん!!」ってことに気づいてコーヒーを吹くかもしれませんw
455
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/25(土) 12:38:17 ID:c4Qswj0A0
質問させてください。
ここ最近、「あなたはすべての創造主である」ってことがわかった気がするんですけど、
その解釈から考えると、これまで当たり前のように心に持っていた「謙虚さ」が
「創造主」であることを拒んでいた気がするんです。
「〜のおかげで」とか「〜がなければ今こうしていられなかった」とか
「自分が神である、みたいな考えなんて周りの人に対して失礼だし、自分はこの広い地球のちっさい一粒にしかすぎないんだ」
という「謙虚さ」が。
でも今は達人さんや、この板で質問している人のレスが、
もっと広く言うと、この世界にあること全部、
自分のためというか、自分のもの、という気になっています。
傲慢だとおもわれることは、重々承知です。
ですがそれさえも自分の内面の投影である範囲の出来事なので
そういわれても別にいっか。ってなります。
この感覚って達人さんたちの言わんとしている感覚と
合っているものなんですかね^^;?
合ってなくてもべつにいっか。っていう気持ちと矛盾していますが・・・。
んー、文面ではうまく伝えられませんσ(^_^;)
支離滅裂ですが、回等おねがいします。
456
:
389
:2011/06/25(土) 13:23:04 ID:KL.pQOY.O
>>245
さん
頂いた245さんからのレス(他の方へのレスも含め)、全て読んで何かつかめそうな気がします。
今までも「わかった!」を繰り返してきてはいましたが、頭で理解しよう納得しようと複雑に考えすぎてきたかもしれません。それはエゴの範疇だな‥‥‥
思考を使おうとするととたんにループする気が‥‥
たくさんの方々が言っていたように、「いろんなものから(思考、感情、事象、むしろ全てから)自分が〜や自分の〜を外す」ということ。
上手くいえませんが「私」を外すとそれは‥‥‥‥!!
むしろ最初からそれだった!?
ということなんだきっと‥‥‥‥‥。
それは245さんの言うとおりまさにドシンプルなんだ。
んー、なんかわかりかけている!!!!
へるぷ!!!!!
457
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/25(土) 20:05:13 ID:mZU4aH9AO
>>454
448です。
レスありがとうございます!
そうかー。。。
間違ってないんだ、よかったっていう安心感と
既にある、がなおさら難しく感じてしまい
なぜか複雑な心境でございます
(~ヘ~;)
なんだろうこの気持ち。。。
自己観察さんは
別の領域に立って既にあるを採用して
日常はどんな感じで過ごされてるんですか??
私は立場にいたくて、無駄な思考無くしたくて(エゴと一体化したくなくて)人と話したりテレビ見て通俗的な価値観や判断基準にふれる事が
だんだん嫌になってきてます。
休みの日は落ち着けていいんだけど
仕事の日となると
早くうちに帰りたいー( ̄□ ̄;)
ってなるんです。。。
458
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/26(日) 08:56:07 ID:sdQy0/zQ0
全てのアドバイスをしてくれた方(私にあててというわけではなく)、特に自己観察さん
いつも丁寧に本当にありがとうございます。ここ数日もんもんとして泣きそうになって苦しくて
何度も書き込みしようとしたのですが、保存してある自己観察さんのまとめを読んでいたら
ちょうど必要だった箇所が出てきてすっと気持ちが楽になりました。
数時間前までの鬱々とした状態がうそのようです。まずお礼を言わせてください。
質問させていただけたらと思うのですが、充足を見るとはどういうことなんでしょうか。
まだ合点がいきません。
例えば、それはシンクロを見て「来てる!ウヒョー」と思うことではないんですよね?
私は今どうしても成就させたい恋愛があるのですが、気がついたら彼の友人と友達になったり、
もともと知っていた人が彼の友人と友人同士だったり、周りが彼の関係者だらけになってきました。
彼の話がいきなりぽんと飛び出したりもします。彼とは目も合いませんがよくすれ違うことはあります。
この板にたどり着く前だったら
「すれ違っても何にも言ってくれない。目すら合わない。無視された」
と思っているところでした。でも自己観察に勤め、
「あー、すれ違った。イヒヒ(←ここでストップ)」
と思えるようになってきました。まだ多少はざわざわはしますが。
ここで、「無視されている」とか「結局本人とは友達になれない」とか[不足を見ない]
というのはなんとなく分かるのですが、充足を見るということは、何か他に見るべき
ものがあるというか、違う角度からの見方が存在するというか、そういうことでしょうか?
また、何人かの方が「目の前で起きていることと願望実現とは関係ない」と
おっしゃっているのですが、それを採用してしまうと、願望実現に向かって現実が加速している
(であろう)というのは何をもって確認できるのでしょうか?
「証拠が無いと安心できない」と言っている訳ではないのですが、自己観察さんの前の話じゃないです
けど、いきなりケーキが空間から出現するとかではなく、何かが手に入るときは分かりやすい観念を伴って
やってくるんだと私も思ってますので、なんらかの前触れというか、「あ、世界が変わってきたなぁ」っ
ていうのはあるのでは?もしかしたら目に見えるものではなくて「あれ、なんか違うわぁ」っていう感覚
のようなものなのかもしれないですけど。
目に見える変化の一つとしてシンクロがあると思うんですが、シンクロってポジティブにとらえれば
ですが、結構いいバロメーターになると思うのですが……。
最近まとまった文章を書いていないので質問の内容が伝わりにくいと思います。すみません。
もしお時間があればお話を聞かせていただけたらと思います。よろしくお願いします。
459
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/26(日) 13:54:45 ID:xGnxdwgo0
>>444
俺様であり神様だよ。お前も神のはずだろう。
>>447
自分についてなのかな?少なくとも大嫌いではないから
ここに来ているんだろう。もっと自分のために何かを与えたい、
受け取る価値があると確信しているからこそ皆悩んでいるのでは?
