したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

*108以外*質疑応答【1】

1山田君 ★:2010/07/07(水) 19:34:23 ID:???0
質疑応答はこちらでどうぞ

292もぎりの名無しさん:2010/07/31(土) 22:50:37 ID:8xMa9fPEO
>>282

母ちゃんは金で買えないもんな(ノ△T)

目の前のこの人にもう二度と会えないとしたら

そう考えると、胸が苦しい位の愛しさや感謝で溢れちゃうなー
ありがとう、位しか言葉が出そうにない
ただただ手を握るか抱き締めるか
もう昔のことは全部いいよ、てなっちゃうだろうな

293もぎりの名無しさん:2010/08/01(日) 00:06:48 ID:Z3dkSNys0
苦しんでいると、悩んでいるお題が常に頭の中にあって
それが離れないと思っているかもしれないけど、
自分をほっとさせる日常の幸福は、今も確かに経験しています
だから安心して下さい
お題に意識が向いていて、悩んでいる時は見えないだけなんです

悩んで眠れない時も、いつの間にか眠り、
眠っている間の何パーセントかは、必ず悩みを手放して眠っています
だから安心して下さい

悩んでいる人たちが、ゆっくり眠れますように
いい夢を見て、素晴らしいヒントを得られますように
おやすみなさい!

294もぎりの名無しさん:2010/08/01(日) 00:21:14 ID:dd26LkooO
>>280
丁寧なレスをありがとうございます。
一つ訂正したい部分があります。>>264で「迷惑をかけた」と書きましたが正確には(と思ってる)です。
古い携帯なので打てる文字数が少なくて省きましたが、ご家族の方は必ずしも迷惑とは思っていないかもしれないなぁと。
ほんの少し見方や捉え方の角度を変えてみるとイイんじゃないかなと思います。
ええかっこしいでも、そうじゃなくても幸せであっていい。 幸運を祈ってます。

295もぎりの名無しさん:2010/08/01(日) 00:30:02 ID:g9LdIyuMO
今、布団の中で、優しいレスに溢れるこの板を見たら、ほんわか幸せな気分になりました。

皆さんの幸せを、心から願わせてもらいます。

ありがとう。

296もぎりの名無しさん:2010/08/01(日) 01:11:37 ID:Mb5g18p60
>>276
どうしても非合理とは思えない

私が 今 苦しいのはなんなの?
生きるのって結局苦痛を回避したい、経験したくないという欲求に追われてるとしか思えない、せかされて辛い
こんな所にいつまでも居たって消耗するだけ
幸せも苦しみも相対的なことに思えるし
だから数十分の強烈な苦しみを我慢して(自殺の事)、一生分の緩やかな波のある苦しみ(自殺しないという事)を回避できるのなら
…とも思うけどこれは好みの問題か?というか強烈な苦しみを乗り越えられないから生きてるって感じか
この観念が苦しみの原因で、変えればいいだけなんだけど、難しい
この取り組みだって苦しみを回避したい欲求の枠の中、だから死にたい
死んだ後のことなんて何もわからないけどさ
クレさんだって108さんだって捻くれさんだって始めから悟ってた(紛らわしい表現ごめん)わけじゃないでしょ
始め苦痛があって、回避したくて悩んでここに辿り着いたんでしょ?
死ぬのにも苦痛が不可欠
苦しいから死にたいのに
何を尋ねたいのか主張したいのかわかんなくなった…

297もぎりの名無しさん:2010/08/01(日) 01:28:02 ID:sIMi/dREO
>>296
なんでそんな苦しみ中心なんですか?
そう考えたら誰でも生きているのなんて嫌ですよ。
生きていて、何にも楽しいことないんですか?
苦しみに波があるってことは、苦しんでないときもあるってことですよね。

298もぎりの名無しさん:2010/08/01(日) 01:58:31 ID:nEh0nueg0
>>295
その感覚ですね、言葉で表現するのが難しい静かな幸福感。
本当は忘れているだけで、人はいつでもそれを感じられるんです。
愛が本質、というのは真実であり、条件は必要ないんですね。

いつもと同じ風景なのに今日は何故かそれがとても美しく見える。
何故か出会う全ての人が愛しく感じる。
道行くあらゆるものが光り輝いているように感じる。

こういった些細な所の充足って、凄く見え難いものだと感じます。
それは気付けばそれは常に今この瞬間、ここにあるものなんですね。

ただ、常にそういった視点を持つのは中々大変ですよね。
なので実際はそうなんだ、という事を時々思い出してあげて下さい。

僕からも心より皆さんの笑顔をお祈りさせて頂きます。

299もぎりの名無しさん:2010/08/01(日) 02:13:33 ID:Mb5g18p60
>>297
一瞬たりとも苦しみたくない(絶対な安全でありたい)と思ってるから苦しみに焦点が集中してるんだと思う
生きてて楽しいことは思い浮かばない…
楽しいのはその時だけだもん!苦しいのは理屈抜きで嫌よ
波に身を任せられればいいんだけどね、抵抗して苦しんでるのはわかるのに
でも抵抗をなんとかする取り組みが、、、、、

300もぎりの名無しさん:2010/08/01(日) 04:48:13 ID:7gpge4j20
いつ死んでも良いと思ってる人は長生きするよね。
だっていつ死んでもいいは、裏を返せばいつまでも生きててよいだから、
そりゃなかなか死なないわなと納得するw

301もぎりの名無しさん:2010/08/01(日) 06:45:44 ID:1A3xNnSE0
>>296
もうここは見ない方がいい。チケットや潜在意識の事も忘れろ。
ネガティブな感情がわいてきたらガムを噛め。

>>300
自分もつい最近までそう考えてた。
死にたい奴はうだうだ言ってないで早く死ねと。
でもさ、人間って結構簡単に死んじゃうんだぜ?

302もぎりの名無しさん:2010/08/01(日) 12:15:23 ID:8eIs2iL20
>>299
波に身を任せなくちゃいけないわけじゃないんですよ。
月並みですが、ほんとはずっと幸せなんです。
ということは、
抵抗しているから幸せじゃないというのは
抵抗がなくなるまで幸せを感じることを延期する!状態なんです。

「どうやって〜できたんだろう?」メソッドにもあるように、
苦しみたくないと言うと
あなたの場合苦しみに焦点が当たっているんでしょう。


考えて考えて考え抜いた結果、実現するものは何もない。
とすれば、逆に気が楽になりませんか?

303もぎりの名無しさん:2010/08/01(日) 14:16:31 ID:Z3dkSNys0
抵抗している、と見るよりは、
元々流れの中にあり、流れであった、と気づくことだな

何かの拍子であれ?ときづくことがあるよきっと

304もぎりの名無しさん:2010/08/01(日) 16:34:56 ID:ProKGuBQO
「今、今、今…」メソッドをしていると

今わたしのいるココには何もないけれど、わたしのいないドコカでは願望とは正反対の望まないことが起きてるんじゃ…(;ω;)

という不安が押し寄せてきて、苦しくなります。
そして、その不安を手放すのが精一杯ってうまく今を感じることができません。

何かよい気持ちの持ちようなどありますでしょうか…

305もぎりの名無しさん:2010/08/01(日) 16:44:53 ID:1VoAOrDk0
>>304
神様にお任せしてしまう。

と言いますか、
今今メソッドはそういった思考の外に出るものだと思います。
不安に焦点が合っているということは、
今から離れているということです。

306もぎりの名無しさん:2010/08/01(日) 17:20:43 ID:o9z6Jxt.0
>>304
考え過ぎですよ。深刻にならずに、軽く軽〜く感じてみて。

それと、不安を手放してから「今」を感じるのではなく、
「今」に在る時に、自然と不安が無くなっているものなんです。
別の言い方をすれば、不安を手放さなければ「今」を感じられない、
という性質のものではないんです。「今」に在る時に、不安が無いんです。

ま、ぶっちゃけて言えば、何か不安にさせる考え事が頭に浮かぶというのは、
「今」の外に出て、思考が過去や未来を行きつ戻りつしているということです。
過去や未来へ一切思いを馳せないように留意してみて下さい。

あと、コツとしては、「今、今、今」を言語化しないことでしょうか。
言語は時間と一体ですからね。
どうしても「今」に在れないようなら、そのことにも留意してみて下さい。

307もぎりの名無しさん:2010/08/01(日) 17:43:16 ID:nEh0nueg0
>>304
>今わたしのいるココには何もないけれど、わたしのいないドコカでは願望とは正反対の望まないことが起きてるんじゃ…
これはまだ別の思考や感情があるからこそ感じる不安感ですよね。

今にある時に思考の不安を感じる事はないので
きっと今にある前に、浮かぶ思考に反応してしまっているんですね。

今を感じなければいけない!…という事はないですよ。
もっと気楽なスタンス、楽しむ気分でやってみてはいかがでしょう?
ふとした瞬間に何か分かるかも知れません。

若しも「今、今メソッド」が辛いならば無理しなくても大丈夫ですよ。
安心して下さい、今ある時に望まない事なんて何一切として起こっていません。

308304:2010/08/01(日) 22:27:47 ID:ProKGuBQO
皆様ご返答いただき、ありがとうございます。

不安は感じない。
ただそこにある「今」だけを感じる。
そんな純粋な心地にどうしたらたどり着けるのでしょう・・・

せっかく教えて頂いたのに、今のわたしにはまだまだ難しいメソッドなんだわ!と思ってしまいました・・・(>_<)ウーン


ポノポノや瞑想でクレンジングをもっとしてから、心が楽々な時に試してみようと思います!


