したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

*108以外*質疑応答【1】

1山田君 ★:2010/07/07(水) 19:34:23 ID:???0
質疑応答はこちらでどうぞ

393もぎりの名無しさん:2010/08/08(日) 11:50:20 ID:Ajfbi2KM0
流れとか読まずに質問してもよいでしょうか。
今まで私は引き寄せ関連の本(10冊程度)、108さんのチケットなどを見ていろんなことを学んできました。
そこで共通して書かれていたのは、他人をコントロールすることはできないとのことでした。
ですがよく学園ドラマでありがちな先生が生徒を注意して不良だった生徒を更生させる、または恋愛の成功談
でよく聞く、はじめは嫌われてたけどしつこくアプローチしてなんとか付き合うことができたというのは
他人をコントロールすることなのではないでしょうか。

私も自分の説得力を使って相手に納得させたいと思ってるのですが、その際に引き寄せをどのように用いればうまくいくのかを教えてほしいです。よろしくお願いいたしますm(_ _)m

394もぎりの名無しさん:2010/08/08(日) 12:16:34 ID:qLe.ummcO
>>386
>>387で自己解決かな?

一応質問部分だけ補足する。

>クレさんがおっしゃる関係性を無視して、相手の自由にさせる、とは付き合いたいという願望を持つな、ということですか?

相手をコントロールしようとする姿勢を取らないということ。願望を持つことがダメなんて、それじゃ意味ないでしょう?

この辺の話題には非常に敏感な人がいるけど、相手に恋人がいても付き合いたいと思って構わないはず。
それは自分の自由だ。そして、結果付き合うことになんら悪いこともない。それも自由だ。

しかし、付き合うのか付き合わないのかは相手の自由でもある。だから、その選択は相手に委ねる。ということ。

他人が存在しているならこの姿勢は当然。また、他人が単なる投影だとしても、いや、投影であれば余計に、コントロールしようという姿勢は願望実現とは遠い姿勢になる。

関係性を無視するとは、いかなる状況にあっても願望を持ってよいということ。
相手の自由にさせるとは、コントロールする姿勢を取らない=手放すということ。
これらを意味しています。
おまけ。

>自分は好きな相手と付き合っていない現実に苦しめられて、付き合っていない理由を探してしまったりして苦しんでいるけれど「相手にとって最愛の人な私」
この「」より前の部分は不要。
〜だけど「〇〇」
ではなく
「〇〇」。

説明の際に「〜だけど」を使うことはあるけれど。

395もぎりの名無しさん:2010/08/08(日) 12:43:58 ID:F1G9gpRAO
>>394
ああそうかーなるほどなあ。

冷たくされてる現状はあるけど「愛されてる私」

とかの「」の前はいらないんだww
「」の前を思うと苦しくなるもんなあ。
ただただ愛されてる私なのか。

「なった」り、現状無視して「この状況は素晴らしい!」してると割と相手から連絡がきたりする。
ただ、連絡がくるとエゴが狂喜乱舞&大期待して、期待通りにならなくて落ち込むけどww現状見ちゃうんだよなあ。
それでもただ自分の好きな事実を認定すれば良いだけかな。

396もぎりの名無しさん:2010/08/08(日) 13:04:10 ID:fV5mgRiw0
>>394
クレさん>>386です。返答ありがとうございました。
よく意味がわかりました。関係性を無視する=私が相手と付き合う、付き合わないにこだわらない。だと思っていました。そうではなく私は相手と付き合いたいけど、相手が私と付き合う付き合わないは相手が決めるから、私には私の行動の選択権しかない、ということでしょうか?
私は「何があっても私は相手の最愛の人な私」だったんです。すぐに「相手にとって最愛の人な私」になりました。付き合いたいけどつきあえてないって苦しんでも、それは相手の行動をコントロールしようとしているわけではなくただの地団駄だから気が済むまで苦しんでいる分には構わない訳でしょうか?
しょーもない質問でスミマセン。でも既に大分楽になりました。ありがとうございました。

397もぎりの名無しさん:2010/08/08(日) 13:20:27 ID:fV5mgRiw0
>>396補足
「◯◯」になってから、駆け引きなど一切考えず我慢もせず自分のやりたい事をやりたい時にやりたい放題楽しみながらやってる。一般的にはタブーと言われる事も相手の迷惑をかえりみずやりたいからやっていたら、迷惑ではなく喜んでくれていたようだった。「◯◯」になってから自分の行動や欲求を抑圧する事がなくなり自分の行動で苦しむ事もなくなりかなり自分を好きになれた。今苦しいのは付き合えていない自分を責めているからでしょうか?わかりません。

398もぎりの名無しさん:2010/08/08(日) 16:08:52 ID:U8tTuTa.0
う〜ん、クレさんカッコよすぎるぅ。好きすぎるよぅ(*>u<*)

399もぎりの名無しさん:2010/08/08(日) 17:22:20 ID:dhgxefvA0
横ですがクレさん質問いいですか?

なんかですね。いろいろとメソッドをしたり、
幸せになるために願望を実現させよう、とか・・
やるのがめんどくさくなってですね。

「今、幸せになる」ことを選択したんですわ。
「○○が実現したから幸せだ」とかじゃなく

 今、ただ単純に直結で幸せを味わう。
「オレがいま生きてる=幸せ」みたいな。

具体的に何やるかというと、「幸せを感じている自分をイメージする」
だけなんだけどね。

するとすぐに幸せな感覚がやってくる。
願望チックなことは一切考慮に入れない。

単純に幸せで心がワクワク、ふわーっとなってるところをイメージする。
「くうーーっ。幸せーー」みたいなw
完全にアホですがw
でも、ほんとに幸福感を感じることができるんですわ。

これっていいですかね?
まぁ、「自分が幸福感感じてるんだからいいんじゃね?」
って言われればそれまでなんですけど・・。

こう考えると幸せになるのホント一瞬で簡単なんだw
でも「脳をだましてるだけなんじゃねーか」って気がしなくもないですから。

400もぎりの名無しさん:2010/08/08(日) 18:23:52 ID:aVwFreWQO
私は自分を美人と思ってる
でも現実、私は美人として認識されてないってことは、実際は自分を美人と思ってないってこと?
頭で分かってても実践はうまくいかないし、もう死んだ方が楽になれる気がしてきた

401もぎりの名無しさん:2010/08/08(日) 19:08:40 ID:JN0AW/7g0
クレさん、>>397は108さんの質疑応答を全部読んで自己解決しました。
苦しいのは所有したいという欲求が強くなっていたからだった。そういう現状も相手も自分も全部ひっくるめて愛してみて、なおかつ「相手にとって最愛で必要不可欠な存在である私」に今なったからそうなった、というかそうだった。

クレさん、本当にありがとうございました。救われました。

402もぎりの名無しさん:2010/08/08(日) 19:54:10 ID:T1S0g5TQ0
>>398
梅干と御餅、どっちが好き?