たしかに満足は出来てないけどね。
108はこの世界の全てを愛の視点でみることを進めているように
思えるんだが。それが無条件の愛と。
しかしそんなもん実践している奴いない。津波もゴミも境遇も愛かもよ?と。
凶悪犯でもレイプ魔でも愛せるのか?フリーセックス推奨者なのか?
少なくとも俺は条件を付けたい。当たり前だ。
「叶わない世界も愛してあげてください。それが幸せなのです」
こんなこと言うつもりかよと。。
460
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/26(日) 14:03:44 ID:xGnxdwgo0
>>451
U4よ。
最近自分を休むことは少しずつ出来てはいる。
今はこの時間を増やすことを専念している。
ちょいと今回は質問ってか愚痴みたいなもんだが聞いて欲しい。
オレは残念ながら「愛を感じない」んだよ。
瞑想で絶対的な安心感や愛なんて感じれるほど天才じゃないんだ。
ものすごく感じたいんだけれども。
U4は普段どうやって感じてるんだ?
そして既に叶っている。今すぐなれる。
なぜこんなことを言ったのだろうな。
これほど魅力的なもんセリフは無い。
「待つ」この恐怖を消し去ってくれる。
今すぐにでも叶うならそちらを経験したい!
しかし出来ない!
これは「今」を感じることが出来ないものに
逆に更なる絶望感を植え付けてるだけだと思うんだが。
また「自殺」についてどう思う?
例えば「就寝」これはまさにエゴも自分も消し去る行為だよね。
起きているときよりずっといい。てか起きている世界が嫌だから自分を消す。
おれらは一日のうちかなりの時間を割いてこれをしているに関わらず
いまだにこの現実(幻想)からは目覚められない。
これを突き詰めると「自殺」これは素晴らしい行為だと思うんだよ。
死などない。しかも自分・自我を殺せる。最強のメソッドだと思わないか?
しかしなかなか勇気がないんだよな。
自分、幻想から目覚めるために自殺に近いことをどうするのか。
これがポイントであると思うんだよな。
まあ質問していること自体が叶ってない立ち位置にいることも分かってる。
早くこの現実(幻想)ではなく天国にいる自分を自覚したい。
神を感じることが出来ない。
461
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/26(日) 14:55:29 ID:XzeFkLQY0
>>458
自己観察さんじゃないけれど…
これが充足を見る、って事か!と、私が気付いたのは「ある」を思い出す事でした。
現実に対して、あれこれ不安も期待も何を思っても良いんですが
「あ、でも全部あるんだったわ!」と別の領域に戻るというか気付く感じで。
誤解を招く言い方かもしれませんが、絶対無理だ、とか絶対こうだ、と思っていても別の領域に気付いていると勝手に素晴らしい結果になります。
日常でどんな事を思っても良いので、ただ本当の私は別の領域に居て、全てあったんだと言う事を思い出してください。
462
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/26(日) 14:57:35 ID:UH6DdGMA0
>>459
いま、あなたはエゴを通じて書いている。
ふと我に返るというか、風呂に入って落ち着いたり、
犬とじゃれあったりしてるとき、そんな考えが浮かぶか?
気分がふんわりしているときがいつものあなただ。
いまは取り乱しているだけだ。
ふんわりしているときに同じことを考えたら、きっと違う考えにつながるはず。
無理していまの頑張りやのキャラクターを演じ続けなくてもいいと思う。
でもこの掲示板では言いたいことを言うのもいいと思うよ。
463
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/26(日) 15:27:58 ID:96OV/rB60
>>455
腑に落ちればそういう「傲慢さ」もなくなるよ。
「自分のもの」「自分のため」とか、そういうのさえ超えてるから。
でも「合ってなくても別にいっか」でいいと思いまーす。
>>457
>私は立場にいたくて、無駄な思考無くしたくて(エゴと一体化したくなくて)人と話したりテレビ見て通俗的な価値観や判断基準にふれる事が
>だんだん嫌になってきてます。
最初のうちは、一人の時間以外のときに「立場」を感じる事は難しいかもしれないけど、
実際はそれはいつでもあるものなので、そういう葛藤も関係なくなっていくと思います。
ただ今まで当たり前だと思ってた日常に興味が薄くなる、というのはあるかもしれないね。
でもそこで厭世観に捉われるんじゃなく、自分が「どう在りたいか」の方を見てればいいんじゃないかな。
世界はあなたが見る方向に展開していくのだから、「通俗的な価値観を批判的に見る」ことより
「新しい価値観での人間関係を築く」とか自分の観たい方向を選べばそうなっていくよ。
>別の領域に立って既にあるを採用して日常はどんな感じで過ごされてるんですか??
案外「普通」ですよー。
あんまり特別視してると遠回りしちゃいますよ。
ただ「今」を受け入れて、楽しんでいればいいんですよ。
464
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/26(日) 15:30:00 ID:96OV/rB60
>>458
>充足を見るということは、何か他に見るべき
>ものがあるというか、違う角度からの見方が存在するというか、そういうことでしょうか?
