したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

上海雑伎団スレ【第三十四幕】

201もぎりの名無しさん ◆DAZEwW3Y2c:2010/11/06(土) 01:48:45 ID:JQ/auSvg0
>>199
さぁ、ここで美味いのか美味くないのか、それをどうすればおまいに伝えられるだろうかw?
スッキリとした味わいでありながらコクのあるこのノドゴシ!と言ってみたところでだ、
おまいの味覚には合わんかもしれんし、ビール嫌いであれば飲み物だとすら思ってもらえんのだぜw

だが美味い。わしにとっては美味い。
では頑張って1万レス使ってこの美味さを伝えれば、おまいも必ず「美味い」と感じられるようになる
だろうかっつうと、もちろんそんなわきゃないのだぜwww

逆に飲んでみたおまいの口に合わずとても不味かったとするわけだぜ。
そこでおまいはその不味さに熱弁を振るうわけだぜ。
それはコクが足りない、キレが足りない、ノドゴシも良くない、という感想にとどまらず、
さらにこんなもんが美味いと思ってるようなバカ舌は最悪だとか言ってみたりするわけだぜ。


だがわしにとっての美味さはこれっぽっちも損なわれないのだぜ。( ̄ー ̄)ニヤリ

202もぎりの名無しさん ◆DAZEwW3Y2c:2010/11/06(土) 01:49:28 ID:JQ/auSvg0
>>200
( ̄ー ̄)ニヤリ

203もぎりの名無しさん:2010/11/06(土) 01:54:40 ID:GVa5zgPc0
>>201
ダゼの社長、律儀ですな♪説明アリガトネ♪

ダゼの社長って味覚は庶民的なのねw
ブランデー飲みながら葉巻ふかしてタワーマンションの最上階から
夜景を見下ろしてバスローブ着て
「フフフ♪ 愚民どもがw」って言ってるイメージが・・・・・

無いwwwww

204もぎりの名無しさん ◆DAZEwW3Y2c:2010/11/06(土) 02:06:19 ID:JQ/auSvg0
>>203
フッ……今日はたまたまカミュを切らしててな……( ̄ー ̄;)ヒヤリ

205もぎりの名無しさん:2010/11/06(土) 02:33:33 ID:XcCbX5EEO
>>204
ww

ところで、>>177さんが気になる発言してたの思い出したんだけど
許可する
って概念は捨てるもんなの?

206もぎりの名無しさん:2010/11/06(土) 04:26:03 ID:T7bhMesYO
>>190

そもそも何で分離に抵抗したらいけないんだい?

まぁイオさん言うなら試しにやってみるか!
私は抵抗しないってのがいまいちわからないので、愛でますわ。

207もぎりの名無しさん:2010/11/06(土) 04:28:00 ID:T7bhMesYO
>>193

そうだね。
本人が語ってるからよろしだね!


トリ付けなくても、まぁ…わかるよ。w

208NASA局長:2010/11/06(土) 05:46:08 ID:6qaLjB1YO
>>39
>観測者さん

いやはや、

『どうせ人生、祭じゃないか〜♪』

http://www.youtube.com/watch?v=ahIBh4h-5ow

>>50さん

この方、かなり私のツボなシンガーですな!
微妙にウィスパーボイスっぽいトーン入れたりただ者じゃないですな。夏、一緒に富士山登りたいタイプですわ。
てか>>50さんに逆遠隔投資されてしまったようですな。いやはや、私の中にいる少女が何と共鳴するのか>>50さんも近い周波数で共鳴してるんでしょうな‥
http://www.youtube.com/watch?v=6sCtjPuGWDg

>>51
>55氏

こんなことこの板じゃないと中々書けないんですが、私子供の頃、「物」も人や動物のように接していた記憶があるんですわ。
例えば夏、部屋で扇風機の風にあたってるじゃないですか?風にあたっている自分はもちろん涼しいわけですが、
ふと扇風機の羽の後のモーター部分に触ってみると、かなり過熱してモーターがアツくなってるわけです。
で、私は台所に行ってタオルを水で浸し絞って、まるで熱が出た子供の額にあてるように扇風機の後のモーター部分に冷えたタオルをのっけるわけです。すると扇風機が、

「あ〜きくぅ〜キモチいぃぃ〜(ウナのCMみたいなトーンで)」

て言ってるような気がしてたんですわ。
で、母親が部屋に入ってきてそれに気づくと、

「あんた、なんで扇風機にタオル乗せてんの?」

なんて言うわけですが、扇風機が気持ちいぃ〜って言ってるなんて子供ながらにも言えませんから

「ああ、大人には扇風機の気持ちがわからないんだなぁ‥」

と思ってました。子供の頃って、そういう意味で、猫や犬だけじゃなくて「物」とも会話してましたよね?
たぶん、私の記憶では、そういう会話をやめてしまったのは、クラスの好きな女の子とかを意識しはじめた頃だったように思いますわ。
そういう現実的なエゴといいましょうか、本能的肉体的な欲求が出てきたのと引き換えに大いなるものとの共鳴から分離してしまうんでしょうかね。
そう考えると富士山に呼ばれたのも自分的には何らかのサイン(大切なことを思い出すための)かもしれない‥なんて思ってますわ。
【NASA推奨・週末TSUTAYAに行って何借りようか迷ったらとりあえずここいら借りとけば失敗はないよ的新作DVD】

(宮崎駿作品でさえほとんどしっかり見たことがないリアリズム主義のNASAが、珍しくアニメ映画のオススメですわ。
ラストはアニメの人形たちに対し何故か滝のごとく涙腺崩壊必至ですわ)
http://www.youtube.com/watch?v=pKZ_Qsz2htA
http://www.amazon.co.jp/dp/B003WTHOYQ/ref=mem_taf_dvd_d

(てか、自分でもこんなコアでいてみなさんが見たらつい
“え?局長こんな不思議な映画どこでキャッチしてくるの‥上演されてたことさえ知らないよ‥”
とつぶやいてしまう的な映画を、探してくる自分自身に今貼りながら驚愕しましたわ。
いやはや、工藤夕貴てやはり天才女優ですなぁ‥)
http://www.youtube.com/watch?v=SWG9nBQCU2g
http://www.amazon.co.jp/dp/B003WTHP18/ref=mem_taf_dvd_d

(サスペンスの隠れた名作です。こういうのを非の打ち所のない作品ていうんでしょうな)
http://www.youtube.com/watch?v=_VPuXWtDx9g
http://www.amazon.co.jp/dp/B0002U8NQG/ref=mem_taf_dvd_d

(ホロッとしつつも大笑いしたい人にクドカン脚本オススメ同時借り2本です。
笑いに見せかけて、なにげにこのスレ的にも考えさせる意味のある作品になっています)
http://www.youtube.com/watch?v=yqi0eF3yAWQ
http://www.amazon.co.jp/dp/B000W6H23A/ref=mem_taf_dvd_d
http://www.youtube.com/watch?v=14SoIECgT-M
http://www.amazon.co.jp/dp/B0038J5O5Q/ref=mem_taf_dvd_d

(ラストがとにもかくにもアタマ真っ白です。行定監督が久々に本気出しましたわ。)
http://www.youtube.com/watch?v=yqNRFk2Gz8o
http://www.amazon.co.jp/dp/B003OUHSYE/ref=mem_taf_dvd_d

(みなさんよくこのスレで“見えている世界は幻想じゃね?”的なディベートをよくされていますが、この映画見たらまさにニンマリでしょうな)
http://www.youtube.com/watch?v=C2QHD98f-wg
http://www.amazon.co.jp/dp/B002M3UEPO/ref=mem_taf_dvd_d

209観測者 ◆4lcQ4vQ08Y:2010/11/06(土) 06:40:10 ID:b10.kXvU0
>>きょくちょー
何この演歌ねーちゃんwwwwと思ったらなんだこれすげー歌うめぇw
演歌やってるから売れないのかなー、先細りだし厳しいのかな、本人が好きならそれでいいけどー
http://www.youtube.com/watch?v=55Fqo1ZW6s8&feature=related

210もぎりの名無しさん:2010/11/06(土) 08:18:24 ID:GVa5zgPc0
>>204
カミュw

ハードボイルド乙w

211もぎりの名無しさん:2010/11/06(土) 09:05:15 ID:stX8TNpc0
>>205
108以外質疑応答の>365とシンクロなのでご参考にどうぞ。

212もぎりの名無しさん:2010/11/06(土) 09:22:16 ID:UvYg.TjM0
>>165T7さん
不安は不安で良いんだよ。
出てきたら過剰に反応してしまいそうになるけど、それは「不安があったら叶わない」とか「不安がよくない影響を与える」
って思ってるからだろうし。
もちろん「不安でいるのが不快」ってのもあるんだけど。

それが出てきたときに放っておけないのは、自分が不安に力を与えているんだよ。
不安を恐怖対象にする理由は色々だけど、「これがブロックになっている」と思って戦わなくていいんだよ。
それまではそうだったかも知れないけど、これからもそうである必要はないからね。
言い切るなら言い切るで、自分の状態を知っておくといいよ^^
「自分の反応を否定するために」だと反応と戦うことになるけど、自分の一部を否定しながらは、多少しんどいのでな(´・ω・`)
「別にいいよ〜」って流したり、気が向いたら感じきったり、愛でても良いよね^^

>>166
来なくなったら来なくなったなぁ・・・・と思う(´・ω・`)そして忘れる
コテさんは好きだが「来てくれないと云々」「来なくなったのは云々」というのがないんだなぁ・・・・あれ、自分が薄情なのか?