403もぎりの名無しさん:2010/08/08(日) 20:28:47 ID:6oiitcS20
こういった引き寄せの法則であったり
神の愛(108さん的には「別の領域」)
を感じるためには
親との関係がけっこうネックになってると
よく言われてるんですが

質疑応答ログの108さんの
「別に親とうまくいかなくてもいい」
という言葉に救われつつも

その後の
「ご両親はあなたを愛してるから
その愛を感じるだけでいい」
という言葉に落胆と絶望を感じました。

こういう言葉は
虐待されてる子供にもあてはまるのでしょうか?

私は身体的な暴力こそ受けてないですが
母親にはっきりと
「私はあなたを愛してない」といわれました。

親の愛を感じられない人間は
引き寄せの法則を行う資格すらないんでしょうか?

404398@携帯:2010/08/08(日) 23:26:33 ID:nYRl4IeQC
>>402
ん?どして(?ω?)
どっちも好きですよw

405もぎりの名無しさん:2010/08/09(月) 10:13:26 ID:gXs/KaSg0
無気力や鬱で、全然感情を感じなかったんですが、
リアリティトランサーフィンの3巻の「エネルギー体操」をやってみたら、
久しぶりに暖かいエネルギーを感じたり、活き活きとした感情を感じました。
もし無気力や鬱で悩んでいる方がいましたら、是非リアトラの3巻を読んでみてください。
無気力、鬱、不安の構造や、それに力を加えているのは自分なんだということが分かります。

406もぎりの名無しさん:2010/08/09(月) 10:57:19 ID:0KQRmWGw0
クレさん、質疑応答だと108さん超えたんじゃないか〜
すごいっす。

407もぎりの名無しさん:2010/08/09(月) 11:42:18 ID:GI9btUGc0
質問、相談よろしいでしょうか。今求職中で独身女性です。
これまで自分で何か仕事をしたいといろんなことに挑戦して
来ましたが途中で違うと感じてやめました。
ここにきて本当に自分のやりたいことが見つかるのか 
見つかったとして仕事になるのか、
興味のあることが見つかったとしてもなるためにすごくお金が
かかったり、難しい試験(大学院編入とか)
があるとかわかると無理な気がして気持ちが沈んでしまいます。
年齢も気になり、結婚できるのかについてもすごく不安になっています。

それに次の仕事に何を選んだれいいのかわからないです。

前までは宇宙にお任せ!楽しい仕事が出来て幸せ!なんて
メソッドをやってのんきだったのに「こんなことでいいのか?」
「この年齢ではもう仕事選べない」って気持ちがわいてきて、
人生がどんどん悪くなっていくような
コントロール不能感と孤独感に襲われています。

アドバイスよろしくお願いいたします。

408<あぼーん>:<あぼーん>
<あぼーん>

409もぎりの名無しさん:2010/08/09(月) 16:40:55 ID:KwrLKkuQ0
>>400
>>403
>>407

お三方、それぞれ同じところに帰する状況のようにお見受けします。

自分以外の人、もの、事、周囲の反応などなどにまず注目して、
それらを判断基準に自分の状況の確認をしている

と気がつく良いきっかけ と捉えてみては?
気がついたらもうこっちのものですよ

410<あぼーん>:<あぼーん>
<あぼーん>

411もぎりの名無しさん:2010/08/09(月) 20:46:58 ID:66lV647I0
>>111
このへんもっと知りたいです。
まとめ等読みました。
その上で聞いてみたかった質問への返答が111にありました。
しかしまだ私の理解が足りずにお金系の「なる」が???となっています。
クレさんまたはクレさん式で願望叶えた方にぜひアドバイスお願いします。

私はお金持ちな(欲しいものは何でも楽々買える)自分になりたい。
話を簡単にするためにAという物をほしいとします。

Åが買える自分に(欲しいものが買える自分に)「なる」。
「なった」んだから買える。
でも現象化するまでは買えない。
躊躇する(Aを買うお金はないし借金はいやだ)=快ではない。
自分はAを楽々買える自分に「なった」のであり、借金してAを手に入れる自分になったのではない。

では「なった」のになぜ躊躇?つまりこれは「なってない」ということ?
例えば「なる」と現象化するまでAを買いたいという欲求が勝手に薄れるのかな?
欲求があれば不足が生じるし、すると「なってない」ことになるし。

それとも「なる」ことでAは既に受け取ったというところまで「なる」ということなのかな。
Aを使用して喜びに溢れた自分に「なる」のかな?
はたから見たら持っていなくても、もう持ってるという、そいうい状態になることが「なる」なのかな。

なんか頭の中が???となってしまっています。

412もぎりの名無しさん:2010/08/09(月) 22:00:31 ID:mQfEUhJoO
自分の中の怨みの感情
これも昇華させられるかな?

押さえ込まず感じてきたつもりだけど まだたまに沸き上がるんだよね。
過去の自分を抱きしめることで、消えたと思って喜んでたのに。また出てくる。
誰かアドバイスいただけませんか?

413もぎりの名無しさん:2010/08/09(月) 22:55:46 ID:T1S0g5TQ0
>>404
梅干ドゾー ( ´Д`)=○ )`ъ')・:'.,.

御餅ドゾー ァゥ∵(゚ε゚(○=(*゚▽゚*)=○)゚з゚)∵ゥォ

414もぎりの名無しさん:2010/08/09(月) 23:01:01 ID:WZ8DhGxU0
去年かおととしくらいから、潜在意識から引き寄せから108までぐるぐると巡っていたんだけど、
108さんの言うこと、ようやっと実感してきたところです。思考が不幸にしているっていうやつ。

何も思考しないって言うのは、集中と同義だと、多分既出だと思いますが実感しました。
脳みそが解ける感じですよね。よく、思考(といっても、学者などの言う嗜好とは違うような。「悩む」が近い)
のしすぎて、脳みそが酸欠状態っぽくなるのが解るんですが、あれがほっとほどけている状態が集中であり、
気分・感情もフラットになっている状態かなと

で、休脳ということについてお坊さん?かいてる本が最近出てますよね。あれは108式にやや近いと思いました。
その人の書いた雑誌(女性誌)の記事で、脳を休める方法に「食べることに集中すること」というのがありました。