本当にありがとうございました。
感謝します(・∀・)

309234=250:2010/08/02(月) 01:31:04 ID:Pct/ctAQ0
先日、就職説明会に行くと言っていた者です。
昨日は皆様本当にありがとうございました。
少し気持ちが楽になれたと思います。

>>237さんからのレスを読んで、「働かないこと」という条件付けへの焦点をすこし外してみました。
そして「好きなことをして」に向き直ってみると、大分気持ちが楽になれるようです。

>>238さんや、他の自分と似た状況の方のレスからは、自分と同じ悩みを持っている人が本当にいるということが知れて、安心しました。
自分のしたい事は、世間一般から見ればあまりにも都合のいい自己中な話なので、願望を持つこと自体に罪悪感があったと気付かされました。

それから、>>239さん、>>240さん、>>245さんのやりとりにも、改めて思い知らされました。
結局は、「親に迷惑かけた挙句働かない」ことを、自分は許せてなかった。
本当なら、こんな自分でも(どんな自分でも)無条件に豊かになっていいと許したい。が、これがなかなかできない。
ここが一番難しいところです。

このことは、>>252の山田さんにも指摘されました。
仰る通り、2ヶ月間休学(無断休学)をしている間も、「本当にこれでいいのだろうか」という疑問が消えず、
心休めるために寝るというより、これらの疑問から逃げたいという思いで寝ていたんだと思います。
実際貯金が少なくなってきてからは自己嫌悪の嵐でしたから、思考の止まる睡眠だけが救いだったんです。
そして、いつしか「なぜずっと眠っていられないんだろう」と思うようになっていました。
「ずっと眠っていられる生活」は、おそらくここからきた願望でした。
しかしやはり、自分への問いかけ「私は本当は何がしたいんだろう」は、以前からやっていたつもりでしたが、
なかなか答えが返ってこなくて不安なのは事実です。
ここは自分で気づかないとどうしようもない所だとは思いますが、日に日に減っていくお金や、親にかけている迷惑という恐怖が
大きくなるのは怖いものです。ここも難しいところです。
自殺については、まだ現実が好転したわけではないので、本心からやめる決心をつけることはできていません。
ただ、>>258での話に出ている、「死んだからといって救われるのか」という疑問は自分にもありました。
むしろなんとなく今よりひどいことになりそうな気さえします。そういう理由で、思いとどまっています。
「私は自分で自分の幸せを選択できる。」もしそうなら、とても、いいな。いいな。

310もぎりの名無しさん:2010/08/02(月) 01:31:16 ID:Pct/ctAQ0
余談ですが、昨日は「現実は内面の投影」「世界には私一人しかいない」を少し体験することができた日でした。
おかしいと感じたのは朝のことです。嫌なことをしに行くというのに(>>273さんすみません。でも、本心なんです。)、気が楽だったんです。
そこで、とりあえず「ああ、「働かねばならない」という観念に従っているから、楽なんだな。」と思いました。
そしてやはり、一昨日は私を責めていた親が優しい。
これははたから見れば私が親の思い通りに動いているから、私が諦めて働くと思ったから、ともとれます。(実際は諦めてはいません。)
しかし、観念の影響とはいえ、「自分で自分を責めていなかった」ことも事実です。
ここで「もしかしたら」と思いました。
自分で自分を責めれば責めるほど、他人からも責められる(と感じているだけ?ここはよくわかりません)。
だとすれば、自分を責める他人は私自身なんだろうか。
ならば自分を許せれば、他人からも許されるのだろうか。そんな気がしました。
ただしまだ確証はありません。


やはり、(どんな自分でも)無条件に豊かになっていいと許す。これをしたいのですが、なかなか難しい。
それから、「自分の本当にやりたいこと」についての自分からの回答と、豊かさ、有り体に言えばお金との繋がりが見えてこないのも苦しい。

もしこのあたりについてコツなど知っている方がいましたら、ご教授願います。

311もぎりの名無しさん:2010/08/02(月) 02:04:46 ID:o1I3fJsMO
やーばい…本当
精も根も尽きた。
神様にお願いの時が来たな
>>All
どうなるか生暖かく見守っててくれ

312もぎりの名無しさん:2010/08/02(月) 02:34:21 ID:g9LdIyuMO
>>311
おめでとう。遂にその時が来たな。

ちなみに、時間があれば、雑技団スレの信頼さんの115の書き込み読んでみ?
参考になるかわからんが、オレは思いっきり腑に落ちたぞ。

313304:2010/08/02(月) 09:36:43 ID:ProKGuBQO
はっ!
もしかして「今」って


(・ω・*) まったりまったりまったりな〜♪フンフーン♪

って気分で、なんでだかはわからないけど、ゆったりニコニコできて、かつ気持ちクリアーで、過去への改悛も未来への不安も感じないアレのこと?
それを意識的に感じましょう!ってことですか?


いや、それは単にリラックスしているだけかー・・・

ムムム・・・

314もぎりの名無しさん:2010/08/02(月) 13:31:07 ID:o9z6Jxt.0
>>313
そうですそうです。今に在ると、リラックスしますよね。
1秒前の過去にも1秒後の未来にも、何ら思い煩うことのない時、
ふいに訪れる平安がありますね。
この平安が人(存在)のデフォルトだと、私は思っています。
この平安の領域、絶対安全の領域、それが今ココなんです。

それがデフォルトなんですから、言うなれば本当の家ですね。
私達が還る場所です。「今、今、今」は、それを思い出そうという提案でもあると思います。

かく言う私も習い性から、過去や未来の時間の中へ散歩に出かけることが多いですw
しかし還る場所を知っているので、迷子になる心配はありません。
安心して時間の世界を楽しむことができます。

315もぎりの名無しさん:2010/08/02(月) 14:19:16 ID:qLe.ummcO
>>296
確かに。捻くれ者さんは知らないけど、私は絶望の中でチケットを手にした。「溺れる者は藁をも掴む」って言うけど、絶望の淵にいると「現実は内面の投影」「願望は叶うためにある」なんて言われたら、胡散臭くても縋りたくなる。

しかし胡散臭さは変わらない。

故に信じられない。不快は嘘とか、願望は叶うとか、別の領域とかピンと来ない。既にあるならなぜ目の前に現れないのか。

だが、いつまでもそんな状態では仕方ない。
そこで、死ぬことにした。正確には、死んだことにした。

今生まれてみればいいんじゃないか。しかし、成長しているのに生まれるとは違和感がある。
ならば、今死んだことにして、残りの人生はボーナスゲームにしよう。そうすれば同じこと。さらに、失うものは何一つないし、むしろ今手元にあるものは全てボーナスゲームをするに当たってのボーナスだ。それで生きてみよう。本当に生きているのが嫌になったら勝手に死ぬだろう。

今生まれ変わってみよう。
そう思って生きた。一年間に限りチケットを鵜呑みにすることにして。


さて、あなたはとりあえず二日生きてくれただろうか?
もしそうであるなら、以前も言ったことがあるけど、あなたも私に命をよこすんだ。どうせ死にたいんだろ?じゃあいいじゃん。捨てるものなら私にくれても。
代わりに、あなたには人生のボーナスゲームをやろう。
本当に嫌になったら、あなたは自然に死ぬよ。こんな掲示板でイロイロ言わないでさ。

だからボーナスゲームを精一杯生きてみない?チケットを見てもいいし、忘れてもいいし。ボーナスの使い方は自分次第だよ。

316311:2010/08/02(月) 21:14:07 ID:o1I3fJsMO
>>312

うわ、レスありがとう
読んでみた


ガーン てなった…
エゴ大暴走。まとめでも嫌というほど似たパターンのものを読んできたけど、実際自分が感じると衝撃だな

そんで、逆に自分は長いこと諦めていたことに気がついた。
なんだ もうやるしかないな つまんない作品で、周りをがっかりさせても
二度と交流がなくなろうと
つまらない作品を作る人間ということより、頑張りきれない自分が嫌だ

317もぎりの名無しさん:2010/08/02(月) 22:03:22 ID:gXs/KaSg0
すいません、実は相談がありまして・・。
自分は以前は引きこもり気味な性格で、特に人を避けるような人間だったんですが、
チケットや引き寄せの法則を読んで、自分なりに実践しました。
動機は彼女が欲しかったからです。

それから引きこもりから脱出し、バイトも始め、
色々な人に積極的に話しかけるようになりました。

今まで喋ったこともないようなタイプの人(リア充)と友達になれたり、
ポジティブな知り合いが増えました。

手当たり次第に女性に声かけるようになったので、デートしたり、
メアドも何十件と増えました。

以前から思い描いてたようなタイプの女性から好感ももたれました。
しかし....,

ここで、不安が襲ってきたんです。
僕は今まで女性と付き合ったこともないし、
リア充の人たちが経験してきた、友達関係の話だの、お洒落だの、海だの
そういう経験が全くないんです。


「自分は女性と付き合う価値があるんだろうか?」
「自分は女性に喜びを与えられるような人間だろうか?」
そう思うと怖くなってしまいました。

怖い・・・。素の自分を知られるのが・・・。

「自分には、何も無い・・・」

そう思うようになってから、
また以前の引きこもりに戻ってしまい、鬱病のようになってしまいました。

他の人にとっては、たいした問題でもないかもしれませんが・・。
自分にとっては切実な問題だったんです。

「自分は無価値な人間」この観念がいつも邪魔をしてしまいます。
自分が幸せになってもいいというGOサインが出せないんです。
素の自分が好きになれない。とても幸せになると思えない。
これが大きな課題です。

僕は女性と付き合ってもいい人間なんですか?
そもそも恋愛ってなんでしょうか?

