したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

上海雑伎団スレ 【第二十章】

412画家 ◆utHkaCg902:2010/04/16(金) 01:51:32 ID:RPnMMGvg0
>>406
>学歴とか、そんなしばりなんて
>その人がどういう人間か(=自分がどういう人間か)に全く関係ないんだね。

うん、でもね、学歴はあなたが培ってきた大事なスキル、ね。
だから否定することはないの。
ただ学歴というスキルが邪魔なシチュエーションってあるのね。

誰かと愛し合う、とか。
本質的な、真っ裸になる瞬間。
それはどんなアクセサリーさえ必要ない。
魂の延長である身体を重ねればそれでいいのね。

アクセサリーはあなたの輝きを演出してくれる。
しかしアクセサリーが自分を輝かしているのだ、と思い込むと、アクセサリーが外せなくなる。

おいら、営んでいるとき一度、相手のピアスで胸を傷つけたことがあったのさ(;´∀`)
だから外してね、ってね。

そんな話だよw

つか、こまけぇこたぁいいんだよ!w(AA略)

413もぎりの名無しさん:2010/04/16(金) 01:52:23 ID:mMD0xVGA0
何なの? このスレの昭和の匂いは?
懐かしすぎるものばかり。

>>84
画家さま。この曲は、やはりCM映像がないと。
http://www.youtube.com/watch?v=NqkpytuhIlY&feature=related

414391:2010/04/16(金) 01:52:52 ID:ICZmKT1E0
>>409
泣けてきました。
ありがとう

415もぎりの名無しさん:2010/04/16(金) 01:54:29 ID:yNNLEsqA0
>>404
なつかしい!丸井のイメージソングだった曲ですよね。
「すきだから、あげる」っていうキャッチコピーがついてたw

416画家 ◆utHkaCg902:2010/04/16(金) 01:56:50 ID:RPnMMGvg0
>>404
こんばんわ〜

なんだか曲をくれてありがとう!

尾崎亜美はね、好きなんです(照

>>413
また亜美!w
亜美攻撃www

やっぱマイ・ピュア・レディは基本だよねぇ。
小林麻美もかわいい。
目が離れている子って好きだなぁ。

417三九:2010/04/16(金) 01:58:23 ID:iTIIQYIo0
やっぱり寝ませんでした。昭和シリーズから抜けられません。

http://www.youtube.com/watch?v=a-8GFhYSct0&feature=related

これ。一瞬画像が止まるそのぷるぷる腹部が! 腹部が!

41817幕の367:2010/04/16(金) 01:59:51 ID:zUcuPdd.0
>>412
わー、画家さん、さっそくありがとう。

> うん、でもね、学歴はあなたが培ってきた大事なスキル、ね。
> だから否定することはないの。

そっか、私、相手を愛そうとするあまり、
自分の学歴さらには自分自身を否定しちゃうところだった。
「無駄に」高学歴なんて言っちゃダメだったんだね。
こう言ってもらえて、なんかすごくほっとして、嬉しかったです。

> 誰かと愛し合う、とか。
> 本質的な、真っ裸になる瞬間。
> それはどんなアクセサリーさえ必要ない。
> 魂の延長である身体を重ねればそれでいいのね。

はい、了解しました〜(照)

419画家 ◆utHkaCg902:2010/04/16(金) 02:01:49 ID:RPnMMGvg0
>>417
これ。一瞬画像が止まるそのぷるぷる腹部が! 腹部が!

( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ

420NASA局長:2010/04/16(金) 02:01:56 ID:6qaLjB1YO
いやはや、ものすごいスレが進んでると思ったら表現のことで白熱した議論が繰り広げられたようですな‥
表現の自由に対しての問題って昔からあって、芸術家の画家さんはそっち方面に詳しいと思いますが、
大島渚監督の「愛のコリーダ」問題から始まって音楽でも放送禁止歌などいっぱいあるわけです。
たしかジャーナリストの森達也氏が放送禁止歌について取材した本(http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=mp_s_a_3/375-4904988-2089131?uid=NULLGWDOCOMO&qid=1271346629&a=4334782256&sr=1-3)を出していたと思いますが
その森達也氏が撮った『A』という映画はオウム真理教内部に潜入し取材したドキュメントで、
見方によっては警察権力の陰謀のようにも見えるわけです。
が、そういう手法をとらなければ森さんはあれだけオウム側に密着してドキュメンタリーを撮影することはできなかったと思います。
ですからどこからどこまでが規制のラインになるか難しいと思いますが、仮に


「医者や医療は陰謀だらけだ!医師も薬も信用するな!病気は引き寄せの法則で治るお☆★」


という本が紀伊國屋新宿本店4階の医学書コーナー(←医師や医大生が買うような専門書)に置かれていたらかなりまずいですが、
5階のオカルト&精神世界コーナーに置かれているという自由はアリだと思いますわ。
まあライトな医学書コーナー(紀伊國屋本店なら6階)だと、「〇〇キノコで癌が治った!」的な本がいっぱい売ってますわ。そこもアリかもしれません。
躁鬱は今飲んでる薬は止めてLOA一本で治療していくという方針でいいですか?という質問に
信頼さんは「ぉk?」と言い、それに対して「それはアカン!」という声も出るわけです。
質問された方がその両方の意見を聞いてどちらをチョイスするかはもう質問した本人にかかってますわ。これは、


「もう俺は自由になりたい。今やってる仕事はクソだし、人に使われるのは嫌だ!
引き寄せ的には快を選ぶといいって書いてあるから何の当ても貯金もないしローンも残ってるけど
明日会社に辞表叩きつけてくるでぉk?」


みないな質問の人に対して「全然それでぉk」という意見と
「とりあえず仕事はやめないで快になるようなことを探せば?」のような対極な意見が出るのと一緒だと思いますわ。
あとは質問者がどちらをチョイスするかですな。
発信する側にもある程度の規制は必要だと思いますが、規制が強すぎても文部科学省推薦のアニメみたいになってしまうわけで
子供時代は文部科学省アニメよりたいていの人がキューティハニーやデビルマンを見たかったりでいやはや、難しいですな‥

421NASA局長:2010/04/16(金) 02:05:26 ID:6qaLjB1YO
いやはや、別の領域とはブラックホールと関係してるのでしょうか?


【宇宙・ブラックホールは“別の宇宙”への扉である可能性 】


宇宙はロシアのマトリョーシカ人形のように入れ子構造になっているのかもしれない。
最新の研究によると、私たちの住む宇宙は、別の大きな宇宙のブラックホール内部に埋め込まれている可能性があるという。
同様に、私たちの宇宙のブラックホールも、極小サイズから大質量のものまですべて“別世界”につながる出入り口の可能性がある。


非常に衝撃的なこの新理論によれば、ブラックホールは宇宙と宇宙の間をつなぐトンネル、
すなわち時空を高速で移動できるワームホールの一種ということになる。
また、ブラックホールに引き寄せられた物質はブラックホールの中心(特異点)で押しつぶされるというのが通説だが、
ブラックホールの裏側に“ホワイトホール”を想定してそこからあふれ出ていくと考えている(「Physics Letters B」誌4月12日号掲載)。


この研究を行ったインディアナ大学の物理学者ニコデム・ポプラウスキー氏は、
「ブラックホールに落ちていく物質の螺旋運動に関して新しい数学モデルを提示した」と説明。
アルベルト・アインシュタインがブラックホールの中心にあると予測した「時空特異点」に代わる存在として、同氏の方程式が示すワームホールは十分にあり得るという。
アインシュタイン理論では、特異点はゼロの体積で、逆にエネルギーと物質の密度は無限大になるとされている。
この概念はさまざまな方面から得られた間接的な証拠によって支持されているが、
このパラドックスは現在の科学者を悩ませる最大の難問だ。
しかしポプラウスキー氏の考えが正しければ、こうした特異点説を受け入れる必要はなくなる。
新方程式によると、ブラックホールに吸い込まれ破壊されるかのように思われる物質は、実は吐き出されて、別の現実世界の構成成分となっているという。


ソース:ナショナルジオグラフィックニュース
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20100413002&expand