瞑想するぞ!っておもうと、ゆったりとひとりで…と思いますが、ご飯を丁寧に食べる。
そのことに集中するのは一応回りに人がいても出来るし、ツールのひとつとしていいなあと思ったので紹介します。
時間がもったいないように思えるかもしれないですけど、料理を見て、口にして、噛んで、味を感じて、飲み込むのを
丁寧にやるだけで、個人的には「思考を止める」ことができました。
別に早食いでもいいんですよね。これ。

ふふー らくちんなんだぜ

415もぎりの名無しさん:2010/08/09(月) 23:01:25 ID:WZ8DhGxU0
あ・・スレ違いだった気がします。スマソ

416もぎりの名無しさん:2010/08/09(月) 23:25:42 ID:xhjc5auA0
>>396
いろいろ書いたけどよく見たら解決済みか!
もう108質疑応答に書いてないことはそんなにない気がするから、あれを順に一読するだけでも十分だと思うでござる。

>>399
ダメって言われたらどうするんだw
私から言うことは何もないぜ。
ちなみに昔それやってたぜ。今でもできるかな。スーパーサイヤ人みたいな感じになんか出てくるw

417もぎりの名無しさん:2010/08/09(月) 23:59:27 ID:qLe.ummcO
>>411
①Aが買える自分に(欲しいものが買える自分に)「なる」。
②「なった」んだから買える。
③でも現象化するまでは買えない。


②と③は完全に矛盾している。買えるんだから、買いたきゃ買えばいいんだよ。
直ちには、金がないからできないと言うなら、借りればいい。金は後から入ってくるよ。それで借金払えば同じ。理論的にも経験的にも。


どう?すげー胡散臭いでしょ?w怖いでしょ?危険な香りがするでしょ?
でも、私は嘘は言ってないんだぜ?w

しかし、だ。胡散臭い、危険だ、借金するのは嫌な感じがする。
そんな気持ちを持ちながら借金してまで買ったら、大変なことになるでしょう。引き寄せが本当でも嘘でもね。


多くの人が無視してやまない「心のゆとり」は、ここで意味をなす。

一つは、「まあ金はなんとかなる。なんとかならなくても別にいいや」というスタンスに。
つまり、金がなくても買う&金はそのうち手に入る。

一つは、「買えるけど、まあ今は買わなくてもいいや」というスタンスに。
つまり、金が入ってから買う&金はそのうち手に入る。
買う金がないという観念に直面すること、及び、借金してまで買う恐怖に直面すること。すなわち、再び認識を変更することを、無意識で回避しているわけです。

418もぎりの名無しさん:2010/08/10(火) 00:06:35 ID:qLe.ummcO
ここまででわかるかな?108式には、「少なくともマイナスの現象化を引き起こさないカラクリ」が仕込まれている。(本人談の要約)

「なる」には、もともとそんなものはなく、場合によってはマイナスの現象化がある。始まりは遊びと実験だから。
そこで、他人に伝える際に私が付したのが、「心のゆとり」etc。


「切羽詰まった人には向かない」
「私はそんな価値のあることを言ってない」
「無理はしない」
私の発言が繋がってきたかな?

私は「現実は内面の投影である」というただ一つの仮定的事実から、「『望む私』になれば、実際にそうならないわけがない」という事実を導きだし、実践し、どうやらそうみたいなのでそのまんま伝えてみたわけです。逆に言えば、ただそれだけのことです。


さて、もうおわかりでしょう。
あなたの例えでは、結局あなたは「買えない私」のままです。
よって、あなたはAを買えません。

そして、「心のゆとり」がないわけです。
ちなみに、「心のゆとり」は「なる」ための必要条件というよりは、「なる」と「心のゆとり」が湧くもんです。だって、買えるのが「前提」であり、デフォだから。
だから、「なる」前にゆとりがなくとも「なった」らゆとりが湧いてきたということもあります。

419もぎりの名無しさん:2010/08/10(火) 00:12:16 ID:qLe.ummcO
そして>>416は私なわけですw

>>406
108さんは私の内面の投影で私は108さんの内面の投影なはずだから、どちらも超えられないw

バガボンドを読むと学ぶことが多いねえ。他人との比較は我執だよ。いらんねえそんなもの。
でも競争したい私は悟りからは遠いねえ。

420もぎりの名無しさん:2010/08/10(火) 00:25:21 ID:i80SsXfc0
>>416
クレさん、>>396です。ありがとうございました。なんだか幸せです。◯◯になる、は楽しいですね。

421411:2010/08/10(火) 01:16:41 ID:66lV647I0
>>417>>418
クレさん、どうもありがとうございます。
2つのレスで理解の乏しい私にも良くわかりました。
一行一行読むたびにいちいち「なるほど」「そうなんだよなぁ」「もっともだなぁ」と腑に落ち納得しながら読みました。

>多くの人が無視してやまない「心のゆとり」
>すなわち、再び認識を変更することを、無意識で回避しているわけです。
なるほど、です。...やはりここなのですね。
昨日一昨日とゆとりのある状況の「なる」実験を2回したのですが2回とも成功してました。
エゴはいまだに偶然としたいようなのですが、ちょっと偶然ではないようです。

>ちなみに、「心のゆとり」は「なる」ための必要条件というよりは、「なる」と「心のゆとり」が湧くもんです。だって、買えるのが「前提」であり、デフォだから。
ここ私にとって鍵のような気がします。これ聞けてよかった。すごく納得がいきました。

お陰さまでクレさんのまとめと私の中でしっかり繋がりました。
私の理解の足りない点を丁寧に補足していただき本当にありがとうございました。

422もぎりの名無しさん:2010/08/10(火) 04:04:01 ID:gXs/KaSg0
いつも混んでるラーメン屋に行くとき、
並ばずに入れるところをイメージすると、本当に並ばずに入れるし、
ショートカットの女性が好きなのでイメージしてたら
やたらとそういう女性が目に付く。これはどういうことなんですかね・・。

423もぎりの名無しさん:2010/08/10(火) 04:13:54 ID:tbf0GHeE0
ああ、ゆとりないし必死だしwww

424もぎりの名無しさん:2010/08/10(火) 08:10:29 ID:2uKwbCUk0
>>416
クレさん!わかった!もともと何にだってなれる。どんな自分になるか選択をしてなるから、なるんだ‼既にあるってなんでも選べてそれになったらいいだけだよ、なったからなるのは当たり前だ、ということであっているでしょうか?だから、私は「今も昔もこれからも相手にとって最愛の人な私(だいぶ省略)」ただそうである自分であるという自分の状態=ラベルを設定すればよかっただけ?何が起ころうと関係なく、それを否定せずただそうで在ればよかっただけ?答え合わせお願いします。>>396です、しつこくてスミマセン。