318もぎりの名無しさん:2010/08/02(月) 23:07:29 ID:yL7eirjo0
>>317
>僕は女性と付き合ってもいい人間なんですか?

ハイ、あなたがいることで相手が存在してますよ

>ここで、不安が襲ってきたんです。
僕は今まで女性と付き合ったこともないし、
リア充の人たちが経験してきた、友達関係の話だの、お洒落だの、海だの
そういう経験が全くないんです。
(以下・略)

これが、俗に言うエゴのささやきってやつですね。
これは別の領域では全てが実現していて、解放する必要もないってのがオチですが、
言われてすぐはなかなか出来ないとは思います。
けど、しつこくその認識を採用し続けることですね。

>怖い・・・。素の自分を知られるのが・・・。
「自分には、何も無い・・・」

今までの引きこもり気味なのが本来のあなたではないと思います。
楽しく生きてる本当の本来の自分へ戻る(別の領域への移行)過程にいるんだと思います。

今その悩みを相談できるということは、エゴの働きを客観的に見分けられてるってことですよ。
今後もチケットの概念を採用し続けると、やがてこちらが本筋になっていくと思います。

319273:2010/08/03(火) 02:54:12 ID:RtBPaJfg0
>>309>>310
引き寄せのコツなど分からない意見でスマンよ。
率直な疑問なんだけど、貴方がそこまで仕事をしたくない理由は何なんだろう?
もし、この過酷な就職戦線をフリーでパスできて好きな会社で働けるとしたら、仕事してみてもいい?
>自分のしたい事は、世間一般から見ればあまりにも都合のいい自己中な話なので
それでいいんだ。ここはそういう仲間が集う場だから、遠慮はいらないw

>昨日は「現実は内面の投影」「世界には私一人しかいない」を少し体験することができた日でした。
>ならば自分を許せれば、他人からも許されるのだろうか。そんな気がしました。
ただしまだ確証はありません。
確証するまで採用できませんかな?
鵜呑みにしてください。>>315のクレさんのレス参考になるよ。
あと、>>291の携帯さん(だよね?)のレスも読んでみて。

今一番大事なのはお金をどうするかではなく仕事をどうするかではなく、君が不安や罪悪感から少しでも解放されること。
親に言えないか?「私(俺?)、辛い」と。
君は「親に迷惑かけて」を繰り返すけど、そんなに迷惑かけることはイケナイ事なのかな?
俺は自殺否定論者ではないけど、もし自分の子供が「親に迷惑かけるから」という理由で死を選ばれたら、一生泣いて暮らすと思う。
引き寄せ関係なくてスマンよ。

320もぎりの名無しさん:2010/08/03(火) 03:39:15 ID:RtBPaJfg0
>>317
すげ〜、引き寄せの達人じゃんv
引きこもりから脱出し、デートもし、メアドも何十件と増えて。
何故、舞い戻った?

君は「色々な人に積極的に話しかけるようになり」「ポジティブな知り合いが増え」「手当たり次第に女性に声かけるようになったので」これだけの収穫があったと思ってるわけだね。
でも、これはチケット的にいうと「既に在る」ものを回りくどい形で「受け取った」って事なんだね。
つまりエゴ認識で「オレの手柄」にしちゃってるわけ。
だから、本番を目の前にするとビビルわけだね。
だったらさ、こう認識を変えられないかな?
「オレは最初から、自分には何もなかった」
「神様が全部用意してくれたんだ、ヤッホー」
そうすれば、本番のデートでも神様がちゃんとやってくれるよ〜。
会話が全く続かなくても、もしオナラをしちゃっても
「今まで通り、神様がいいようにしてくれる〜」
で、いいんじゃね?

「自分には何もない」って、108さんのいう十全なる存在に気づく大きな一歩だと思うよ。

321304:2010/08/03(火) 09:24:42 ID:ProKGuBQO
>>314
ありがとうございます!

チケットに書いてあることの何もかもを、難しく難しく考えすぎていたのかもしれません。
「今」は誰でも感じられる(そうとは気付かなくても感じている)のですね。

ふいにいろんなことがいっぺんに軽くなりました。
ものすごく嫌なことが浮かんでも「それは望んでることじゃないよ、それに夢中にならなくていいんだよ」って落ち着いて切り替えられる。

苦しくて苦しくて、もう死んでしまいたいと、わたしも思いましたけど、
「望んでるのは死ぬことじゃあないよ、わたしが望んでるのは〜だよ」
と、今は自分の望むことに目を向けています。


本当にありがとうございました(´∀`*)

322もぎりの名無しさん:2010/08/03(火) 19:35:46 ID:gJKFxNvY0
ほんの少しの時間だったけど、些細な日常会話を相手から振ってくれた⇒嬉しい
舞い上がる。次は何が起こるんだろう…今度は何日間も会うタイミングすらない。
既に願望を実現している自分けど、そんな事もあるだろう…と思っても、
気にしてしまう。良いことがあると、どうしても次を期待して落胆させられる。
これはどうにか出来ないでしょうか?放っておこうとしても、何でなんだという
感情が襲ってきます。

チケット第7章のメソッドですが、冒頭の方で108さんが読んだだけで認識が変更
されるとは思っていません。それを認めるにはそれを裏付けするだけの現象化が
必要です、とあります。現象化や現実に振り回されないというのが、よく言われ
てる事だと思いますが、その認識とこの記載に相違を感じます。ただ認めるだけ
が7章だと思ったのですが、これだと現象化があって初めて認めるという事にな
るような気がしました。私の理解不足でしょうか?

323<あぼーん>:<あぼーん>
<あぼーん>

324もぎりの名無しさん:2010/08/03(火) 21:41:57 ID:F1G9gpRAO
シンクロって何だろう?
最近好きな彼の誕生日や名前を毎日見る。
ついでに現象でも動きがあったりするんだ。
意味があると思っちゃうとエゴの手中な気がするが、純粋に喜んでも良い気もしてきたww

325もぎりの名無しさん:2010/08/03(火) 21:56:55 ID:EDXiQYvI0
>>322
現象化に振り回されないっていうのは、
現象化ありきにならないことだと思います。
何かが実現したら、「あ、やっぱりね」
と思っておいたらいいんです。

そういう風に、
願望が実現していくことが当たり前という心理状態になるには、
ある程度「やっぱりね」を経験したほうが信じられますよ、
というのが、108さんの言っていることなんでしょう。


だから、既にあるのに目の前の現実に振り回されるというのは、
理論上おかしな話ですよね。
何か問題が起こって上手く行っていないと感じていても、
実現した後から思い返せば、あんなことどうってことなかったなんてこと、
よくありますよね。
そんな風に、広い視点を持ってみるのもいいかもしれません。

326もぎりの名無しさん:2010/08/04(水) 01:42:08 ID:gXs/KaSg0
質問があります。
引き寄せの法則では、「感情」がキーになるかと思うんですが、
自分は今鬱状態で、何も感情が出てこないんです。
固まった氷のように、あれこれ手を尽くしても
気分転換が出来ないんです・・・。
前向きに考えようと思っても、自動思考の波に襲われて、
ネガティブな感情に支配されます。
無気力で絶望感ばかり出てきます。
このような無気力な状態は、どうすれば打開できるでしょうか?
なるべく楽しいこと考えようと思っても、集中が出来ず、
感情が湧いてこないのがネックです。
以前は例えば、愛情とかワクワクとか感じたんですが・・・。

327もぎりの名無しさん:2010/08/04(水) 08:16:51 ID:F7xYPqOI0
あーよく分かる。
自分も十年ちょっと、ある事について溜めに溜めてる負の感情があるんだけど
その感情を感じようとしても、ダメージを受けないよう
心が殻を被っちゃうクセが付いちゃってガンジガラメにorz
よかったら自分にもアドバイスお願いすます

328もぎりの名無しさん:2010/08/04(水) 09:19:59 ID:pcekn24I0
>>326さん、私も鬱で同じような経験あります。
無気力なのは休めという事なのだと思いますよ
頭で何かをしようとしないで、体に合わせる、無気力ならやらない、適当にやるとか
病気なのだから、仕方ない、自分を責めない、すべて受け入れてリラックスしたらいいと思います。
自動思考とありますが、それを無理に変えようとしないで、「こんな事考えてるなー」
くらいに客観的にみるのが良かったです。頭がバグってる状態なので思考に意味は無いです。
お気持ちよーくわかります。私も苦しみましたので、自分に優しくしてあげてください。

329もぎりの名無しさん:2010/08/04(水) 15:05:13 ID:wczjMOUE0
>>326
私に効果があったというだけですが、
無理のない程度に体動かしてみるというのはどうでしょう。

自然が多い山道をウォーキングしたり、
今の時期は暑いので、早朝の浜辺を裸足になってたくさん歩いたり。
自然のもつ癒しの力を使うんです。

鬱状態だと、体動かすと疲れやすいですが、
疲れてしっかり寝て起きると、ネガティブエネルギーがけっこう抜けてたりします。

心が空っぽになってくると、楽しいことも少しずつ感じられるんじゃないかな。
>>328さんのいうようにすべてを受け入れて、ポジティブになろうとすらしないでいいと思いますよ。