>>182
こちらこそありがとう^^

休みなのに早起きしちゃったぜw

213信頼:2010/11/06(土) 09:48:06 ID:6qQB0GXU0
完全無職になりましたw

無職とは無色だなぁと連想。

>>175
辞めて来ました。
充分考えましたが、考えても不安しか出てこないので意味なかったです。
頭で考えても答えは出ないって事も分かっていたので。
食べるだけならどうとでもなりますから。

しかし食費は安いですよね、スーパーで食パン68円ですから。
1日200円もあれば食べるだけなら問題無いですよね。

(´・ω・`)ノシ ありがとう!

>>181
>チケットにも質疑応答にも表立って書いてない部分が、共通しているように感じるのよ。
これ、意識の奥で見え隠れしてます。
あるって事は分かっています。

>>184
横ですが、それ私の事じゃないかと大笑いしました。
でも今起こっている事が悪い事だとは思っていない部分が違うかな。

214もぎりの名無しさん:2010/11/06(土) 09:51:38 ID:XcCbX5EEO
>>206
はい?
分離に抵抗したって別にいいんだぜ?
抵抗しただけでかい分離体験が出来るってだけのことだw
冒険好きのチャレンジャーや刺激的なドラマが欲しい奴は、好きででかい分離を作る。

ドラマや冒険より安定だ安心だ温かさ穏やかさだ
って時は抵抗を加えない方が楽だよ
って話。
人生のメリハリをコントロールするのが抵抗の役目、というべきか。

コントロールのさじ加減は、人それぞれだけに割愛とw

215もぎりの名無しさん:2010/11/06(土) 10:01:58 ID:pcekn24I0
昨日、思考は現実化するについて質問したものですが、
回答ありがとうございました。
人によって解釈が違うので、わかった様なわからなかった様な感じです。
?の人もいましたけど。
思っている書きます、例えば、私は「お金持ちになりたい」とかそういう類の思考を
していれば、お金が集まってきて現実化する、それが「思考は現実化する」だと思ってました。
でも、そうではなくて私は思考が現実化した世界にいる。ということです。
よくあるコップのたとえですけど、コップに水が半分入っている。
「あーあと半分ある」と思った人は「あーあと半分ある」の現実化した世界
「あー半分しかない」と思った人は「あー半分しかない」の現実化した世界にいると言う事です。
どっちの世界も幻想なんですけど、エイブラハムとかの言っているのは、
幻想、雑念を使っちゃおうという事なんじゃないかと思います。
なんか、よくわからなくなってきましたけど、あと一つ
108さんが水を飲みに行く話をよくしてますが、自分の動きをよく観察していると、
「水が飲みたいなー」と思って水を飲むときと
なにも考えてないけど水を飲むときと
「あー明日プレゼンうまくいくかなー」とか思いながら水を飲むときがある
これって、不思議じゃないですか?
ずっとパソコンをしていて、肩こりとかで、たまに伸びとかする事ありません?
「私はこっている伸びをしよう」なんて思って伸びます?
自動的に伸びをしてから、「私はこっていたから伸びをした」となってませんか?

216もぎりの名無しさん:2010/11/06(土) 11:04:19 ID:TcpVky9s0
>>213 信頼さん
>>175です。
そうですか。信頼さんが考えた結果なら、いいです。
ここの他にも、相談されたんですよね?
辞めると言った時、一日保留になったのは会社の方の提案でしょうか。
一日の食費なんて考える必要もないように、
信頼さん、幸せになってくださいね。
良い報告が読めるよう期待しています。
余計な口出ししてしまったようです。

217信頼:2010/11/06(土) 11:44:43 ID:6qQB0GXU0
>>216
ありがとう、今分かっている事は、
不足から(何とかしなければ)起こした行動は駄目になると実感しました。
全ての鍵な内面の意識の問題で、今、根拠の無い幸せを感じております。

不思議な事に今回辞める事になったのは、私の他に4人います。
1日保留になったのは、私も入れて5人辞められたら困るからでしょう。
いや〜しかし凄い会社でした。

お客さんの所へ急いで行く高速代と携帯は自分のを使用、高速代と携帯料金は自腹。
ブラックな会社って所です。
まあ、他にも色々と「お・か・し・い・だ・ろ・こ・れ」って所がありすぎてw

今回辞めた原因は、この自腹で払うお金が無く、会社にこの事を言っても
出せないとの事で、結果仕事が出来なくなる状態になる為に辞めました。
簡単に考えると、これは辞めろって事だって結論に到達した次第です。

これも流れですね。

(´・ω・`)ノシ月曜には次の仕事決まってたりしてw

218もぎりの名無しさん:2010/11/06(土) 12:07:17 ID:TcpVky9s0
>>217 信頼さん
そういう経緯だったんですね。お疲れ様でした。
信頼さんの再就職が決まったころ、この板にいたんですが、
とても嬉しかったのを思い出していました。
良い流れになるといいですね。では、またノシ

219もぎりの名無しさん:2010/11/06(土) 12:32:35 ID:F3eLT8msC
さすが願望イコール実現をうたってる板。
成果がハンパないねw
はー俺も早くラーメン食べたいなと思ったらラーメン屋が目の前にとか、うなぎ食べたいなと思ってたら夕飯がうなぎだったとか味わいたいわw

220もぎりの名無しさん:2010/11/06(土) 12:40:26 ID:TcpVky9s0
>>219
自分で買ったほうがはやいよ

221もぎりの名無しさん:2010/11/06(土) 13:17:59 ID:RQHbWIEoC
結局ホームレスになっても既にある、とかあなたは安全です、充足をみてください、なんだろw
信頼がネカフェ住民になっても幸せですとか言ってるのを早く見たいw

222もぎりの名無しさん:2010/11/06(土) 13:22:51 ID:XcCbX5EEO
>>217
現実的視点からモノ言って悪い

つ即決採用は要注意


即決なのには即決だけの理由がある…


つか>>213、聞き捨てならん!
日本人は米だよ米!w
パンより格段に腹持ちはいいし、米は白飯単独でもうまい分コストパフォーマンス的には割安だ。
そしてよく噛む、しかと味わう!
腹持ち増強と行動瞑想のコラボで充足キターだぜw
もちろんサトウのご飯は邪道だ、炊くべし!w

腹持ち度外視なら、同じ麦系でもうどんオススメ。
手打ちでパンの数倍は食えるぜ!

あともやしもコスパ最強だよね。30円も出せば腹一杯w


うっ、つい生活感が(ry


>>205
おっ、すげーwまんまじゃん!ありがとう
つかシンクロなんてもんじゃないなw

223もぎりの名無しさん:2010/11/06(土) 13:23:14 ID:2LfnG3m.0
>>172について
なぜ>>174のようなレスになったのか興味があるw

どういう意図で「www」になったんですか?

224KEN:2010/11/06(土) 13:48:17 ID:HQm54kyYO
すべてオールオッケーなんだ。楽しさを選ぼう!

225信頼:2010/11/06(土) 14:05:32 ID:6qQB0GXU0
>>221
ははは、ネカフェ難民かいw
楽しそうでいいじゃないかい!
まあそうなっても問題ないわな!

>>222
米は農家の取れたてが最高に美味い!
ありゃ反則だよw

日本人パンが駄目ならゴパンならどう?w
モヤシ美味いっすねーパスタも蕎麦も安くて美味いですね〜

ちゅうか300円も出せば食いきれない量の飯がw
コンビニの価格が高いとおもたよw

全てはOKだ!さてもやしを買ってこよう。

226もぎりの名無しさん:2010/11/06(土) 15:08:21 ID:g9LdIyuMO
>>221
>結局ホームレスになっても既にある、とかあなたは安全です、充足をみてください、なんだろ

そりゃそーだろ。あたりまえだのクラッカーだ。
逆に富裕層に対してもまったく同じじゃん。

まぁ、ある意味ホームレスにまでなっちまえば、
今よりもむしろ容易に、7章認識に立てるかもって気がしないでもない。

227もぎりの名無しさん:2010/11/06(土) 15:26:39 ID:T7bhMesYO
>>212

おお…わかりやすいっす。(二回目)
不安になっても、半信半疑でも、自分の意図を変えずに断固として採用するといいのかなあ…って思うんだ。最近。


>>214

>はい?