【世紀の新発見か…ついに酸素の無い環境で生存できる多細胞生物が見つかる】


地中海にある高濃度の塩湖 から、初めて無酸素状態でも生存・繁殖できる多細胞生物が見つかったそうです。
これまで無酸素状態では、バクテリアなどの単細胞生物しか生きられないと考えられており、地球外生命の存在にも繋がる発見ではないかと期待されています。
場所はギリシャの南側にあるクレタ島沖から200km離れた、水深3千5百メートルにある塩湖"L'Atalante basin"で、イタリアMarche Polytechnic大学のRoberto Danovaro教授が率いる研究チームによって調査されました。
"L'Atalante basin"は、地中海の海底にある細長い溝に通常の10倍という高濃度の塩水がたまった塩湖で、酸素を含んだ海水と混ざることが無いそうです。
発見されたのは3種類。それぞれ1ミリ以下と小さく、殻に守られたクラゲのような形をしています。
2種類は卵を持ち、研究チームは無酸素の環境で孵化させることに成功したそうです。
これらの生物には酸素を利用してエネルギー代謝を行うミトコンドリアが存在せず、
その代わりにハイドロジェノソームと呼ばれる細胞器官が備わっていることが分かっています。
しかしながら、どうやって酸素の無い環境で生きていられるかは、今のところ良く分かっていないとのことです。
Danovaro教授はこれらの新種に対し、「酸素のある環境における生物の進化の無限の適応能力を示している」と述べています。
別の研究者は「地球外の環境に生命体が存在するかという問いへの答えに繋がるかもしれない」と期待を寄せおり、今後の研究が待たれるところです。
2010年04月12日 22:46
http://labaq.com/archives/51432390.html

422シャンティ:2010/04/16(金) 02:19:25 ID:3YwIB1260
>>398 信頼さん
名前また書き忘れたorz。

レスありがとうございます。
んと、私としては「ああ、なるほど」の中身の方をもっと重点的に聞きたかったです。w

そして、自分の内面が現象化してるのと自分の観念がわかってきました。
失礼な質問に答えてくださってありがとうございました。

423もぎりの名無しさん:2010/04/16(金) 02:24:19 ID:XcCbX5EEO
>>365
ありがとうw
うん、それは自分も「誰のせいにもしない」じゃないよなと…
「誰のせいにもしない」と「誰のせいにもしてないふりによって優位に立とうとする」の違いなんかな?

被害者になりたくないに繋がるか、あ、確かに…
加害者という悪者扱いが被害だと見なせば。

自分は、何かのせいにしたとて
「加害者も被害者もいない」に行き着ける
そんなことを知ってしまったクチなんですわ。
ただし…仮にAのせいにするとするなら
「だからこの責任はAが取れ」「そして自分はここであぐらをかく」
いずれかにならないことがキモだと思ってる。


こっから先が表現出来ん、スマソw


>なんよさん
スマン、なんよさんが「二項対立前提の負のループ」の体験ケースを出した、とは見てなかったかもw

こちらこそあんまり深く考えないでいただきたいww
ちなみに、自分の「誰か何かのせいにしてみる」も
一応そのケース範疇ではあるんだが(笑)

424もぎりの名無しさん:2010/04/16(金) 02:25:52 ID:Fw21FJDw0
>>415
そうそう!確か女の子が体ごとラッピングの紙に包まれてリボンを巻いていたCM(違うかな?)
この曲知っていてくれた人がいて感激!

>>416
画家さん、尾崎亜美好きなんですね〜!
私も昔良く聴いてて「FOU YOU」はカセットテープが擦り切れるんじゃないかと思うくらい聴きましたw
急に「FOU YOU」を画家さんにって思ったけど、特に意味は無いので怖がらないで下さいね〜^_^;

少女時代(私にもあった)はユーミンやオフコースや聖子ちゃんも良く聴いたな〜。

ちなみに子供の頃、近所で「非常のライセンス」の撮影やってて天地茂さんと江波杏子さんを見た記憶が…。

425もぎりの名無しさん:2010/04/16(金) 02:34:14 ID:VkZHLcEY0
信頼さんは言葉のキャッチボールができないっていうより。
わざとはぐらかしてますよね。
肝心なところ全部、トボケてる。

で、信頼さん、失業保険っていつまで給付されるの?
その時まで静観しようと決めた俺。

426もぎりの名無しさん:2010/04/16(金) 02:52:27 ID:1xHEaP8s0
最近読んだ(このスレでは今頃w)バシャールにもあったね
ワクワクにしたがって、海外に行きたいから明日会社辞めてもおk?ってやつ
バシャールのお言葉(アレンジ&略有り)

>「生活のためには、会社行かないと…」という観念を持ったまま、
>向こう見ずに退職してしまうのは賢い選択ではありません。
>自分が持っている一番強い観念が、実現化するからです。
>本人にとって無理のないやり方とペースで、
>観念を手放すことが大切です。

その次のページの、
「リスクはありません、リスクはありません、リスクはないのです」
のあとに「大事なことなので3回言いました」というコメントをつけたいw

427もぎりの名無しさん:2010/04/16(金) 02:55:36 ID:TG0Y2mu60
昨日今日と画家さんぶっちゃけすぎ。かっこいい。
内面も無防備なんですね。

僕はいろいろ強がりすぎてたなあ。
内面の弱さ見せたくないために、本音を出せなくて、
人付き合いもすごい浅いものになってた。

画家さんありがとう。ホントに大切なもの貰った気がする。

428もぎりの名無しさん:2010/04/16(金) 03:03:35 ID:TG0Y2mu60
ついでに、画伯、刑事物百選に「あぶない刑事」入ってないんだ(泣
世代が違うのね。

429もぎりの名無しさん:2010/04/16(金) 03:14:55 ID:1p0tIfYIO
>>427
ね、自分の弱さを見せれる人って強いよね
自分の心に嘘をつかないって大事だよな
今日、自分は嫉妬しないと思ってたけど、めちゃくちゃ嫉妬深いことがわかった 「嫉妬は醜い」から嫉妬なんかしてないと思ってた

自分の素の気持ちが把握できないと改めて選択できないからな

430三九:2010/04/16(金) 03:19:08 ID:iTIIQYIo0
>>426 さん
それだ! 私も以前、内面を変えることで病気を治そうとしたけど、
(病院行ったら負けとまで思った)でも、
「薬やめてもいい」と思ってやめると症状が悪化しました。
ダメでいい。薬のみまくりでいい!と思って薬もお医者さんも看護師さんも
大好きになって。
それで気がついたら飲み忘れて、気がついたら治ってた。
薬やめていい? と思ってやめんの引き寄せ的にもアカンかったんだな。

431もぎりの名無しさん:2010/04/16(金) 03:25:52 ID:8xMa9fPEO
>>265

議論は合意が無いと不可能。
議論する気が無い奴とは議論なんてできないよ。

>>315

なんつーかな。
あなたを説得したい訳じゃないんだが、彼は自分が信じてる(あるいは信じたい)事を
ただそのまま話してるわけでしょう。
その点だけを見れば、誠実だよな。と思うわけさ。

選択する、てのは他人の振る舞いを我慢するって事じゃないよ。
他人に何を見たいかも含めて選択するって事でしょう。
配慮が無いと感じる相手の、配慮が無い面にわざわざ注目する必要は無いわけさ。

我々が書き込みによってできる事は選択肢の提示、それだけでしょう。
彼の書き込みが違うと感じれば、あなたは別の選択肢を提示してやりゃ良い。
何を選択するかは、受け取り手の自由だから、そこまで抱え込む必要は無いんだ。

どうせ他人はコントロールはできない、てのはそれこそ他人の選択する力への信頼でもあるの。
だからこそ、安心して自分が信じてる事を話せる。そうでしょう?

他人の信念を変える事なんてできやしないんだから、好きなだけ書いて貰えばいい。
その上で自分も「あんたはそう考えるんだな、でもこんな選択肢もあるぜ?」と選択肢を提示する事もできる。

自分の選択の結果を自分が引き受ける、それだけのことなんだから
あなたはあなたの見たいものを見て、あなたの信じる事を話せば良いのさ。
他人の振る舞いを変えさせようと苦しむことなくね。

と、思うよ。

432もぎりの名無しさん:2010/04/16(金) 03:28:18 ID:8xMa9fPEO
でまあ、各々が自分がここに参加するスタンスの確認(意図確認!)するのに
ちょうど良い波風だったんじゃないかしら、とおもた。

433もぎりの名無しさん:2010/04/16(金) 04:39:50 ID:JQ/auSvg0
【今日のヒトリゴト】
最近100人のコトバとか名言集とかがやたら目に入るんだが、ファミマでそんな感じの本を
見かけたのでなんとなくハラリと開いてみたんだぜ。
そしたら室伏がこんなコトを言っていたのだぜ。

「最近は自分で作った練習法じゃないと効果が出なくなった」

(´・ω・`)b

ググってみたらなんかこんなのも見つけたんだぜw(10年前のっぽいが)
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/other/column/2000/ZZZXJI55V1D.html
なかなか面白いんだぜ。

434 ◆DAZEwQAkb.:2010/04/16(金) 04:53:05 ID:JQ/auSvg0
あ、>1乙

そうそう、あと1つ。
エイブラハムは「内なる自己」だの「ソース」だのに一致するコトを推奨しとるわけだが、
今結構あちこちで見られるのは「どうやったらそこに一致できるか(快になれるか)」という
テクニック的な面が多いと思うんだが、ちょとイマジネーションを膨らませてだな、
例えば何か目の前で起きたコトに対してネガティブな感情を持った時に
「む、だがわしの内なる自己はこの状況をネガともポジとも捉えず、絶対的に平和の視点とか
より広く深い視点でもって、全てを許可するような感じで見つめておるんだろうなぁ」とか
思ってみるわけだぜ。