330もぎりの名無しさん:2010/08/04(水) 21:43:45 ID:8xMa9fPEO
>>326

運動不足だよ
感情が動かない?
じゃあ次のことをやってみてよ

明日、近所の人通りの多い場所で人通りの多い時間帯に
大声で「ひとり謎かけ」しながら歩いてくれ
大声でアニソンを熱唱しながら歩いてもいいし
大声で官能小説を朗読しながら歩いてもいいぞ

あっちゅーまに感情のウネリが身体を駆け巡るさ
恥ずかしさと、意味不明な爽快感があなたを襲う筈だよ

上のは極端だとしても、
パターンを少し変える
ラインを少し越える
そんだけのことで感情機能は鮮やかさを見せ始めるよ

同じパターン
同じ安全圏内
これじゃ感情の動きもパターン化してしまう
麻痺して感じていることすら感じられなくなる

まずは良い感情を感じようとしなくていい
感情がビビッドに動く事を確認してごらんよ
ハートを動かしてやるのさ

331もぎりの名無しさん:2010/08/04(水) 21:49:16 ID:Kni3A3JEO
Aを望んでいたらBが現れたので、捻くれさんの過去の質疑応答に照らし合わせてBを楽しもうと思うのですが、今度はBの現実に振り回され気味で少々疲れてきました。
できれば捻くれさんのようにAもBも手に入れてじっくり吟味してどちらかを選びたいのですが、どのような態度でいればよいのでしょうか。

332もぎりの名無しさん:2010/08/04(水) 22:12:00 ID:aVwFreWQO
相談させてください
親の仕事がうまくいってないみたいで家中暗いです
どんなことをしても、好転しません
辛いです

333もぎりの名無しさん:2010/08/05(木) 15:48:37 ID:KwrLKkuQ0
>>331

334もぎりの名無しさん:2010/08/05(木) 16:13:35 ID:KwrLKkuQ0
すみません、何も書かずに送信してしまいました。

>>331さん

ご自分でABいずれを選択するにもどっちにするか
ふらついている状態からの書き込みby エゴとの格闘の果て
のようにお見受けします。
最近ROMって覚えた表現だと、クレさん風にたとえれば
まだ意図がふらついているので現実に振り回されている、
という状況でしょうかね。
でも、のどもと過ぎれば熱さを忘れる、じゃないけど、
今は振り回されているように感じているかもしれないけど
それがいつの間にかな〜んだ、と鼻で笑えることに
本当はご自分で知っているけど気がついてないフリをしてるだけですよ。
大丈夫、ご自分でベストな選択が”できてます”よ。

>>332さん

ご家族が暗い雰囲気、凹みますよね。
私も同様の経験があるので、少し書かせてください。

でも、この暗い雰囲気はご家族の様子から332さんが反応して
そう感じているだけで実際332さんご自身が暗いわけじゃないですよね?

>>331さんにも重複するところがあるかと思うんですが
>>332さんの選択したいことって何でしょう?
家族が和気あいあいで楽しい我が家、ではないでしょうか。

家族で集まってみんなで暗〜くなっていると
暗い雰囲気スパイラルは当然加速します。

でも、そこで誰か一人でも明るくなるようスイッチを入れると
どういうわけか、事態は好転します。
(私もこれは経験しました。)
家族ならではの結束力は正にも負にもとんでもないパワーがあると思います。

どうぞ332さんが灯りのスイッチをつけてみてください。

335もぎりの名無しさん:2010/08/05(木) 17:31:47 ID:eb64JEB.0
108さん以外?とあるが、昨日の108氏のコラムを読んで、思ったんだが

水を飲みたきゃ直結で水を飲んでる プロセス省いて水を飲んでる。これは昨日のコラムで理解できるけど、でもこれって「水を飲みたい」って思った時、「プロセス省いて直結?」とは言うものの、「水を飲みたい」と思った瞬時に、プロセスが入ってくるよね。「水飲みたい。じゃあ冷蔵庫に行って冷やしてる水を…」とか「流し行って蛇口ひねって…」とちゃんとこの一瞬にしてプロセスは浮かんでくるよね。浮かんでくるものであるからこそ直結してる、プロセスが浮かんでくるというか、そのプロセスを知っているからこそな気がするんですが、で、「水飲みたい」のようにプロセスがパッと浮かんで直結してるやつ(瞬時に水を飲むプロセスを知ってる場合)ならまだしも、プロセスが浮かんでこないやつ、プロセスが分からない場合(分かるけどどれが最適かわからんやつ)の場合、、例えば「億万長者になりたい」「女優(俳優)モデル等と付き合いたい、結婚したい」のような、プロセスが浮かんでこない、プロセスが分からないやつ、こういう場合のやつが皆さん多いから「直結」とかがイマイチピンとこないんだと思います。108氏、もしこのレスを見掛けたら、そこんとこも踏まえ、いいコラムをお願いします。

336もぎりの名無しさん:2010/08/05(木) 17:42:52 ID:a2ptk6Xs0
自分の人生の出来事について過程をぶつ切りにしてみる
思いの発端=結果があって、あいだは何でも良かったんだよ
コップを持って蛇口をひねるのでも、
冷蔵庫を開けてコップに冷水を注ぐのでも、
川へ水を汲みに行くのでも、
雨水を漉すのでも
あいだはその人間の環境に沿うように宇宙がやったこと
別にそこは何でもいい

人がやったのは、水飲もうと思い、水を飲んだって部分

プロセスが大事とか言われて育ってきてるからさ、
認識転換するのに混乱するんだよね
これまで人は全て自分で道を考えていかなきゃいけないと思ってた
間違いないように、上手くいくように
もちろん今もプロセスを大事にするのは自由なんだけど

アカシックレコードについても言及されてたけど、
記憶装置が別にあるから身軽でいいんだな
何かを思い、それが同時に結果であり、
あとはデータを読んできてるだけ
自分で考えたり、せかせか動き回る必要がまるでない

既に完璧なデータがあり、それを再生してるということ
だから完璧な思いで安心しているのが本来の姿だと

まだかまだかと焦っていたりすると思いにとらわれて、
データは用意できて再生中なのに、見えてなかったりする
それを「拒んでいる」と言っているようだね
見ない聞かないみたいになって無視しちゃってる

他のことをやめたらいいんだから、悩むのをやめる、焦るのをやめる
このへんになると実践で、感覚掴むまで意味がわからんになるよね
でもセドナとかホオポノポノとかがあるからそれやればいい

337もぎりの名無しさん:2010/08/05(木) 18:37:30 ID:iqJi7B3g0
>>335
そもそも、なんでプロセスありきで直結を語るの?
意味ないじゃん。

338もぎりの名無しさん:2010/08/05(木) 19:19:29 ID:Kni3A3JEO
>>334
レスありがとうございます。「意図のふらつきbyエゴ」は感じます。そして焦ってる感じです。早く落ち着きたくて。でも「本当はベストな選択ができているのに気づかないフリをしている」というのもどこか納得できます。方向はこれで合っているという感覚があるからです。要するに、エゴがいろいろ囁いても安心して流されていればよい、ということでしょうか。
時間軸を飛び越えて早く安心したいです。

339もぎりの名無しさん:2010/08/05(木) 19:27:31 ID:QfFVrqGc0
>>336
じゃ、なんでオレたちは生まれてこなきゃいけないの?
アカシックレコード(よく知らないけど)みたいなもんがあって、既に全てが完結しているのにだよ。
その記憶を消された状態でこの世に産み落とされて、右往左往して苦しんで。
この世界は神の拷問なのか?
それとも、「神の使者」に書かれているように、神は一切この世界には関わってないのだろうか?

340334:2010/08/05(木) 20:18:08 ID:KwrLKkuQ0
>>338
方向はこれで合っているという感覚があるからです。
要するに、エゴがいろいろ囁いても安心して流されていればよい、ということでしょうか。

感覚がある=何も申し上げることはないですね。
安心することをご自分に存分に許可してあげる、もし違和感があるなら、
ご自分の中にある不安の種を認めてあげて解放してあげる。

私の場合ですが、自分の中にある不安を認めて解放してあげてないときは、
いくら表面的には大丈夫だと思っていても、夜中に目が覚めたりして何かしらモヤモヤしてました。
ひゃくはち質疑応答まとめにある、夜中に目が覚める話は私の質問です。
しかし、自分の中に不安があるな、なんだ、この不安は、と認めてあげたら、
不安を客観視できる自分がいて、そして、周囲からは驚かれるような形で気にしていたことが解決しました。
(もっとも、そのときは自分ではこうあって当たり前、だから解決したのは当たり前、に受け止めていました)


なぜかザ・チケットを読んだときに、私的に響いた言葉を思い出しました。

『完璧だ』

『エゴには何一つ実現する力はない』

341338:2010/08/05(木) 21:04:56 ID:Kni3A3JEO
>>340
分かりやすいレス、ありがとうございます。
なんだか読んでホッとして涙が出そうになりました。それだけ不安を閉じ込めていたということですね。きっと。
質疑応答の該当レスも読まさせていただきました。参考に不安を解放していこうと思います。
ところでその後就活はいかがでしたか?
思わぬ形で解決したと書かれているのできっとうまくいったのですね。
私もエゴの囁きに呑まれずにうまくいく未来へと流されていこうと思います。
ありがとうございました。

342もぎりの名無しさん:2010/08/06(金) 02:25:36 ID:gXs/KaSg0
様々な引き寄せ本を買っては、全然実践できずに知識ばかりが増えていく。
あれもこれもと様々買っては、頭がどんどん混乱していく。
こういうことって無いですか?
自分はこのループやめたいんですが、エゴが「まだまだ足りない」とささやいてきます。
どこまでいったらいいのか・・・。
どなたかアドバイス下さいませ・・。

343309:2010/08/06(金) 02:32:00 ID:Pct/ctAQ0
>>319
レスありがとうございます。

>率直な疑問なんだけど、貴方がそこまで仕事をしたくない理由は何なんだろう?
>もし、この過酷な就職戦線をフリーでパスできて好きな会社で働けるとしたら、仕事してみてもいい?