…(´・ω・`)
すいませんね、何もわからなくて…

228信頼:2010/11/06(土) 16:22:11 ID:6qQB0GXU0
笑いが止まらないんだわさ!!!
108氏が言ってたと思うけど、ネガティブな事は実現しないと言う意味、分かってしまって大笑い!
この世の物質の原材料が光だと聞いた事があると思いますが、

ポジティブは光、光の心で創造して物質化する時の原材料が光で原材料があるから現象が物質化する。
ネガティブは闇、闇の心で創造して物質化する時の光と言う原材料が無いから物質化しない!
つまり暗い心やネガティブな心では物質化しない。

自分の意識に光と言うエネルギーを使ってこの現実世界に現象を物質化させる事が可能!!!
笑いが止まらない!!

229信頼:2010/11/06(土) 16:26:29 ID:6qQB0GXU0
ちょっと訂正。

ポジティブは光、光の心で創造して物質化する時の原材料が光で、原材料があるから望み通りに現象が物質化する。
ネガティブは闇、闇の心で創造して物質化する時の光と言う原材料が無いから、望み通りに現象が物質化しない!

230もぎりの名無しさん:2010/11/06(土) 16:39:31 ID:g9LdIyuMO
>>228
信頼さん。
この世の物質の原材料が光って初耳なんですが、
もちっと詳しくその認識について教えてたもれ。

231もぎりの名無しさん:2010/11/06(土) 16:49:37 ID:.GrpfOo2O
>>230
信頼さんではないですがこんな本を思い出しました
『物質のすべては光』
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=mp_s_a_1/377-6437962-0333652?qid=1289029593&a=4152090979&sr=8-1

232もぎりの名無しさん:2010/11/06(土) 17:05:11 ID:g9LdIyuMO
>>231
ありがとう。

てか、「この世の物質の原材料が光」って、それこそあたりまえだのクラッカー?

だとしたら顔洗って出直してくる・・・

233もぎりの名無しさん:2010/11/06(土) 17:09:50 ID:UvYg.TjM0
>>227T7さん
採用するなら淡々とすると楽だよ^^
しかし執着が無くなりかけて焦ったりしたwww先に聞いても抵抗してたんだろうけど実際に執着が無くなりかけても抵抗するw
実は私は安定よりも刺激が欲しかったんですよ☆( ゚Д゚)b ぐ←分離が好きw

イオさんのは流れ的に「どんな形でも抵抗をやめる」って書かれてたから、伝わりにくかったかもね^^;
あれは聞いても仕方ないと思うわ・・・・抵抗自体が分離だから、分離に抵抗=分離→分離→分離ってなるんだよんw
抵抗は意識も向けてる状態だから分離→もっと分離・・・・って目がそらせなくなるしね(。´・ω・)(・ω・`。)ネー

234もぎりの名無しさん:2010/11/06(土) 18:00:29 ID:mAtdPaBo0
私は米粉パンが好きです。

235もぎりの名無しさん:2010/11/06(土) 18:09:30 ID:y2DyTmvk0
信頼さん、幸せになりたい気持ちがないからそうなのかわからないけど、
全然いい環境になってないじゃないですか。
私はもっと物質的な幸せを望んでもいいと思います。
「解りました」を繰り返してる貴方が何も手に入れてないのは、無欲だからですか?
それとも適用を間違えてるからですか?
それとも引き寄せなんて本当は無いんですか?
私はネットカフェ難民になったという報告は聞きたくありません。
貴方の言い訳を聞くくらいなら、俺を幸せにする方法を教えろーー!って暴れてくれたほうがマシです。
私は幸せになったという報告を聞きたい。

236光葵:2010/11/06(土) 18:38:35 ID:w.K7Jkdg0
これから寒くなります^^ポン酢醤油があれば幸せになるでしょうw

ttp://www.youtube.com/watch?v=1xN0GfS8XD4

237光葵:2010/11/06(土) 18:49:30 ID:w.K7Jkdg0
納豆嫌いの多い関西人にお勧め^^

納豆お好みでちゅ^^

単に小麦粉と納豆1個、刻んだキャベツと混ぜ合わせるだけ^^
おっとタマゴも入れてちょ。

あと山芋、竹輪、葱、天かすはお好みで。

納豆は安価で栄養満点!

238光葵:2010/11/06(土) 19:10:58 ID:w.K7Jkdg0
超スゲェ楽になれる方法を知りたいか?
誰でも幸せに生きる方法のヒントだ
もっと力を抜いて楽になるんだ。
苦しみも辛さも全てはいい加減な幻さ、安心しろよ。

この世は空しいモンだ、
痛みも悲しみも最初から空っぽなのさ。
この世は変わり行くモンだ。
苦を楽に変える事だって出来る。
汚れることもありゃ背負い込む事だってある
だから抱え込んだモンを捨てちまう事も出来るはずだ。

この世がどれだけいい加減か分ったか?
苦しみとか病とか、そんなモンにこだわるなよ。

見えてるものにこだわるな。
聞こえるものにしがみつくな。

味や香りなんて人それぞれだろ?
何のアテにもなりゃしない。

揺らぐ心にこだわっちゃダメさ。
それが『無』ってやつさ。
生きてりゃ色々あるさ。
辛いモノを見ないようにするのは難しい。
でも、そんなもんその場に置いていけよ。

先の事は誰にも見えねぇ。
無理して照らそうとしなくていいのさ。
見えない事を愉しめばいいだろ。
それが生きてる実感ってヤツなんだよ。
正しく生きるのは確かに難しいかもな。
でも、明るく生きるのは誰にだって出来るんだよ。

菩薩として生きるコツがあるんだ、苦しんで生きる必要なんてねえよ。
愉しんで生きる菩薩になれよ。
全く恐れを知らなくなったらロクな事にならねえけどな
適度な恐怖だって生きていくのに役立つモンさ。

勘違いするなよ。
非情になれって言ってるんじゃねえ。
夢や空想や慈悲の心を忘れるな、
それができりゃ涅槃はどこにだってある。

生き方は何も変わらねえ、ただ受け止め方が変わるのさ。
心の余裕を持てば誰でもブッダになれるんだぜ。

この般若を覚えとけ。短い言葉だ。

意味なんて知らなくていい、細けぇことはいいんだよ。
苦しみが小さくなったらそれで上等だろ。

嘘もデタラメも全て認めちまえば苦しみは無くなる、そういうモンなのさ。
今までの前置きは全部忘れても良いぜ。
でも、これだけは覚えとけ。

気が向いたら呟いてみろ。
心の中で唱えるだけでもいいんだぜ。

いいか、耳かっぽじってよく聞けよ?

『唱えよ、心は消え、魂は静まり、全ては此処にあり、全てを越えたものなり。』
『悟りはその時叶うだろう。全てはこの真言に成就する。』


心配すんな。大丈夫だ。

新訳 般若心経
ttp://japan.digitaldj-network.com/archives/51689232.html

239信頼:2010/11/06(土) 19:12:55 ID:6qQB0GXU0
>>230
量子物理学だったかな、物質は光で出来ているとありました。
当たり前田のクラッカー
http://www.youtube.com/watch?v=v9yR7z5Ldnc

>>235
ちょっと待って、不幸せだとは思ってないですよ今現在。
環境は関係ないですよ、どんどん理解が深まってそれが実感となってます。
物質的な物はハッキリ言って今は増やすより捨てたいのですw
必要最低限にしたいですよ、自分の気に入った物以外は全部処分したいです。
今手に入れてない物、新しいバイク位ですか?
そうそう、不思議な事起こってますよ、普段やり取りのない知り合いからメール来たり。
引き寄せはありますよ、これは間違いない。

>俺を幸せにする方法を教えろ
外に解決策を求めても新たな問題を生むだけです、
これは私が今までそうして来ましたから分かるんです。
何の解決にもならない。
解決したように見えても、新たなる問題を生んでいる。
全部、自分基準ですよ。

>私は幸せになったという報告を聞きたい。
では言いましょう、俺は今、猛烈に幸せだ!

(´・ω・`)ノシ ありがとうね!

240もぎりの名無しさん:2010/11/06(土) 19:21:45 ID:mMaHuv/20
>>238 ココロが 踊ったよww どうもありがとう!!

