したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

*108以外*質疑応答【2】

1108★:2010/09/09(木) 18:31:26 ID:???0
需要があるようなので継続します。
【1】が1000超えたらここに移動〜(・∀・)

302@ナナ@:2010/11/02(火) 08:20:31 ID:ITPC02V.0
初めて書き込みさせていただきます。

質問というか皆さんの意見を聞かせて頂きたいのですが…

今お付き合いしている相手に自分の考え?を否定というか批判されたのです。

ある例ですが、相手がある試験を受ける際に「絶対合格だよ」「受かったことを想像しよう」的なことを言ったことがありました。

それを相手に「現実を見てない」「飛躍しすぎ」と言われました。

自分は108さんに出会って考え、生き方が変わりました。

でも、そういう自分は人前ではあまり出さない方が良かったんでしょうか?

(ちなみに考えが違うのは仕方ないし、批判?否定?されたことはいいのです。)

303291:2010/11/02(火) 09:28:05 ID:YJ1i/tBo0
おはようございます。

>>301
あ、イオさんだ。
レスありがとうございます。

はい。やり方などはいろいろ読ませていただきました。

ただ、対処の仕方に付いて頭でっかちになってしまって
点と点が結びつかなくなってきてしまったのです。

それでクレさんには少し、感情的な事を聞いてみたかったんです。
同棲を知ったとき『彼女が幸せならいいや』と思ったのか『それでも付き合うのだ!』
と思っていたのか。そんな感じで。

304もぎりの名無しさん:2010/11/02(火) 09:28:13 ID:wqU7sF6w0
>>290
どうも有り難うございます!
276のレスは、何かisaさんの言う分離を思い出します。一体だということを前提にオーダーしなかったら、ちょっと思ったのとちがう、みたいな。

現象化についてあれこれ考えてしまいますね、やっぱり。でもそんな自分を許し、楽しくすごせばいいんですね。
どうも有り難うございます。また質問が出たらここに投下しますので、その時はよろしくお願いします。

305もぎりの名無しさん:2010/11/02(火) 13:48:30 ID:XcCbX5EEO
>>302
彼の意見は、ある意味真実を突いてはいるよ。


「絶対」
この言葉に彼は引っかかったんだと思う。
108さんも願望の現象化に関しては、絶対が存在するとまでは説いてない。
むしろ「叶っても叶わなくても幸せ(どっちでもいい)」と説いてるはずだよw

確かに受からなかったことばかり想像するより受かったことを想像した方が
合格に焦点を当てるにゃ遥かにいい。
しかし、受かったことを想像することが合格の絶対保証ではない。

絶対とは隙間なく信じ切るという良い意味もあるが逆に
「ほんの少しであっても当てが外れてはならない、許されない」
という排他的意味合いも含んだ、諸刃の剣なんだよw

だから合格するしないは彼に任せて(彼を信頼するという意味でもね)
試験までの過程を楽しめるように、悲観になびき過ぎないように
絶対という観念で逆にプレッシャーを与えぬようにww
要は「(試験受けて)良かった」と彼が思えるように支えてやればいいんでないかな。


>>303
ん?

普通に生活するだけ
これじゃ答えにならん?w

普通に「自然体でいる」
ここが、クレシフトが簡単か神業メソッドの如く勘違いするかの分かれ道なんだけどねw
引き寄せ知ったら逆に叶わなくなった!ってヒトと似てる。

そうそ、あなたが今回の質問を出したのもそこだろ?
つ自然体
「同棲の事実を知ってしまったら「なる」を意識せず普通でいれるのか(居れないはずだ)
ではクレさんはどうやって自然体でいたのか(聞けば自分も自然体がわかるかも)」
こんなとこじゃない?w

でもさ、実際
どんな事態が起きてもあなたが自然体でいる方法
なんてのを、他人の文章アドバイスから実践に活かしてとか、それ自体相当ハイレベルと思うよw
自然体でいる方法は、自然さを意識しないことでもあるし。


しかしクレさん最近来ないねぇ…これを機にやって来るといいねw

306もぎりの名無しさん:2010/11/02(火) 14:05:34 ID:ojCd.vsE0
クレさん成功のほうに来てるやん

307もぎりの名無しさん:2010/11/02(火) 17:27:21 ID:qLe.ummcO
>>303(>>291)
私の心の在り方を聞きたいのなら、どのくらいでどうなったかは関係ないだろう。

当時の気持ちは「あ〜やっぱりか」だった。上手く行き過ぎていたので何かあるんじゃないかとどこか考えていたから。
だから、私がその事実を今作り出したのだと受け入れることにした。肝要なのは、受け入れたうえで、なお私がどうしたいのかだ。

そこで、私はそのうえで彼女と一緒にいたいと思った。でも、彼女がどうするかは全て彼女の自由に委ねることにした。
私がどうしたいかと、彼女がどうしたいかは別だから。

感情について言えば、普通だったかな。怒ったり憤ったりもしたけど喜んだりもした。人間相手に終始淡々としてるのは徹底はできなかったな。
ただ、先を想定して不安に思ったりとか、叶う叶わないについて考えたことはほとんどなかった。

そんなところかな。

308もぎりの名無しさん:2010/11/02(火) 18:42:44 ID:ojCd.vsE0
クレさんの文を読んでると、LOA関係なくリアルでイケメンなんじゃないかと思ってしまうけどw

309もぎりの名無しさん:2010/11/02(火) 19:10:50 ID:8xMa9fPEO
>>300

自分だと思っている領域に何かを成す力は無いのよね

しかし、

現実は本来自分にとって不都合なものだ

そう信じたままこの事を受け入れるのは恐怖以外の何者でもないと思う
自らを責め立てるのをやめて事態が動くに任せるには、信頼が必要かも知れない
入口は何であれ、他力ってものに眼差しを向け始めると良いと思う

自らの力、それ以外の助けを期待して良いし信頼しても良いんだよ

310もぎりの名無しさん:2010/11/02(火) 20:03:39 ID:L2SdnhJ.0
なんかいつもいつも同じ事の繰り返し
ループもういらんわって感じ

なんか不思議なんだけど
生まれる前から「こんな自分」が「既にある」んじゃなかったんか?
って思い始めてる・・・・・

自愛がしんどい・・・・・
しんどいってことはやり方がまちごうとるんやねんなぁ・・・・・

311もぎりの名無しさん:2010/11/02(火) 21:36:26 ID:UYbr54Co0
>>309
その都度丁寧なレスありがとう

他力を信頼するというのは、
「必ず何処からか助けが入るだろう」ということを期待するって感じのことかな?