私が仕事をしたくない理由は、
①仕事が大変なものだって思っているから
②嫌なことでもしなきゃいけないから
③「やり続ける」ってことに抵抗があるから。辞めたくなっても簡単に辞められないと思っているから
④今よりも自由な時間がなくなると思っているから。忙しいのが嫌いだから
⑤競い合いたくないから
です。

なので、もし就職戦線をフリーでパスできたとしても、「働きたくはないが、仕方ないが働かなければならないのだろう」
というあきらめの気持ちで働くことになるでしょう。大学院も部活もこれで失敗してきたので、これはもうまっぴらです。
本心から「やりたい or ①〜⑤に属さないのでやってもいい」、もしくは「働かなくてもいい」と思えるような現実が現れてくれることを信じて、
バイトを辞めて4ヶ月、大学院を無断休学して3ヶ月、計約半年間ネットして音楽聴いてゲームしてたまに散歩しながらずっと待って、
日に日に罪悪感ばかり大きくなって、結局今何も変わっていません。(むしろ悪化した?)
自分に問いかけ続ければいつか答えは出ると思ってもいましたが、金銭的に時間制限もあるので、いつまでも待てず、
焦っている状態です。


>昨日は「現実は内面の投影」「世界には私一人しかいない」を少し体験することができた日でした。
>ならば自分を許せれば、他人からも許されるのだろうか。そんな気がしました。
自分で発言しておいて申し訳ないのですが、例えこれが本当だとしても、自分を攻撃してくる人がいたらやっぱり逃げたいし、
頭の中では分かっていても、実際に受け入れることの出来ない現実はあります。(特に仕事と大学関連で)

>>315のクレさんと>>291の携帯さんのレスも見させていただきましたが、
やはり精一杯生きるというのは、嫌でもバイトなり何なりして生きてみろということなんでしょうか。
最悪というほどでもないですが、ずっとこの状態が続いてきたので、やっぱり不安です。
すみません、山田さんにも「あなたは幸せを選択できる」と言われて、軽い方に軽い方に考えようとは思ってるんですけど、
ここまで長いこと現実が変わらないと、どうしても重い方に考えてしまいます。

親にも「俺、辛い」は何度か言いました。話を聞いてもらいもしました。
しかしそれも「辛いから一日中暇だが働けない」と言ってるわけですから、ニートにするわけにもいかず、結局
「諦めて働け」で終わります。自分が死んだら親は泣くと思います。申し訳ないとは思います。
親を泣かせたいわけじゃないです。でもだから「諦めて働くしかない」のかな…と。

別の領域からは望みどおりの結果は「今」叶っていて、エゴから見たら納得のいくように再生されているだけだと言われても、
「今叶えてください」と言われてもプロセスが浮かんでこなければ、せいぜい金のかからない好きなことでもして待つしか無い。
本当にどうすればいいんでしょうね。億万長者の私は大学院にも通っていないでしょうから、今すぐ大学院を辞めたら
億万長者の現実がコロっとやってくるのでしょうか。
とりあえず大学院の無断休学が限界のようなので、今日出頭予定です。どうせ就職を延期したくて入っただけなので、
辞められるものなら辞めたいのですが…。

344もぎりの名無しさん:2010/08/06(金) 02:40:53 ID:M7RR3SUM0
>>342

アドバイスその1:肯定的側面を見る(エイブラハム流?)
「様々な引き寄せ本を読めて楽しい」
「全然実践できていないわけではない。実践できていることもある」
「知識が増えるのは単純にうれしいし、いつか役に立つかもしれない」
「頭が混乱するのはエゴが混乱するということだから、かえって好都合だw」
「エゴのささやきは、自分が望まないことに焦点を当てているのを教えてくれる」

アドバイスその2:願望実現の条件を取っ払う(チケット流?)
「全然実践できずに知識ばかりが増えていっても構わない」
「頭がどんどん混乱していっても構わない」
「エゴがまだまだ足りないとささやいてきても構わない」

どちらかしっくりくれば、どうぞw

345もぎりの名無しさん:2010/08/06(金) 07:29:02 ID:eump7OGM0
>>342
「幾らやっても無駄」

346もぎりの名無しさん:2010/08/06(金) 12:26:17 ID:IV3.fT/o0
>>309さん

私と結構似た環境で、思わずいろいろ話してみたいと思ってしまいました。

347もぎりの名無しさん:2010/08/06(金) 13:37:40 ID:8xMa9fPEO
>>343

やりたくないこと、嫌なことを強烈に見つめて「そこから逃れたい」と思ってんのさ
これが嫌だ、これが嫌だ!てさ
残念だが、不安や恐れををベースに何かを選択していては
また不安や恐れを感じざるを得ない状況を引き寄せて(創り出して)しまうんだよ

「ホントは働いたり学校に行ったりしなければならない」

そう信じていながら、それを実行しないことで

「やらなくてはならないことをやっていない」

という罪悪感を募らせてしまう
よくある悪循環だよ

自分に「白か黒か」の極端な選択肢を突きつけている自覚はあるかい?
一発逆転か、このままお陀仏か、そんな非常〜に不利な選択肢だ

必要なのは、あなたが少し楽に少しマシに少し軽くなることだよ

夏休みの宿題をとっとと先に片付けてから遊ぶのがあなたにとって(気持ちが)楽なのか
日々の計画を立てて宿題と遊びを両立するのがあなたにとって(気持ちが)楽なのか
宿題のことは気にせず遊んで、夏休みの終わりにまとめて片付けるのがあなたにとって(気持ちが)楽なのか
はなから宿題はしないと決めて、新学期に何が起きても構わんよーというのがあなたにとって(気持ちが)楽なのか

自分の気持ちが少しでも楽だと感じる選択肢をまずチョイスしてごらんよ
それが最初の歯車になる、歯車は回り始めるからさ

348もぎりの名無しさん:2010/08/06(金) 13:44:54 ID:8xMa9fPEO
>>342

不足感からきてる衝動だと気付いてるわけでしょ
なら、そんなのやめれば良いんだよ
「もう暫く本は買わない」って決めてしまう

取り敢えず手持ちの1〜2冊に絞って読み込み、実践してみよう
と、決めてしまう

今は混乱をもたらしてるだけの知識もいずれ、あなたの役に立つかも知れないしさ

気を楽にね

349もぎりの名無しさん:2010/08/06(金) 13:52:39 ID:8xMa9fPEO
>>339

俺が、生まれてきた

それも果たしてホントかどうだか……ね

350339:2010/08/06(金) 17:10:00 ID:rMwxm.mU0
>>349
深すぎるよ・・分からないよ
ただ、携帯さんのレスには今まで何度も救われてきたよ。
この場を借りて、大感謝。

351もぎりの名無しさん:2010/08/06(金) 18:32:42 ID:1p0tIfYIO
ぼくは不完全な死体として生まれ
何十年かゝって
完全な死体となるのである
そのときが来たら
ぼくは思いあたるだろう
青森県浦町字橋本の
小さな陽あたりのいゝ家の庭で
外に向って育ちすぎた桜の木が
内部から成長をはじめるときが来たことを
子供の頃、ぼくは
汽車の口真似が上手かった
ぼくは
世界の涯てが
自分自身の夢のなかにしかないことを知っていたのだ
(懐かしのわが家)
かくれんぼの鬼とかれざるまま老いて誰をさがしにくる村祭

352もぎりの名無しさん:2010/08/06(金) 20:19:11 ID:QpntZ7wcO
働かず
生活保護で
暮らしたい

353もぎりの名無しさん:2010/08/06(金) 20:25:51 ID:hIivDBpAO
大学受験を控えてるものなのですが質問させてください。


志望校に受かった自分になれば1秒も勉強をに全くしなくても受かるんでしょうか?