241光葵:2010/11/06(土) 19:28:53 ID:w.K7Jkdg0
そうそう、何ももっていなくても夢がいっぱいある人は、夢を叶えてしまって
地位とお金をいっぱい持って堅守している人より、

ホントは、幸せかもかも〜~^

242もぎりの名無しさん:2010/11/06(土) 19:29:38 ID:QWXt9OnY0
信頼さん、大丈夫だ!何とかなるしいい方向に行くよ〜!

なーんて書いてる自分は以前信頼さんが大嫌いでやんした(^-^;)
応援したくなるくらいに成長した自分が何だか誇らしいぜ!w
マジで心の底から信頼さんにエールを送るよ!

竹輪縦に半分に切って片栗粉まぶして揚げてウナギのたれかけて御飯に乗せても美味いよ!

243もぎりの名無しさん:2010/11/06(土) 21:02:45 ID:qE7tyFO20
幸せはいつだって好き勝手に選んじゃって良いんだよな

ただそれを自分が自分に許そうとしてない
今自分はこういう状況で○○が○○だから幸せを感じるなんてとんでもない
ここは謹んで落ち込むべきだ、悩むべき所だと自分に架してる

ただ幸せで過ごしたはいいけど、「ぬか喜びになるんじゃないか?」とか疑って次の日の朝にはいつものネガティブを選んでる
辛かろうが苦しかろうが慣れた方が安心だからか
一連のおっちゃんのレスや信頼さん見てて思ったよ
幸せはいつでも選べるんだと

今更だけど自分にようやく入ってきた

244信頼:2010/11/06(土) 21:14:56 ID:6qQB0GXU0
自分の意識を開放出来る者は、自分しかいないって事ですね。
他人にはこれは出来ない。

>>242
ありがとう!
人は成長するからね!
他人は鏡だね〜w
今嫌だと思う人がいないw 

>竹輪縦に半分に切って片栗粉まぶして揚げてウナギのたれかけて御飯に乗せても美味いよ!
(´・ω・`)ノ食べたくなってきた!!

245もぎりの名無しさん:2010/11/06(土) 21:30:54 ID:T7bhMesYO
>>233

執着って凄いパワーで握りしめてるから、離した途端不安になるよね。
執着がなかったら安心出来なかったってのも変だけど。

理解するの難しい…。
むしろまだわかってないから申し訳ない。

246信頼:2010/11/06(土) 21:37:15 ID:6qQB0GXU0
>>243
仕事中、運転してる時、何度か俺、精神崩壊してるんじゃね?って思いましたよ。
ああ俺は今狂っているなと自覚してそれを眺めてました。
しかも冷静に。
一人車の中で怒鳴り、奇声をあげてましたから。
しかし、それがキッカケで意識の壁、心の壁を突破出来たんですよ。
何でかって言うと、狂って怒鳴っている奴を眺めてる奴がいたんですから。
あれは不思議な体験でしたね、暴れてる心を眺めてる時、冷静だったな〜

暴れているのに冷静とはこれは何たる矛盾w

247もぎりの名無しさん:2010/11/06(土) 22:24:12 ID:UvYg.TjM0
>>245
そう・・・手放したら不安。しかも叶わないような気すらする罠w
執着してる自分で生きてきたから一瞬どう生きればいいか分からなくなる。身軽すぎて不安www
執着したから叶わない、叶わないから執着、なのに手放したら叶わないw結局叶わないしか選んでない罠'`,、'`,、(´ω`) '`,、'`,、

執着がないと安心できないわけじゃないけど執着と安心の落差は安心の価値を上げてゲトする喜びを最大限にするよねw
苦労して手に入れることで喜び↑、失うことで↓、さらに得たら↑↑って感じだよね。
自分は単純に「より強い喜び」「より素敵な幸せ」「よりドラマチックな展開」を求めてそうしてたと納得したことがあるよ。
それがコントラスト・・・・そして強い刺激(快と不快の落差)に麻痺していた私w

理解はまあいいじゃん。理解しなくてもすすめるさー。
申し訳ないとかわかんない(。´・ω・)(・ω・`。)ネー一体どこからくるんだろう。申し訳ないとは(´・ω・`)モキュ?

248もぎりの名無しさん:2010/11/06(土) 22:33:47 ID:P60VjAKI0
ああ信頼さんは男性でしたのか…。

249もぎりの名無しさん:2010/11/07(日) 00:17:21 ID:GVa5zgPc0
>>247
>申し訳ないとは(´・ω・`)モキュ?

工事現場の看板に書いてあるよw

250もぎりの名無しさん:2010/11/07(日) 00:21:04 ID:Lftw15EoC
>>212
確かに薄情そうだな

251もぎりの名無しさん:2010/11/07(日) 00:22:32 ID:UvYg.TjM0
>>249
ぐっじょぶΣd(゚∀゚)ィヵ酢!!

252もぎりの名無しさん:2010/11/07(日) 00:26:37 ID:UvYg.TjM0
>>250
きっと自分にまわしすぎたんだ'`,、'`,、(´ω`) '`,、'`,、

253脱脳業者 ◆9sMXZr4UzU:2010/11/07(日) 01:24:32 ID:aZqhMOccO
パナシアが…。すごすぎて…。なんとも言えねぇいかんともしがてぇ

もうなんとも言えねぇ

254信頼:2010/11/07(日) 02:46:14 ID:6qQB0GXU0
この歌いいですねぇ〜
http://www.youtube.com/watch?v=YPUjO_bvpKA&feature=related

人はみな、みにくいアヒルの子なんだよね。
自分はアヒルと思っていて白鳥に憧れているけど、
実は白鳥だったんだ。
気付いていないだけなんだよね。

255もぎりの名無しさん:2010/11/07(日) 10:16:48 ID:mMaHuv/20
おはようございます。
般若心経 最高だあ!!
菩薩や仏陀 さすがだー!!
おいら 今日から 菩薩になる!!

http://www.youtube.com/watch?v=siY-Qt814DQ&feature=related
  ↑コレモ 超カッコエー!!

Love 般若心経w

256ああ:2010/11/07(日) 10:53:27 ID:dabbF7mE0
>>254 信頼さんお久しぶりです m(_ _)m
たまに信頼さんのレスを拝見だけはしていました。
精神世界への探求は、ズバ抜けてる感じがします。
前世でそういう霊的や神がかりな事をやってたのでは無いでしょうか。

ここ1年くらいで何か「印象的な事ベスト3」などあれば教えていただけないでしょうか。

257もぎりの名無しさん:2010/11/07(日) 13:45:05 ID:4Rb81gB20
そろそろお茶が欲しいの〜。

258信頼:2010/11/07(日) 14:07:24 ID:6qQB0GXU0
>>256
ああさん、印象的な出来事ベスト3ですか?

頭での分かった理解はかなりあるのですが、
突然に来たアアッって体の実感を伴うそうか!!!は本当に少ないです。

現象面ではなく全部内的な変容になりますw

ベスト3
仕事中にコンビニのトイレにて、自分の心は自分が縛っていると言う実感。

ベスト2
車の中で怒鳴って、奇声を発している時に、それを冷静に見ている奴がいるのを発見した。

ベスト1
そしてこれ昨日の事。

ポジティブは光、光の心で創造して物質化する時の原材料が光で、原材料があるから望み通りに現象が物質化する。
ネガティブは闇、闇の心で創造して物質化する時の光と言う原材料が無いから、望み通りに現象が物質化しない!

この理解です。

何か最近の事ばかりですねw
他にも色々とあった気がするのですが、思い出せない〜w
今、過去に何の拘りがないからかもしれませんw

25955 ◆52uE3j0pa6:2010/11/07(日) 14:14:03 ID:o9z6Jxt.0
>>257
( ゜Д゜)⊃旦 ほれ、茶だ。

>>208 局長
> と思ってました。子供の頃って、そういう意味で、猫や犬だけじゃなくて「物」とも会話してましたよね?