うーん…「他人は当てにならない」と思ってはいないけれど、
「誰も助けてはくれないだろうな」というのはあるから、そこがネックになりそうだ

しかし未だにある部分では自分を信頼しているところがあるから、
ちょっと性質悪いなあと思うw
本当の意味で丸投げ出来たら良いんだろうね

312もぎりの名無しさん:2010/11/02(火) 22:01:46 ID:8xMa9fPEO
>>311

当てにすんのは他人ではないよ
状況、事象、それが自ら展開する事を当てにする、信頼する
だから自分で何とかしなくて良い、そもそも自分にはそんな力は無い
力が無いのだから責任も罪も全く無い
なので気を楽にしていて良いわけ
といったニュアンスなんだが……ピンと来ないかもしれんね

まあ例えば、漫画を読むじゃない
漫画はページをめくれば内容が勝手に展開していくじゃない
思わずどんどんページをめくるじゃない

悲しい一コマを見つめて、この一コマをどうにか変えよう、なんて事はしないだろう?
この先の展開が分かるまでページをめくる訳にはいかない、なんて思わないだろう?
でも停滞してる時にやってるのってこういう事なんだよね

313291:2010/11/02(火) 22:42:22 ID:Z9.T5LYQ0
>>305 イオさん

ごめんなさい。ちょっと紛らわしい事を言ったかも。
聞き方を変えると、雑技団33の>>387の考え方と>>291であげた
http://blog.goo.ne.jp/hyakuhachi-matome/e/3473245dc4233d6ec1388353006465fc
の時の考え方に矛盾を感じていて、ぜひその違いをお聞きしたいです。

雑技団33の>>387では『特定個人も他のスペシャルな人置き換えが可能』という感じで書かれているのですが、
>>291では『特定個人』と限定してたように聞こえた。その発言に強い『意思』を感じたんですよね。
あまり深く書かれてなかったけど『別に彼女じゃなくてもいいと思ってた』とか
そういった類いの発言がこの時のレスにはなかったし。

それでいろいろ疑問が湧いちゃったんですね。
特定個人の引き寄せと恋愛対象(不特定)の引き寄せって何か違うの!?と。
『なる』が鍵なのかも?でもせっかく願望を手放して安心に浸かってたのに『なる』ってまた願望を握る事じゃない?って。

んーんー。ちゃんと疑問点が明白になってるかな。

ちなみに雑技団33でクレさんが言ってる
>>403
おにぎりはさておき「この人と付き合いたい」には執着心がないと思う。

という発言に何か鍵があるのかなって勝手に思ってます。(ちなみに私は『好き』には執着心がないと思ってる。『付き合いたい』にはもれなくエゴと執着が付いてくると思っている。)

314もぎりの名無しさん:2010/11/02(火) 23:04:06 ID:EtlbEhm60
>>302
そりゃ、シークレットや108式を知っている人ならともかくも、
普通の会話なら「絶対合格だよ」と言われたら重く感じる人もいるでしょうw

彼の世界は彼にしかコントロールできないけど、あなたの世界はあなたにしかコントロールできない。
つまり、合格して喜んでいる彼にあっている自分というのは、あなたにしか引き寄せられない。

てなわけで、たぶん彼に合格してほしくて言葉にしたのだろうけど、
あなたがほしい現実を手に入れるのに、実は彼は関係なかったりします。

で、人前で口にだそうとださまいとどちらでもいいと思いますよ。
305のイオさんのいうように相手を応援してあげる気持ちがあればいいのだと思うよ。

315もぎりの名無しさん:2010/11/02(火) 23:39:09 ID:UYbr54Co0
>>312
後半の漫画の例えでおお?!と思ったんですが、
前半部分とのすり合わせが上手く行きませんですw

ただ、漫画の例えのようなことを現実に対してもやっているんだろうな。ということだけは何となく

確かに漫画の展開を変えようなんて思わないし、出来もしないのも分かっている、
ましてや展開が分かるまで読まないぞ!なんてアホなこともしませんなw

痒い!痒いけど痒い部位が見つからない!な理解度ですが、あともうちょいかな、と
312、よくよく噛み砕きしてみます

316もぎりの名無しさん:2010/11/03(水) 02:59:11 ID:nEh0nueg0
>>280さん
稚拙なレスを読んで下さって、どうもありがとうございます。

"既にある"を全力で否定する理由ですか。
実は凄く簡単で「そんなものはあるわけがない」という思い込みです。
自我にとってはそれを採用する事はとても恐い事なんです。

この話には多面的な姿がありますが、一面としてはこういう事です。

"既にある"のならば、本来何もする必要はありません。
でも、そんなものを採用して叶わなかったら、それこそ恐怖な訳です。
つまりは「別の領域を信頼出来ていない状態」だと言う事も出来ますね。
すると内面の忠実な投影である世界はそのまま反映してくれます。

因みに既にある領域というのは五感を超えています。
思考で捉える事が出来ない、というのも自我の恐怖の一因ですね。

>>284さん
こちらこそ少しでも参考にして頂けたのなら幸いです。

ちょっとだけ誤認識があるかも知れません。
"既にある"というのは認識しているか否かで変わるものではありません。
全ての存在は常に7章の中に存在しています。
つまり、到底そうは思えなくても本当に世界は思い通りです。

現象化に関してはそうですね。
基本的に願望だと思う前に勝手に現実が謎の力で動いてくれますw

とはいえ、既にあるが分からないと思い込んでいたとしても
やはり願望と実現がセットである事に変わりはないので安心して下さい。
>>290さんの仰っているように充足を見るのは効果絶大です。

不足や不安を感じても全然大丈夫ですよ。
寧ろ、それを見てみない振りをして拒絶する事の方が問題です。
全てを全面的に受け容れた上で、選択をして下さい。

317@@:2010/11/03(水) 12:10:17 ID:4EYx8zBM0
>>305
>>314
302

318@ナナ@:2010/11/03(水) 12:23:35 ID:4EYx8zBM0
>>305
>>314
302で書き込みしたものです。
レスありがとうごうざいました。

お二人の言うとおりだったなと思っております。
彼に合格してほしい気持ちが、あの伝え方では逆にプレッシャーを与えてしまっていたんですね。
同時に自分の考えを彼に押し付けていたのだとも気づきました。

過去に108さんが「マイナスなことを発する人といても自分のスタンスは変えないで、その相手とのギャップを楽しむ」
というような事をおっしゃってました。
そういう風に自分もしていけたらと思います。

ここで質問してよかったです。
自分では気づけなかったことを教えてもらえて感謝しています。
本当にありがとうございました。

319284:2010/11/04(木) 00:00:09 ID:BHxsnwKI0
>>316
毎度有り難うございます。
天気とかは変えられますか?…変な質問でごめんなさい。

私も徐々に充足がデフォルトになってきているので、このままうまく過ごせるといいなと思っています。
>全てを全面的に受け容れた上で、選択をして下さい。
選択は、自分が望むものの選択、という意味で良いでしょうか?

不安を拒絶しているかどうかって自分では分かりにくかったりします。
今は幸い、以前ほどにはネガティブな感情を抱いていないし、叶うことには疑いないのですが
「早く欲しいな」と思ってしまうのは良くないことなのかな思ったりで不安でした。
まあ条件付けてしまっているということなんですが…。

320280:2010/11/04(木) 00:17:52 ID:UBp1fxCY0
>>316
お答えありがとうございます。
>「そんなものはあるわけがない」という思い込みです。
これの解除の仕方・・なんですよね。
命綱を外す、エイっと。
nEh0nueg0さんは「完璧だ」をずっと唱えてらっしゃったんでしょうか?
どんな状況でも。

321もぎりの名無しさん:2010/11/04(木) 00:37:33 ID:nEh0nueg0
>>319さん
天候も変わりますよー。
一般的な執着や重要度という観点に於いて比較的簡単な方だと思います。
ただ、変な叶い方をする時もありますw
「傘持ってないのに雨は嫌だなー。」→「傘持った知人が偶然やって来る」

選択に関してはそういう事です。
常に望む方向を向いていれば現実もそうならざるを得ません。

不安であるか快であるか、それが正確なナビを果たしてくれます。
「よくない」と思うこの不快感はどこから来ているんでしょうか…?
何に対して「よくない」なのか分かりますか?