難しいところを目指しているのですが、
今ふっと気になりました。

354もぎりの名無しさん:2010/08/06(金) 20:53:52 ID:aoe/O6wM0
>>353
志望校に受かったところをイメージ→勉強することがが楽しくなってたくさんする→合格。
以前、そんな感じで東大(だったと思う)に合格した人の書き込みを読んだことがありますよ。

355sage:2010/08/06(金) 22:17:59 ID:fV5mgRiw0
全てを流れるままに任せて、好き勝手していたら
家族が自殺しました。

その1週間後、復縁を願っていた相手と、その恋人に遭遇しました。
相手の親に会いに行く途中だそうで。
何も出来ないのでお任せですが、お任せにしてから、一般的にはかなりきつい事が起こっています。

でも、なすすべなしで、やっぱり流れているのですが…

幸せになるには、自殺もバッタリも、通過せねばならなかったのでしょうか。
流れているのですが、自殺されたら、やっぱり悲しかったです。

たんたんと、ラベルをつけずに受け止め、苦しさはほとんどありませんが
果たしてこのまま流れて、どこに行くのでしょうか。

恐らく他の家族が自殺しても、復縁したい相手が結婚しても、悲しいけど大騒ぎせずに、たんたんと、流れて行くのですが、できればそれはない方がいいな、と、微かですが思います。

私は幸せか、と言われたら幸せですが、復縁もしたいし、家族が全員、元気でいて欲しいです。

356もぎりの名無しさん:2010/08/06(金) 22:39:03 ID:sIMi/dREO
>>353
http://blog.goo.ne.jp/hyakuhachi/e/d9e2d87e6c6385e693c2e8448ffd5175/?cid=0a8568719163af01ba4ec76c86d9516b&amp;st=0&amp;guid=ON

こんな記事もありました。

357もぎりの名無しさん:2010/08/06(金) 22:55:03 ID:p3vCoM.E0
>>342
アドバイスでも何でもなくてすみませんが、私も同じです。
「今度こそ何か変わるかも、変われるかも?」と思って購入してしまいます。

でも本ばっかり何冊も何冊も増えて、全然自分に適応できなくて…。
読んでる間はそうか、そういう事なんだ〜、と安心できるんですが、
本を閉じたら以前とまったく変わってない自分…。

>>348で携帯さんが
>取り敢えず手持ちの1〜2冊に絞って読み込み、実践してみよう
>と、決めてしまう

とおっしゃってますが、
もういつもと同じパターンは嫌だ!と私も数ヶ月前にこう決心した筈なんです。
でも実践…出来てない……。

実践出来てないって事について更に落ち込むし、
落ち込んでるという事に対して今ネガになってる!と自分を責めるし、
落ち込んでる自分を受け入れずに責めてしまった事について(ry

書いてみるとバカみたいですけど、ずーーーっとこの調子です。
バカならバカで、バカになり切れればいいのになー。

358355:2010/08/06(金) 23:22:19 ID:fV5mgRiw0
自己解決しました。
それでも、幸せだし相手と愛しあっている私なだけでした。
また流れて行きます。

359もぎりの名無しさん:2010/08/07(土) 00:34:48 ID:DE/3KnvI0
>>353
私の大学受験談ですが(かなり前の話です)、
その大学に憧れの先生がいた。(某有名私大)
そこしか受ける気がなかった。(余計な事は考えない性格だった)
財布にその大学の写真を入れて、毎日眺めた。
実際、願書はその大学だけ出した(その学部の夜間学部含むと2通)。
直前の赤本の自己模擬試験で、一度も合格ラインを超えなかった。(これは凹んだw)
が、自分はそこに行くのだと思っていた。(この思い込みは相当だった。予定みたいな感じでいた気がする)

で、実際の試験は、なぜか自分が知ってる英単語や慣用句が多く出てきて、
殆ど対策してなかった小論文もなぜか書き易い内容だった。
(これ、何度思い出しても不思議な気分だわ…)

んで、見事合格…。(通っていた高校で、そこに現役合格したのは私が最初という快挙だったw)
ただ、受験勉強は相当やってたよ。
仮に、勉強やらずに簡単に合格してたら…、きっと罪悪感が芽生えてただろうな。
そういえば、入学後、新入生のクラス内自己紹介で
「自分はワケあって試験受けなかったんですが、なぜか合格通知が届いたので入学しました」
と正直に告白した人がいたな…w (彼の大学での成績は良かったと思う。)

参考になれば幸いです。

360もぎりの名無しさん:2010/08/07(土) 03:36:09 ID:XcDX6AT.O
どなたか自分自身に愛を送るメソッド教えてください

361もぎりの名無しさん:2010/08/07(土) 05:38:57 ID:gXs/KaSg0
以前、108式で上手くいって現実が動いていった時に感じたのは、
「エネルギーの解放」のような感覚です。

今まで停滞していた状況から新たなエネルギーが生まれて、
それが願望実現の原動力になっていった感じです。

108さんが仰る「すべての願望はすでに存在している」
というのは、結局願望実現を妨げているのは自分だけで、
実現を邪魔する障害物を取り除けば、後は自然に事が運んでいくということでしょうか?
良い方向へチューニングを合わせて行くことでしょうか?

362355:2010/08/07(土) 07:05:55 ID:fV5mgRiw0
>>309
先日、君とは逆の理由でほんの数日前家族が自殺した。
本人は楽になったかもしれないが、諸々で500万はかかってる。
本人はそんなにかかるとは思っていなかったと思う。
500万はまるまる本人に出せたんだから、その500万で逃げることもできたのに。
ニートが夢だ、大学院時代に戻りたいといつも言っていた。
親が悲しむなんてものじゃないよ。家族全員、助けられなかった自分を責めて責めて
みている方は地獄だよ。うちは首吊りじゃなかったし第一発見者は家族じゃなかったけど
首をつった君を狂ったように泣きながら下ろしてずっと狂ったように起きてと泣き叫ぶ家族を想像してご覧よ。
君が想像した以上に苦しむし悲しむよ。さらに追い討ちをかけるように復縁を願う私に奇跡の再会。

>>315にクレさんを発見して嬉しかったです。
この事件がおこる2ヶ月前から「相手にとって最愛の人な私」になっていてこんな状態でも引き続きそうだし、「相手にとって最愛の人である私」には変わりないです。
家族が自殺したことは悲しかったけど、クレさんの「なる」を知れたから今笑顔でいれます。本当にありがとうございました。
このタイミングでチケ板にこれてよかった。決して自ら命をたたないで。ほっといてもいつか死ねるんだから。死ぬ時まで好き勝手生きたらいいよ。何をしてもいいよ。それでも生きていて欲しかったと家族は思うよ。

363もぎりの名無しさん:2010/08/07(土) 08:09:08 ID:p3vCoM.E0
>>360
確か108式実践スレの方にも書かれてた方ですよね?
「自分に愛を送る」って具体的にはチケットにも書かれてない(ような気がした)し、
過去スレを検索して色々コピペしてみました。

まとめ方が下手で、読みづらくてすみません。

364「自分に愛を送る」コピペ:2010/08/07(土) 08:10:51 ID:p3vCoM.E0
具体的メソッドは判らないけど、私がやったのは
自分のいいとこ見つけて(見つからなかったらスルーでもオケ)
「愛しています」と寝る前にひたすら呟くw
馬鹿馬鹿しいけどとりあえずやってみたらあるとき急に「あ!馬鹿でいいや!」と思えて
自分で自分に言う「愛しています」を真に受けるようになるw


自分に愛を送る
自分を受け入れると言うのをしばらくやってみました。
『私は自分が大好きです』と頭の中で唱えてたりしました。
すると、思いもよらぬ人達がどんどん声をかけてくれたり
その他色んな変化があります。今日もありました。
自分を愛すると言うのは本当に大切な事なんだなあと分かったし、前までどれだけ自分を否定してたかが分かりました。
自分を愛すると何より気持ちが楽ですね。


でも、私たちは自分の感情をコントロールすることができます。
自分の感情は自分の一部ですから、どんな感情であれ、否定することは、
自分を否定することにもなります。たとえネガティブなものであっても、
向き合って、その存在を見てあげれば、昇華されて自分に愛を向けてあげることに
つながると思います。

だから、確かに常識的にだめな自分だけど、誰も許してくれないような自分かも知れないけど、
だからこそ、自分だけはそいつらを思いっきり許してあげたいと思った。

どんなに不安になってもいい、どんなに愚痴をこぼしてもいい、叶えられなくて、「やっぱりダメだった、ちくしょう」って泣いてる
自分も、自分だけは許してあげたいと思った。「お前らみんな大好きだ!」ってw

そしたら、なんか気持ちよかった。許してあげた自分が「ありがとう」って言ってきたような気がした。なんか、嬉しかった。
これが「認めて、手放す」感覚なのかって、「何があっても自分を裁かない」ってことなんだって、何となくそう思えたんだ。

だからこれからは、もっとこのダメな自分を好きになっていきたいと思えた。そしたらなんか、全自分が応援してくれているような、
全身に力がみなぎるような感じがしてきた。

自分に愛を送ることが、こんなにも気持ちのいいことだなんて知らなかったよ。

365「自分に愛を送る」コピペ:2010/08/07(土) 08:13:25 ID:p3vCoM.E0
無理にさ、大丈夫!なんて思わず
不安なら不安で自分に愛を注いでやってくださいね。
自分で自分を慰めるのを、虚しいとか馬鹿馬鹿しい、
なんて言わずに、さ。



自分に愛を注ぐことがすんごく難しくなってるってことに気付いたから。
まず、よしよしって慰めてあげないとね。


遅レスですが、私の自分の愛し方は
「○○(自分の名前)のこと大好きだよ。
すごくすごく大好き。愛してるよ。もっともっと幸せになろう。
ずっと一緒にいようね」
みたいな感じのことを、思い立ったら内語してます。


>遅レスですが、私の自分の愛し方は
>「○○(自分の名前)のこと大好きだよ。
>すごくすごく大好き。愛してるよ。もっともっと幸せになろう。
ずっと一緒にいようね」
>みたいな感じのことを、思い立ったら内語してます。


>さらに、自分に愛を送ると気持ちが良いとか安心するとかいうレスを良く拝見するが、
自分は全くこれが理解できない。体験できない。
神様に守られる等も同じ。
感情がこもらない、自分に愛していると呟いてみてもそれが何か?という具合な
反応だ。

私も同じ疑問を持っていたが、
私は、ホ・オポノポノの本を読んで、
もう私には何も思考するすべがない、と、
これ1本でやってこう、と決意して
『あいしています ありがとう』
を永遠と唱えていたよ。半年くらい。
もちろん心なんかこもっていないし、『だから何?』状態だ。
でも、私にはそれ以外にもうできることがなかったの。
でもね、そしたら、不思議となんか、少し心が開けてきたよ。