大人になってからもオートバイと会話するバイカーなどいますが、
子供の頃にはもっと日常的に会話があふれていたように感じますね。

> たぶん、私の記憶では、そういう会話をやめてしまったのは、クラスの好きな女の子とかを意識しはじめた頃だった

性のリビドーによって他者を強烈に感じ始めた頃でしょうか。なるほどね〜。
それが自分と他者(人や動物やモノなど)との一体感からの分離の始まりだと見ると、面白いですね。

260もぎりの名無しさん:2010/11/07(日) 14:23:57 ID:4Rb81gB20
>>259

いただきまあす 〜旦(ω`*) ウマー

私も洗濯機と話をしていました。
古い洗濯機を新しい洗濯機に買い替えるときに、もう引き取ってもらうだけの古いほうをピカピカに磨いたり。

261信頼:2010/11/07(日) 15:07:23 ID:6qQB0GXU0
>>259
_, ._
  ( ゚ ◎゚)   ズズ…
  ( ゙ノ ヾ
  と_)_)

262信頼:2010/11/07(日) 15:08:27 ID:6qQB0GXU0
まゆがズレた!!
  _, ._ 
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。 
          ゚*・:.。

263もぎりの名無しさん:2010/11/07(日) 15:32:04 ID:RyPAxiW.0
最近どっかの英語の過去問でセルフイメージのことについて書かれてたなあ。
自分が幸せか人生に満足しているかはセルフイメージ次第なんだとか。
あと、人は自分に対して抱いているイメージの範囲内で生きるとか。
要するにセルフイメージって重要だよーってことが書かれてた。
確かに自分に対する評価が高ければ何か欲しいものを手に入れたり
幸せになったりすることを簡単に許可できるような気がするなー。

264NASA局長:2010/11/07(日) 17:14:27 ID:6qaLjB1YO
>>259
>55氏

これ、もしかしたら以前書いたかもですが、私3才〜保育園卒業まで強烈な夢遊病があったんですよ。
それはどういうものかというと、丑三つ時に寝ているじゃないですか?3才くらいですから父さんか母さんの布団の中に入り込んで寝ているわけです。
すると、オシッコがしたいわけでもないのに真夜中にふいに目覚めるわけです。
寝ぼけているわけでもなく意識もはっきりしていて、ん?なんて思っていると何故か急にいてもたってもいられないくらいの不安と悲しさが込み上げてきて、
布団から飛び出し、玄関の鍵を開けて家の外に出るわけです。
それに気づいた母親なり父親が何事かと思い飛び出していった私を追いかけると、
私は玄関の外の道路(私の実家は国道一号線沿い)に出て、空(真夜中ですから星空)を見上げて大声で泣いているそうなんですわ。
で、ある時インフルエンザか風邪で熱が出て、母親に連れられて小児科に行ったわけです。
先生が注射を打って、私子供の頃から注射みたいな攻撃には全然平気だったので、
むしろ注射を射す瞬間とかをまじまじと顔を近づけて観察していましたら先生が
普通なら痛くないよ〜とか言うとこを

「ボクちゃん、イタいのににエライね〜、泣かない子はめったにいないよ〜これ打ったから風邪すぐ治るよ〜」

みたいな小児科トークをしたわけです。
したら母親が思い出したように

「そういえば先生、この子4ちょっとおかしいんです。
たまに夜中にガバッと起きたかと思うと急に飛び出して行って、びっくりして追いかけると玄関の外に出て泣いているんですよ‥」

て、言ったんですわ。
すると小児科の先生はちょっと考えるような仕種をしたあと

「ああ!お母さん。それはこれくらいの子供によくあることですよ。
おそらく小学校に上がるころにはなくなりますから気にしないでいいですよ」

と言いました。
それを横で聞いていた私は、3〜4才の子供だったですが心の中で

「(心の声)いや、ちげーよ先生、俺は夢遊病じゃないって!
夜中に起きると意識は冷静にしっかりリアルなんだがな、
何故か無性に不安と悲しさが込み上げてくるんだわ。
真横に親父やお袋が寝てるんだから普通、不安とかないだろ。むしろ子供にとってはいちばん安全で安堵できる場所的にも位置的にも守られた空間だろ心理学的には。
が、“そこじゃない”っていう何かを感じるんだ。で、気づくと真夜中のコクイチ(国道一号)に出て空に向かって泣きたくなるんだ。むしろ宇宙が戻る場所みたいな!」

て、言いたかったんですが、3〜5才じゃそれを言語化できないんですわ。
で、実際に小児科の先生がおっしゃったように本当に小学校に上がる頃、その行動は消滅してしまったんです。
ですから実体験的にも私、やはり人間というのは意思といいましょうか顕在意識みたいなものが発達してくると、そういう能力が封印されていくような気がしますな。
私が日常の中の非日常に興味をもつのも、自分が自分に何か思い出さそうとしているのかもしれませんわ。
その証拠に夏の富士山で真夜中に雲上を頂に向かって歩いている時に頭上の宇宙を見ますと、
なぜたか安心といいましょうか、あの3〜4才の時の気持ちがよみがえったような気がしましたわ。

265NASA局長:2010/11/07(日) 17:16:47 ID:6qaLjB1YO
来年もその懐かしさを味わいにまた富士山に登る計画なんですが、

(ここからは空想です)
山頂まで行って今までにないくらいの急激な懐かしさに襲われるわけです。
すると真っ暗な火口の絶壁に何かキラキラ光るものが見えるます。
よく見えないので、おもむろにザックからSONYの光学10倍ズーム1200万画素のサイバーショットhttp://imepita.jp/20101107/614170を出すわけです(←前回の登山の時エビちゃん使用のFUJI FINEPIXは心霊写真ばっか撮れて肝心の宝石箱のような夜空がキレイに撮れなかったため、高感度のSONYサイバーショットをNASA標準装備にしました)
そのサイバーショットで火口の壁の光るものを最高ズームで確認してみると、液晶画面にはなんと1年前に買った翌日新宿西口でなくしたMasaki Matsushimaのメガネが写っているじゃありませんか!
驚愕した瞬間、ピパポ・ピポーの音と共に富士山の背後からまるで八王子スペクターばりの電飾のマザーシップが現れるわけですよ。
ピパポ・ピポ〜♪そんなことがもし起きたとしても、いやはや、私は絶対乗りませんよ、今世でまだやることがあるわけです。


(今夏、55氏がリスペクトするこの方々も登頂してたみたいですな‥)
http://www.youtube.com/watch?v=ixHkhLo-dK0
http://www.youtube.com/watch?v=x0cG3zQxT6o
http://www.youtube.com/watch?v=D6FTkAeSG2c
http://www.youtube.com/watch?v=T-P_62k4OMU
http://www.youtube.com/watch?v=3xV_DyWu6-E
http://www.youtube.com/watch?v=9yvLbPj5jXs

266もぎりの名無しさん:2010/11/07(日) 20:28:11 ID:XcCbX5EEO
>>227
いやいや、わかりにくいだろうと思うよw
分離だ抵抗だといった用語だけから理解するのはの。

分離=この世で「これを○○と認識する」に到達する、○○に当てはまる全て
抵抗=あらゆる「刺激」という影響力

ここから応用で見ていかんと。
しかしそのコツがわからんとなw
とりあえず具体例を。


んでは例えば。
おまいさんが彼の存在を認識するのは分離だ。
「楽しむ・面白がる」「痛がる・苦しがる」これは抵抗だw

しかし「楽しむ・面白がる」で抵抗を促しても、それを嫌と感じない(更に抵抗しない)なら
刺激的である
というだけの快の分離となるのだが

「「彼の存在」だってー!ウケルー有り得ねー!」
例えばこんな刺激でもって分離に抵抗を促す(分離を面白がるつもりで)と
どんな彼が化学反応みたいに生まれるだろうか?
この刺激は快の分離に値するのか否か?

もいっちょ例えば。
どんなことがあろうと意図を取り下げない
ここでは
おまいさんと「どんなこと」
が分離
おまいさんと「意図」
も分離
「意図する・意図を取り下げない」は抵抗。
これは同じ分離の抵抗でも快の分離か否か?

とイメージを膨らましてくんだw

結局は「快であるかどうか」だなw
あら簡単wスマソw

267もぎりの名無しさん:2010/11/07(日) 20:49:19 ID:XcCbX5EEO
>>266忘れてた
分離に抵抗を止める、とはだなw
分離の抵抗が発生しても
その産物に抵抗を追加で加えるようなことを止めるってこと。
もっと簡単にいうと、快を採用するってとこだろな。


おまいさんと彼
という分離がある。

おまいさんと彼という分離に「愛してる」という刺激を加える。
これに満足するならば、抵抗を止める、がコンプリート。
抵抗を止めずとも「刺激的である」「快」というだけになる。

同様に
「ウケるー有り得ねー!」と分離に抵抗する(刺激を加える)。
これにも
・ここで満足するならば…
・これに抵抗を加え「快」「刺激的である」に過ぎない出来事にするには…

と応用でもって見ていく。

268信頼:2010/11/07(日) 22:13:17 ID:6qQB0GXU0
ちょっと観念をどう見破るかを書いてみます。

極端に行きます。
人殺しは悪い事だと言う観念を私達はもってますね。
これはもう当然の当たり前すぎの観念だと思います。

人を殺しても別に悪い事ではない。

こう言った時に自分の中に猛烈に反発する何者かがいます。

人殺しは別に悪くないって事を認めてしまったら、
酷い人間になってしまうじゃないか!