私は前提として「既に実現している」という見方をすることが「充足を見る」ことかなと思ってます。
実現している以上、望む方向にシンクロが起きようが、反することが起きようが、
それは「ただ起きた」だけに過ぎないので、楽しい事なら楽しむし、
そうでないことなら反応しないで過ごしてしまいます。
でもそれが出来ないと言われる方には、その人なりに充足を感じられる考え方を採用すればいいんじゃないかとも思ってます。
単純に自分が充足や幸せを感じるものを見ればいいので、
なんらかのシンクロを見て喜ぶのは別にいいと思うし、そこで「実現に向かって加速してるな〜〜」
と感じるのも「充足を見てる」といえると思います。
ただ現実の中に「充足してる現象」を見ようとすると、本当はそう思ってないのに「そう思おうとする」
蓋になることも多いようなので、それは自分自身でそれに気づかないままだと苦しいだろうと思います。
だから「見るべきもの」とか「違う角度からの見方」があるのでは??とか考え出すと
そういう指針のようなものを優先して、自分の本心に蓋をして苦しむことになりかねない気もしてます。
なので、あなたが「既にある」が採用可能なのであれば、たった今から「もう実現しているのだ」という
見方を採用すればいいと思います。
そしてそれが無理なようなら、まず自分のエゴに気づく立場で観察することから始めてみては?
というのが私の考え方です。
>願望実現に向かって現実が加速している(であろう)というのは何をもって確認できるのでしょうか?
「既にある」を採用できれば「実現化のバロメーター」はそもそも必要ありません。
そして「既にある」が採用できなくても、
自己観察的には「確認したい」というのはエゴの「まだ実現してないよ」というの主張なので、
それを観察する立場にシフトすれば、これもまた「バロメーター」は必要なくなります。
>何かが手に入るときは分かりやすい観念を伴ってやってくるんだと私も思ってますので、
>なんらかの前触れというか、「あ、世界が変わってきたなぁ」っていうのはあるのでは?
>もしかしたら目に見えるものではなくて「あれ、なんか違うわぁ」っていう感覚のようなものなのかもしれないですけど。
あなたの持ってる観念に沿ってやってくるよという意味で書いたのは覚えてるんですが、
観念を伴ってやってくる、というのは自分ではちょっと覚えてないです。
「世界が変わってきたなぁ」という感覚?はない事も無いけど、
そんなものなく突然やってくることもあるし…。
そういう感覚も、日常の何気ない時に感じる事はあるけど、
それを現象化に結び付けてはいないので、「前触れ」とかは考えないですねー。
あなたの持ってる観念に沿ってやってくるよというのは
「シンクロは実現化のバロメーター」という観念を持っていたら、
シンクロという現象を多く見ることで実現に近づく事もあるかもしれませんが、
逆に「実現化してるかどうかのバロメーターが必要だ」という観念でもあると思うので、
実現化を複雑にしてるということになると思います。
バロメーターなんてなくても、あっさり実現化していいんじゃないのかなーとは思いますが、
あなたがうまく「バロメーター」を活用できるなら、それはそれでいいと思いますよ。
ここまで書いてたら
>>461
で素敵なレスがついてるね!
最近、簡潔にわかりやすく書ける人が多いな〜〜。
465
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/26(日) 15:35:03 ID:xGnxdwgo0
>>462
あなたすごいな。
俺がエゴを通して書いていると分かるのか。
自分なりにはかなり冷静で客観的に見ているつもりなんだがな。
取り乱しているように見えるのか。
どこからがエゴでどこからがエゴじゃないんだ?
それが分かりゃかなり楽なんだが。
466
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/26(日) 16:36:10 ID:0zbamEas0
>>461
さん、自己観察さん
横だけど、わかりやすい
ありがとうございます
467
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/26(日) 19:34:50 ID:tJ2N9IgUO
目の前の現象として、
「疲れた」「時間がない」「自由なことが全然できない」「安心させて」
と、毎日毎日毎日発言し、ため息つきまくりの人間がいます。
(安心させてってのは自分がいま仕事してない&結婚してないのが原因みたいですが、
そのたびに何度も「大丈夫だから安心して」と言ってもわかってくれません。)
そのような現象を体験するたびに「嫌だな。でも自分は(この体験を)選択しない」と思っています。
しかしこんな状態がすでに一年くらい続いています。
…正直疲れました。うんざりしています。
仕事を探すことや結婚のことを考えることに嫌悪感みたいなものが、
どんどん大きくなってきてもいます。
答えあわせで恐縮ですが、すこしでも気持ちを楽にするようなヒントをいただけたら助かります。
468
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/26(日) 21:38:51 ID:LwBJsr56O
自己観察さんへ
最初どんどん理解が深まってると思います。質問というか別の領域について話す人がいないので、感想とか聞けたらと思います。
最近かなりエゴからの侵略にもかなり対応できて、現象化もあまり気になりません。時々暴れますが( ´∀`)/~~
私の意図は今の彼に愛されての結婚ですが、半端な理解の時は、快でいれば潜在意識からは行動を指示されるーシークレットですー的な発想をもとに、今思えばエゴによって、彼と結婚するために行動してました。復縁もあったから、そのまえも考えると、ほんとすごくですね。
でも、別の領域を理解したくらいからほんとに何もしないでいいんだとわかって、もしかしたら前より彼に冷たくなったかもしれません。
今までは、自分勝手な結婚してくれない彼を意図してたのでー残念ながら認めざるをえませんー、私を大事にしてくれる彼を意図しました。
でも、タイムラグ?で私への対応はまだ前の彼です。
まだまだな私はやはり反応してしまい、思わずムッとしてしまいます。
これもほんとはニュートラルなのに、やはり優しくないとかレッテルしてしまうエゴがいるからだと思うんですが。
そんな彼も気にしないで、私を大切にしてくれる彼を意図しとけばいいのかな。
むしろ彼といないときの方が別の領域にふれやすいかなぁ。
エゴが今までみたいに彼の対応に怒ったり不安がるんだけなのかな。
そういうこと?