「その視点とはどんな感じだろう?今のわしより古くて賢いわしの捉え方はどんな感じだろう?」

つまりソースと一致しない自分を見て、あーだこーだとコントロールするんじゃあなくて、
ソースと一致しとるわしを見ようとすると、案外見れるかもしれん、と思った次第だぜw
知識やテクニックを駆使して問題を解くんじゃなくて、答を先に見ちゃえばイイんじゃね?って話だぜw

435 ◆DAZEwQAkb.:2010/04/16(金) 04:59:35 ID:JQ/auSvg0
>>421
つーかそれもはや地球外の生物じゃね…?ゴクリ
しかしまぁ局長よ、思えばおまいは昔っから振り子発動させては蚊帳の外で
観察して日記をつけるような、そんな子供だったのぅ……ヾ(@゚▽゚@)ノフヒヒ…

436NASA局長:2010/04/16(金) 06:21:43 ID:6qaLjB1YO
>>435
>DAZEww氏


そうですな〜
そもそも局長は青年時代、アポなしでケープカナベラルのNASA本部(http://img1.4travel.jp/img/tcs/t/album/lrg/10/41/25/lrg_10412587.jpg)にアポなしで侵入したところ、
レスラーのような黒人のセキュリティ数人に取り押さえられて暴れているところを会議が終わりたまたまロビーを通りかかった当時のNASA局長に、


『よう、坊主、元気いいな。腹減ったろう?
どうだい?私と一緒に昼飯でもいかがかな?キミ達、その子を放してやりなさい』


と当時の局長に連れられ、NASAの社員食堂で同じ釜のメシを食べたとこからスタートしたわけです。
たしかこういうエピソードだったと思います、青年時代の私が当時の局長に、「何で俺を助けてくれたの?」との問いに局長は、


『いやね、私もキミと同じくらいの年の頃、NASAに憧れてアポなしでココに来たんだよ。
だからさっき警備員に取り押さえられてる君を見た時‥‥いやはや‥可笑しくてね。
そうだ、今はまだ解らなくてもいいからひとつだけ覚えておいてくれよ。
“人生は完璧だ”ってね』


たしか局長の最初のカキコミはこんな感じだったと思います。
つまり最初からすでにNASA局長だったわけですわ、いやはや。


http://youtube.com/watch?gl=JP&warned=True&client=mv-google&hl=ja&v=zXY0sqhx_xY
http://youtube.com/watch?gl=JP&warned=True&client=mv-google&hl=ja&v=GGss5aP3PZo

437脱脳業者 ◆9sMXZr4UzU:2010/04/16(金) 06:31:06 ID:aZqhMOccO
>>309
いや、真剣に納得できなかった。
正論がわざとらしく見えた。

438脱脳業者 ◆9sMXZr4UzU:2010/04/16(金) 06:41:14 ID:aZqhMOccO
>>309
不快は嘘っていうスタンスをかなり徹底しているこの頃。そこまで信頼さんに不快をしめしたり否定したりがなりたてる意味がなく感じた。
不快をしめして何らか言い合うのが誠実なスタンスだとは思わない。
単に信頼さんを庇うみたいな話じゃない。自分は異論を書いた。
自由だって?
いや、それは不自由のことだ。
誠実?
不誠実でしょう。
言葉の解釈の檻のなかからいかに出るかじゃないの?
それじゃあ言語ゲームから脱け出せない。
それが自由だと思うなら、感情と言葉の檻のなかで誠実に不快を感じたらいい。
自分はほんとうに
本気で違和感を感じる。
クレーマーみたいだよ。
まあいいけど。

439脱脳業者 ◆9sMXZr4UzU:2010/04/16(金) 07:28:22 ID:aZqhMOccO
それで、なにが引っかかっているのか考えてみた。
正論ってやつみたいだね。正論をふるっていい気分になる自分の反映を見たらしい。
これがいまの私の邪魔になっているみたいだ。
なるほど。
あと考えるべきだ、ね。
ぼくは医療ミスで…、書くのがつらい。
落ちます。

44065:2010/04/16(金) 07:28:50 ID:yyTQ8mh2O
画家さん、素直と言ってくれて嬉しかったです。自分でもなんでこんな理解悪いのか嫌になるんでw…

きっと願望を叶えるためだったら、とっくに諦めていましたw
何故願望が叶ったのかそれを知りたい一心でした。

私よくクレさんのメソッド自然にやっちゃってて、ちょくちょく、実現してたんです。でも叶ってもあんま深く考えないでいたし、よく分かってなかった。
コントロールもできないし。
ある出来事があって私は
罪悪感と混乱で死のうと考えてた。全て自分のせいだと分かっていた。既に在るのは認識していたが、いざ実現したらうけ入れられなかった。
なんで既に在ると認識していたのか、なぜ奇跡てきに実現したのか,まったく分からなかった。
結局、周りに言っても分かってもらえず、死ぬこともできず。
密かに色々調べたり色んな本を読んで、最終的にチケットに出会えて本当に良かった。
画家さんの説明も分かりやすくて為になります。
これからもロムって勉強します。

理論的、思考的にはワンネスやパラレルなんかは理解できないのかな?体感でしか理解できないかな?
その辺いつか暇なとき、気が向いたら教えて下さいね。

441もぎりの名無しさん:2010/04/16(金) 07:56:17 ID:wUki5zAUO
このスレのみんなに素敵な彼氏ができますように☆

442もぎりの名無しさん:2010/04/16(金) 08:03:36 ID:E349PSac0
アッー

443もぎりの名無しさん:2010/04/16(金) 08:05:07 ID:XcCbX5EEO
>>441
ちょw

「みんな」
に 彼 氏 かいwww

444脱脳業者 ◆9sMXZr4UzU:2010/04/16(金) 08:15:48 ID:aZqhMOccO
自分ではいい眉毛が書けたと思っているのに、必ずママンに「変な眉毛!」と言われて悲しいお
ママンの好きな眉毛は釣り眉だお
私はいま眉山がないのが好きなのに
でもわかってる
人の写真を見ては「眉毛が変!」と思っていたのはオイラであったと
だから今日他人の眉毛を誉めまくるお!

445もぎりの名無しさん:2010/04/16(金) 08:20:42 ID:b9nryqUA0
>>441
なんか和んだ☆

446もぎりの名無しさん:2010/04/16(金) 09:24:59 ID:dsJwr2qQ0
信頼さんは陰謀説もあるよって言ってるだけで、病院全否定なんかしてないでしょ。
常識のを振りかざして信頼さんを叩いても、その人のドロドロした部分を炙り出してるだけ。
オカルト板なんだから許容範囲は広い方が良いよ。

よって信頼さんは、自分が思った事を今まで通りに書けばいい。
まあ、言われなくてもそうするだろうけどw

44793:2010/04/16(金) 10:36:25 ID:9pxYOd2Q0
みんな早起き・・・・Zz(ρω-)oο

夢で昔のことを延々責めてる自分がいた。
最終的に罪悪感になる。なんだこれ。

448もぎりの名無しさん:2010/04/16(金) 10:48:59 ID:orNUr.UA0
>>446
俺・・オマイみたいなワケしり顔が一番嫌なんだなあという観念が炙り出されたw

449もぎりの名無しさん:2010/04/16(金) 11:34:54 ID:KwrLKkuQ0
【完成図】

   (~)
 γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}
 ( ´・ω・)
  (:::::::::::::)
   し─J

 *横からのアングルに注意*
     l)
     |`ヽ
 γ´⌒{i:i:i:}
 (  ´・ω)
  (   ::::::)
   し─J

450もぎりの名無しさん:2010/04/16(金) 11:42:21 ID:gNAOVKncO
ここ、オカルト板なのか?そうなのか??