425もぎりの名無しさん:2010/08/10(火) 08:35:28 ID:F7xYPqOI0
とにかくテンパり易い自分には不向きな方法なのだろうか>クレ式

426399:2010/08/10(火) 10:11:33 ID:DL0oWxB.0
>416 クレさん

スーパーサイヤ人の感覚分かりますw
ムオオオーって感じですねw
ありがとうございます。自分の感覚信頼していきますわ。

427もぎりの名無しさん:2010/08/10(火) 10:37:21 ID:qLe.ummcO
>>424
自分で考えなさいw

428もぎりの名無しさん:2010/08/10(火) 12:00:49 ID:hIivDBpAO
〇〇になる
になったけどこんなに簡単でいいの?
なんかそこに「嬉しい」とか「楽しい」って気持ちがあんまわかない…

ただ宣言したってかんじなのかな?
なるの感覚がいまいちわからない。

彼の最愛の彼女になったけど、
ワクワク感が生まれない…

429もぎりの名無しさん:2010/08/10(火) 12:33:25 ID:2uKwbCUk0
>>427 じゃあ、あってるwww。

430もぎりの名無しさん:2010/08/10(火) 13:46:34 ID:mqy69fUMO
>>428
横ですが
「なった」あなたにはそれは当たり前の事だから、嬉しいとかワクワクみたいな高揚感がなくてオッケーなんじゃ?
たぶん、「なった」ことによる変化とか、手応えを感じなくて「え?これで大丈夫なの?」って事を感じてらっしゃると思うのですが。私もよくそうなりますw

好きな人と付き合えた直後と、
彼の最愛の彼女でいることが当たり前になってからでは、きっと気持ちも変わってきますよね。
前者は、やったー!みたいな、強い感情。後者は、日々淡々と幸せ。じんわりと幸せを感じて胸の辺りがポカポカする感じ。
当たり前だから特別感がないのかな。
なんかまとまらなくてすいませんw

431もぎりの名無しさん:2010/08/10(火) 17:17:09 ID:nnPqbV8.0
究極的には特に「なる」必要性もないんですよね?
なんかクレさんは、一歩手前であえて遊んでるような気がする。
何の一歩手前かはよく分からんけども。

432407:2010/08/10(火) 18:14:52 ID:GI9btUGc0
409さん
ありがとうございます。
確かに外側ばかり見ていました。
クレさんの言われている心のゆとりを
忘れていました。

433<あぼーん>:<あぼーん>
<あぼーん>

434もぎりの名無しさん:2010/08/10(火) 20:48:56 ID:hIivDBpAO
>>430

幸せっていうより
なんか違う感じがします。

「彼の最愛の人」
って意識してなきゃ
そうじゃない感じ。

意図した時は幸せな気もします。

435もぎりの名無しさん:2010/08/11(水) 06:59:15 ID:v2aQFJsE0
クレさんのまとめ読んでて、
クレさんを嫌ってた人が今では大切な友人となったとあるんですが、
そういう人をクレさんは許せたんですか?
その人自身がクレさんの内面の投影なのは分かるんですが、感情的に理解しがたいんです…。

436もぎりの名無しさん:2010/08/11(水) 10:19:02 ID:2uKwbCUk0
>>434 私がただ、彼氏彼女じゃなくて「相手にとって最愛の人な私」になったのは、自分のなかから絶対に否定する気持ちがでてくる確信があったから。なるは気軽になるものだと判断したため彼氏彼女であることを否定したり肯定したりすることが面倒だったからという点もある。だから私はそれは避けた。例えばポルシェが手に入る私、とポルシェを所有している私、の違いじゃないかな。私は後者だとポルシェがどこにあるか探してしまい、んなもんないじゃん!となってしまうが、前者なら好きな時に買えるし、という気持ちでいられる。クレさんが似たようなことを書いていた気もする。君が彼女になったんだから、そうなんだったらいいんだけど。

437もぎりの名無しさん:2010/08/11(水) 10:28:17 ID:2uKwbCUk0
>>436 補足 「◯◯」になったらこうなりました!という全員共通の反応がある訳でもないしルールがあるわけでもないんだから気にしなくてもいいのでは。

438もぎりの名無しさん:2010/08/11(水) 10:57:39 ID:gXs/KaSg0
例えば精神的な病を治療するために、病院へ行くという行為も
「自分は病気である」という観念を強化してしまうものなんでしょうか?

439もぎりの名無しさん:2010/08/11(水) 11:11:45 ID:buqgs5yAO
>>438
それもどこに注目するかではないですか?

「あー自分は病気だー」って思うか、「今良くなるために通院してるんだ」って思うか、みたいな。

440もぎりの名無しさん:2010/08/11(水) 11:14:49 ID:tWm2WTnEO
クレさん、
以前は、ありがとうございます。
お金持ちについて質問した者です。(>>76他)

ここでの最近の質疑応答などを見てて、おかげさまで、だいぶ理解が深まってきたのですが
疑問に思ったことがあるので、質問させて下さい。
(クレさんにケチをつけているワケではないことを、ご理解いただけると有り難いです)


例えば、

Aさんは私のことを嫌いとします。でも、私はAさんが好きでAさんに愛されている自分になった
けど、実際(今)は、Aさんから愛されてる感じがしない(例えば、避けられた・無視された、とか)

○○が欲しいから○○を持っている私に「なった」でも、実際に○○を自分は持ってない

痩せたいから痩せた私に「なる」
でも現実(今)の私は、太っている


・・・などの、
「なってみた」ものの実際に「なった感じがしない」・実際には「なくて」
それに対して、どう解釈すればいいか分からないし
どう考えればいいのか?どうしたらいいのか分かりません。

「なっている私」→「なっていない現実」の時は
「なっている気分」になれないから
どのように考えたりすれば「なってる気分(私)」になれるのでしょうか?