ただ、そうすると彼にとっては前の私より冷たい彼女になるのかなぁ。
でも、意図した時点ですべて変わってるんから自分の好きなにすればいいのか。なんか書いててまた理解できた気も。違うかなぁ。
伝わらなかったらすみません。長くダラダラと。
469
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/26(日) 21:55:54 ID:LwBJsr56O
すみません。468です。
彼に冷たいかもというのは、あるいみ、今まで色々我慢したり頑張ったので、反動的な感じです。
ほとんど彼のわがままを受け入れてたからですが。似たような虚脱感とかありましたか?
私が冷たい感じだから、彼は私が機嫌が悪いと思ってるようです。これもエゴ的視点かな。
出来事は起こったことにすぎないのにほんといい悪いをエゴはつけたがりますよね。
別の領域にふれたら、ないし、おまかせしたら悪いことが起きるようになったとかいう書き込みもたまに見ますが、これも結局エゴの色づけで、イサさん的にいえば前のフィルムが流れてるだけかなぁと思います。
今はなんか落ち着いてるなぁ。
470
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/26(日) 21:56:23 ID:N2eD8h36O
嫌な感情を味わいたくないのに、選べるのに、それでも選んでしまうのは何故なんでしょうか?
ひねくれでも謎かけでもなく、純粋な疑問です…
471
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/26(日) 22:09:18 ID:UH6DdGMA0
>>465
すでに書いていますけれど、タバコ吸ったり、好きな人と過ごしたり、
お酒に酔ったり、楽しいことをしているときのあなたの思考があなたらしい。
472
:
245
:2011/06/26(日) 22:14:32 ID:c/U4/Npg0
>>453
いまいち、文章がどこで切れてるのかわからんのだがw
多分ニュアンスとして、「○○をしないといけないのではないか」と感じていて、
でも「ただ今を受け取る」というような姿勢でいたとしたら、○○をしない事になって
まずいんじゃないかっていう事を言いたいんじゃないかと思うんだが、どうかな?
おそらくそうだろうという前提で書くけど、「未来へのシミュレーション」をやめる
という話に絡めて書くならば、
「○○をしないといけないんではないか」と感じているあなたがやってるシミュレーションは
まさに「私はこの後○○をしないだろう」だ。そして「○○をしないことでまずい事に
なるだろう」だ。
あなたがこの後「○○をしない」となぜわかる?そんな事は全くわからない。
しかし、あなたのそのシミュレーションがあなたをそこに留まらせる。だから
その部分も自由にしてやる。あなたがシミュレーションしなければ、明日どころか
3分後すら白紙だ。
あなたは○○をするかもしれないし、しないかもしれない。
「○○をしなければまずいのでは」という思いが、ますます「○○をすること」に対する
ハードルを上げる。そしてそれは「この私は○○をしないだろう」というシミュレーションだ。
だからあなたのネガティブアラームが鳴り響いてるはずだ。胸に詰まるような感じが
あるはずだ。「そんなシミュレーションはしなくていいよ」という警告だ。
そのあなたの感じているものに敏感になる事。そこは正確だ。そこが何か詰まる感じが
するならば、ほぼ間違いなく不要なシミュレーションをしてるはずだ。
>>456
あなたの感じ方を大事にすればいい。わからなくても軽さが大事だ。
473
:
245
:2011/06/26(日) 22:15:45 ID:c/U4/Npg0
>>460
>オレは残念ながら「愛を感じない」んだよ。
>瞑想で絶対的な安心感や愛なんて感じれるほど天才じゃないんだ。
>ものすごく感じたいんだけれども。
>U4は普段どうやって感じてるんだ?
当たり前のように感じるからね。それは人と関わりを持つ時もそうだし、
無理やり感じようとしたりしてるわけじゃなく。
これは別の人にもレスをしたが、あなたが他の人に対して壁を作れば作るほど
愛を感じなくなる。壁を作るほど愛という側面が見えてこなくなる。だから
「自分」と「他人」という風にきっぱりと線引きして壁を厚くしないのがよい。
壁を厚くするほど、周りは敵に見えてくるだろう。周りはあなたにとって
脅威になるだろう。壁を厚くすればするほど、あなたは接触をさけるか、もしくは
牙を剥くしかなくなる。
あなたが所有にこだわるのも偶然ではない。まさに周りの敵からあなたの取り分を
確保しないといけないからだ。
これは、あなたのパーソナリティの問題ではない。あなたの本質は愛に溢れている。
しかしあなたが壁を作れば作るほど、あなたはそこに閉じこもらなければならなくなり、
そこは冷えきっている。そこは窮屈だ。愛を感じるのは極めて難しくなる。
>そして既に叶っている。今すぐなれる。
>なぜこんなことを言ったのだろうな。
>これほど魅力的なもんセリフは無い。
>「待つ」この恐怖を消し去ってくれる。
>今すぐにでも叶うならそちらを経験したい!
>しかし出来ない!