と、思うかもしれません。

しかし、認めてしまっても酷い人間になるとは限らない訳です。
これを認めた時、素晴らしい変容が起こるかもしれないのです。

それをさせないのが、教えこまれた道徳であり、倫理や常識です。
道徳と言う心の壁、倫理の心の壁、常識の心の壁を1度崩してみる。

極端ですが、どうでしょう。

(´・ω・`)9m 信じるか信じないかは、貴方次第です!

269光葵:2010/11/07(日) 23:43:49 ID:AICpOiXQ0
>>255 GJ!
 
"般若心経ロック" おもしろい!^^

270光葵:2010/11/08(月) 00:25:47 ID:AICpOiXQ0
>>268
流石!信頼さん、極端だけどスゴイ^^

>道徳と言う心の壁、倫理の心の壁、常識の心の壁を1度崩してみる。

一応wパンツ被って壊してみたよw
しかし犯罪、サツジンは無理だね。
下記のような集合意識OR認識なようなものwは外せないかも^^
ご参考に^^

*自然法について*
http://jidaijuku.s23.xrea.com/shizen.html

自然法NATURAL LAWは、古代からヨーロッパ文明の大黒柱をなしてきた法思想である。
では自然法とは何か。

自然法とは、国家が制定する実定法に先立って人間社会を強制や権威なしに自ずと成り立たせている
基本的な法と正義の規範にほかならない。

この国家以前の法はまた、時代や民族の違いを超えてすべての人間社会が良心を以って守るべき
普遍的なモラルのことでもある。

だから聖書に出てくるモーセの十戒にも自然法の要素がある。
それゆえに自然法は、法とモラルをはっきり区別せず、

国家の実定法秩序も究極的にはモラルに根拠をもたねばならないとする。
そうしたモラルは、すべての人間に生まれながらに備わる人間性に由来する。ただし人間を人間たらしめるものが何であるかについては、理性、生得の社交性、神の似姿であることなど、論者によって見解は分かれる。

271光葵:2010/11/08(月) 00:42:56 ID:AICpOiXQ0
270つづき 

あっ、それから自他一如ってこともあるし、分け御霊ってのもあって、
ぶち壊せない道理、真理みたいなのがあるかもね。

272もぎりの名無しさん:2010/11/08(月) 00:55:36 ID:LazMl/NQO
はじめまして。
質問させて下さい。

信じるってどういうコトでしょうか?
認めるやラベリングするっていうのは、存在に名前を付けるって感じと想っているのですが、信じるって存在自体が曖昧な気がするんです。
色々やってきて、何も信じれない自分に驚いているのです。

27355 ◆52uE3j0pa6:2010/11/08(月) 01:03:04 ID:o9z6Jxt.0
>>268
信頼さんの常識破りの試みは、いつも興味深く拝見しています。

ただ、人殺しを悪とする観念が、私たちを自由から遠ざけているのでしょうか?

それとも、誰かを殺しでもしなければ自分の自由が通らないという制限された思い込みが、
私たちを拘束しているのでしょうか?

むしろ注目すべき観念は、「人殺しは悪いことである」ではなく、
「人を殺して良いのなら殺す(=自分の自由のために人を殺す必要がある)」ではないか、と思いました。

良いか悪いか以前に、私たちは、「人殺しをする必要がない」。そうでなくても自由である。何をしてもいい。何でもできる。

「判断」を超えることを信頼さんは示して下さっています。

しかし私は、良いか悪いかを判断するまでもないと考えます。私たちがそもそも「即自由」であると。

274もぎりの名無しさん:2010/11/08(月) 01:11:38 ID:8xMa9fPEO
>>272

靴を履き玄関を開け、外に足を踏み出す
この時「玄関の外に踏み出した足を支える地面があること」を信頼してるだろう?
果たして本当に地面はあるのか
足を踏み出した途端に支えを失い落っこちやしないか
なんて事は考えずに踏み出すじゃないか
世界が信頼に応える瞬間だ

それは当たり前のことだから
そう思うかい?




そうゆうことだよ

275もぎりの名無しさん:2010/11/08(月) 01:28:11 ID:LazMl/NQO
8xMa9fPEOさんありがとうございます。

解っているコト=信じているコトでいいんでしょうか?
確かに明日の朝も地面があるのは間違いないと想っています。
感覚や感情はどうなんでしょう?
自分を信じれない時も、明日の朝も自分だって解っていればいいんでしょうか?

276もぎりの名無しさん:2010/11/08(月) 01:53:01 ID:8xMa9fPEO
>>275

俺なら「解ろうとする必要が無いこと」と表現するが言葉は何でもいい

疑いが無いこと
故に思考等の意識的な取り組みが無いこと
つまり自力の出る幕が無いこと

てな感じかな
ニュアンスが伝わるだろうか?

自分を信じれない
だとして、信じる必要があるのかい?
信じようが信じまいが、君は君だろうし
どのように自分を信じていようがいまいが、君が自分自身について知ってる事には限りがある
焦点を当てた側面の姿が見えているだけだよ

大事なことはたったひとつだけ
君が何を感じているか

全ての誤解はそこに集約され現れ
全ての誤解はそこからほどかれてゆく筈だ

話がズレたか

自分を信じなきゃならん、そう思ってるならそれは誤解だ
自分をそんな風に追い詰めなくていい

277もぎりの名無しさん:2010/11/08(月) 02:20:25 ID:LazMl/NQO
8xMa9fPEOさんありがとうございます。

自分の中に核となる何かを追い求めてきました。

核となる何かがあって、そこに感覚や感情や願望などの肉付けがされていくと想ってきました。
今は真っ暗で何にもない広い空間に一人でいる感じです。
信じる、信頼するコトが出来ないから、自分を幸せにする、誰かと幸せを分かち合うコトが出来ないじゃないかって想ってます。

自分を追い詰めてたのかもしれません。

278もぎりの名無しさん:2010/11/08(月) 02:58:49 ID:GVa5zgPc0
>>270
>自然法

慣習法みたいなもの?

279光葵:2010/11/08(月) 07:45:40 ID:AICpOiXQ0
>>278
http://wpedia.goo.ne.jp/wiki/%E5%AE%9F%E5%AE%9A%E6%B3%95

>実定法(じっていほう : ius positivum)とは、人為により定立された法又は特定の社会内で実効的に行われている法のことをいう。人定法とも。
人間や事物の本性を基礎とする法とされる自然法と対立する概念である。

>なお、「実定法」という語は、条文の形を採っている法(制定法)の意味と誤解されることがある。
法の法典化が進んだ結果、制定法が法源の中心を占めるようになったことや、
文献で「実定法」という言葉が使われている場合に、それを「制定法」や「法令」と読み替えても支障がないことがほとんどであることもあり、
ある意味やむを得ない部分もあるが、実際には慣習法や判例法も含む概念であることに注意を要する。

上記によれば、自然法と対立する実定法があり、その実定法のお仲間が慣習法といってるね。
しかし、不文法の一種であるところの慣習法からして、成分法と対比して考察すれば、
面白いかも^^

それから、法といえば仏法もあるね。

http://www.rinku.zaq.ne.jp/syamon-syokaku/nyuumon4.html#1buppou

>しかし仏法そのものは、宇宙・大自然全体の事実そのものであるから、これを定義する事は出来ないのである。
つまり仏法は、所謂「思想(観念)」や「〜という考え方」等というような人間の概念ではなく、
実・実際の「事実」そのものなのである。

>ところが仏法は、人間が勝手に考えた根本原理としての真実・真理というようなものではない。
仏法は我々を生かしている宇宙・大自然の活動やありとあらゆる事実(尽十方界真実)であり、
それは悉く真の事実、即ち動かし難い現実の絶対的な事実である。
つまり仏法で言う真実とは、抽象的な意味の真理や真実ではなく、
現実にこの世界で生滅するありとあらゆる真の事実のことなのである。
従って、人間の思考や感覚によって、仏法(尽十方界真実)を把握しようとしても不可能だということである。

280信頼:2010/11/08(月) 08:02:01 ID:6qQB0GXU0
>>272
その質問をするって事は考えに考えての事だと思います。
単純に、物凄く単純に軽く考えて見て下さい。