451もぎりの名無しさん:2010/04/16(金) 11:48:30 ID:axgccdcY0
室伏 みんな何かを得るためにやるのでしょうけど、僕自身については具体的にはよく説明できません。例えば周りの人から飲みに誘われても、行く気にならない、そういう心境にならないんです。そんな緊張感が続くときが多く、ましてや自分の学校はすごく田舎にあって、きじが出たりイタチが出たりする森のようなところなので、夜なんてものすごく静かな環境で練習をすることがある。そうすると自分自身に集中して自分と向き合うことができるんです。
 普通に生活して色々な人と接したり社会に溶け込んでいってしまうと、本来の自分というのをついつい見失ってしまうときがあります。周囲に流されたり、自分が本当にそれがしたいのか、それとも仕方なくやっているのか、分からなくなってしまう。そういった面でマイナスでなく、失うものもなく自分と向きあっているという世界を少しでも一日の中で持っているということが大事だと思いますね。

45293:2010/04/16(金) 11:48:31 ID:9pxYOd2Q0
>>449
びんぼっちゃまみたいだw

453もぎりの名無しさん:2010/04/16(金) 11:53:11 ID:axgccdcY0
>>449

warata

454脱脳業者 ◆9sMXZr4UzU:2010/04/16(金) 11:57:35 ID:aZqhMOccO
>>354
いおさん

自分も色々わめいてみたが、いまだ引っかかっていて、言語の世界におりてこなひ…。

感覚的でいいんで浮かんだらまた書いてくれませんか。

なんだろう(´・ω・`)

きっといいことだと思うのだが。

455もぎりの名無しさん:2010/04/16(金) 12:45:41 ID:uWYQSLXU0
オレは14?5年前に、全てを失ったんだよ。家も、妻も、金も、キャリアも、自尊心も失くして暗闇の中に立っていた。
暗闇の中で、鏡の中の自分の姿を見つめて、“こんな自分にしたのは誰だ!?”とね。雷光の中をよろめくように歩いていた晩、
稲妻に照らされて、鏡に映った自分の姿をふと見てしまい、赤ん坊のように泣き叫んだ。“こんなにしたのはこのオレ自身だ!”とね」

──周囲に助けを求めることはなかったのですか?

「“立ち上がれ”と言ってくれる人がいた。だから、なぜ自分が自己破壊に走るのかを理解するまで助けてくれる人を捜しまわったんだ。
なぜそういった行動をとってしまうのか、あらかじめ決まっていたかのように、得たものをすぐさま破壊せずにいられない。まるでそれを待っていたかのようにね。
自分の中で何かが爆発してしまうんだ。でも、これは避けられないことだったんだ。

これは、ずっとルールというものを自分の信条として持たなかったせいで、オレの目には全てのものが権威と映ったからなんだ。
要するに、オレには自分を強く恥じる気持ちがあり、その問題を隠すために肩を怒らせて、『強くてタフな男』を装って歩き回っていたってことらしい。
そのほうが、自分が取るに足らない、ちっぽけなヤツだと感じるよりずっと楽だからね。
そんな自分をオーケーだと認めて、鎧を脱ぎ捨てる必要があった。医者が、“あなたの鎧は強固で、しかもすごい量ですね。
でも、戦いなんかもうどこにもないんですよ。200年前に生まれてたら使い道もあったのに、残念ながら、今の世の中では使えないんですよ。
現代の世の中で、そのままで生きていくのはとても無理ですよ”とか言ってたな。

せいぜい1年か1年半かそこらで変われると思ったんだけど、10年以上かかったね。5?6年ボクシングをやって、役者に戻ったけど、
8年間ほど仕事がほとんどもらえなかった。それはオレ自身の態度が災いしていたということは100%認めるよ」

今、このポジションにいるってことを、本当にラッキーだと思うんだ。 

by ミッキー・ローク

456もぎりの名無しさん:2010/04/16(金) 13:23:46 ID:7c0Wn54I0
==================================
子どもたちのほとんどは「悪い?言葉」を発明するわけではなく、
「悪い行動」を作り出すわけでもありません。
かれらは観察し、理解し、そして行動に移すのです。

良くないこともしますし、良いこともします。
良くないことをして叱られても理解できない子どもたちは、
誉められたときと変わらない反応をします。
つまり、大人が相手をしてくれてうれしいのです。
ですから、叱られてもまた同じことを繰り返すのです。
==============================

こんな文章に出会って信頼氏の事が思い浮かんだよ。

彼は何もかもを許しているから批判反論を恐れなくなり
毎回何かのきっかけがあれば人同士の大きなすれ違いを作る発言を
常人以上に繰り返しているのではないな

むしろ何度も批判される現実を彼自身が進んで生み出すことによって
何らかの大いなる利益が得られる事を無意識に学習してのことだろう
そちらの方が彼にとっては得られぬものに目が向かぬほど重要であるから
繰り返す同じすれ違いをやめようと思わないし逆に繰り返しだとも認識していない

沢山の人間から特別に注目されるという感覚かもしれない
どんな言葉によっても自分は感情を乱されないことへの挑戦かもしれぬ
人を不快にさせる現実を作り出したら自分はどうなるのだろうという実験による
メリット発掘への喜びかもしれない

どちらにせよ
特定の誰かの周囲で何度も繰り返される現実を見ている
ということに自分自身ももっと早く目を向けるべきだったな

457もぎりの名無しさん:2010/04/16(金) 13:37:53 ID:axgccdcY0
それはオレ自身の態度が災いしていたということは100%認めるよ

大切なことなので二度言いました

458 ◆DAZEwQAkb.:2010/04/16(金) 13:47:33 ID:JQ/auSvg0
>>455
む、ミッキーロークの書き込み面白いね。

> ずっとルールというものを自分の信条として持たなかったせいで、
> オレの目には全てのものが権威と映ったからなんだ。

面白い……社会の構造に囚われないOUTLAWを気取るコトで、
逆にLAWに従う者とそうでない者という構造を作ってしまうわけだぜ……w
本当に大切なのはLAWに抵抗するコトではなくて、それをさらに高みの視点から
包括的に捉えるコトなのだなぁ。なんてな。

昨日医者がどうのという話もあったが、先日わしもちょと怪我をしたのだぜ。
わしも医者があまり好きではなくてな、検査して痛み止めしたって治らんだろwwぐらいに
思って骨つぎやら鍼治療に行ったんだが、結局2〜3日は激痛の日々を過ごしたのだぜw

で、その後故障箇所は良くなってきたんだが、まだなんか痛いんだぜ。
どうも痛みを庇っていた筋肉とかが肉離れ寸前ぐらいのダメージを受けていたようなのだぜw
ちょうどその時医療関係者の知人に会ってそんな話をしたらな、だから痛み止めは重要なんだと。
麻酔でも薬でも、とりあえず痛み止めをすることで、他の痛みを庇っている部分が損傷するのを
防げるから、結果として治りが早くなるんだと。
いやはや、目からウロコが落ちたのだぜw

ここの関連スレでもさ、よく「そんな一時的な云々」なんてバカにするような発言もあるけどもさ、
もしそれが現時点でのココロの痛みを抑える麻酔だとしたら、一時的でもイイんじゃね?
なんてコトを思う今日この頃なのだぜw

459もぎりの名無しさん:2010/04/16(金) 13:49:52 ID:b9nryqUA0
>>458
早く回復しますように

460もぎりの名無しさん:2010/04/16(金) 13:56:18 ID:NDcspU860
もう信頼の件スルーで行こうよ。俺は信頼自体もスルーする。
意見も出尽くしたし。何かつまんないのに同じこと繰り返してる。
賛同する人は、このレスにもスルーで。

461 ◆DAZEwQAkb.:2010/04/16(金) 13:58:12 ID:JQ/auSvg0
ああ、中途半端になった、だから医者についてもだ、西洋VS東洋なんてセコい考え方を
しとらんで、西洋だろうが東洋だろうが民間医療だろうが、「どれが一番か」ではなく
「今自分に必要で最適なのは何か」が自分で判断できるコトが大切だと思うわけだぜ。
同じ治療でも人によって効果は違うだろうし、自分のコンディションによっても
昨日効果あったコトが今日はそれほどでもないってコトだってあると思うのだぜ。

で、ふと思ったんだが、あまりにも自分の体の知識について、専門家に任せすぎじゃね?
そりゃ精密検査や手術は医者に任せるとしてもだ、あまりにも蔑ろにされておるなぁと
…まぁこりゃわしの話なんで大切にケアしとるヤツも沢山いるだろうが、そんなコトを思ったのだぜw
日々メンテして、それでも故障したら専門家にアドバイスを受けて必要な処置をしてもらう、
まぁ当たり前のコトなんだが、できてねぇなぁと思うわけだぜw

そういうわけで、何でもイイトコ取りすりゃイイんじゃねっていうお話(´・ω・`)b

462もぎりの名無しさん:2010/04/16(金) 14:04:34 ID:NDcspU860
>>dazeさん
長く休みすぎて、おかしくなったのかなあ。
正論すぎて、ホントにつまらない。テレビのコメンテーターのよう。

「体の不調和は、内面の不調和で、」とか、「躁鬱ってのは、観念が固定化し、」
くらいからはじめてほしかった。

463 ◆DAZEwQAkb.:2010/04/16(金) 14:07:48 ID:JQ/auSvg0
>>459
おう、こりゃすまんのだぜw

>>460
む?わしに言っておるのだろうかw?
いやわしは別に個人の話をしとるんじゃなくて、テーマの話をしとるんだぜw
それもべつに医者がどうのという小さい話だけじゃなくてな、何にしても抵抗するぐらいなら
もっと大きい視点から見てやりゃイイんじゃね?と言っておるだけだぜw