>とにかく自分が愛されたいと思ってしまう。自分の中の自分=自分を愛する
ことなのだろうが、自分の中の自分の前に自分が癒されたいと思うんだ。
>自分は以上に自己中心的なんだろうと思う。

そうだ、それだ。
それを他人に求めてしまうと結局辛くなってしまう。
難しいかもしれないが、まずは、
自分を好きになることを少しずつでいいから始めることだ。
なんでもいい。
何か好きなものはある?
私は、アーティストだったら、矢野顕子が大好きなのだけど、
矢野顕子が好きな他人がいたら、とても嬉しいと思ったんだ。
わかるわかるってその人に好意を持つ。
だから、矢野顕子に魅力を感じている自分のことが好きだなぁって思った。

じゃあ自信を持てばいいのかっていうとそれも違う。
人間にはもともと、愛したい、愛されたいという気持ちがあるんです。
ていうか愛そのものだから、愛を思い出していたいわけです。
恋愛とは、だれかが魅力的だから恋するんじゃなくて
特定の誰かがトリガーになって、その愛されたい愛したいという
気持ちが前面に出てきてるだけのものなんです。
だから最初にその部分を満足させてあげないとクレンジングや
メソッドしても同じところに戻ってきてしまうんです。
まず、その気持ちを第一に満たしてあげましょう。
自分をそのまんま愛するしかないんですよ。
自分に愛を送るメソッドとか
神にやたら愛されるイメージングとか、
または好きなもの(食べ物とか)をほめまくるでもいいから
とりあえず「愛」に浸ってみてください。
まずはそこからです。

366363-365:2010/08/07(土) 08:21:28 ID:p3vCoM.E0
アッー!
なんか重複してるところがある…。
すみません orz。

貼ってみて思ったんですが、ヘッダ(って言うの?日付とか名前とかの…)から
レスを丸々コピペした方が良かったかも…。
レスの区切りがわかりにくいし。
重ねてすみません。

367もぎりの名無しさん:2010/08/07(土) 08:30:17 ID:p3vCoM.E0
あと上海雑技団スレ1から山田君のレスを。
(108質疑応答へのリンクです)

140 :山田君:2009/03/04(水) 18:46:22 ID:paWfQWJM0
>>139

ちょっと探しきれなかったので
メソッドではないですが

http://blog.goo.ne.jp/hyakuhachi/e/e315bae0c558f9ac2e290e7af0417b37


愛を送るメソッド(おまけ)
http://blog.goo.ne.jp/hyakuhachi/e/a454bc9793de02514b83d4b02bef8f19

ちなみに、チケットに自分に愛を送るメソッドはなかった気がします。。。
あったかしら??


画家さんからのヒントですが、胸に両手をあてて、
ご自身が嬉しく・心地良くなるような肯定的な言葉をかけてあげるだけで
十分効果的だと思いますよー♪

368もぎりの名無しさん:2010/08/07(土) 08:43:59 ID:RPxDrInc0
私も矢野顕子大好きだよ!
私も矢野ファンに会えて嬉しいなぁ^^

あと昨日好きな人が会いに来てくれたよ。
あなたにもいいことがたくさんありますように

369もぎりの名無しさん:2010/08/07(土) 19:32:38 ID:eump7OGM0
もうなんもわからん。チケットってメンヘラ製造装置なんじゃないの?

クレさんみたいな感覚に達したい。

370もぎりの名無しさん:2010/08/07(土) 19:45:10 ID:T1S0g5TQ0
はぁ・・・・・

なんか一周してまた振り出しに戻ったみたいな無力感を覚える
これだ!と思っても違ってたり
あれだ!と確信してもまた同じ事の繰り返しだったり

歩いても歩いてもたどり着かない感じ

どうしたら「これだ!」と確信めいたものにたどり着けるんだろうか?

371もぎりの名無しさん:2010/08/07(土) 20:09:28 ID:ixP5WgpU0
「愛」ってのが輸入もん臭くて、にゃんとも合わないんだよ。
ああ、そういう定義付けはよくないね。
自分を愛するなんて、なあ…。

372もぎりの名無しさん:2010/08/07(土) 20:55:42 ID:hpTtl1w60
質問です。
どんなに悪いことをしている人でも
罪悪感があって、それでも幸せ(お金持ち)
でいるとチケットに書いてあるのですが、

その人はズート幸せでいられるのですか?
”自分に不幸は訪れない”と思っていれば、
他人を蹴落としたり、騙したりして
生きていても不幸はおきないのでしょか?

どんな風に考えてもどんな事を考えても、
私は幸せになれるなら、他人を蹴落としても
OKって事ですか?

373もぎりの名無しさん:2010/08/07(土) 21:34:50 ID:T1S0g5TQ0
>>371
「思慕」とかはどう?w

374もぎりの名無しさん:2010/08/07(土) 22:11:50 ID:1p0tIfYIO
>>371
わわわ、わーかーるー
輸入ものくさい

「愛でる」?「可愛がる」?がええかな

375もぎりの名無しさん:2010/08/07(土) 22:47:14 ID:qLe.ummcO
>>353
受かるでしょう。本当になればね。

大学受験て相当なプレッシャーでしょう?
本当にそうなったなら、あなたは微塵の不安も憂いもなくなるだろうけど、不安があるなら「なった」態度と矛盾する。すなわち、「なっていない」。
そんな状態で試験に臨んでも仕方ない。

何度か繰り返していますが、「なる」ことに人生を賭ける価値はない。「心のゆとり」が、いろんな意味で「なる」ことと整合します。

もし一秒も勉強しないつもりなら(レスからしてそんなつもりはなさそうですが)、中途半端に「なったつもり」ではなく、本当に「なる」べきです。
「なったつもり」のまま、この板で「なったのに何も変わりません…」というのでは、試験が一年に一度である以上、よろしくないでしょう。

もしそのスタンスに僅かでも不安があるのなら、「受かる私」や「できる私」になっても普通に勉強するのが最も無難かと私は思います。「普通」というのは世間一般の受験生はもちろん、ガリ勉という意味ではなくて、あなたに無理のない範囲の、あなたが苦痛に感じない程度の勉強量です。


私の経験では、こういった類のものについては、やる気が出ました。やらなくていいならやりたくはないけど、「よし、とりあえず頑張るか〜」みたいな感じです。それでもやった量は他人よりずっと少ないです。無理せず休みたいときは休んでいたので。
また、とある試験では本当に一秒も勉強しないで前日まで遊びまくりで受かりました。人生かかってたんですが。
しかし、その時は「自分は受かって当たり前」としか考えておらず、落ちる可能性は全く考慮していませんでした。バカになるとはおそらくあのときのことですw一秒も勉強しないことが、自分に取って無理ではなかったんですね。
やはり、「無理はしない」ことです。


ま、とりあえず勉強しようぜ!w

376もぎりの名無しさん:2010/08/07(土) 22:49:55 ID:qLe.ummcO
>>369
それで落ち込むなら意味ないさ。引き寄せのことは一辺忘れて、時間を空けて、単なる読み物としてチケットを読んでみてはどうでしょう。

377もぎりの名無しさん:2010/08/07(土) 22:52:35 ID:qLe.ummcO
>>372
>どんなに悪いことをしている人でも
罪悪感があって、それでも幸せ(お金持ち)
でいるとチケットに書いてあるのですが、

私の記憶違いなら大変申し訳ないですが、「罪悪感がない」のではなかったでしょうか?

378もぎりの名無しさん:2010/08/07(土) 22:54:55 ID:qLe.ummcO
>>371

つ「愛しさ」

379もぎりの名無しさん:2010/08/08(日) 01:38:52 ID:.dpofFdA0
>377 クレさん
誰でも多少なりとも、罪悪感があるけれど、
それを無視して許可できているから引き寄せている・・・と
書いてあったと思います。

372さんの質問の答えは、
私には自信もって答えられないですが、
「OK」ということになるんでしょうかね〜。

380もぎりの名無しさん:2010/08/08(日) 03:54:24 ID:zibBFWu20
クレさん
「なる」は自然で無理がないことなんだと分かっていても
一瞬で元の持っていない自分に戻ってしまう。
頭の中に、「○○だったらこうだ、ああなる、そうなっているはず」
というイメージや既成概念が溢れだして洪水になって飲み込まれてしまいそう。

つまるところ「なれていない」w
また「なれば」いいんだけど、その都度答え合わせの繰り返しなのですよ。
息をすること、生きている事、そんな当たり前感覚に昇華出来ない。

不安が無い状態や現実と答え合わせをしない状態が「なる」なんだよねぇ。
根付いてしまった「○○ならばこうである」の概念をどうぶっ壊せばいいんだろう。
どうしたら消えるんだろう。
思い込みだとしていても、もうパブロフの犬みたいに、その反応が出てしまう。
みんなも答え合わせの元になる「自分的解答」の処理で止まってるのじゃないかな。
でも「ぶっ壊そう、消そう」そういう気持ちも手放しなさい、って助言はもうお腹一杯w

私の模範解答は、例えば、恋人がいるならばメールしたり電話したりデートしたりイチャイチャしたり…
で、現実を見ればケータイに好きな人からの着信もメールも何も無い。
この「こうであるはずだ」をどう壊せばいいのかな。もう思考の癖がセットになってる。

381343:2010/08/08(日) 04:11:25 ID:Pct/ctAQ0
たくさんお世話になりました不安院生です。
少し展開があったので報告します。

8/6に院に出頭してきました。今まで怖くて行けなかった分、無茶怖かったです。
行けない間は、このまま退学になるのならそれでも良いと思ってました。
しかし、苦しくもあった。行かないのは楽だけど、苦しくもある。