充足がデフォルトというのは凄く良い状態であると思います。
そのまま続けてみて下さい。

>>320さん
解除の仕方はたくさんありますね。
僕の使っていた方法は仰っている通り「完璧だ」という認定です。
期間としては大して唱えていなかったような気がしますw
無条件に認定していると、本当に完璧だ、という証が現れてきます。

後は充足を見る、という事を心掛けてました。
何もなくても幸せになれるので、私的にはこれもオススメです。

また、僕は常にエゴから離れているわけではないので御了承下さい。
普段は至って普通に過ごしてますw

322284:2010/11/04(木) 00:55:20 ID:BHxsnwKI0
>>321
わ!お速いレス!有り難うございます。
雨などは、私が外出するときには止んでいることが多いのですが、そうでないこともやはりあり、コントロールがまだ効いてないのかもしれないですね。
雨に濡れたらやだなあと思っているからかもしれないです。
「良くない」は、「早く欲しい」が「今ない」ことに焦点があたり、実現が先延ばしになる、と聞いた事があるのでそれが気になっています。
早く欲しいな、はどちらかというとワクワクしている感じではあるのですが、先延ばしになる…?と考えると不安になるという状態です。

323320:2010/11/04(木) 01:00:06 ID:UBp1fxCY0
>>321
レスありがとうございます。
天候変えるのも簡単なんですか、羨ましいです。。

充足を見る、というのは目の前のという事でしょうか?
日常の中でのありふれた「ある」と?

324もぎりの名無しさん:2010/11/04(木) 11:38:27 ID:.mjZMhzkO
皆さんは潜在意識を知って良かったって思ってますか?

自分は最近知らない方が幸せだったんじゃないかと疑問に思ってます。潜在意識知らない人の方が簡単に願望達成してるし…

色んなサイト見るうちに知識ばっかり増えて、自分で難しく解釈しちゃってる。

達人の皆さん、これだけ知ってれば大丈夫!!というポイントがあれば教えて下さい。

325もぎりの名無しさん:2010/11/04(木) 11:49:47 ID:.FRDmZzk0
>>324

ホホッ、私もそうw
知らない方が良かったかもしれないと思う今日この頃。

326もぎりの名無しさん:2010/11/04(木) 12:48:38 ID:V4ROwk6.O
>>324
こういう人結構いるみたいだねー。
私は知らない方がよかったとは思ってないよ。
知る前からどうにもならないくらい不幸だったからwなのに自殺もできないw
今はLOAを信じることでなんとか正気を保ってる。
でもあと3年もつかな?叶ってなかったらリアルに死ぬしかない。
できるならLOAのことは忘れて生きた方がいいと思う。私もそうしたかった。

327もぎりの名無しさん:2010/11/04(木) 13:45:32 ID:XcCbX5EEO
>>324
自分は達人とかじゃないだろうけど、潜在意識知ってからはうなぎのぼりによくなってる感覚しかないねぇ。

ただここはチケ板だから、潜在意識に相当するのは
「目に見える現象=自分の内面の投影=いついかなる時も完璧」て辺りがそれになるんだろうかな?


これいいじゃん。なんたって、
『神やら運命やら他人やら、自分の考えの全く及ばないものに人生牛耳られてるんだ!
彼らの機嫌を損ねたり、彼らのルールに従わなければ人生めちゃくちゃになるんだ!』
なんてわかりようがない部分まで必死に見通そうと、
ビクビクしたり右往左往したりしなくていい。
新しく何かを切り開くにも、自分を思い出すことで見通せる。
全ては自分
こんな素晴らしいシステム(ってなんか語弊あるなw)ないやんって思うよ。


これだけ知ってれば大丈夫
と言えばやはりあれでしょ
今一部で流行りの…w
「自分全体を無条件に認め許し受け入れる(愛する)ということ」
潜在意識でも引き寄せでもチケットでも何においてでも
“これはしたらイクナイ”
的禁則に全く該当されることがないという、無敵のルール(´・ω・`)b

328324:2010/11/04(木) 13:58:36 ID:.mjZMhzkO
>>327
うなぎのぼりかぁ…羨ましいっ(-人-)

いろんなサイト見すぎかな?327さんの言う、
チケ板、LOA、潜在意識の違いも分からなくなってきたw
純粋に願ってただ叶えたい!!←自己中?

329もぎりの名無しさん:2010/11/04(木) 16:00:23 ID:ly8T9dzs0
おれは潜在意識を知るのは早ければ早いほどイイと思った
小学生の頃鏡でアファみたいなことしてたらその事だけは叶いまくった
もちろんその頃潜在意識やアファメーションなんてことは知らなかったが
観念とか抵抗がなかったから面白かった

330もぎりの名無しさん:2010/11/04(木) 17:33:51 ID:5rDIFp52C
「完璧だ」採用をしてみてます。
でも、この辛い状況に「完璧だ」と云い続けることが怖いです。
「その状況で『完璧』なら、ずっとずうううぅーーっと、そのまんまでいいんじゃん?」
てなことになりませんか?
そんなのイヤだ(つд;)

331もぎりの名無しさん:2010/11/04(木) 19:28:47 ID:8xMa9fPEO
>>330

採用してないじゃん

332もぎりの名無しさん:2010/11/04(木) 19:56:58 ID:mMaHuv/20
>>331 さんに1,000,000票 ww

333もぎりの名無しさん:2010/11/04(木) 20:02:27 ID:p62P2HTE0
>>330
147ページから再読。これでもか!ってぐらい!

334もぎりの名無しさん:2010/11/04(木) 20:09:36 ID:mMaHuv/20
>>333 さんにも 1,000,000票 ww
>>330
んだんだ とことん やってみれ!
たまには なにかを とことん やってみれ!!
中途半端じゃ いつもと おなじじゃないか!

335もぎりの名無しさん:2010/11/04(木) 20:27:14 ID:EtlbEhm60
>>324
あなたはコツを掴まれたら早いですよ。
今は知識ばかり増えるばかりで成果がでずに辛いと思われますが、
意図的に使いこなせるようになった時、物量的にたくさん知っているほうが
引き寄せに多くの応用を利かせられます。108さんもそうです。


わたしは引き寄せを知ってよかったです。
引き寄せで毎日が変わった・・・からではありません。

よかったのは、世界で本当に起こっていることを知りたいと思うきっかけになったから。
私には一体全体どういう仕組みで引き寄せが可能となっているのかが不思議で不思議でたまりません。
つまりは、この世界はいったいどうなっているのだろうと?

そして、引き寄せは、私のような宇宙の片隅に住む平々凡々な人間でも、
引き寄せの体験をもとに(ときには引き寄せ的な実験を自分でしてみて)
自らの経験を基に世界を探求していける。これほど面白く心踊ることはありません。


で、これだけ知っていれば大丈夫なことですか?
自分がどう思っていようと何とかなるってことですかねw

336もぎりの名無しさん:2010/11/04(木) 20:31:56 ID:hRHAZHngC
>>331
よくわかりません…

>>333
読み返します

>>334
なにがそんなにおかしいのですか?
わからないことがそんなおかしいですか?