だがなんつーんだろ……度々医者だの生死だのについて決着が付かない感じの議論が
されるってのはさ、そこに何か集団単位での大きな観念があるからだと思うわけだぜ。

そうそうあとさぁ、このスレを日常生活と切り分けて考えるのはちょとどうだろ、と思うんだぜ。
ちょとわしの妄想を話せばだ、時々見かけるのは日々のネガティブ引き寄せループを
このスレでも繰り返しておるヤツがいると思うわけだぜ。

なんつーの……普段もなんとか実践してイイものを得よう、イイ光景を見ようとしとるのに
なぜだか望まないモノばかりを引き寄せて、何でだろうなんつってこういうスレに来てみても、
やっぱり望まないスレばっかりが目についたり。
悪い男に騙されてばかりのヤツが、やっぱりスレでも(悪い男かどうかは知らんが)
エネルギーを供給してやろうというヤツからエネルギーを補給されて喜んでいたり、みたいな(´・ω・`)b

どの瞬間であっても、常に自分がフォーカスしてるもんが見えてるんだなぁって
思っていた方が修正がききやすいと思うわけなのだぜ。
まぁすでに修正の必要もないヤツなら、まぁそれは最高だぜw

464もぎりの名無しさん:2010/04/16(金) 14:10:26 ID:wUki5zAUO
ザ・ドリフターズ(ドリフターズ)
1964年結成。ハードコア・ダブ・ユニットの先駆けとして60年代後半のアンダーグラウンドシーンを席巻。
1967年、方向性の違いからリーダーIkariaとギタリストYasushiOnoが対立。
Yasushiは当初メンバーだったG-Yoshidaらを引き抜き「ドンキーカルテット」を結成。
Ikariaは残ったChar(Dr.)、他バンドに在籍中のCo-G(G.)、Chu-Arai(Key.)、Boo(G.)らを誘い「ドリフターズ」としてユニットを再編。
69年にはビートルズの前座を務めるなど華々しい躍進を遂げ、72年のアルバム「Gather 8:00」、翌年の「Zoom-Doco Songs」でその地位を不動のものとした。
その一方で、以前からフロア志向を公言し、シカゴハウス・ムーブメントに強い関心を寄せていたChuがユニットから離れ、代替メンバーとしてDJ.Ken が起用される。
77年にはブリット・プログレッシブを強く意識した問題作「Die Back Show」を発表、以後レイブを中心に活動。
84年の東京レイブは、停電による暗闇の中での五時間に及ぶアンプラグド・インスト演奏で伝説のアクトとなった。
1985年、Ikariaは「全てをやり尽くした」と言い残しユニットの活動を一時停止。
以降は散発的にユニットとしての活動を続けながら、それぞれのソロ活動が目立つようになる。
DJ.KenとCharは「Cut&Ken」を結成、日本におけるノイズシーンを牽引。
ハワイアン・フォーク・サウンドに強く傾倒していたBooはCo-Gと共にアンプラグド作品を幾つか発表した。
リーダーIkariaは俳優業に転じ銀幕の舞台で活躍。
ハリウッド進出も果たし今後の活躍を期待されていたが、2004年に癌により死去。
ジャパニーズ・アンダーグラウンドの帝王と呼ばれた巨匠の死とともに、ドリフターズの40年の歴史にピリオドが打たれた。

465 ◆DAZEwQAkb.:2010/04/16(金) 14:11:39 ID:JQ/auSvg0
>>462
ん、まぁLOA的に言えばそうなんだが、そう書き始めると「そう思う人」と「そうは思えない人」で
また論争になるんじゃねw?
両者が互いに互いを認められるまでは、「私はそう思う人」でイイと思うんだぜw
だってよぅ、おまいだって何かでちょと怪我したり風邪で寝込んだりしている時に
「ゼェゼェ…誰か薬持ってきてよ…」
「それはあなたの内面の不調和ですから。」
なんて言われたらぶっ飛ばしたくなるんだぜw?

まぁおまいはならないかもしれんが、わしは確実になる(´・ω・`)b

466もぎりの名無しさん:2010/04/16(金) 14:13:01 ID:uq4Mk8PI0
病気の人に対しての接し方がLOAあるいはチケット的ではなかったから、
皆、違和感を覚えたわけでしょう。
他の賢人さんたちは、今の本人の快についてから話を始めるのに、
信頼さんは自分の観念による情報で、
相手に不安や疑問を与えてから話を始めた。

これは声を上げた人たちの観念どうこうじゃないと思うんだけど。
それでも観念なの?
なんかわかんないw

467 ◆DAZEwQAkb.:2010/04/16(金) 14:14:45 ID:JQ/auSvg0
>>462
ん〜…もう少し考えるとよう。
まぁどれもこれも「自分で気づく」「自分でやる」というコトが大切なんだぜ。

「誰かに教える」「誰かに気づかせる」「誰かにやらせる」というコトが始まると
おかしくなるんだぜ。ここらへんはもう相手自身に任せたり、エイブラハムやら
百八やら画家ハムやら、教師に任せればイイ話なのだぜw

468もぎりの名無しさん:2010/04/16(金) 14:15:01 ID:NDcspU860
>>dazeさん
別にダゼさんにいったわけじゃないよ。

上の方に何回か意見あったけどさ、コテさん同士のやり取りって
ほぼ馴れ合いだよねw
それを素晴らしいと思えってことなのかな?


469もぎりの名無しさん:2010/04/16(金) 14:16:35 ID:5iPPaiTs0
まだ、続けるのか、、、、、

永遠に解決しないテーマだよ、これは

470 ◆DAZEwQAkb.:2010/04/16(金) 14:25:53 ID:JQ/auSvg0
>>466
そういう時はな、話の主軸を「自分」に置いてみるとイイんだぜ。
どうしてもよぅ、こういう場で話を見ていると

「Aさん」←→引き寄せ←→「Bさん」

     それを見ているおまい

こういう構造の中に自分を置いてしまいがちなんだが、ホントはそうじゃないんだぜ。

「Aさん」←→引き寄せ←→「おまい」
「Bさん」←→引き寄せ←→「おまい」
「AさんBさんの出来事」←→引き寄せ←→「おまい」

まぁこういう風に、どれもすべて自分から発して自分へ帰結していく話なわけだぜ。
でな、あれちゃんと詳しくは読んでないんだが、昨日の話の中でコテがコテを批判しない
とかいう話があったんだが、そうじゃなくてコテの多くはそもそも単純に批判自体を
しないというのがコトの真相だと思うわけだぜw

でまぁさらにヘンな話をすればだ、それで誰かが困ろうが、死んでしまおうが、実は自分には
何の関係もないのだぜ。

「え!それはあまりにも非人間的過ぎる!」
  ↑
そう、そこで出てきたこれが「自分」だというわけだぜ。これが自分の自分に対する定義だぜ。
そしてそれが今の自分の状況や環境を引き寄せているわけだぜ。
そこに満足をしているなら、ではその非人間的なヤツと戦うなりなんなりすればイイのだぜ。
だがあんまり満足していないなら、ちょと考え方を変えてみる、あるいは広げてみるというのも
なかなか面白いわけだぜw

今読んでる本に「同じコトをしていては、同じモノを引き寄せるだけだ」なんて書いてあるわけだぜ。
まぁまたなんか話の主題がそれてきたんで、このぐらいにしといてやるんだぜw

471もぎりの名無しさん:2010/04/16(金) 14:30:32 ID:3RyfXMdUO
ちょっとダゼさん!
暖かい春が早く来てほしいよー。
寒すぐる(:_;)

472もぎりの名無しさん:2010/04/16(金) 14:30:34 ID:NDcspU860
>「同じコトをしていては、同じモノを引き寄せるだけだ」
これってチケット板的には違うんじゃないですか。

>そうじゃなくてコテの多くはそもそも単純に批判自体を
>しないというのがコトの真相だと思うわけだぜw
何を批判というかは別としても、名無しにはすごい意見してるじゃないですかw

473 ◆DAZEwQAkb.:2010/04/16(金) 14:32:59 ID:JQ/auSvg0
>>468
昨夜もちょと書いてみたんだがな、おまいはコテ同士の馴れ合いに、
何やら違和感というか、まぁ多少なりとも不快な感じがしているわけだぜw?

じゃあおまいの内なる自己は、ソースの視点からでは、もしくは神でもイイんだぜ、
そこから見るとどういう風に見えているんだろうか?と考えてみるわけだぜ。
……きっとそんな状況すら、とても心地よく素晴らしいと見える「視点」があるんだと思うのだぜw

だがその「素晴らしい」というのは、「正しい」とか「優れている」とかいう相対的な感じでは
ないと思うのだぜ。
なんつーかよぅ……ああ、おまいが仲のいいダチと居酒屋で飲み会やってるとするんだぜ。
そこにあるのは当然「馴れ合い」だぜw?まぁたまにケンカおっぱじめたりするヤツもおるがw

でまぁその状況を見た隣の客が「あいつらお互いに全然批判し合わないよな」なんて
そもそもあんまり考えないんだぜw?