手に物を持って離すと物は落ちますよね?
それを貴方は疑いませんよね。
これが「信じている」状態です。

>>273

55さん、そうです、「判断」を超えてみるって事です。
フォローありがとうございます!
殺したい奴がいるから、殺せと言ってる訳じゃあないんでw

お分かりと思いますが、人殺しの部分は何でもいいんです。
自転車泥棒でも、万引きでも、好きな子の机に蛙を入れるでもw

一般的に悪いとされている行為を、
自分に許したら○○になると思っている訳ですよね。
つまり観念。

これを許したら、○○になるとは限らない訳です。
凄い認識が突如湧いて来るかもしれません。
普通に生活している人は、
今までこんな観念崩しをした事ないと思います。

やってみてやっぱり違うこれは違うって思えば、
元に戻ればいいだけです。

でもこう思う。
一度観念を崩して元に戻らなかったらどうしよう!
これが、自我(エゴ)が考える恐れ。
自我は恐れを基準としてしか判断をしないからです。

その恐れを超えるのが意識の力です。
心を明るく(光のエネルギー)が心に流れている時には、
恐れなど入る余地がないですよ。

281光葵:2010/11/08(月) 08:31:52 ID:AICpOiXQ0
太陽瞑想とか日拝とかやって、光エネルギーを体感してきたけど、
確かに光で全身を覆う包まれるって意識はポジティブにはなるけどね。
しかし、光もまた固執し囚われると危険な一面もあるかも^^
体験上です。

陰があるから陽があり、昼の明るさがあり夜の暗さもあり、光もあり影もある。
陰と陽は表裏一体であるが全く異質なものではなくこれもまた一体に他ならない。

瞑想家で光に拘り狂った人もいたらしいので一寸注意ね^^

282光葵:2010/11/08(月) 08:51:47 ID:AICpOiXQ0
恐れや不安を抑えようとしても徒労に終わります。
恐れや不安が生じるのは人間に生まれたいじょう仕方ない。

しかし、恐れ、不安が積み重なると「苦」になってしまいます。

物事の執着をなくせば解決はするのですが、これまた難しい〜〜。

恐れも不安も生まれてはどんどん消えていくものだと認識し、諸行無常だなあと
諦めるのもいいかもです^^

283もぎりの名無しさん:2010/11/08(月) 11:21:14 ID:LazMl/NQO
信頼さんありがとうございます。

考えて考えてと言うよりは、自愛をはじめてからよりその感覚が濃くなったという感じです。
自分の中に信じられるものがないので、自愛にしてもただの独り言になって受け入れてくれる自分が居ない気がするんです。
自分って存在も曖昧な感覚です。

284もぎりの名無しさん:2010/11/08(月) 11:26:32 ID:XcCbX5EEO
>>280
スマン、すげー後ろ向きな意見で。

フォローありがとうと書いてる割には、あんまり
55さんと信頼さんの云わんとするとこに同じモノを感じないんだよなぁ…未だに。

>心を明るく(光のエネルギー)が心に流れている時には、
>恐れなど入る余地がないですよ。


光のエネルギーが心に流れている状態では
『殺人は悪くない』
に行き着くというより
『殺人が良かろうと悪かろうとどちらでもよい・問答する必要すらない
が、殺人という状態が世界に在ることまでもは否定しない』
…と「ただ在る」に行き着くのみなんじゃないか?
良くない→悪くない
ここまでで自我の縛りや恐れからの解放だとするには早いというか、
それもまだ「善悪判断という壁の中・掌の内」なんじゃないかな?

55さんが言ってるのって、そういうことなんじゃないかと思うよ。


信頼さんの言う>>268での具体的手法は
>道徳と言う心の壁、倫理の心の壁、常識の心の壁を1度崩してみる
の最初の一歩・とっかかりの部分だ
ってことなら納得いくんだけどさ。

285もぎりの名無しさん:2010/11/08(月) 11:56:52 ID:XcCbX5EEO
>>280
どう表現したらいいかわからなくてずっと引っかかってたことが、さっきレス入れしてわかったw

信頼さんってさ、未だに善悪判断の壁と戦ってるよね。
>>268でもなんとなく感じてたんだけど
善悪判断の壁を取り去りる、というよりも
「善悪判断で悪と見なされるもの(自分は悪と見なしていないもの)を
我が手で善側に救い上げるぞ
その聖戦が自分には楽しくて仕方がない」
みたいな雰囲気を感じるんだわw

今の現状を受け入れて幸せを採用しようとしてるのも
未だに怒りが云々と意外と頻繁に書き込みあんのも
その思いの反映なんじゃないかなぁと思ったりして。

286信頼:2010/11/08(月) 12:22:22 ID:6qQB0GXU0
>>284
後ろ向きOKOKですよw
55さんと私の意見を無理に同じとする必要は無いですよ。

良くない→悪くないと言う観念の壁を越える一つの手段として考えて見て下さい。
何かで自分が正しいと思ったと言う事は、それは違うと言う観念が自分にあると言う事ですから、
それを超えてみようっていうアプローチで書いたつもりなのですが、

それを読んだ人によって謎が深まる人もいれば、
一気に(´・ω・`)逝った!って人も出てくる可能性もあります。

貴方が
>最初の一歩・とっかかりの部分だってことなら納得いくんだけどさ。
って書いていますが、何故納得が行かないのかを自分に問いかけて見て下さい。
私(信頼)を納得させるのではなく、自分がどう納得出来ないのかを問いかけます。
外側にでは無く、内側にです。

(´・ω・`)9m やるかやらないかは、貴方次第です!


あ!書き込みする前に更新したら、>>285の書き込みがw

>善悪判断の壁と戦っている。
確かに、その通りだ!

しかし今、幸せと思っているのは事実なんですよ。
この幸せの感覚には根拠が無いですw
ただ恐れから逃げているだけ?
そうは思えないです。
朝起きた瞬間に幸せの感覚が自分の中心から湧いてくるんです。

恐れから逃げてた時は朝起きると不安がぶわーんと広がって、
本屋やネットで文章を読みまくって、安心するパターンでした。

意識の世界は広大だわw

287もぎりの名無しさん:2010/11/08(月) 12:56:34 ID:.GrpfOo2O
「何も真実ではない。すべては許されている」

という格言がありますな。

288光葵:2010/11/08(月) 13:05:50 ID:4gTUX0es0
>>286
>恐れから逃げてた時は朝起きると不安がぶわーんと広がって、
本屋やネットで文章を読みまくって、安心するパターンでした。

宗教板でいましたね。あなたと同じようなこと言ってたw^^
素晴らしく素敵な女性でした^^

でしたって過去形は失礼ちましたw今も元気でいらっしゃるみたいです。
気付きなど精神的経緯が似ているのが懐かしく感じられましたw

28955 ◆52uE3j0pa6:2010/11/08(月) 15:07:32 ID:o9z6Jxt.0
>>280 信頼さん
> 殺したい奴がいるから、殺せと言ってる訳じゃあないんでw

それはわかってますw

何だろうか、多分私には、
「極端な問い、いわばショック療法的な観念ほどきが必要である」という「観念」
が見えて、レスしたんだと思います。
当てはまらないのであれば忘れて下さいw

以前、信頼さんがおっしゃっていたじゃないですか。「そのまんまでいいんだ」って。
レスの詳細は覚えていなので意訳しますが、
「そのまんまでマスターである。そのまんまで完璧である」って。
私もこれに同意しているので、>>268が「そのまんまではない」って思えたんですね。
自分を極端に追い込むことを「必要」から求めてられるように思えたんです。
そんな「必要」は誰にもないのに。

信頼さんには生活の厳しさも窺えますが、
その厳しさもまた「何かに気付くために、何かを成就するためには必要」という観念から、
自ずと招いてらっしゃるのでは、と思いました。
苦行はいらない。このまんまで成仏していますよ、私たちは。
それを認知するだけです。わかってらっしゃると思いますが。

290もぎりの名無しさん:2010/11/08(月) 15:28:32 ID:EgSQ12/A0
>>信頼さん

単純に善と悪に分ける二元論をやめて、判断をしなければいいだけなんだと思うけどなぁ。

108さんのレスでさぁ、

世界をおっかないものとして捉えると世界はその通りの反応を返してきます

みたいなのが何度かあるんだけど、今回の信頼さんのブラック企業の話もそこに関係してる気がする。

信頼さんは善悪の観念を捨てるっていう一方で、まだ世界には陰謀が渦巻いている(=世界は気をつけないと危ないもの)
みたいに捉えてるんじゃないかな?
そして世界もそういう反応を返してきたと。
もっとシンプルに生きればいいと思うけどね。真理ってのはシンプルさの極地にあると思うんだけど。

291信頼:2010/11/08(月) 15:46:52 ID:6qQB0GXU0
>>288
その人は今どんな感じなのでしょう〜
どんなメンタリティなんだろうかとチョッと気になりました。

http://www.youtube.com/watch?v=OIUK48wQL5w

>>289
生活、厳しいのかなぁw
悩むのは突き抜けてしまったので、外的なアプローチはもうする気はないですね。
車の引き寄せとか、現象をコントロールするとかはどうでも良くなりました。

今は外的なインプットがあったら、内面に何故こういう現象がおきたのだろうと問いかけてます。
それで終了です。

頭で考える「何々をしなければならない〜」を一切辞めています。
自我はこう言います。

働かなくては生きていけないぞ!
どうやってこの先生活していくんだ?