たぶんクレさんは「なる」のに「なった感じがしない」のは「なっていない」とか
「ただなればいい」とか
「なれない」なら「無理になるな」
と仰られるかもしれませんが
「なった感じ」を得られない、
だから「なる。に、なりたい。」

私は、クレさんの「なる」に魅力を感じているので「なる」になりたい。
マスターしたいんです。


堂々巡りのような質問かもだけど
クレさんのご回答を何回読んでも沸いてくる疑問なのです。。
あと、私は自分の気持ちや伝えたいことを簡潔に書くのが下手なので、分かりにくいかもしれません、申し訳ありません。

441もぎりの名無しさん:2010/08/11(水) 11:43:39 ID:2uKwbCUk0
>>436 さらに補足 >>434、君のおかげでいいアイディアがうまれた。ありがとう。私も相手と付き合いたい。相手と結婚したい。でも「彼氏彼女、夫妻になる」は、しっくりこないから、難しい。私は「今も昔もこれからも相手にとって最愛の人な私(だいぶ省略)であり、相手と結婚出来る私」になる事にしたよ。「結婚する私」も違和感があった。エゴが心配してくれる感じだった。私には「結婚出来る私」はエゴが無反応でしっくりきたからそうする。今まで全く思いつかなかったんだ。>>434君のおかげだよ、ありがとう。クレさんもありがとう。

442もぎりの名無しさん:2010/08/11(水) 12:04:28 ID:jijELV.s0
直結、なる、についてみんな試行錯誤してるのが愛らしい。
相手の最愛の人にはすぐになれる。
相手がそばにいようがアフリカにいようが
私は相手の最愛の人。
でも一緒に旅行行きたいなとか生まれてくるんだよね。
その途端に猛烈な不足感が生まれる。
こういうときはいつだって行ける。
みたいな気持ちでいればよいのかな?
直結メソッドだと心の中だけで満足しようみたいになってしまうんだけど。
肉体的に満足したいです。

443もぎりの名無しさん:2010/08/11(水) 14:41:34 ID:KwrLKkuQ0
>>440
クレさんじゃないですが

『なる』ことに必死になっちゃってません?

私のばあいは『である』のほうがしっくりくるんですが

まあともかく

『そうなってる』、『そうである』 から 当然当たり前 なんです

当たり前のときって

必死とは対極なんじゃないかな

444もぎりの名無しさん:2010/08/11(水) 15:39:32 ID:KwrLKkuQ0
追伸

自分の周り(so called 現実)に

過剰に注目、反応してると

『なる』ことに必死にこだわる かも

445もぎりの名無しさん:2010/08/11(水) 17:15:12 ID:T0nSQllEO
もうどうしていいか分からず書き込みさせてください。昨日の夜大好きな人と喧嘩してしまいました…もうどうしていいか分からず成功談のレスを読んで自分に近いものを試してみようと思ったんですが、私が望まない事が私にとって一番いいことだったら困る(例えば彼と二度と会えない等)と思うと何も実践出来ずにいます。これが噂のエゴの働きなんでしょうか?どうにか仲直りしたいんですがここが引っかかって怖くてたまりません…どなたかこんなダメな私にアドバイスをいただけませんでしょうか?

446<あぼーん>:<あぼーん>
<あぼーん>

447もぎりの名無しさん:2010/08/11(水) 18:51:18 ID:2uKwbCUk0
>>442 とりあえず「相手と一緒に旅行に行ける私」になれば?ゆるい感じに。

448もぎりの名無しさん:2010/08/11(水) 19:52:53 ID:KKZo.hD60
やっぱ「なっていない」現実見てへこむタイプの自分は、
好きな人と音信不通になっちゃった今のほうがシフトしやすいのかなあ。
けど、もうつかれちゃったよ。

449もぎりの名無しさん:2010/08/11(水) 21:02:13 ID:2uKwbCUk0
>>440 横だけど、私なら「愛される私」「欲しいものを持てる私」「買える私」とかになるな。

450もぎりの名無しさん:2010/08/11(水) 21:06:23 ID:2uKwbCUk0
>>440 あと「簡単に楽々痩せれる私」とか。横ごめん。

451もぎりの名無しさん:2010/08/11(水) 21:33:04 ID:2uKwbCUk0
108さんのブログが更新していたの知らなかった。今だったら「相手の配偶者」になれる気がしたからなったらすんなりなれた!解決した!

452もぎりの名無しさん:2010/08/11(水) 22:58:35 ID:/W6PwGtA0
>>447
ありがとう
旅行いける私ね。なるって許可だね。

453もぎりの名無しさん:2010/08/11(水) 23:30:06 ID:2uKwbCUk0
>>452 あまり頭では考えないのだけど、選択でないか。「旅行に行きたい君」と、「旅行に行ける君」「旅行に行く君」。しっくりくるのを選択したらというだけの話。

454もぎりの名無しさん:2010/08/11(水) 23:39:38 ID:/W6PwGtA0
>>453
そだね。選択の方が軽やかだ。

455もぎりの名無しさん:2010/08/11(水) 23:41:01 ID:2uKwbCUk0
>>452 クレさんからの自分へのレスと108質疑応答を読んで昨日わかったばかりだからあれだけど、なんにだってなれる。どんな状態にだってなれる。全て自分の選択でないか。今日108さんのブログをみても更にそう思った。嘘だ、ないじゃないか、という不安が出るのは「なってないから」と私は解釈した。だから不安諸々が出てこない「◯◯」を設定してなったらなれた。ゆとりを感じられる「◯◯」になったらいい気がする。

456428:2010/08/12(木) 00:26:55 ID:syjV.wMw0
>>436-437>>441
お役に立てて嬉しいよ(*^^)v
うちまで幸せになってきた!!
お互いの新しい発見出来た事に乾杯(^O^)/

私も新しい発見ができた。
自分がなんでワクワク出来ないのか。
貴方の言うとおりエゴが邪魔してた。
「ほんとに?」
みたいに否定肯定の繰り返しで疲れてた。

それで色々自分に問いかけてみたら
どうやら自分は現実を無視出来てなかったみたい。
後過去の記憶とかが邪魔したりして。

そこで私の脳内お花畑が現実と決めた。
今まで見てた現実は幻想と。
なんかそしたら急に幸せになれた(^^♪


なんかクレさんのまとめとかを見てたけど
ただ単に「こうなりたい」って選択するだけで
良かったんだね。
なんとなくわかってきた気がする。

457もぎりの名無しさん:2010/08/12(木) 11:27:07 ID:2uKwbCUk0
>>456 私は現実はニュートラルだと思っている。いいも悪いもない、意味をつけるのは自分だと思っている。「相手にとって最愛の人な私」になった時、今まで「愛してないからこうなんだ」というように分析していたものを「愛されているからこうなんだ」というように判断するようになった。今は愛されていない証拠なんて、探してもどこにもない。だから「なる」ってすげー!と思って次々なっている。否定が生まれたらまたなるか、別の否定が生まれないものになった方が楽だと思う。