「居酒屋とこの場は違う!」とか思うだろうかw?
いや、きっと内なる自己の視点からすれば、ミミクソ程の違いもないと思うんだぜwww

474もぎりの名無しさん:2010/04/16(金) 14:35:44 ID:NDcspU860
>>473
俺的には批判というか、意見を言い合わないってとこだなあ、気になるのは。
名無しには言ってることを、固定には言わない。

批判じゃないよ、意見ね。批判と捉えるからややこしくなる。

475 ◆DAZEwQAkb.:2010/04/16(金) 14:38:14 ID:JQ/auSvg0
>>471
走れ

>>472
そうか?百八は「何かを変えたければ今までと同じコトをしていなさい」と言っただろうかw?
ああ、同じコトというのは何も動作だけじゃないんだぜ、思考だって同じだぜ。
エイブラハムが言ってたと思うが、思考というエネルギーも行動というエネルギーも
同じもんだが、行動だけでは効率が悪いので思考を先に整えようぜという話だったと思うのだぜw

で、なんだ、名無しに何かを言うと何か悪いんだろうか?
だがそんなコトはどうでもイイ、よく観察してみるとイイんだぜ。
何に対してどういうコトを言っているのか、というコトを。

まぁ最近は控えておるが、わしなんかは典型的にわかりやすいんだぜw?
落ち込んでるとか怒ってるとか不満があるとか、そういうネガティブなレスをするヤツがいると
どうしてもかまいたくなってしまうのだぜw
なぜって、わしもそうだったからさ(´・ω・`)b

476 ◆DAZEwQAkb.:2010/04/16(金) 14:40:04 ID:JQ/auSvg0
>>474
それはアレじゃね、もうその人が自分のスタイルを確立しとるからじゃね?
なんであえてそこに意見してやらねばならんのだぜw?

だいたいもし意見を言うとしたらだ、あとはもう「正しいと思う」「間違っていると思う」
ぐらいしかねぇんだぜw?
それが不毛だというコトをコテの連中は知っておるんだぜw

477aFwIXjVE0:2010/04/16(金) 14:41:10 ID:tz/rL7CQ0
なんという早い流れ…

>>15
頑張らなくていいんだよw
俺は説明するために「あ…ァ…ええと…ここ…こんなかんじカナァ」
と脳汁をほとばしらせながら思考を振り絞ったから難解になった気がするw

やるときは何も考えなくていい。あれは認識を支えるただの土台なので、
認識が変わったらそれで終わり。
やるときは「ぬるんっ」って感じで軽くスマートにやったらいい。

>>17
うーんとうーんと…細けぇこたあいいんだよっ!
「叶った自分」も「エゴ」も間違いなくあなたである。
あなたは唯一人である。

統合しちまえばいいんだ!
俺が説明したのはただの補助なんだ!統合するための補助なんだ。
統一体であることを納得したら「大きな議論」は終わりなんだ。

なぜなら「大きな議論」は全存在の「在る」という事実を証明するだけだから。
大大大前提を知るだけだから。
叶うことなんて当たり前なんだ。想像しえることが既にあるなんて当たり前なんだ。
経験したい人生を経験するなんてことは本来朝飯前なんだ。それが存在。

その先が宇宙の本当の本当の本質。

肯定、否定、調和が三次元存在の三運動だ。
なぜならそこに「可能性」という想像もできなければ全く不確定の領域が生まれるから。
それが人生なんだ。大前提は覆せないが、その先は全く自由なんだ。
そこに可能性があるから。呪縛であって武器であるから。

それが「遊び」だ。

肯定、否定、調和の三つをうまく扱うこと。
でもそれは大前提に適用するものではない。ちゃんちゃら可笑しな話になるから。

人は想像しえないことを求めているんだと思う。本質的には。
存在で三つの働きを恣意できるのはかなりの強み。
物質が意識で、意識が物質、情報も物質、恣意も物質だ。

あなたの存在ひとつがひとつの惑星に匹敵すると考えてくれたらいい。

疑問はいつまでたっても立ち上がる。
ただし問題を作り出すのは自分である。解決するのも自分である。

本当は解決なんてない。そもそも問題がないのだから。 by Duchamp

それは可能性のためにすること。
大前提を崩壊させるためではない。それが宇宙の奴隷だと言った理由です。

あなたの本質とは遊びなんっ!
人生もそうなんっ!

だから好きなのを選ぶんだと言っておる。

「覆せない大前提」があなたの求めるものだとしたら、
それはクソをひるより簡単なことだと思わない?
前提なんだもん。存在の大前提。

俺が言ってるのはそういうことです。

478もぎりの名無しさん:2010/04/16(金) 14:47:53 ID:NDcspU860
「同じコトをしていては、同じモノを引き寄せるだけだ」
これも観念にすぎない。思考の件は後出しでずるいが、
同じ思考をしていても、違うものを引き寄せるのではないかと最近考えます。

クレさんの影響ですが、自分への認定を変えるだけ。
認定を思考の一つといったら、そうなんですが。

別に名無しへの意見は悪くないよ。そもそも掲示板だし。
俺は、コテにも言ったらどうですか?って薦めてるわけ。

脱脳さんが乗りに乗ってたころ、俺は何か新たな条件を提示しているようにしか見えなかった。
脱脳してから、意図しないと叶わないような感じになってた。
それ他のコテさんら的にはどうなの?って聞きたかったけど、聞けなかったw

479 ◆DAZEwQAkb.:2010/04/16(金) 14:48:03 ID:JQ/auSvg0
>>474
まぁ別の見方をすればだ。
おまいのようなヤツがちゃんとコテに対して意見を言ってくれておるので、
あえてそこに追い討ちをしてやる必要もないんだぜw?

もちろん誰も言わないからおまいがわざわざ言ってやらなきゃという使命感が
おまいに言わせてしまうのかもしれんが、なんつーの……コテってさ……
ぶっちゃけどうでもいいよね……ただの記号、ただの識別子だよね……。

おまいとしては「ヘンなヤツがいる」でイイんじゃなかろうか?
他のヤツがコテに対してとても重要度を上げていて、それを鵜呑みにして失敗しようが
おまいにとってはどうでもイイコトではないだろうか?
だっておまいは何が正しくて何が間違っているのかを知っているのだぜ。
それに従っていけばおまいはきっと正しい人間でいられるのだぜ?

だがもし、無茶を言うコテに振りまわされる名無しを見て、放っておけないおまいが
いるんだとしたら、それはそれでおまいは頑張ればイイと思うんだぜ。
わしは……最近スレをまともに読んでないので頑張らないのだぜw

480もぎりの名無しさん:2010/04/16(金) 14:51:32 ID:fjQBMD220
>>478

同じことをしているが同じような自分であるわけではない・・・という
感じでしょうか?
同じことをしている・・・と気づいている自分がいるけどその自分にた

481もぎりの名無しさん:2010/04/16(金) 14:52:59 ID:fjQBMD220
文、切れた。

>>478

同じことをしているが同じような自分であるわけではない・・・という
感じでしょうか?
同じことをしている・・・と気づいている自分がいるけどその自分に対しての
認定とか観念は微妙に変わっているとか。
とヨコだけど書いてみました。

482 ◆DAZEwQAkb.:2010/04/16(金) 14:54:32 ID:JQ/auSvg0
>>478
そうそそそ、その設定よ。
設定を変えるというコト自体、今までとは同じコトではないんだぜw?
設定を変えずにいては、やっぱり同じまんまだと思うんだぜw?

だがどうだい、設定を変えたら思考も変わらんだろうかw?
思考が変わったら行動も変わらんだろうかw?
表情やしぐさまで変わったりしないだろうかw?

でもだからアプローチとしてはどこを切り口にしてもイイと思うわけだぜ。
表情の方から変えていったってイイと思うんだぜ。

でまぁ別にコテなんてみんな好き勝手につけているだけなんで、それこそを
ネコパンチで御馴染みのミッキーロークのように権威付けしなくったってイイのだぜw
ちなみにわしは正直言うと、読んでない(´・ω・`)b

483もぎりの名無しさん:2010/04/16(金) 14:59:03 ID:NDcspU860
>だいたいもし意見を言うとしたらだ、あとはもう「正しいと思う」「間違っていると思う」
>ぐらいしかねぇんだぜw?
>それが不毛だというコトをコテの連中は知っておるんだぜw

不毛じゃないと思う。俺は聞きたいけどなあ。
議論を避けてるようにしかみえない。
とにかく、俺は信頼の暴走止めた正義感ぶった名無しのが好きだったってことさ。
神対の世界とかだったら、どっちでも正解だったと思う。
ダゼさん、現実世界でいかにも怪しい民間療法やろうとしている奴いたら止めるだろ?
お前の選択というか?
ダゼさんが止めるというのなら、掲示板と現実世界を分けてるのはダゼさんだぜ。

484 ◆DAZEwQAkb.:2010/04/16(金) 14:59:40 ID:JQ/auSvg0
>>478
あ、もうヒトコト言うとだな、きっとそこで変えた設定というのは、バシャールで言うところの
「観念」ではないかと思うんだが、どうだろうか?