337もぎりの名無しさん:2010/11/04(木) 20:40:25 ID:XBiS.oNs0
>>336
おいらもそう思った。
自愛でポカ〜ンしてんのか、やたら失礼な人増えたな。

338もぎりの名無しさん:2010/11/04(木) 20:56:08 ID:8xMa9fPEO
>>336

この辛い状況が、完璧だ

↑おかしいでしょ?
完璧云々の前に「これは辛い状況なのだ」という認定ありきでしょう
「この辛い状況」に対して完璧だと思い込もうとしても、>>330のようになって当たり前

しかし「じゃあ辛くないと思えば良いのか?」って話でもない
感情を抑圧することになるだけだろう
逆効果

この状況がどうであろうが

この状況を自分が今どう感じていようがいまいが

それとは関係なく

「完璧なのだ」

と決める
認定する
或いは、知る
「完璧だ」と言えるセクターに移動する
選択する

まあ言葉は何でもいいんだが、それが「採用する」ってことでしょう?

辛さを見つめて「この辛さよひっくり返れ」ってやっても無駄なのさ
それでは何も採用してない

「完璧だ」

そう認定するのには、なんの力みも要らない筈だよ
「完璧だ」と言い続ける時点で「完璧でないから」「どうにかしないと」と
エゴの領域からせっせとコントロールに勤しんでるわけ
当然、そのコントロールには何の力も無いわけさ

(つづく)

339もぎりの名無しさん:2010/11/04(木) 21:00:11 ID:8xMa9fPEO
>>336

(つづき)

私が何を思い何を感じようがもはや完璧なのだ
手の出しようがない
自分にできる事はもはや無いのだ

「ハイハイ、どーせ完璧なんでしょっ(`ヘ´;)フン」

てなもんだ

この時もはや「この辛い状況」に対して何かをする必要が無い(どーせ完璧だからネ(`ヘ´;))
もはや「この辛い状況」について考える必要が無い(考えても無駄だからネ(`ヘ´;))

さて、このポジションに立った時に何を選択する?

相変わらず「この辛い状況」に思いを馳せ「苦しむ」ことを選択するのか
「この辛い状況」については考えても無駄そうなので他に何か楽しい事や嬉しい事に思いを馳せるのか

荷物をおろしてごらんよ
事態は自ずから整おうとしている
世界は自ら充足しようとしている
その事にほんの少しの信頼を寄せてみないか?

340もぎりの名無しさん:2010/11/04(木) 21:07:44 ID:2aKSGG9Y0
>>336

あなたは既に完璧なんですよ。完璧だ、と思い込まなくても。
現実に辛い状況にあって、それを『辛い』と思っているのだから完璧でしょう??
でも、それがずーっと続くなんてことはないと思いますよ。
完璧な状況というのが固定されてるわけではないのだから。

楽しいとか嬉しいとかそういったポジティブな感情に溢れているとき、
そんな時なら『完璧』という言葉もするっと頭に入ると思います。
しかし辛いとか苦しいとかネガティブな感情だったら『完璧』だとは思えないのは当然かもしれません。
だから、イヤだと抵抗する。その感情を受け入れるのを拒否する。
楽しいのも、辛いのも、あなたの心から発信された『感情のひとつ』なのに
それをこっちは受け入れるけど、こっちは嫌だ、というのでは『完璧な自分』とはかけ離れてると思いませんか?

341もぎりの名無しさん:2010/11/04(木) 21:32:04 ID:mMaHuv/20
>>330
自分の言葉に受けて 笑ってしまった。 ごめん!
あなたは 今の状況が 辛いと感じている
あなたのいる世界は あなたが 唯一 知覚する人 であり
あなたの世界では 全ての出来事は あなたに 対して 起こってくる
他の人に起こってくること、他の人が考えていること
これらは すべて あなたにとっては 関係ない
あなたの 経験では ないからだ
あなたが 考えていること、感じていること 知覚していること それがあなたの世界のすべてであり
そのとおりで 完璧なのだ
あなただけが あなたの世界の 唯一の中心核 なのだ
自分がいかに すごい存在なのかを知って そうすれば この世界が
自分ということも だんだん 分かってくるかも しれない

じゃあ またねw

342もぎりの名無しさん:2010/11/04(木) 21:38:38 ID:nEh0nueg0
>>322の284さん
現実をコントロールしよう!…は難しいのでオススメしませんw
飽くまで軽いスタンスでいて下さい。
世界は計り知れない知恵であなたの事を考えてくれていますよ。
なので、不測の雨は次の大きな流れに繋がっているかも知れないわけです。

現象化はまだか、まだか…という事ですよね?
若干、現象化に期待をし過ぎているかも知れません。
期待をする事は全く問題ありません。
でもわざわざそれを不安に結び付けてしまったら勿体ないですよね。

いずれそうなる事を知っているのならば、今の瞬間を楽しんで下さい。
折角叶う事にワクワクしているのですから十分楽しんじゃいましょう!

>>323の320さん
充足というのは本来、無条件に与えられているものです。
なので今「ある」ものとわざわざ関連付けなくても大丈夫ですよ。

その視点へ変える為に一つ一つに感謝をする、という手段もあります。
普段、何気無く過ごしているだけで多くの人の愛を受けているはずです。
その一つ一つと丁寧に過ごしてみて下さい。
目に見えるどんなものであってもあなたの為に存在してくれているんです。

>>330さん
中々採用が出来ない事もありますよね。
完璧認定に対して少し誤解があるかも知れません。

今、不足だと感じている世界を完璧だと固定するのではないんです。

今あると思っている世界に対しての選択、完璧だと設定するだけです。
生きている間は常に選択の連続で生きています。
ただ、往々にして自我の自動反応で無意識に生きている場合が大半です。
そこを敢えて意識的に選択しませんか?…という事です。

他の方のレスも参考になると思います。

どうしても「完璧だ」という認定が怖いというのならば
無理をしてまでやる必要はありません。
心地の良い方法があれば、そちらを試してみて下さい。

343もぎりの名無しさん:2010/11/04(木) 22:45:52 ID:EtlbEhm60
引き寄せ的な悩みではありませんが、
どうしたら皆さんのように説明上手な文章が書けますか?

今も8xMa9fPEOさんやnEh0nueg0さんのレスをみて才能あるなぁ〜とw

344もぎりの名無しさん:2010/11/04(木) 22:56:05 ID:ySUYdH7k0
>>343
私はあなたの書き込みも好きですよ♪オカルト的な世界をもっと広げてください☆

>>342
そーですね!天気はコントロールするの難しい、って観念はあります。多分そんなことはないのでしょうけれど。
本願は私にとってはかなり重要なので(恋愛系)、気持ちが上下しちゃうんですね。
始終ワクワクするように意図しようと思いますw

345もぎりの名無しさん:2010/11/04(木) 23:02:09 ID:ZtiP1ZR.0
>>338>>339
読んでドキドキしてしまった。

完璧じゃないから完璧って採用しないと・・・

現状関係なくただ完璧って認定するって

今までの習慣だと最初の方になってしまうと思うんだ。
そこを認識の変更が必要なんだろうね。

>何か楽しい事や嬉しい事に思いを馳せるのか
を読んでさらにドキドキ。
楽しいことが思い浮かばない!自分でもびっくり。
楽しいこと考えようとするとブワ!って抵抗がでてくる。
お〜これが抵抗かって!わかるのが進展かな?

世界はまだ微笑んでくれないからまだまだ自愛足りないかもw

346もぎりの名無しさん:2010/11/04(木) 23:15:54 ID:ZtiP1ZR.0
>>343さんのレス、私も好きですよ。
すでにあるから許可できるのところはすごい納得できましたw
でも許可って許可するぞ〜っていう意気込みで許可してもなんか空回りだったりしてww
やっぱり自愛して自分で自分を認めたら許可になるのかな?ってふと思いますが、
343さんの許可ってどんな感じですか?