458もぎりの名無しさん:2010/08/12(木) 11:29:57 ID:2uKwbCUk0
>>457 補足 あと形に対する執着を手放したら、結構楽かも。

459もぎりの名無しさん:2010/08/12(木) 16:20:34 ID:2uKwbCUk0
>>456 「◯◯」になったのに、「◯◯」じゃない証拠を全ての力を総動員して探していたのではないか。無意識にも、意識的にも。それならば全ての力を総動員して「◯◯」である証拠を探したらいいと思う。幻想と呼ぶ現実はニュートラルだから、拾った石はただの石ころにも、ダイヤの原石にもなりうるのではなかろうか。もしくはなんの証拠も探さない。現実を否定する必要はないと思う。ただニュートラルなだけなのに、君がみていると苦しいものだと属性を与えただけなのではなかろうか。君が思っている事は何もおこっていない、とは、そのままの意味で本当にそのままなんだと思う。なんの属性もないという事。君が「◯◯」である、ということだけが真実で現実なのではないかな。

あくまで私の解釈だけど、以前クレさんが、現実に否定的な属性を与えるのはいかがなものか、と言っていた気がした。

460もぎりの名無しさん:2010/08/12(木) 16:29:15 ID:dVoDG93w0
>>456 更に補足。現実で「◯◯」である事を探そうと決めて、実際に血眼になって気合を入れて探す必要はないと思う。「◯◯」じゃない証拠をオートで見つけ、考察し大事に握り締めて苦しんでいたのだから、そうである証拠もオートで見つけ出せると思う。私は今そうしてる。

461もぎりの名無しさん:2010/08/13(金) 07:18:28 ID:QpntZ7wcO
他人に認められたい。
他人の認定を変えたい。
変えられないって言われてもなあ。

462もぎりの名無しさん:2010/08/13(金) 10:05:35 ID:VObSEu.Q0
>>461
他人を変えるんじゃなくて、
自分が変わったらいいんだと思います。
自分が変われば他人も変わりますよ、きっと。

他人や目に見えている現実=自分の内面の投影
なので、内面を変えることが外側(現実、他人)を変えることにつながります。

463もぎりの名無しさん:2010/08/13(金) 10:19:28 ID:dVoDG93w0
>>460 またまた補足 そもそも、証拠探しとは、「エゴ=理性」が納得、理解をしたいがためにする事ではないだろうか。108さんは「エゴ=理性」には理解できないと何度も言っていた。理解できなくていいのではないか、理解しなくていいのではないか。証拠を探す事自体が、エゴのコントロール下にあるという事ではないだろうか。

464もぎりの名無しさん:2010/08/13(金) 10:22:39 ID:gXs/KaSg0
無気力廃人状態から復活された方、
もし、いましたらなんでもいいのでアドバイスいただけたらと思います。

465もぎりの名無しさん:2010/08/13(金) 11:16:13 ID:F1G9gpRAO
>>464
自分を大事にすること。
決して自分を責めない。
無気力で動けなくても良いやって思う。

あとは、笑う。
幸せだった時のことを思い出して、あるいは願望が叶った時のことを思ってみて、その時どんな状況だったかではなく、どんな気持ちだったか思い出す(心が軽いとか、ふわふわしてるとか、あたたかいとか、キラキラしてるとか、感覚的に)。

ちょっとだけ気力が出てきたら、自分をかわいがってあげる。
私の場合は、甘いものを食べる。
スキンケアの時にパックをしてあげる。
ちょっとだけ贅沢して、それを味わう。
あとは散歩。
できなくても自分を責めずに大事にしてあげる。

466もぎりの名無しさん:2010/08/13(金) 16:35:38 ID:sEMxFPvI0
願望を持つというか、発するもの自体はエゴではないんですか?
エゴとは別の自分の本質みたいなものが発しているんですか?

467もぎりの名無しさん:2010/08/13(金) 17:51:06 ID:E.b/NTu6O
世間一般で使われてるエゴって言葉の意味と、ここで語られるエゴとは違うものだと私は認識していますが、どう違うかはすごく感覚的なのでどなたか言葉にして頂ければ嬉しいです。感覚が合っているか確認したいので…

468もぎりの名無しさん:2010/08/13(金) 18:21:27 ID:dVoDG93w0
>>466 >>467
108さんのblogにのっているよ。

469もぎりの名無しさん:2010/08/13(金) 20:18:31 ID:E.b/NTu6O
>>468

ありがとうございます。ブログは読み返したりしてたはずなのに受け入れていなかったんですね、私。またブログ行ってきまーす。

470もぎりの名無しさん:2010/08/13(金) 23:21:05 ID:qLe.ummcO
>>431
必要があるともいえるし、ないとも言えるかと。

「願いは叶う」という観念を純粋に持って生きてきていない限り、認識の変更は必ずどこかでされるはずだから。


>>432
私がその人のことが嫌いなのではないので、その人が翻って好意を寄せてくれるならば私は仲良しでいいです。過去に何があったかとかはどうでもいいでしょう。
それを改めて引っ張り出して相手を責めるのは、私に何の利益ももたらさない。

許すも何もありません。責めるようなことは何もない。それが私の真実です。

471もぎりの名無しさん:2010/08/13(金) 23:22:34 ID:qLe.ummcO
>>440
あなた自身で回答を予測しているとおり、それは別に「なって」いません。
何度か回答を読まれているようですが、根本的にかなり勘違いしています。


>「なっている私」→「なっていない現実」の時は
>「なっている気分」になれないから
>どのように考えたりすれば「なってる気分(私)」になれるのでしょうか?

私は「なっている気分」になれとは言ってません。「なれ」と言っています。

>だから「なる。に、なりたい。」

これは「本番のためにする練習のための練習」くらい遠いです。
「なる」になるっていったい何に?あなたが言われたら意味がわかりますか?

一つだけポイントを言います。

「なる」とは現実に対する認識・レッテルの変更・張替えです。あなたがそうやって認識の変更を現実に依存させる限り、認識が変わるわけがない。つまり、「望む私になる」のは難しい(もちろん複雑な観念に支えられてる以上万が一はありえるが)。
「現実とは関係なく」というのはそういうことです。


そして、ポイントを押さえたら肩の力を抜きましょう。真剣はいいですが深刻にならないように。
必死さは「なる」ことの気軽さと相反します。

チケットにも、肩を強張らせるようなメソッドはないはずです。

472もぎりの名無しさん:2010/08/13(金) 23:23:39 ID:qLe.ummcO
>>461
質疑応答はできないけど最近「他人は変えられない」について思うことがある。

「現実は内面の投影」なら他人も投影であって変えられるはずだ。それを変えられないというのは「コントロールできない」と意味が等しいだろう。
他人への認定を変えるのに、認定を他人(の態度・言動)に依存させていては変えられるわけがない。

したがって、他人はコントロールできないという意味において「他人は変えられない」。変えるのはまず自分自身の認定であって、自分自身の認定が変えられれば、他人は変えることができてしかるべき。

473もぎりの名無しさん:2010/08/13(金) 23:59:04 ID:dVoDG93w0
>>461 >>471 「他人に認められる私」になったらw。だめかな?