で、この観念というのはだ、「信じているコト」なのだぜ。
信じているコトというのは「絶えずそうであると意識的・無意識的に思考するコト」なんだぜ。
まぁつまりは断続的な意識的思考・超連続的な無意識的な思考を書き換えるというコトだと
思うわけだぜw

そうそう、あとさっきの「同じコトをしていては、同じモノを引き寄せるだけだ」はな、
特にLOA関連の本からの引用ではないのだぜw
その文中で使われている意味としてはな、もし今普通に幸せ、特に食うにも困らず
のほほんとそれなりに中流意識で生きてますよっていう人に向けたヤツなのだぜw
ま、以下省略

485 ◆DAZEwQAkb.:2010/04/16(金) 15:03:34 ID:JQ/auSvg0
>>483
いやぁ〜…どっちかっていうと怪しい民間療法に興味があるタチなのでな……
そりゃケースバイケースだからどっち派にも付かないでおくのだぜw

ちなみに議論を避けるコトがなぜ悪いと思うのだろうか?
別に議論をせずにいたってイイのではないだろうか?
何も勝ち負けの世界じゃねぇんだし、そもそも自分の快を基準にしてる連中だ、
書きたくないと思ったら書かないし読まない。それでおkじゃねw?

486もぎりの名無しさん:2010/04/16(金) 15:04:26 ID:PzOSQEmM0
>>470
「同じコトをしていては、同じモノを引き寄せるだけだ」
今まで分かんなかったこと、これで府に落ちたよ!

シフトでも、属性変えでも、スライドでも、快に考えを持ってこうとしてるのに
なんでうまくいかないんだろう〜?って思ってたの。
そしたら、ふと気付いたよ。
考え方変えようが何しようが、前と同じことしてたら同じだよね!

何もしなくていいって怠けることじゃなかったんだ。今やっと気づいたよ。

ありがとうダゼさん!

487 ◆DAZEwQAkb.:2010/04/16(金) 15:05:37 ID:JQ/auSvg0
>>486
な、なんだってー!わしは気づかなかったー! ヾ(@゚▽゚@)ノ

488もぎりの名無しさん:2010/04/16(金) 15:05:54 ID:NDcspU860
>>484
多分そうだと思うけど、言葉の意味をダゼさんと俺が異なって捉えてるから、
やっぱ掲示板でのこういうやりとりは不毛かもしれない。
骨がものすごく折れる。そもそも俺は挙げ足取りしただけだったしw

やっぱこういう掲示板は、必要な情報を奪取して、自分に適用して、
思考錯誤するって使い方が一番合ってるわ。
自分はこれからそうする。
まあ、コテさんが、社交のスペースにするのも、分かったわw

489 ◆DAZEwQAkb.:2010/04/16(金) 15:08:47 ID:JQ/auSvg0
>>486
おう、すまん、冗談だぜwww

いや、そうなのよ。ココが思考の難しいというかややこしいトコなんだけどもさ、
例えば今車のガソリンが切れているとするわけだぜ。
ココで思考を買えて「じゃあもっと大きく!車をジャンボジェットにしよう!」としてもだ、
結局頭ん中で「車のガス欠」を「ジャンボジェットのガス欠」に置き換えたところで
それは「同じコトをしている」に他ならないと思うのだぜw

また別の見方をすればだ、ああ、それはまた今度(´・ω・`)ノシ

490 ◆DAZEwQAkb.:2010/04/16(金) 15:11:01 ID:JQ/auSvg0
>>488
あ、ちなみに秘密を教えてやるんだぜ。
ココだけの話なんだがな、実はコテの連中も質問に答えたり馴れ合っている風に見えて、
必要な情報を奪取して、自分に適用して、思考錯誤するっていう使い方してるんだぜw

ただそれをもうあんまり口にしないから、連中もまた試行錯誤しとるのが見えないだけなんだぜw
なんだかんだ言ってな、このやり取りだって連中の肥やしになっとるかもしれんというコトだぜwww

491 ◆DAZEwQAkb.:2010/04/16(金) 15:12:23 ID:JQ/auSvg0
だから肥やしにならんと思うコトには手を出さないわけだぜw

(´・ω・`)←一方で雑食派のわし

492もぎりの名無しさん:2010/04/16(金) 15:18:39 ID:axgccdcY0
『なにかが欠けていることが見えたならば、あなたがまだ、それを提供していないからである』

>>458
早く回復しますように
頭の方も
by 8

493486:2010/04/16(金) 15:20:56 ID:PzOSQEmM0
>>487
そんなおちゃめなダゼさん大好きですw

って書いている間に新たにw
そうなんですよね、なんかうまく言葉まとめられないけど、
ほんとにスッキリしました。

はい、また今度待ってまーす♪

494 ◆DAZEwQAkb.:2010/04/16(金) 15:22:43 ID:JQ/auSvg0
>>488
だがおまいは正直だぜw
ちゃんと揚げ足取りしたかったと書いてしまうとはw

でまぁ揚げ足を取ろうとするヤツは、そりゃ必死で議論に応じるよう要請するわけだぜ。
だが賢いヤツはそもそもそこに参加しないわけだぜw
というのものだ、例えばコテ連中にしたってな、レスをする相手は決まって
「自分をなんとかしたい」「もっと拡大したい」ヤツなわけだぜ。

一方の揚げ足取りはよう、自分のポジションからもう一歩も動くまいとしておるわけだぜw?
そんなもん、議論がどう転ぼうが、両者には何も生み出さないんだぜw?
相手をねじ伏せて押さえつけたって、相手が変わるわけではないコトを知っておるのだぜw
もちろん相手が勝ったって相手はますますその位置に踏みとどまるだけだぜw?

まぁたまにそれを知らんわしのようなヤツが特攻していくわけだがな。(´・ω・`)ー3 エヘン


ところでさっき書いたその「同じコトを〜」ってのは、バシャール新刊の対談でお馴染みの
本田氏が翻訳をした自己啓発本なんだがな、これがなかなか面白いのだぜw
読んでるとよう、自分がいかに金に対して抵抗があるんだかよくわかるのだぜw
だが筆者は言う、「金持ちと同じ思考をすれば金持ちになれると思わないだろうか?」と。
(´・ω・`)b

495もぎりの名無しさん:2010/04/16(金) 15:49:57 ID:axgccdcY0
 
                                <カーチャン、ペット飼ってもいい?




   \  /          γ⌒⌒ヽ?   ん?
    (⌒)           (_从从从)    しまちゃんがお世話できるならいいわよ
  / ̄ ̄|          ((  ´・ω)
  | ll   |           ( つ旦0)   
  \__|            l二二二二二二l 
   |__|           .|| (,,,(ノ,,,し';,,,,,)|| 



  は〜い ♪                         __
                            ,、-‐''"" ̄    ̄ヽ
                     ,.、   _,、‐'"           ::ヾ、
                      / \/              :::::iヽ
              ‐、- ..,,__/_  ミ|;;               :::::i;;;ヽ
              ‐-`=‐、..,,_ノ  ミ|;ノ:::          ,;;   ::ノi;; i
          (~)   _,,,ノ.'"::: ,、、_/彡 \i、:..      /ノ    :::ノ;;; i
        γ´⌒`ヽ `ツ; __,,ノ__ノ;;;''''\;,.  ヾ;;;;;;:::   "" '''"    ス;;;;  `、
         {i:i:i:i:i:i:i:i:} ヽ'`--─‐<;;;>ヽ;;:  ヽー、;;;;;;;;;;;、-、\_   !,;、;;;;;  i
        (・ω・` )     _, -'´    ):::  .!;;;;;;;;i    i;;;;;;;;|`‐i::: l|\;;;; ヽ_
         (:::::::::⊃--‐‐ '´         /::: /_> ;;;|   /;;;;;/_,.ノ:::: 〉  \;; `‐-、___
         し─J´         <~__/'‐--- '   '─‐‐' i、;;_;;_/