ここで思考しだして心がズーンと重たくなっていました。
今はこのサイクルから抜け出したって所です。

何て言うか、陥らないくそ度胸が付いた感じですw
この先、どう展開するかは私にも分かりませんが、
楽しみでもあります。

まあいいんじゃね?
今の現実の状態はなろうと思ってなれるもんじゃないんだから、
どうせなら楽しんじゃお!

こんなメンタリティーです。

ですが、「何かに気付くために、何かを成就するためには必要」
これはまだ心の何処かにあるのかもしれません。

292もぎりの名無しさん:2010/11/08(月) 16:14:00 ID:FM/bXoksO
光と闇、ポジとネガ、善と悪、etc…

これらの構図って、単なる言葉遊びなんだとつくづく思う今日このごろです。

うちに歩きはじめの小さい子どもがいるんですが、暗闇を全く怖がらないんです。

子どもって、暗いところやお化けをすごい怖がるイメージあるじゃないですか。
ところが言葉を持っていなければ、怖い対象でもなんでもないみたいです。

29355 ◆52uE3j0pa6:2010/11/08(月) 16:21:44 ID:o9z6Jxt.0
>>291
> 生活、厳しいのかなぁw

ごめんなさい。これはこちらの勝手な思い込みでしたw
何だろうな…自分を厳しく追い込んでいるように見えていました。重ねてごめんw

> 今はこのサイクルから抜け出したって所です。

素晴らしい。

> この先、どう展開するかは私にも分かりませんが、
> 楽しみでもあります。

わからないことの楽しみがありますね。
この楽しみには自ずと制限がないので、計り知れません。
共に楽しみましょう。

29455 ◆52uE3j0pa6:2010/11/08(月) 16:26:26 ID:o9z6Jxt.0
>>292
思えば、胎内ってのが真っ暗ですものね。
この世に生まれ出でる前に私たちは、
その真っ暗闇の中で健やかに安心しきって過ごしていたんだなあ。

295NASA局長:2010/11/08(月) 17:34:25 ID:6qaLjB1YO
>>291
>信頼さん

まあ信頼さんの場合は、一般じゃなかなか言えないような内容を、ここなら自由に言える的な部分もあるんでしょうな。
規制ていうのは世の中全体をある程度円滑にまわしていくためにその時点での人類の能力で最低限守ったり決めたりするルールは必要なんですが、
あまににも締め付けるとアイデアやインスピレーションなどが発揮しにくくなるみたいなことを信頼さんはちょいインパクトあるように語っているのだと思いますわ。

>何て言うか、陥らないくそ度胸が付いた感じですw

信頼さんの文章を読んでいてふとNASAが頭に浮かんだのは、
最近世界各地で密かにブームになり、これから“くるかも?”とNASAがアンテナにとらえた『アイロニング(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%B3%E6%8E%9B%E3%81%91)』というスポーツですわ。
これは、命の危険も伴うような山頂や絶壁など厳しい自然の中でいかに皺くちゃなシャツをきれいにアイロンがけしようかというスポーツなわけです。
山頂とアイロン台というミスマッチが素晴らしいわけですが、こんなスポーツ、既存の概念じゃなかなか思いつかないですわ。
まあ何故に山頂でシャツにアイロンがけを?という疑問もわかないではないですが、
いやはや、信頼さんこのスポーツにおいての栗城君になってみるのもいいかもしれませんぞ。

http://image.blog.livedoor.jp/onisoku/imgs/5/1/510fdb2f.jpg
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/16/0000391716/71/img77dae65dzik8zj.jpeg
http://chibanohito.img.jugem.jp/20091017_3227304.jpg
http://nanabooks.air-nifty.com/hensyu/images/2008/10/28/1ff88137_3.jpg
http://www.garbagenews.com/img/gn-20080515-21.jpg

【NASA推奨冒険本】
http://www.amazon.co.jp/dp/4152089679/ref=mem_taf_books_d

296もぎりの名無しさん:2010/11/08(月) 17:35:40 ID:XcCbX5EEO
>>286
はぁ…
またお得意の「私をどうこうするよりあなたがまず○○」かよ。

じゃあまずそれをこちらに振らず、信頼さんがやっとくれ。











どう?
ムカッとこないにしても、キリがない「他人が他人が」のなすりつけ合いに見えなくない?
自分より他人=他人をコントロールする
って、そういうことじゃないかな。


別に「自分は他人をコントロールしようとしてないから、信頼さんに語る権利があるんだ」とは言わん。
しかし、(まず自分はもちろん信条ではあるが)意見でもってコントロールしようとつい考えてしまうとしても
その前やその後にでも、自分自身に対して出来る範囲の働きかけは心得ておこうと思ってる。
少なくとも、自分にまだ簡単に出来ることが山ほどあるのに
他人をいきなりコントロールしようと
「私はほっといてまずあなた」なんて
よほどの事情がなきゃ、軽々しく他人に向けて口にはしない。

そこは信頼さんとは自分、大きくとは言わんが多少違うと
確信に近く感じてるよ。


要するに
意見されたこと(全てor一部)が自分へのコントロールだ不快だ心外だ
というなら、そんなセリフで誤魔化さないではっきり言ってくれ
ってこったw
そういうことならそこは謝るし、意見して欲しくない点は今後触れないか、意見すんの一切止めるかするし。


>ただ恐れから逃げているだけ?
>そうは思えないです。

えー…自分、恐れから逃げてるだけだよなんて
信頼さんに一っ言も書いてないんだけど…
なんでそう思うわけ?実際逃げてるからなの?w違うよね?

>>285あんま伝わってないみたいだな。
恐れってモンを使って要約し直すとしたら
「(怒りの抑圧から派生した)恐れをエネルギーにして
善悪の壁という投影を楽しんでる」
怒りや恐れも、壁を超え善悪判断と戦う力にする為に必要、みたいなさ。

んな感じで、自分的には55さんと違い信頼さんは、
善悪や判断をとても必要としてる気がするんだw
少なくとも今の信頼さんには、って直感だけどね。
『善悪判断の壁を超える』って言ってる位だ。
信頼さんには多分、壁はなきゃ困るんだよ、むしろさ。
「“悪いこと”とされてる事を、“悪いことではないこと”に引き上げてやる」
という楽しみがなくなるしねw

297もぎりの名無しさん:2010/11/08(月) 17:48:40 ID:7Zg1MPL60
>>295
最後の画像の滝に打たれてアイロニングはもはや意味不明すぎるw
と思ってたら水中アイロニングなんてのもあるみたいですね。
絶対「そこにシワがあるから」が動機ではないと思うんだけどなー。

298信頼:2010/11/08(月) 17:53:02 ID:6qQB0GXU0
今ここを読んでますが、笑いが止まらないんですよw
魂の共鳴現象とでもいいましょうか、友人と意気投合した感覚とでもいいましょうか。
以前読んだ時はこんな事なかったんですが、とにかく面白い!

津留晃一の新人類の覚醒進化プログラム
http://www1.ttcn.ne.jp/turu/sub3.htm

真面目に考えるのちょっと止めてみよ!
深刻に考えるのちょっとストップストップ!
それ本当に正しい事かな?100パーセントそう言える?
軽く行こうよ軽くねw

一つだけ例を挙げますね。
例えば男性の悩みの一つにハゲがありますね。
これね、ハゲで悩んでる人は、100%ハゲの人を馬鹿にしてます。
で、なければハゲているって事で悩む事はありません。
今、ハゲてない人がハゲを恐れている人も同じですよ。

このハゲの部分は何に入れ替えても通じますね。

>>295
NASA局長、ちょっとこれ面白そうじゃないですか!

>>296
>じゃあまずそれをこちらに振らず、信頼さんがやっとくれ。

ははは!もちろんやってますよ!
やって楽しいのでシェアしてるってだけですよんw

意見はどんどんしてもらった方が助かります。
自分では気が付かない観念が浮んだりするんで、お願いします。

>「“悪いこと”とされてる事を、“悪いことではないこと”に引き上げてやる」
>という楽しみがなくなるしねw

    _, ._ 
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。 
          ゚*・:.。

299もぎりの名無しさん:2010/11/08(月) 18:21:46 ID:1p0tIfYIO
>>292
あー、わかる
>ところが言葉を持っていなければ、怖い対象でもなんでもないみたいです。

言葉がなけりゃ全部一緒だもんね
赤ちゃんに戻ってみたい

300光葵:2010/11/08(月) 18:25:11 ID:4gTUX0es0
>深刻に考えるのちょっとストップストップ!

ハ〜〜〜〜〜イw 

コロコロ〜ドテッ^^


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板