だから、少しでも楽な方に考えてみました。
行かなくて退学も仕方ないけど、お世話になった教授からの連絡を無視し続けて、
無視のまんまで終わるのはもっと苦しい。
せめて、退学だと言われてもいいから、自分の状態を正直に報告しに行こう。
そう思うと、すこし楽だったんです。
楽な結果として、すこし怖い選択をしました。

流石に引き寄せの話はできなかったけど、研究が手に付かないことや、
就職活動もバイトもする気力もないことなど、出来るだけ正直に打ち明けました。

結果、恥ずかしながら、成人して初めて他人の前で泣いてしまいました。
教授は、大事なイベントもすっぽかしたのに、全然怒りませんでした。
研究が難しいなら、できることからすればいいと言われました。
期限があった課題も、猶予をもらえました。キャンセルしてもおkと言われました。
想定していませんでした。ただ感謝しました。

また、教授の紹介で、これもちょっと恥ずかしかったんですが、
よくなればいいな程度の気持ちで、悩み相談所みたいなところに行って、心理学の教授に相談してきました。
簡単な会話の後、典型的な無気力症候群(アパシー)だと診断されました。
アパシーは、本人にもどうすることもできない無気力状態とのことです。
どうにかしたい、けどどうすることもできない、といった葛藤が溜まって、手がつけられない状態に
なっているのでは、と言われました。
アパシーは、本人が、自分の「どうにかしたい」という部分があることを認め、
それを大切にすることで徐々に回復するそうです。
具体的には、今できるレベルの簡単なことでいいのでやってみる、環境を変えて(掃除をする、違う道で変えるなど)、
気分を変えてみる、などです。

ということで、未だ就職に関しての不安は残っていますが、少し心が軽くなり、
できる範囲でやれることをやっていこうと思います。なるべく自分に正直に。
引き寄せ的には納得がいかない部分もあるけど、今は少しでも気分が軽くなる考え、行動をしていこうと思います。

382343:2010/08/08(日) 04:12:22 ID:Pct/ctAQ0
>>346
機会があれば話してみたいですね。人に聞いてもらうだけでも開放されることもありますしね。

>>347
ありがとうございます。

>やりたくないこと、嫌なことを強烈に見つめて「そこから逃れたい」と思ってんのさ
>これが嫌だ、これが嫌だ!てさ
>残念だが、不安や恐れををベースに何かを選択していては
>また不安や恐れを感じざるを得ない状況を引き寄せて(創り出して)しまうんだよ

解っているつもりなのに、なかなかどうにもできないところです。
ただ今は、「働くことに不安はあるが、引き寄せがあるので大丈夫だ」と不安を上塗りするのではなく、
「不安だ」と正直に向きあってみたいと思います。
その上で、少しでも楽になれる思考、選択をしていきたいと思います。

ちなみに夏休みの宿題は、やらずに終り頃に困るタイプでした。
今は計画タイプが一番楽そうな気がします。(出来ればやりたくないですがw)


>>362
私の周りには自殺した人はいないので、正直362さんの気持ちは想像することもできません。
ただとても苦しい気持ちでいるんですね、程度にしかわかりませんが、とても真摯にレスしてくださったのだと思います。
ありがとうございます。

だから、ひどいことを言うと思いますが、正直に書きます。罵倒、スルーしてもらって結構です。

私が死んだら、きっと家族は悲しむと思います。とても良い家族です。
しかし、それは私の想像の範疇ですので、それを超えるような苦しみを一生、あじあわせてしまうことになるのでしょう。
申し訳ないとしか言えません。私も何度かは、これで思いとどまりました。

しかし、本当に苦しい気持ちが続くと、本当にどうしようもなくなるんです。
むしろ、死ぬという自由を奪われたような気持ちにすらなるんです。
勝手に産みおとされて、どんなに苦しくても人に迷惑がかかるからと死ぬことは許可されない。
「身内や沢山の人にに迷惑かかるってわかるけど、じゃあ俺は?俺は!?
皆頑張ってるから俺も頑張るのが当たり前?
死ぬより嫌でも頑張るしか無いのかよ、迷惑どうこうで死ぬまで奴隷でいろっていうのかよ!?」
他人を慮る気持ちが麻痺して、そんなふうに考えていました。

私の場合は、どうしようもなくなって、なりふり構わずこのスレに書き込んで、皆さんに励ましてもらって、
情け無いけどうれしくて、個人的には山田さんに「あなたは幸せを選択できる」と言われて大分気持ちが楽になることができました。
ということで、もちろん今は上のようには考えません。
ただ、確かに人の迷惑を顧みず行動しようとしていました。
許してもらおうとは思いません。
ただ、こんな人間もいるんですということも、出来たらわかっていただけたらと思います。

383346:2010/08/08(日) 04:31:27 ID:3dwur6Ng0
>>343さん

よろしかったらメールください。

雑談でもしましょう。

384もぎりの名無しさん:2010/08/08(日) 04:54:21 ID:IzmIcz/o0
>>382
自殺願望をもってる人なんて沢山いるから気にしない〜

385もぎりの名無しさん:2010/08/08(日) 06:24:45 ID:XcDX6AT.O
>>363さん
わざわざありがとうございます!
優しいですね。
感謝します。ありがとうございます

386もぎりの名無しさん:2010/08/08(日) 08:28:02 ID:fV5mgRiw0
やっぱり悶々から抜けれないので質問させて下さい。
「相手にとって最愛の人な私」になって、今もなっている。
自分は好きな相手と付き合っていない現実に苦しめられて、付き合っていない理由を探してしまったりして苦しんでいるけれど「相手にとって最愛の人な私」なことは変わりなくて、愛は確かに注がれ愛されているよ。自分の愛されたらこうされるだろう、という表現もされるし、そうとはわからない事もある。でもどうやら最愛の人ではあるらしい。当たり前だけど。
でもどうしても付き合うところにはもってこれない。関係性を無視できない。
素直に付き合いたい、というのが願望。相手には恋人がいるらしい。
クレさんがおっしゃる関係性を無視して、相手の自由にさせる、とは付き合いたいという願望を持つな、ということですか?
付き合いたいと思うと苦しい。確かに相手に恋人がいる事や関係性、将来を思わなければ愛されているし幸せなのに。
相手に恋人がいなかったり、つき合えない理由が消滅してそれでもつきあえていなかったら、何故つきあえていないかの理由を探し、それを排除しようとしてしまったり、それについて考えてしまう。

「関係性、将来どうなるかを全く考えず今ある愛に浸る私」になればいいのかな。

>>382
今日がきてよかったね。
家族も全く同じ事を日記に書いて死んでいったよ。
今その考えでも、いつか気が変わるかもしれない。気が変わる事なんてよくある事だから生きていて欲しかった。
生きていて欲しい、というのは家族のエゴかもしれない。私も死にたいと思った事は何回もある。でも生きていてよかったと思える事もあった。
気が変わる事なんてよくある事だと知っているから、生きるのもそんなに悪くないから。生きていて欲しかったんだ。

387もぎりの名無しさん:2010/08/08(日) 08:59:41 ID:fV5mgRiw0
>>386
原因や関係性を考えたり将来性を考えたりすると、ただ苦しいからかな。
ただ苦しい事はやめたら?自虐行為はやめたら?という意味なだけかな。
苦しい事から逃れたくて自虐行為に発展するけど、じゃあ私は何から逃れたくて関係性を考えて自分を苦しめているのか。付き合えていない現実から逃れたくて付き合えていない事やどうやったら逃れられるかを考えて自分を苦しめているのか。苦しみから逃れようとする事を諦めたらいいのかな。つき合えるかつき合えないか全くわからないし、付き合いたいけど愛されているよ、でいいのかな。

いい気がする…

388もぎりの名無しさん:2010/08/08(日) 10:53:23 ID:fV5mgRiw0
>>386-387です。
連投スミマセン。初心に帰って愛に浸り愛を送る事にします。つき合えなくても、心から大切だしとても愛しているから。

389もぎりの名無しさん:2010/08/08(日) 11:04:51 ID:qLe.ummcO
>>379
指摘ありがとうございます。今確認しますた。
もうチケットの内容忘れかけてるみたいだwもう一回読んでみよう〜

>>372
>>377は忘れてくださいw

390もぎりの名無しさん:2010/08/08(日) 11:23:22 ID:7uWQWH.M0
>>377
クレさん、372です。あれっそうでしたか?
勘違いしていたかもしれません。
今手元にチケットがないので、確認ができません。
間違っていたらすみません。

>>379さん
そうですが、OKなんですか・・。返答ありがとうございました。
私の親戚に不法な事をして金持ちになった人がいるのですが、
いつも自身満々に”俺には、絶対不幸は訪れないぜ!!”
と言っていたのが、最近転落してしまったので・・。
どうなのかな?と思ってしまったのです。
(ちなみに私は不法な事をしている人が他人を
見下していても、金持ちでも
許せないとかではないのです。)

私の場合は出来る限り、不法ではないのが
快の気持ちを持てるみたいなので、その気持ちを維持しながら
お金持ちになろうと思っています。

長文・駄文失礼しました。
皆様の幸せを祈っています。

391372:2010/08/08(日) 11:29:02 ID:7uWQWH.M0
>>377クレさん
リロードしてなかったのでクレさんの389
の書き込みに気がつかず・・。

クレさん了解です。
私もチケット読み返してみよ〜〜と。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板