>これは「今」を感じることが出来ないものに
>逆に更なる絶望感を植え付けてるだけだと思うんだが。
「今」を感じる事が出来ないものなどいない。考え事をやめればいいだけだ。
そして考える事で、「現状」という記憶を何度も呼び起こす事で、何度もその
絶望感を呼び起こしているのだから、それを止めればいいという事になる。
そしてその魅力的なセリフはまた「待ち望む姿勢」を解除すべしという事だ。
待ち望む姿勢がまた「今はまだ叶ってないな」という記憶をリピートさせ、
それがあなたをそこに留まらせる。
>これを突き詰めると「自殺」これは素晴らしい行為だと思うんだよ。
>死などない。しかも自分・自我を殺せる。最強のメソッドだと思わないか?
無駄だ。それでも自我は殺せない。それに自我は死ぬのではなく統合されるのだ。
そもそも幻想というのは自作自演のゲームのようなものだ。それに気づくのに
そんな必死さはいらない。必要なのは気楽さだ。
必死になるという事はゲームに深刻さを与えるようなものだ。つまり幻想だと
言いながらも、「これはやっぱり真実だ」と言い続けるようなものだ。
それにあなたはエゴを相手にとったつもりで「こいつさえ死ねば」というかも
しれないが、そう言ってるのもやはりエゴだ。つまり相手とったつもりでも
どこまでもついてくる。抵抗するようなやり方では解決しない。だから、
休めと言っている。
休まなければ、いつまでたってもそれがあなたのフリを続けられるのだ。
だから、あなたのフリを続けるそれと距離を置くのだ。
あなたが「分離したあなた」であり続ける限り、神を感じる事はできない。
俺様であり、神様だ、と言ったところで、俺様がでしゃばる限りで神様は
入ってこれない。
焦らないこと、活性化させないこと。胸の軽さが大事だ。
474
:
458
:2011/06/27(月) 02:10:25 ID:sdQy0/zQ0
>>461
さん
あ、そういうことですか!ストン来ました!それこそ目の前にあったのに……「既にあ」ったわけですね。
パズルのピース本当にありがとうございます。心身ともに疲れてくるとおそらくころっと忘れてしまうと思うので、
携帯に入れておきます。
>>自己観察さん
読ませていただきましたら、自己観察さんが今までおっしゃっていたことほとんど
そのままですよね。結構読み込んだつもりではあったのですが、まだ理解が足り
なかったみたいです。何度も書かせてしまいましてごめんなさい。
でも丁寧なご回答いただきまして本当に嬉しいです。
観念のところですが、書き込みする前にまた読ませていただいたのですが、見事に要約
し間違えてますね。反省してます。
シン真実はとてもシンプルなものなのですよね。それが見にしみて分かってきます。
本当に461さん、自己観察さんありがとうございます。
475
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/27(月) 10:22:06 ID:96OV/rB60
>>467
>そのような現象を体験するたびに「嫌だな。でも自分は(この体験を)選択しない」と思っています。
「嫌だな」と感じてる自分(エゴ)は、起きてることに抵抗してるだけなので、
そのエゴと一旦離れて、事態を受け入れられる客観的な自分になってる場所にいないと選択してることにならないよ。
>>468
「今までの態度と変わったから冷たくなったと思われてるかも」と「以前の対応の彼」を基準にして
彼の評価を気にしてるから、まだ前の彼の対応なんじゃないかな。
あなたの記憶の中にある「前の彼」はあなたが選択しない限りいませんよー。
>>470
>>467
さんの答えと同じだけど、選べる場所にいないからじゃないかな。
>>474
こちらこそありがとうです。
国語力に問題があって、結構言い回しとか自分でもよく分からなくなったりするんで違った解釈されても文句言えないw
混乱させてるとこもあると思うんだけど、いつも読んでくれてありがとう。
476
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/27(月) 12:53:46 ID:SnLNMNA20
>>475 自己観察さん
横ですが、ひとつ質問させてください。
「イラついてる」自分(エゴ)に気づくって言うのは、正にそのイラついてる最中に気づくことでしょうか?自分の場合、イラつきができった後?に、一旦、間をおいたり、深呼吸してから、イラついてたな、さっきイラついてたのは本当の自分じゃないや、ってそこで、落ち着きを感じるようにしてるのですが
これは、自己観察になってるでしょうか?
目の前のものに反応してる
477
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/27(月) 13:40:37 ID:KL.pQOY.O
>>472
ありがとうございます。
そうですね、軽〜く自分の感じたものを大事にこれからも実践していきます。
また何かあったら来ますのでその時は宜しくお願いします^^
478
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/27(月) 14:21:52 ID:mqy69fUMO
245さん、
>>418
読んだんですが
分離感がどうしても強過ぎる人間はどうしたらいいですか?
どうしても壁を作ってしまう。
分離は幻想だというのに、幻想に苦しまされてる自分は自作自演で馬鹿みたいだけど、自愛してても本当に分離感がなくなって一人じゃなくなる(気持ちの上でも物理的にも)のか…疑う気持ちになったり途方にくれたりします。
自愛はいささんが登場した辺りから断続的にしていて、最近は自己観察と自愛をしています。
自分を、自分の子供に接するような意識で扱ったりするようになって、いささんの自愛で言う「与える側(愛する側)」の立場に立つととても穏やかな気持ちや普段の生活にも幸せを感じたりも出来るようになりました。
ネガになっても自己観察で気づくとネガが解消したり、別の領域に浸る感覚もなんとなくわかるようになりました。
自分が抵抗していない分野?では、思わぬ所から良いことが起こるようにもなってます。
でも人間関係が望むようにいかない。
私が一部特定の人から理不尽な扱いを受けて毎日嫌な思いをしてるのも、自愛で言うと自分が自分に対してしている事で、245さんのまとめ等では「現実を疑う」「今の役を演じることを少しずつやめる」のようなアプローチをしていけば、良くなっていきますよね?