347323:2010/11/04(木) 23:16:11 ID:rrAxj6L60
>>342
レスありがとうございます。
雑技団の方の「既にある」言語化もためになりました。
しつこくまた質問してよろしいでしょうか?
私たちがどんなに苦しいと感じてる状況でも、命(別の領域)は常に喜んでいて幸せだと。
これはよくここでも語られてる(命自体が)コントラストを楽しんでいるという事でしょうか?
それとも108さん流、我々は現実を錯覚して捉えているのでしょうか?「そんな事は起きていない」と。

すみません、言ってる意味が上手く伝わらないかもしれません。
「完璧だ」の実践は、別の領域に身を寄せる事と解釈してるのですが、合ってますか?

348もぎりの名無しさん:2010/11/04(木) 23:19:11 ID:ZtiP1ZR.0
>>346
あれ、私が思ってたレスとIDが違った。別人?
>EtlbEhm60さんスマソ!

349もぎりの名無しさん:2010/11/04(木) 23:36:14 ID:rrAxj6L60
>>343
何をご謙遜w

いや、自分も常々思うのですが
賢人っていうか到達される方って知的レベル(変ないい方)高いですよね(EtlbEhm60さん含めね)
同一人物が書いてんじゃないかって疑ってしまうほど。

>>348のフォローこめてw

350もぎりの名無しさん:2010/11/04(木) 23:59:58 ID:nEh0nueg0
>>343さん
いつも的確なアドバイスだなーと感心させられてます。
どうもありがとう御座います。
正直、僕は好き勝手書いているだけなんですw

>>344さん
天気に限らず手綱を緩めてみて下さい。
コントロールしなくとも世界がいつも最善を取り計らってくれます。
現実はいつでも味方ですよ。

恋愛だとどうしても現実に一喜一憂してしまいますよね。
そんな自分も全部愛してあげて下さい。
ワクワクの意図…いいですね、是非ともその方向を向いて行って下さい!

>>347の323さん
多分、どっちも正しいんだと思いますw

真実の視点から言えば現象化と思われるものも全ては幻想です。
"既にある"の記事で書いた大きな絵みたいなものです。
じゃあ実際には何があるのか、それが生命であって体験している主体です。
コントラストを楽しむというよりもそもそもの本質が喜びなんですね。

それで、その本質が喜びという観点から言えば
108さんの仰っているように不安や恐怖は全て嘘だという事になります。
思い込みの産物ですね。

同時に「起きていない」というのも事実です。
そう見えているだけであって実際には何も起きていないからです。

ちょっと論点がずれていたら申し訳ありませんorz

351もぎりの名無しさん:2010/11/05(金) 00:08:03 ID:WfjeI3eA0
既にあるで完璧なら、今更完璧認定する必要もなさそうだね。
逆に完璧じゃない何か変なのを選んでいたから、変な感じしてたけど、そっから元の完璧に戻ろうか。
「また完璧採用を忘れてたよ」なんて言って世界に悶々のそんな人は実はまた不完璧採用をしてわざわざ
完璧世界を曇らせてただけなのかもね

352347:2010/11/05(金) 00:26:04 ID:rrAxj6L60
>>350
ありがとうございます。
壮大な世界が広がってるのでしょうね、認識が追いつきません。
もうひとつだけ、しつこくてすみません。
nEh0nueg0さんは実践中に自らの観念を掘り下げたり、クレンジングなどされましたか?
「完璧」の認定=思考の支配からの脱却。だと考えておりますが、間違ってますか?

353もぎりの名無しさん:2010/11/05(金) 00:50:45 ID:GVa5zgPc0
>>339
>(`ヘ´;)    すごい変顔www

354もぎりの名無しさん:2010/11/05(金) 02:21:38 ID:nEh0nueg0
>>351さん
そうですね、本来は完璧認定も必要ありません。
何故なら完璧だと認定しようとしまいと、常に完璧だからです。

ただ、認識の転換をする切っ掛けとしてはありだと思います。
自我による自動反応をそこで断ち切るんですね。
逆に力技でアファメーションにしてしまうというのも面白そうですがw

とりあえず楽しむ事に勝るメソッドはありません。
完璧認定をしなければならない、という事は決してないので楽しいのをどうぞ!

>>352の347さん
僕に答えられる範囲ならば御答えさせて頂きますよ!

実践中に限らず、今でも気が向いたらしていますよ。
「こんな(観念とか思い込み)のがあった!→じゃあ手放しちゃおうか。」
みたいな凄く簡素な方法ですが。
クレンジングでも何でもそうなのですが、楽しんでやれば間違えありません。

どうなんでしょうか…。
僕が完璧認定している時は何も考えず、とりあえずそう認定していたので
あまり思考云々とは考えていませんでしたね。

ただ、思考による状況判断は非常に虚ろなものであると分かるので
そういう意味でその考え方は間違っていないと思います。

355もぎりの名無しさん:2010/11/05(金) 08:30:51 ID:ZtiP1ZR.0
>>349
フォローありがとうw
まだ同じ人だと思っているんだけど・・・やはり別人?

>>354 nEh0nueg0さん
いつもお世話になります。
>認識の転換をする切っ掛けとしてはありだと思います。
自我による自動反応をそこで断ち切るんですね。

ずっと完璧じゃないって思っていたのに、急に
あなたは完璧なんですよwと言われても、あ、そうですが。と
簡単に納得してくれませんよね。
だから完璧って自分で納得させるために
ゴリ押しのようにアファしちゃうんですよね。
351さんの言うように完璧な中で不完璧を採用してるのかと思うと
なんだか孫悟空のような気分だわ。
ついでに質問。
手綱を緩める、現実にリアクションさせる。
頻繁に聞くことなんですが、
これができないっていうのは自分でなんとかしなきゃ。
っていう思いですよね。
自我には実現する力がないのだから
実現させるために現実的な行動をする必要はないというのはわかるのですが、
何もする必要はないけど認識の変更は必要ってことになるのかな?
うーん、わかりにくくてスマソ。

つまり、手綱緩めるっていうのがよくわからないんですよねww

356もぎりの名無しさん:2010/11/05(金) 17:22:44 ID:pcekn24I0
ちょっと前から聞きたかったのですが、思考は現実化するってありますよね。
ザシークレットとかナポレオンヒルとかが言っているあれです。
ザチケットを読まれて、理解したと言う方々は、思考は現実化するということを
どうとらえていますか?教えて下さい。
いろいろ思っていることがあるので、108さんとかイサさんとか山田君さんとか
信頼さんとか回答されてる方、スルーしないでしっかり答えてください。絶対です。
お願いします。さらにこっちにも

357山田君:2010/11/05(金) 19:45:40 ID:5PlgJ4vI0
>>356
もう最近は回答をしないスタンスを取っていたので
何故ご指名があったのか不思議だけどw

理解しているかどうかはわからないけれど、という前置きをして。

私はシークレットも思考は現実化するも読んだ事がないので知らないけど
思考は現実化するということをどう捉えているか?という問いに対しては

私は思考は現実化するとか気にしていない。 が回答です。

でも、そうなんだ!って主張されるのなら、それでもいいんじゃないでしょうか。

358343:2010/11/05(金) 23:00:48 ID:EtlbEhm60
みなさん心温かいレスをありがとうございます。


>まだ同じ人だと思っているんだけど・・・やはり別人?