>>469 ちなみにACIMでのエゴとは、恐怖を感じる思考システムと神からの分離にエゴという名前をつけているよ。J(キリスト)がね。

474もぎりの名無しさん:2010/08/14(土) 00:09:04 ID:tWm2WTnEO
>>443>>444>>471
443さん、クレさん
レスありがとうございます。

う〜ん、、、自分では『真剣』という認識はありますけど『必死』になってるとは思っていないんですけどねぇ
f(^_^;)
ちなみに、こんな私ですが「心のゆとり」はあると思っていました(笑)


そして、クレさんの「なる」について理解が深まっていると思っていたんですけどねぇ。。
(^_^;

どうしたらいいものか。。。

私は、ケイタイのみしか持っていないので108さんのチケットを読んでいなくて
クレさんのまとめから入った人間なので
それが、いけないのかしら。。

475もぎりの名無しさん:2010/08/14(土) 01:24:22 ID:9RqX5nrk0
108さん、iPhoneアプリ、ザ・チケットを出してくれ!
値段は600円でも450円でもいい。

476もぎりの名無しさん:2010/08/14(土) 02:14:04 ID:M7RR3SUM0
>>440
>>474

俺の理解を書いてみるね。

> 「なってみた」ものの実際に「なった感じがしない」・実際には「なくて」
> それに対して、どう解釈すればいいか分からないし
> どう考えればいいのか?どうしたらいいのか分かりません。

「なった感じがしない」とか、実際には「ない」というのは、嘘、錯覚です。
だって「なった」んだから。
「なった」以上は、それが真実。「なった」自分が本当の自分。

だから、「なった」という真実に反するものは全て嘘なんです。

Aさんに愛されている自分に「なった」→「Aさんから愛されていない」は嘘。
○○を持っている私に「なった」→「実際に○○を自分は持ってない」は嘘。
痩せた私に「なった」→「現実(今)の私は、太っている」は嘘。

なんか、頭おかしい人みたいだよねw 俺は正直そう思うw
でも、そこで「そんなのおかしい!」と考えず、「よく分からないけどまあいいかw」で済ましてしまう。
これこそ「心のゆとり」というものではないかとwww

要は、「なる」だけ。
「なった感じ」は、してもしなくてもいい。
「なった」ことによって、実際になった感じがしなくても、
「なった感じがしない」というのはどうせ嘘なんだから、放っとけばいい。
それを「なった感じがしないから、なってないんだ!」みたいに、
嘘を真実だと認定してしまうと、「なってない」に戻ってしまう。

で、「なる」にはどうすればいいか?とか、そんな難しく考えなくてもいい。
「なったぜ!」で終わり。
何か儀式のようなものを一緒にやってもいいし、やらなくてもいい。どっちでもいい。

大事なのは、
「なった」以上は、それに反する考えや状況は全部嘘だとキッパリ認定すること。
そして「なった自分」として過ごす。

「なった感じがしないなあ…」とか「現象化していないなあ…」とか、思うのはいいんです。
そりゃしょうがないよ、エゴの声なんだから。

「なった感じがしない」「現象化しない」→だから「なってない」んだ。
と、「なってない」に戻ってしまうのではなく、

「なった感じがしない」「現象化しない」→それは嘘。だって「なった」んだから。
と、「なった」自分を再確認すればよいということです。

477476:2010/08/14(土) 02:19:07 ID:M7RR3SUM0
ちなみに俺は最近、「なる」ということすらめんどくさくなってきて

「とにかくいい気分でいれば、何でか分からないけど上手くいくんだろ!」

みたいな感じだw

478もぎりの名無しさん:2010/08/14(土) 05:50:43 ID:hPV/J9kI0
>>476>>477
めちゃくちゃ肩に力が入ってるの、自分でも気づいてるだろ?

なかなか現象化されないと、願う事すらめんどうになるよな。
でもそれは「心のゆとり」じゃないから。
「なった」で終わり!
なんて、せいぜい一ヶ月ぐらいだろ。

クレさんは一体どの位で現象が現れたの?

479もぎりの名無しさん:2010/08/14(土) 07:17:37 ID:QpntZ7wcO
例えば、借金の返済をしてもらう(してもらうっていう時点で、もう違うんだが)のに、全く返さない相手に「もう返してもらった」と認定するのか?
あるいは、「そのカネは別な形で手に入る」と祈るのか。自分は相手に約束を果たしてほしいので、他からカネがきても意味ない。

480もぎりの名無しさん:2010/08/14(土) 09:47:56 ID:TwP/Dtwk0
>>474 「愛されているという事はこういう事」という形にこだわりすぎでないか。かたちはなんてものはないよ。

481もぎりの名無しさん:2010/08/14(土) 09:53:54 ID:TwP/Dtwk0
>>479 私なら「相手に金返してもらえる私」になる。返してもらえるんだから安心して他の事する。私も君なら、借金返してもらったとは到底思えない。だから「返してもらう
える私。」今の君は「借金返してほしい」君だよ。多分。

482476:2010/08/14(土) 10:01:14 ID:M7RR3SUM0
>>478

> めちゃくちゃ肩に力が入ってるの、自分でも気づいてるだろ?

肩に力が入っているというのがどういう意味なのかよく分からないけど、
そんなような自覚は特にない。どうしてそう感じた?

> なかなか現象化されないと、願う事すらめんどうになるよな。
> でもそれは「心のゆとり」じゃないから。

俺は願うことが面倒になるのが「心のゆとり」なんて言ってないよ。

「なる」っていうのは、結構ぶっとんだやり方なんだと思う。
「なった」のに現象化しない、でも「現象化しない」のが嘘で「なった」のが本当とか。
わけ分からんよねw

それを「まあそんなもんか」で済ませてしまうのが「心のゆとり」なのでは?
と考えたので、476でそう書いた。

あと、477で俺が「なる」がめんどくさくなってきたと書いたのは、
何に「なれば」いいのか考えるのがめんどくさいというかw なんという怠惰ww

で、いい気分でいるときは、よく分からないけど自然と、
何か自分にとって望ましいものに「なっている」んだと思っているのです。

483もぎりの名無しさん:2010/08/14(土) 10:29:47 ID:TwP/Dtwk0
>>474 108さんの言葉ではないが、変化があり、死がある物は全て幻想。不変で永遠なものが真実。神はこの世界を創らなかった。がACIMの非二元的世界だけど、妻と諍いがあった人が「これは本当の妻ではない。自分は夢のなかで彼女の姿を描き、いやな雰囲気になったのは彼女のせいだ、と責めようとしていた。そうすれば自分のだらしなさをごまかせる。」夢のなかとは幻想の世界の比喩。この世界はただの夢。108さんに通じるところがあると思う。

484もぎりの名無しさん:2010/08/14(土) 12:21:47 ID:TwP/Dtwk0
愛そのものになったら?