以前から同じような質問をここでしてしまっていて…こういう質問をする事自体が、望まない現実を変えたい立ち位置にからしてる事だと思って書き込みは止めようと思ってたんですが…
レス読んでてどうしても直接アドバイスいだだけたらなと思い質問しました。
とりとめがなくてすみません。
479
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/27(月) 17:04:15 ID:7x/O4OQk0
興味本位で知りたいことがあります。
ここにいる達人さんたちが福島第一原発のトラブルの終息を意図したら
終息するのでしょうか?
もし終息するとしたら、それはその達人さんの宇宙の中で終息するだけで
私の宇宙ではまだトラブルは続くのでしょうか?
それとも達人さんの個人の宇宙ではそもそも東日本大震災が起きてないとか?
480
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/27(月) 22:23:22 ID:WR0j1ROU0
>>479
さん
わたしも気になります。
108さんは世界は多重的な構造だって言ってたけど
それって、それぞれが自分のみたい世界をみているってことなんでしょうかね?
でも自分以外の世界がどうなっているのか確かめようがないですよね?
481
:
245
:2011/06/27(月) 23:32:50 ID:c/U4/Npg0
今日はレスくれた方には申し訳ないのだが、レスに回答するのは割愛させてもらって
ものすごく感覚的な事を書いてみる。
というのも、今まで書いたのは主に論理的というか左脳的な感じだったので
これ以上書いても感覚的な人にはかえって混乱させる気がした。
よって今日は感覚的に捉える人向けに書いてみる。とはいえ、俺が書くと左脳的な
感じになってしまうかもしれんのだが。。。
まずあなたの「意識」がある。それは常に眺めているような感じだ。言葉は決して
しゃべらない。喋っているのは「意識」ではない。それはず〜っと眺めているだけだ。
そこに「私」という感覚が入ってくる。今あなたが「私の心」として捉えているものだ。
それが言葉をしゃべる。それははっきり言うとノイズのようなものだ。
あなたの意識を「私」という感覚が占領しているので、それを「私」だと思っている。
その「私」のボリュームを上げれば上げるほど別の領域が入ってこれない。
だから「私」のボリュームをなるべく下げる。出来るだけ「意識」のスペースを
空けておく。あなたの意識に「静寂」を迎え入れるような感じ。
あなたの意識に「別の領域」を迎え入れるような感じ。あなたの心の奥に
耳を傾けるような感じ。するとだんだん「私」のボリュームが下がってくる。
↑
この感覚がもし理解できて、あなたの気持ちが軽くなるのを実感できるとしたら、
あるいは、何となく安心感を実感できるとしたら、これを時間がある時に
繰り返しやればいい。
以上。伝わっただろうか;あくまで俺の感覚を元に書いてるのでこれ以上は
説明できないな。これで何か掴める人がいればいいのだが。。。
あと今後はあまり頻繁には来ないと思うので。たまには来るけどノシ
482
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/27(月) 23:54:28 ID:rRLP4p.M0
>>481
ぼくは最近別の領域に浸ることができた者ですが、
感覚はほぼこの通りです。
時間があるときに繰り返しやればいいとのことですが、
最近はかなり長い時間浸っています。
おかげさまで心が、のほほん、ふんわり、としてきました。
確かにちょこちょこ良いことはありましたけれど、
既にある、がまだわからないです。
このまま浸ってたらそのうちわかるようになるそうですが、
本当かなーとエゴが心配してくれますw
なんもしてないけど、しなくていいのー?と。
なにかアドバイスいただけますでしょうか。。
483
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/28(火) 00:08:04 ID:psg5Ebes0
>>476
できった後ということは、最中に気づいてるということは全くないということかな?
それとも、気づいてはいるけれど「イライラ」の方に同化してそこから離れられないということ?
一旦間を置いてでも気づけるということは、一応観察できる視点ではあると思うんだけど、
最中に気づけてない、気づいてても離れられないということは、無意識に過ごしてるというか、
「無意識」に自分を明け渡してることになるんじゃないかと思うんだよね。
「無意識」っていうのは、今までの意図や選択ができなかった自分の習慣なんだよね。
だから「選べる自分」を放棄してるってことになるんじゃないかな。
最中に気づくのが難しいようなら、それは一旦置いといて、
「安心」とかを感じられる領域に集中して、そこで「今」という瞬間を感じてみるのもいいかもしれないです。
>>479
私が出来るのは、私の幸せを選択することぐらいかな。
それで結果的に世界が変わったというかパラレルシフトした?とか物質化現象みたいなのはあったけど。
それでも注目度の低い出来事が変わったっていう程度ですけど。
「世界を変えよう」という発想から始めるとうまくいかないんじゃないかな。
484
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/28(火) 04:56:07 ID:0zbamEas0
>>481
あ、すごいわかり易い
ありがとう
485
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/28(火) 04:59:50 ID:0zbamEas0
>>482
今日の桑田さんブログの記事がドンピシャじゃない?
486
:
476
:2011/06/28(火) 07:15:49 ID:3m4Qaf3Y0
>>483
自己観察さん
おはようございます。返答ありがとうございました。
>できった後ということは、最中に気づいてるということは全くないということかな?
それとも、気づいてはいるけれど「イライラ」の方に同化してそこから離れられないということ?