別人ですよー
実は私も、他の方のレスがまるで私が書いたレスみたいだと感じることがありますw

私がいいたいことを、文才のない私にはとても言葉が思いつかないことを、
巧みに表現されて書かれているなと感心しながら皆さんのレスを読ませていただいています。

でも、ちょいと違った見方をすると、私が手に負えないところは、
キチンと周りの世界が手を差し伸べて完成させてくれているともいえます。
だから、私は自分ができるところだけを、心赴くままにしたらいい。
そういうことなのだと思います。うむ、世界って優しいです。(←お気楽人間w)

ここに皆さんと一緒にいることに感謝です。

359もぎりの名無しさん:2010/11/05(金) 23:29:12 ID:ZtiP1ZR.0
>>358
またまた〜・・・・
って、ええ゛〜!ほんとに別人だったのね。
失礼しましたwいつも参考にさせていただいております。

>私が手に負えないところは、
キチンと周りの世界が手を差し伸べて完成させてくれているともいえます。

素敵ですね〜。ほんとに何もすることがないってこのことですね。

>世界って優しいです。

すばらしい認定ですねw見習います。

360もぎりの名無しさん:2010/11/05(金) 23:30:50 ID:EtlbEhm60
>>346
これもなにかの縁ですね。私なりの意見を書いてみます。

私の場合、いちいち許可なんて考えません。
望むものをフッと意識を向ける。以上w

オイオイ、なんのこっちゃと思われますよね。

ご存知のとおり、メカニズム的に許可はこういうことです。
自分が許可しているものは現象化する。許可していないものは現象化しない。

ところが、この許可を実践レベルに持ち込み、
「許可すれば手に入れられる」と何かをはじめると泥沼になることがあります。

なぜかというと、メカニズム的に自分のいまの位置はこうこうだから・・・と考えて、
自分が納得して許可できたら叶うのだと思うということは、それまでは叶えてはいけないという
願望実現への態度保留だから。まさに不許可の姿勢をとってしまっているわけです。

私が思うに、単に願望を抱きさえすれば、実は許可できたのも同然です。
許可については、メカニズム的にはそういうことだ、と知っていればいいだけのように思います。



>でも許可って許可するぞ〜っていう意気込みで許可してもなんか空回りだったりしてww

その通りと思います。
皮肉なことに許可するぞ〜と力んで思い続ける限り、却って許可から遠ざかるわけです。

意識的に許可を使うとするならば、、
上のレスにあった完璧と同じような感じで許可してみる。これが一手。
単にキッパリ明瞭に許可を断言する(願いにハッキリとした方向性を持たせる)。これも一手。
チケットp57のように、観念をあぶりだす手段としてクレンジングとセットで使う。これもまた一手。
他にも手立てはあるかもしれません。その辺りは許可実践者に伺ってみてください。

以上、許可なんぞど〜でもいいやと思っている人による許可のハナシでしたw

361もぎりの名無しさん:2010/11/05(金) 23:53:48 ID:qE7tyFO20
横ですが
>>360

>許可については、メカニズム的にはそういうことだ、と知っていればいいだけのように思います。

なるほどここが鍵な気がする。
例えば水を飲みたいという願望があって
台所でコップを手に蛇口を捻り、それさえすれば・・・(メカニズム≒プロセス)を知ってるから
願望を抱いた時点でそのプロセスも同時に思いうかべられるから簡単だと思うんだ。

そのプロセスが人知を超えたところにあったり
複雑すぎたり難解に思えたりした時点で
「でもどうやって?」となってしまうと思うんだ。
ココで結局意図がキャンセルされちゃってるって事かな

水を飲むのはメカニズムを知ってるから
コレが大金や特定の車、伴侶となると同じようにはどうしても行かない
そこで「何でか知らんけど〜」などのメソッドが在ると思うんだけど
そこが上手く適応できずに迷ってしまうと思うんだ。

362352:2010/11/06(土) 00:59:47 ID:WzPZJaQk0
>>354
ありがとうございました。
何度もしつこく聞いて申し訳ありませんでした。
これからも高い視点からのご考察楽しみにしております。

363もぎりの名無しさん:2010/11/06(土) 01:24:59 ID:WfjeI3eA0
>>361 俺も同じくそう思ってた

364もぎりの名無しさん:2010/11/06(土) 02:57:24 ID:TvDLENic0
>>338-339
この書き込み読んで思わず「それか!」って納得しました。
高速スレの方で書いたんだけど、私もちょっと辛い時期で
これを完璧認定とかできないと思ってたんですが、ああそうか、
ある意味完璧だったんだ。じゃ、やっぱりそれに関して思考する
必要はなかったんだ、と思わず膝を打ちました。
(と言うか本当に声に出して「あっ」とか言ってしまったw)

365もぎりの名無しさん:2010/11/06(土) 08:31:16 ID:ZtiP1ZR.0
>>360さん
ありがと!
深くうなずいちゃいました。
許可さえ取れば・・・になると
それが条件付けになるというなんとも皮肉な有様になるのですね。

その大元の自分の認識が大切なのだといまは痛感しておりますよ。

いま読み返してるひねくれさんのまとめにもこんなのがあったので
貼っておきます
>考察すると、「許可」しないことには現象化することはまず在りえない。
108式の真髄は「必要だと思えることを不要であると認識する」ことにある。
だから「許可が絶対必要」だという認識を捨てることによって、逆に許可する姿勢を取らせる。
シンプルですよ。チケットはガチ。

366もぎりの名無しさん:2010/11/06(土) 22:31:30 ID:nEh0nueg0
>>355さん
ちょっと遅くなりましたが…。

本来、完璧メソッドは只単に認定するだけに過ぎません。
なので思考が完璧だと思ってようが、思ってまいが関係ないわけです。
どう考えてようが、とりあえず完璧だと認定する。
それがチケットにおける完璧メソッドです。

手綱を緩めるについては、そうですね。
じゃあ、よくある通販の例えで考えてみましょうか笑

願望を叶える意図を持った、という事は通販で注文をした事と同じです。
なので期日にちゃんと届くようになってます。
手綱を緩めるとは「この適切性を信頼して下さい」という意味です。

手に入ると知っているのならば、ワクワクしますよね。
わざわざ通販で頼んで「いつ来るんだ!」って何度も連絡しませんよね。

自分で買いに行きたいのならば
何の為に通販で注文をしたのか分かりませんw

引き寄せの法則に於ける極意とは信頼です。
つまり手綱を緩めるというのはそのままの意味なんです。
流れを信頼して下さい。

367もぎりの名無しさん:2010/11/06(土) 23:26:49 ID:ZtiP1ZR.0
>>366
うわさをすれば・・・
いつもありがとうございます。
355を書いたあと、自分の中でハッ!とすることがありました。
チケ、ひねくれ&いさまとめレスを読んだらそのまんま書かれていてびっくり!