485もぎりの名無しさん:2010/08/14(土) 13:06:43 ID:TwP/Dtwk0
「愛そのもの」になって、世界を見たらどうなるのだろうか。愛を持って世界を見る、というより愛そのもの。「無償の愛」そのものになる。ちょっとなってみるw。

486もぎりの名無しさん:2010/08/14(土) 14:20:14 ID:gXs/KaSg0
何をしても楽しめないんですが、
自分に愛を送っているといい気分になるので、
とりあえずそれを続けていればいいんでしょうか?

487長文 失礼します。:2010/08/14(土) 19:49:34 ID:tWm2WTnEO
>>476>>477
476さん、ご親切にレスして下さり ありがとうございます
m(*_ _)m
私自身が「○○になる」の○の部分にシックリきてないのかなぁ


例えば、前に使った例の「Aさんに嫌われている」んだけど「Aさんに愛されてる私になる」
けど相変わらず「Aさんに無視されてて」「Aさんに愛されてる私って、なんなの?」ってなっちゃう。

現実は関係ないって言われてるけど、現実のリアクション(無視されてること)に対して「心が」「悲しくなっちゃう」んですよね。

愛されてるなら「悲しく」なるはずなんてないのに、「悲しい」が離れていかない。。「なっていない」→自己嫌悪(笑)

悲しくて「愛されてる私」になれない。。?

お金や物の例でも同じで、「ない」現実が目に入ってくるから「落ち込んでしまう」。

だから「なる」に戻ろうとするんだけど、気持ちが「なる」に追いついていかない。

どーしても現実に振り回されてしまう。。。

現実に振り回されない私になりたいけど、どうしたらいいのか分からない。。の繰り返しになってしまいます。


クレさんや皆さんに、親切に解説して頂いているのですが、
なかなか感覚を掴めなくて、申しわけないです。。
(;-;)

488もぎりの名無しさん:2010/08/14(土) 19:59:36 ID:MK1XQwks0
>>487 横だけど、そもそも108さんやクレさんが言う「愛」と、君の「愛」が違うかもしれないね。君の「愛だと思っているもの」自体が、エゴだとしたら?「愛」には損得も見返りもないんだよ。不平不満もない。何かを裁いたりする心、恐怖がエゴからくるもの。そもそも「愛」を感じられないもの全て、君が、悲しんだり苦しんだりしているように見える現象なり人なり出来事なりが、ただの夢、悪夢だと言ったらどうする?この世界=夢はエゴがつくりだした物だとしたら?

489もぎりの名無しさん:2010/08/14(土) 22:01:48 ID:MK1XQwks0
>>487 更に横だけど108さんのブログでお馴染みだけど、現実は自分の内面の投影。映画。私は夢と書いたけど、要するに本当ではないという事。登場人物もAくんも全て君が作り出した。投影なんだから。つまりAくんも君だよ、という事はわかっていると思うのだけど一応書いておくよ。Aくんは君だ。君は「Aくんは私を嫌っている、無視している。だから私は愛されていない。」と書いた。「私は私を嫌っている。無視している。だから私は愛されていない。」と言うのと同じ事。君は君に愛されていない。君は君を無視している。Aくんは何も悪くない。ただの投影なんだから。君は君を嫌って君を無視している君に気づいて愛してあげたら良いのでは?それから、本当は無視なんかしていないし、嫌ってもいない。君が君を嫌って無視していると勝手に思っているだけだと思うよ。Aくんは何も悪くない。ついでに言うと君も何も悪くない。愛以外はないらしいよ、本当の世界には。

490もぎりの名無しさん:2010/08/14(土) 22:34:16 ID:LtSv3s4c0
>>488、489さん
487さんではありませんが、同じく目の前のことに惑わされている者です。
頭では理解しているものの、です。

お盆で帰省してますが、親の私に対する望みと私の幸せが異なり、
自分の幸せを思いっきり望むことに罪悪感を感じます。
愛以外はないとのことですが、自分を愛することに罪悪を感じます。
愛や感謝の日々にしたいのに余裕がありません。

491もぎりの名無しさん:2010/08/14(土) 22:39:34 ID:F1G9gpRAO
>>487
別に振り回されたって良いんじゃないww
http://blog.goo.ne.jp/hyakuhachi/e/595959c7d117afaf2b84355b3056e50a?guid=ON
めちゃ悲しくて実感もよくわからなくても、「私は愛されている」。
それだけ認定しとけば良いんじゃないかな。

私は悲しい時は言葉に出してみたりもするなあ。
「私は、○○に愛される私なのです!」とか。
「愛されてんなあ〜(*´ω`*)」とか感情をこめて言ってみたりもする。

言って終了だけどねww
「叶った自分と同じ波動にならなきゃ(そうしないと叶わない!)」
「唱えて気持ち良くならなきゃ(そうしないと叶わない!)」
って気持ちでやるとつらくなる。
実感なんてなくても悲しくても別の領域の見解を採用してるんだからおkと思ってやるのがコツかなあ。
そしたら何か勝手に幸せな気分になったりする。

492428:2010/08/14(土) 23:18:28 ID:JtTef2mM0
>>457-458>>463

昨日、今日考えてみた。
貴方のおかげで「現実は怖いもの」
って認識してた事がわかった。

私はどこか絶対形を探していたかも。
今までの恋愛も形がなきゃエゴが納得してなかったし、
それが原因で今回別れてしまったからね。

とりあえず形探す必要がない。(=エゴの納得はいらない)
って事と現実はニュートラルって認識を変えてみた。
なんかだいぶ変わった気がする。
そして色々フォーカスしてる部分を変えてみた。
そしたらなんかあんまエゴが暴走しなくなった。
気がする。

でもまだ頭で完璧に整理されてない感じ。

だけど前より感じがつかめてる気がする。
というかやっぱり自分の焦点をあててる所が大事かな。
って気がした。

だって今日と一昨日でなんか違う。
いや、一昨日もこの世界にいたかもしれないけど、
違う世界に行ったりきたりしてたような気がする。

というか自分どんだけ不快を見ていたんだろう。
逆に不快の証拠もなかったのにね。

後はこの意識を継続できるか。って感じかな。
でもなんか今回はちょっと良い方向に進んだ気がする。
毎回本当にありがとう(*^^*)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板