どちらかというと同化してることのほうが多いような気がします。事象と思考に振り回されて
るかなと(汗)。
>最中に気づけてない、気づいてても離れられないということは、無意識に過ごしてるというか、
「無意識」に自分を明け渡してることになるんじゃないかと思うんだよね。
同じ嫌な思考が毎日湧いてきてしまってそれに囚われてしまいそれに感情があいまってイラついて
しまいます。嫌ならその思考を選ばなければいいってわかってるつもりなんですけどね。自愛がうまくいかなかったので。
選択すればいいのに、嫌なら止めればいいのに、同化して、自分で自分を苦しくしてるなって思います。
>「無意識」っていうのは、今までの意図や選択ができなかった自分の習慣なんだよね。
だから「選べる自分」を放棄してるってことになるんじゃないかな
思考の癖を直したいので、常に選べる立場にいるんだってことを心にとめて
また実践を続けます。自己観察さんのまとめやらで大分理解がふかまりました、
とにかく、また実践していきます。
ご丁寧に返答してくださって、本当にありがとうございました。感謝です。
487
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/28(火) 09:35:11 ID:u/6D/uGk0
>>485
>>482
ですが、気味が悪いぐらい思ってることにドンピシャでした。
悩んでいる方にスレ上で引き寄せをお見せできてよかったかもしれません。
ありがとうございます。
488
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/28(火) 09:41:35 ID:u/6D/uGk0
ブログの引用申し訳ありませんが、
《メソッドを捨てた後にどうなるのか、あるいはどうするのでしょうか。
答えとしては何も変わらないし、何もすることもありません。
というより何も変える必要も無く、何もする必要も無いことに気付くというか、
したくても出来ない状態になってしまうのです。》
今まさに、したくても出来ない感じです。
489
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/28(火) 10:14:08 ID:ZRS7vpWUO
で手に入れたの?
490
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/28(火) 10:24:03 ID:OgV1oAik0
何もしなくても勝手に俺の身長が15センチ伸びるならいいんだよ
悟ったら低身長でも満足できるって意味なら俺しぬ
491
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/28(火) 11:03:29 ID:1V.C4eLkO
>>481
言葉しゃべらないんですね。
よく、自己観察さんなんかも「今いらいらしてるな」「怒ってるな」と言うように、意識としての自分が言ってるように言われてるけど、それはどうなんだろー?これはしゃべってるのに入らないってことですか?
あ、気づくっていう表現だからしゃべってないのか。
492
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/28(火) 14:11:45 ID:Dfg4P/Ys0
疲れて眠い時に波動を上げるには
やっぱり寝るのが一番ですかね?
でもそれで寝るわけには行かない時は
たとえばどんなことをすれば波動が上がるでしょうか?
瞑想してもウトウトになったりするわけですが
493
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/28(火) 16:24:39 ID:3thiZ2FE0
少しでも、別の領域の存在を感じたいのです。
私の集中力が不足なのか、今に集中しても安心感を得れません。
どうしたら良いのでしょうか?
494
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/28(火) 18:06:33 ID:u/6D/uGk0
全レスします、すみません。不快なら読み飛ばして下さい。
>>489
手に入れたとは?
>>490
おれも伸ばしたい。川畑式体操またやろうかなと思ってます。
昔あれでちょっと伸びたよ。
>>491
そこはあんまりこだわらなくていいと思います。
>>492
寝るのもいいですし、あとは好きな音楽聴くのもいいです。
ガム噛んだりとか、落語聴いたりとか、とにかくリラックスして下さい。
>>493
アドバイスは上の方と同じです。でも思いつめないで下さい。
楽しんでいるときはいつでも別の領域に立っています。
その感覚をわすれないようにして下さい。
あと、イライラとか不安なときに、深呼吸して、
ああ俺イラついているなーと他人事のようにつぶやいてみて下さい。
他人事のように見るってのがポイントです。
他にはセドナとかで自分のトラウマを探って手放していく方法もあります。
すでにやっていたらすみません。
495
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/28(火) 18:34:11 ID:oZB31pSY0
ずっと自己観察を続けてきたんだけど、
「既にある」とか「別の領域」とかがどうでもよくなった。
既にあってもいいし、別になくてもいっか、みたいな。
エゴは急に暇になっちゃって戸惑ってるけど、
それをあたたかい眼差しで見守っている視点にいます。
これだけだとチラ裏なので、僭越ながらレスさせてください。
>>491
最後の一文で腑に落ちてるから、もう大丈夫かな?
観客の立場だと思ってみてください。
あなた自身はしゃべっていないけど、舞台上で交わされている台詞や表情を認識できますよね。
そんな状態です。
496
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/28(火) 19:34:39 ID:c4Qswj0A0
達人さん、またもや質問させてください。
無限に広がる白い空間をイメージして
それ自体が本来の自分というか、全部なんじゃないの?って捉えると
この現実だと思われる世界が急に小さく感じれて安心感が沸きました。
これが別の領域に浸るっていうことと同義であると捉えていいのでしょうか?
もうひとつ。
「既にある」というのは、全て『可能態』として「既にある」ということでしょうか?
全ての根源である白い空間に制限を持って干渉しなければ、
おのずと不可能なことはないということになる。
そして「無い」と判定する必要が「無い」。
「無い」が「無い」ので必然と「有る」。
ということでしょうか?
これが「見方を変える」ということ?
答え合わせ的な質問ですみません^^;
497
:
479
:2011/06/28(火) 20:15:20 ID:7x/O4OQk0
>>483
さん
レスどうも!
意図しても変わらないことと、変わることの境界線はなんでしょうか?
世界的な悲劇などは意図しても変えることは出来ないって解釈で良いでしょうか?