なので通販の話す〜っと入ってきました。
散々言われていた、「信頼」っていうのができてなかったですね。
「自分でなんとかしなくちゃ!だって、願望は叶えるものなんだもん!」
っていう認識でしたw
いまは、まだ右往左往してるんですが、自愛しながら、
「まかせていいんじゃまいか?」にシフトしていきたいな^^

またよろしくお願いしますw

368もぎりの名無しさん:2010/11/07(日) 18:17:08 ID:EtlbEhm60
>>361
その心情はよく分かります。

一番簡単なのは、思い切ってメソッドから手を引く。
願うことから離れることで、願いにまつわる余計な思いを発することがなくなるし、
願いを自由にすることで、それは叶うのだという信頼を示すことにもなります。
ポンッと願いを放りだしてしまえば、それは叶います。

あるいは、遠回りかもしれませんが、いろいろ願って実験をするという手があります。
記録をきちんととるのがミソです。時間はかかりますが腑に落ちたときの効果は絶大です。


>>365
さすが捻くれさん。簡潔でわかりやすい。紹介㌧です。

369もぎりの名無しさん:2010/11/07(日) 20:34:31 ID:EtlbEhm60
改めて読み直したら>>368では解決になっていないか。


>「でもどうやって?」となってしまうと思うんだ。
>ココで結局意図がキャンセルされちゃってるって事かな

「どうやって?」という思いと現象化は関係ないです。

「でもどうやって」とふと思いがよぎっただけなら意図はキャンセルされません。
その思いを受け入れて、それがブクブク泡をたてて消え去っていくのを黙って眺めていればいい。
108さんのこの言葉を思い出してください。すべてはニュートラル!
こちらが「でもどうやって」に意味づけをなさない限りニュートラルなわけですw

だけど、ここで大抵の人がやってしまうのが「どうやって」に触発されて思い煩いはじめてしまう。
すると思いにエネルギーが与えられ、しかも否定的なエネルギーなので、邪魔をしはじめる。
叶わなかったり、その否定的な思いがあわさったものが現象化したり。

理性がらみはやっぱり難しいね。
このレスも答えになっているのかなっていないのだかw。あまり力になれなくてスマヌ

370もぎりの名無しさん:2010/11/08(月) 00:48:07 ID:qE7tyFO20
>>368
>>369
いえいえ十二分に有意義なレスに感謝です
>あるいは、遠回りかもしれませんが、いろいろ願って実験をするという手があります。
記録をきちんととるのがミソです。

これちょっと面白そうですね。意識的にやってみようかな?シンクロが起きたとか思っても直ぐに忘れちゃうから記録を取るのは良いかも。
お、コレは!?と思った事やシンクロした時など携帯にメモっておいてみようと思う。
その時の精神状態なども含めて。なんかワクワクしてきたw

>だけど、ここで大抵の人がやってしまうのが「どうやって」に触発されて思い煩いはじめてしまう。

「思い煩う」まさにソレをやってしまう。しかも無意識に気がついたらやってるorz
で、「いかんいかん!」と自分を否定してしまう
そこで、「あ、コレは自分を否定してしまうから、自愛ではないしそのまま認めてない」とか
更にややこしい事になってしまうわけなんだw
それもそのままでいいのかな
叶えるために多重に条件付けを与えてしまう

371もぎりの名無しさん:2010/11/08(月) 01:33:46 ID:8xMa9fPEO
>>370

そこで「単純な選択」が力を発揮するんだ

「あー思い煩ってるな、やめよう」

これだけ
思い煩う、という取り組み自体が不都合を支えてる
つまり今自分はせっせと不都合を支えてるんだな
そう気付けば容易い選択な筈だ

この選択によって不都合を支える必要がなくなったら後は好きなものを選択するといい

今何を感じてたいのか
感じたいものを選択するんだよ

難しくしなくて大丈夫

372もぎりの名無しさん:2010/11/08(月) 02:53:21 ID:GVa5zgPc0
>>371
「持っている」を感じたい。

373もぎりの名無しさん:2010/11/08(月) 20:46:01 ID:8xMa9fPEO
>>372

どうぞ
誰も止めやしないぞ

だが、「持っている」を感じようとする事で「持っていない」に焦点が当たるなら
その道は迂回した方が無難だよ

結局は不都合をせっせと支えて自分をいじめることになるから

374もぎりの名無しさん:2010/11/08(月) 22:32:24 ID:U/avytxY0
108さんのレスで、下記リンク先の940について質問です。
ttp://www.rubysilver.net/loa/res108/30.html
確執のある親の病気のことで悩む相談者に対し
>善悪の問題ではなく、現実が不都合に展開しているように見えているのは、
>その人が内部に、それに対応する部分を保持しているからです。
(中略)
>まずは自分の問題として捉えることです。
>考えず、そこをただ癒していってください。

とあるのですが、相談者はどんな部分を保持しているのか、そしてそこを癒すとはどのようにするのか。
分かる方、いらっしゃいますか?予想でもよいです。

375もぎりの名無しさん:2010/11/09(火) 00:28:26 ID:GVa5zgPc0
>>373
斎藤佑樹は「持っている」と言ってたぞw

>>373
ていうか、あなた、優しいね。どうもありがとう(´ω`)

そしてあげてみたりw

376もぎりの名無しさん:2010/11/09(火) 00:49:35 ID:Mi1BAEwU0
>>375
>斎藤佑樹は「持っている」と言ってたぞw

既に持っていて、かつ、それは何か?と自分に問うて探してたね。
充足を見る姿勢だったと思う。

377もぎりの名無しさん:2010/11/09(火) 00:51:09 ID:qE7tyFO20
>>371

>感じたいものを選択するんだよ

やってみました。ちょっと笑いが出た
いや、もちろんバカにしてる訳じゃなく
「なーんだそんな事か」って笑いがこぼれてフッと肩の荷が下りた感じ

思い煩うは不可抗力じゃなく選択なんだね

有意義なレスを貰えて感謝します

378もぎりの名無しさん:2010/11/09(火) 00:58:15 ID:GVa5zgPc0
>>376
ふむふむ。なるほど。

379もぎりの名無しさん:2010/11/09(火) 09:40:09 ID:Kni3A3JEO
1ヶ月くらい前から7章を適用したことに決めて自愛してるんだけど、最近は苦しい。思考が勝手に未来予想して私を苦しめる。そんな私もゆーるーすー。あぁぁー。

380もぎりの名無しさん:2010/11/09(火) 23:46:27 ID:etTqgLLw0
>>376
持っているけれどその運を使い切る時期だ、としばらく前に言っていたらしいよ〜。
今回「やっぱり持っている」と確信したかな。

381もぎりの名無しさん:2010/11/10(水) 04:28:28 ID:X6.ZXvxM0
初書き込み失礼します。
初、入門編故に支離滅裂かもしれませんが、こちらしか吐き出す所がないので、
できましたら、アドバイス頂けたらと思います。
長文の予感!

去年ぐらいから、潜在意識をしり、オポノポノ〜100%自分説〜チケット、クレさん、捻くれさん、isaさん、、
とかなり色々と試してみましたが、
自分自信にブレがある為かどれも長続きせず。。

遂に、昨日、自虐行為に走ってしまいました。
今迄叶えたいと思っていた事が、奇跡でも起きない限り、叶う事は無理くさいです。

思えば、願望 メゾットなどに振り回され過ぎていて、逆に苦しくなっているのに気がつき、
楽になりたく取った行動です。

特に、後悔はしていませんが、その後辛いのは変わらず。。
そんでもって、ココからどうにか逆転できないかと、未だに執着しています。

今迄の自分にとって、○○式メゾットと言われる色々な物は、悩んでいる現実で
どう気をそらして我慢できるか?に近いものだった様に思えます。

反論があるのは承知で、「なる」「自愛」「或る」を
頭で理解してみても、実践しようと思っても長年慣れてきた
「概念」と簡単に離れられないのです。進んでは、引き戻されで毎日の浮き沈みが激しいです。

自愛に限るのかと思いまして、「そんな自分も好き」をやっているのですが、
元々自分大好きなので、特に気分の変化がありません。

結局、散々話されている内容と変わらないのですが、なにかハッとするアドバイスを頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。
*捻くれさんは、こちらにいらっしゃらないのでしょうか?