498
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/28(火) 20:52:33 ID:psg5Ebes0
>>496
あまり頭で考えて答えを出そうとしない方がいいと思いました。
自分の感覚を信じたらいいんじゃないでしょうか。
>>497
前提がエゴの認定からくるものかどうか。
「トラブル」とか「悲劇」と認定してるから変えたいと思うんだとおもいますが、
それを認定しているのはエゴ視点で観てるからですが、エゴで見てるということは選択可能な領域にいないということです。
別の領域の視点では「悲劇」は存在しないので「変えたい」と思わないでしょうが、
その人の選択したものが、過去の出来事が変わらざるを得ないものなら変わることになるでしょう。
499
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/28(火) 21:37:03 ID:Dfg4P/Ys0
>>498
過去の出来事が変わるってのは、
震災などもさっぱりなかったことになることもありうるんですかね?
単にパラレル世界を移動すれば必然的に過去も変わるということでしょうか?
500
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/29(水) 00:31:39 ID:QMWwb0AMO
自己観察さんへ
『既にある』をずっと感じるようにしてました。ふと思ったのですが、あれっ?形あるものないもの全てエネルギーじゃない?って。目にはみえないけど、想いのエネルギーは確かにここにある。物質化の証拠もなくても、今確かにここにある。何故なら今感じてるから。こっちが先だしここから始まるし。
て思ったら、あぁあるわ〜ここにって急に確かなものに感じられました。じゃあ好きなもの選ぼうって。
いつも本当にありがとうございます。感謝しています。
501
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/29(水) 00:42:00 ID:JyaFGfVg0
>>500
うぉ、なんかすごい。
もう少し詳しく教えてもらえますか?
思いのエネルギーとか、それを選ぶ感覚というのは一体??
502
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/29(水) 03:31:30 ID:3thiZ2FE0
アドバイスありがとうございました。
セドナの方も、もう少し続けてみます。
503
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/29(水) 14:33:55 ID:psg5Ebes0
>>499
パラレル世界を移動したのに過去が変わらないってことの方が意味がわかりませんがw
どちらにしても証明不可能な話なんでこれ以上は不毛ですね。
>>500
すばらしいですね〜〜。あなたの中に「ある」ものがすべての源です。
どんどん好きなもの選んでいってくださいv
504
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/29(水) 14:38:07 ID:psg5Ebes0
>>499
過去を変えたい人なんでしたっけ?
「過去が変わる」のは望む現実を選択したときの副産物でしかないと思いますよ。
あまりそこに意識を向けていても無意味です。
というか、意識を向けてる限り、過去に起きたことを協力に固定してることになるので逆効果です。
505
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/29(水) 15:07:02 ID:bSaa.e160
>499
過去が変わるとそれに合わせて記憶もそっくり書き換えられちゃうんじゃないですかね(よくわかんないけど)。
過去って「今この瞬間」を説明するための「これまでのあらすじ」として記憶の中にしか存在しないと思います。
そうだとすると記憶が書き換えられちゃえば世界移動したことを自覚も証明もできませんけどね。
震災の例えなら、
原発が大爆発して東日本一帯が居住不可能になったパラレル世界から、
そこまでの惨事にはならなかったこの世界に移動してきた、と想定してみては?
なぜかは分からないけれど、本当の自分が今のこの世界に意識を向け(直し)たらしい、と。
(現にそういう過去(記憶)はあるはずです)
それなら常に「今」がチャンスだし、「ここ」からすべてがはじまるんだ、
って考えやすいんじゃないかな?
もっと身近なことに関しても、「こんな現実なんて嫌だ・最悪だ」とか判断してもかまわないけど、
とりあえず「本当の自分は数あるパラレル世界の中からこの世界を選んだらしいな」っていうことだけ
受け入れるっていうか、「ま、そんなもんか」って思えれば少しは気が楽になるんじゃないでしょうか。
506
:
もぎりの名無しさん
:2011/06/29(水) 16:58:59 ID:QMWwb0AMO
自己中観察さんへ
ありがとうございます。
このまま続けてみます。
>>501
さんへ
思いのエネルギーとか、それを選ぶ感覚というのは一体??
私の感覚なのですが、
安心不安
喜び悲しみ
快不快
など、なんでもそうですが、胸で感じてるなぁと。目には見えないけど、はっきり『ある』。
カテゴリーをおっきくしたら、物質も想いもエネルギーという点で同じなら、あぁ全ての始まりはここか、と思ったんです。
はっきり『既にある』のだなと。
選ぶというのは、私達は望ましいこと、望ましくないことという判断を現実をみてからするけれど、のどちらの方向もエネルギー的には同価値で同コストで変わらないんじゃないのかなって思ったんです。
あと、不快、不安、苦しみなどはすべて自分には『ない』と感じてるから生まれるんじゃないかなと。逆に不快、不安、苦しみなどそういった感情を感じたくないから、何かを欲しがるけど、欲しがるほど『ない』ことが『ある』(現象化する)
だから『ある』ことを確信してると、欲しがることが出来なくなる。感情の埋めあわせをするためでなく単純に選べるようになるんじゃないかなと思います。
お洋服の色とか選ぶくらいこっちだなーって。どっちだって価値は変わらないのに、決めれるのは自分だけって感じです。
長文失礼しました_(._.)_
507
:
506
:2011/06/29(水) 17:04:41 ID:QMWwb0AMO
自己観察さんへ
お名前大変失礼しました。携帯の変換そのまま使ってしまって。。本当にごめんなさい( p_q)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板