382もぎりの名無しさん:2010/11/10(水) 07:05:46 ID:mqy69fUMO
>>381
自分の事を本当に好きなら、自傷行為なんてするかな。

383もぎりの名無しさん:2010/11/10(水) 08:09:23 ID:X6.ZXvxM0
あ、レスついた!ありがとうございます。

自傷行為ではなく、自虐行為です。
単純に、今迄願ってた事を全て終わりになる様なことをしてしまい、
自爆な感じです。
今、何かヒントをーと思い、チケットを読み返しています。

皆さんからも、意見が頂きたく〜。

そして、「メソッド」を思いっきり「メゾット」と書いていました、、
書いてるときもなんとなく違うな。。と思っていたのですが。

384もぎりの名無しさん:2010/11/10(水) 09:45:22 ID:ZtiP1ZR.0
>>383
チケからヒントは見つかったかな?

>単純に、今迄願ってた事を全て終わりになる様なことをしてしまい、
自爆な感じです。

○○だから○○。を放棄してみる。
すべての理由を関連しないと認定する・・・とか。

ハッとしたことは言えないけど、
チケ&まとめは何回も読み返すといいと思う。
ちゃんと書いてあるから。

385もぎりの名無しさん:2010/11/10(水) 11:25:03 ID:gt859UnY0
いい男には大抵相手がいるものなのでしょうか?
だったら引き寄せ的にはどうすればいいのでしょうか?

386もぎりの名無しさん:2010/11/10(水) 12:00:29 ID:8xMa9fPEO
>>377

そんなことなんです

>>381

メソッドというツールを使って「自分で何とかしよう」としてるでしょ
コントロールは譲らないぜ!てさ
クタクタになる理由はそこなわけ

「この状況は不都合だから何とかしなきゃ」

という前提をせっせと強化する事にしかならんわけ

387もぎりの名無しさん:2010/11/10(水) 15:23:43 ID:s2nOtKRs0
この女の人、ライブカメラで自分の部屋を公開してますよ!!!!
↓なんか妙に興奮するww
http://7pi.jp/GISgT

388もぎりの名無しさん:2010/11/10(水) 18:25:05 ID:N3BfPqOk0
384 386
またしてもありがとうございます!!

そうなんです。メソッド、〜式になってしまうと、
「こうしなきゃ」「ん?叶わないぞ?こうかな?」とか思ってしまい、
それでもって、続かずジプシーになっていると思われます。
(自分が、3か坊主のフラフラさんなこともありますが)

皆さんの書き込みを読んでいたら、徐々にそれが分かってきて、
結局、出来ている方々は、〜式というよりは、「感覚を感じた」ということなのでしょう。。

単純な考えだから、それを言葉にすると反って難しくなり、それを身につけたい人が読むと
難しさ倍増になる気がします。どうでしょう??
10人いたら、10人がちょっとづつ違った感覚があるような感じで。

自分も途中迄、捻くれさんと同じ状況だったのですが、
最後に残ったのは、「自分は、がんばった!自分は悪くない!、なのに、
それを分からないヤツがムカつく==」という感情でした。
多分、「そんな自分を許す 認める」がいいのかと思うのですが、
認める作業している間、がんばっているのさえも、「これ以上待てない」
と思ってしまい、、更に、どこまでいっても、「で、叶うの?」
「つーか、願望自体が、エゴなんじゃ?」に勝てません!!!!

またしても長くなってしまってすみません。

お二人のいう通りの事態の重傷なやつです。一体どーすれば??
感覚でつかみたい〜です。

389もぎりの名無しさん:2010/11/10(水) 21:03:09 ID:DuBFaJZ.0
>>458クズの駄文乙

390もぎりの名無しさん:2010/11/10(水) 21:42:44 ID:jkKOU4xYC
痛恨の誤爆w

391もぎりの名無しさん:2010/11/11(木) 01:12:16 ID:GVa5zgPc0
>>385
>いい男には大抵相手がいる

居たとしても奪えば良いじゃんw

392もぎりの名無しさん:2010/11/11(木) 02:18:36 ID:9AeK3.vsC
>>391
お、いいこと言うね〜w

393もぎりの名無しさん:2010/11/11(木) 02:23:19 ID:GVa5zgPc0
>>392
相手がなんぼのもんじゃ〜いw

394もぎりの名無しさん:2010/11/11(木) 08:29:23 ID:xHsxlDhAO
>>390 痛恨の誤爆ワロタ

395もぎりの名無しさん:2010/11/11(木) 13:08:14 ID:mqy69fUMO
>>383
今更ですが、とんでもない間違いしてごめんなさい。

何もアドバイスとかはできないけど、少しでも楽になるといいね。

396もぎりの名無しさん:2010/11/11(木) 19:28:03 ID:DZ3Cu1OM0
>>395
(これで、アンカー張れたのでしょうか??)

いえいえ、こちらが分かりにくい文でした!!
ありがとうございます。未だに、悶々中ですが、悶々してるだけで時間が経つのは
勿体ないので、無理せず日々を過ごしたいと思います。

397もぎりの名無しさん:2010/11/11(木) 21:27:03 ID:.mjZMhzkO
今日友達2人結婚したの聞いたら、何で私の願いは叶わないの?ってポロポロ涙出てきた…
教えてくれた子にも冷たくしてしまった。

4年間色んな事試したのに彼氏も出来ない、復縁も出来ない!!
真面目に働いて、ダイエットもして精神面も磨いた。
何がダメ?何が足りないの?

人の幸せが羨ましい。心から祝福出来ない。
今までやって叶わないなら方法が間違ってるのかもしれない。でもどうしたらいいのか分からない!!

398もぎりの名無しさん:2010/11/11(木) 23:58:04 ID:lE66tZ.I0
>>397
愛が足りない

399もぎりの名無しさん:2010/11/12(金) 00:05:28 ID:pWG8QiaY0
>>397
あ、それどっかのブログで読んだ。
周りの人にそういう状況があるってことは、
自分にもその流れがやってきてるんだって。

400もぎりの名無しさん:2010/11/12(金) 01:09:18 ID:7GPM1Wfg0
>307 クレさん

>>291>>303です
Σ ゚ロ゚≡(   ノ)ノ エェェ!?
今の今までクレさんのレスに気がついてませんでした。すみません。
あ、あんなに張り付いて見ていたのに…
過去が変わったのかと思いました。

書き込みした時は『クレさんの特別なところ』を探して、
わたしが叶えられない言い訳を作ろうとしてた気がする。

それで前にクレさんが言ってた『何の根拠もなく選択したら特定個人の引き寄せできました。
あれが難しいこれができないというのは全て「叶えたくない」言い訳に過ぎませんでした。』
っていう書き込みを思い出しました。

『叶えたくない』言い訳って知らない間にしてるものなんですね。
いろんな事に気づかせてくれてありがとう。

401もぎりの名無しさん:2010/11/12(金) 01:15:49 ID:GVa5zgPc0
>>397

108さんやisaさんじゃないけど
「何もしなくていい」んじゃないの?

それこそ「好き」だから相手と一緒に居たいとかじゃね?
とりあえず「好き」な人つくる。
自分も以前、ダゼの社長に同じ事言われたwww


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板