496もぎりの名無しさん:2010/04/16(金) 15:52:48 ID:axgccdcY0

       (~)
     γ´⌒`ヽ
      {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     (  ;ω;)  
   _|ヽ(__0=t/ ━ヽ
 ____二コ__  ̄ … (_))
   ̄ ̄(◎〒=ニ二_ノ ̄
         | ::|/\
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |  10問正解  .|
       | ハワイ旅行  .|
       |______|
         | ::|
         | ::|
         | ::|
         | ::|
         | ::|
         | ::|
         | ::|
         | ::|
         | ::|
         | ::|
         | ::|
         | ::|
         | ::|
         | ::|
         | ::|
         | ::|
         | ::|
         | ::|
         | ::|      ___
        _| ::|_       | |Θ|
   | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|
   |___|__|_|  |_|

497 ◆DAZEwQAkb.:2010/04/16(金) 16:05:33 ID:JQ/auSvg0
【まとめ】
別に昨日の話題を蒸し返したかったわけじゃなくて、わし自身が「麻酔?意味なくね?」
と思っていたのが「麻酔は麻酔の価値がある」と身をもって知ったという体験をしたので
なんとなく触発されて言いたくなっただけなのだぜw

我が道を行ってるコテなんてのはだ、そいつの持ってるイイトコは取り入れて
そうじゃないトコはスルーしておけばそれでイイのだぜwww

相変わらずツッコミ入れられると余計なコトまで書き始めてしまうのはご愛嬌だぜw
ω・`)ノシ


>>八兵衛
よし、今から1時間ほどウォーキングだぜ。ヨーイドン

498もぎりの名無しさん:2010/04/16(金) 16:05:53 ID:cpRUGb4s0
私は信頼さんが病院には行くもんじゃない的なニュアンスで
カキコかあったとき、一番にそれには賛成できないと噛み付いた奴です。

信頼さんに通院をするのは変だと感じるニュアンスをするのはどうかと指摘すると、
確かにそんなニュアンスを感じますねと、本人も認めていました。
その誤解を与えてしまう発言が、今回の騒動になってしまいましたが…。
まあ、もう解決してることみたいなので、それはよいのですが、
それよりも、人としての在り方、自分だけではなく、
相手の立場にたった思いやりは大切だと思います。
通院してる人に対して、「病院は信用ならないよ」と、これを伝えるのは思いやりになるのでしょうか?

108さんは自分を一番に大切にして下さい。自分を一番に愛してください。
よくこう仰いますが、それは思いやりの気持ちを忘れろと仰ってる訳ではないですよね。
他人に優しくする気持ちを、それを自分にも向けて下さいねとの意味ですよね。
ここを勘違いして、自分は大丈夫だから何を言っても良い…になってはダメだと思うんですよね。
認識を変えろってのは、人格を変えろって意味ではないですしね。

499もぎりの名無しさん:2010/04/16(金) 16:14:12 ID:axgccdcY0
なんで、運動不足がバレたのか知らないけどw
後でしますぅ

500もぎりの名無しさん:2010/04/16(金) 16:20:21 ID:wUki5zAUO
ちょっと聞いてくれ。
最近会ったコなんだけど、ナナちゃんていうんだ
いわゆる、○○ランドに行って知り合った。
ただの遊びのつもりだったが、今では俺以外の客に体を触られて
居ると思うといてもたってもいられない気持ちになる。
もう俺の事も覚えててくれて、店に行くと真っ先に
駆け寄ってきて、仰向けになってオッパイを見せるんだぜw
時間がくるまで俺の体舐めてるし。
友人には反対されてる。そういう所のコは病気が心配とか
「ビッチかよwwただの牝犬だな」なんていう奴もいる。

ナナちゃんと暮らしたい!!
一生俺が面倒みるぜ。
もうフードとケージも買ってある。

501もぎりの名無しさん:2010/04/16(金) 16:21:48 ID:a68IvjxgO
>>498
え?発言に誤解を与えたのはあなた本人なのでは?
信頼さんが認めたからというより、あなた本人がそう認めさせたい様にみえます。
その信念をなぜそうしてまで支えたいのですか?
もしよかったら教えてください相談にのります。

502クレ:2010/04/16(金) 16:23:50 ID:qLe.ummcO
>>396
忘れてしまって構わない。モテるのは前提となる事実だから、それをいちいち意識して生活する必要はない。
「ああ俺って人間だなあ」とか「ああ俺って男なんだなあ」とか自覚を持ちながら今まで生きてきただろうか。

もちろん、たまに確認するのも構わない。

>>407
「重要度が下げられないから叶わない」
とか考えてますますハードル上がるってのは有り得ることだとは思う。


私自身は、願望の重要度は、自分が勝手に決めていることだとしか捉えてない。重要度など本来はない。
したがって重要度は重要なことではないw

しかし、重要度を設定している人は、自分が重要度を設定していることにまず気付くことが先決だと思う。重要度を設定している以上その人には重要度があるわけだから。

503 ◆DAZEwQAkb.:2010/04/16(金) 16:30:24 ID:JQ/auSvg0
>>499
だからダメなんだ八兵衛よ。受け取り下手なのだぜ。
この本にも書いてあるのだぜ。

「お金に縁がない人は、いつまでたっても『準備中』なのだ」

いや、お金の本だからお金って書いてあるが、いずれにせよ「今」しかないのだぜ。
というわしもまだスタートしていなかったので、今から出発ノシ

504 ◆DAZEwQAkb.:2010/04/16(金) 16:30:49 ID:JQ/auSvg0
というか八兵衛が2〜3人いるように見えるのはキノセイか。

505もぎりの名無しさん:2010/04/16(金) 16:37:38 ID:yM/iqP7AO
>>498
自分に優しくすると何故か他人にも優しくなるという逆説
こっちのほうが強いね
試してミソ

506もぎりの名無しさん:2010/04/16(金) 16:46:11 ID:.3/vWLEgC
今神との対話読み直してるけど前とは全然違う印象。言ってることがすごく分かる。この掲示板のレッスンのおかげ。
ダゼさんの主張ってほぼバシャール+神対ですね。けなしてるわけじゃなくてダゼさんのレス読んでたから神対がすごく入ってくるってこと。ダゼさんに感謝。

507もぎりの名無しさん:2010/04/16(金) 16:59:03 ID:wUki5zAUO
>>502横すまぬ
忘れてしまったらいつもの「もててない」自分が感じてるようなどんよりしたフィーリング、
「なんで俺だけもてないんだよ」みたいに無意識でおもってそうなフィーリングにすぐなるんですが。
観念変えろ言われてもすぐ観念も元にもどるんです><
うんこさんおながいします

508 ◆DAZEwQAkb.:2010/04/16(金) 17:09:17 ID:JQ/auSvg0
散歩してこようかと思ったら雨だった(´・ω・`)
とりあえずウォーキングマシンで歩いてみたがやはりつまらんのだぜ。。。

>>506
しかもバシャールも対話の神も別に違うコトを言っているわけではないとわかるのだぜw?

しっかしさっきふとウォーキングマシンで歩きながら改めて思ったんだが、超便利な時代だよのぅ…。
もはや若者にとってはネットだのメールだのって当たり前なもんだろうけどもな、ちょっと前までは
こうやって脳みそやココロの中を曝け出してみたり、相談する場なんてもんがホントに無かったのだぜ。

まぁセミナー出たり作者に手紙書いたりはできただろうが、そんなコトができるのもごく一部でよぅ、
一人で悶々としながら世間にブツブツ言ってみたり、罪悪感と猜疑心に圧倒されたままだったり、
極端な行動に走ってみたり、あきらめて泣き寝入りしてみたり…。

で、さっきの「同じコトを〜」にも通じるんだが、せっかくこういうネットというツールがあってもだな、
結局一人で悶々としているのと同じコトをこの場でも繰り返しているのはもったいないと思うのだぜw
もっと幸せなわし、もっと豊かなわし、もっと大きなわしに向かうためのツールとして使った方が
百万倍もお得なわけだぜw

さっき室伏のコピペがあったが、ホントそうだと思うわけだぜ。
このツールも誤って使うと、自分がホントにしたいコトがわからず自分を見失うのだぜw
人と繋がるってコトも大切だが、それを人との関わりを通じてだけじゃあなくて、自分の内側で
もっと大きな「繋がり」を感じてみるのも大切だなぁと思う今日この頃なのだぜw

509もぎりの名無しさん:2010/04/16(金) 17:10:24 ID:cpRUGb4s0
>>501
私の母は癌です。
祖父も癌で亡くなりました。
粗祖母は白血病で亡くなりました。
親戚の叔父も癌で亡くなりました。
私の家系は癌家族です。

母は手術により、あとは完治を待つまでになりましたが、
粗祖母は私が生まれる前に他界しましたからよくわかりませんが、
祖父と叔父は苦しみながら亡くなりました。
特に叔父の最後は壮絶でした。

それらをより近くで見てきた母には、癌の恐怖は耐えられないものがありました。
癌が発見された時の母の落胆ぶりには、もう見たくありません。
癌の進行度を調べる検査中は、家族は皆不安の中で一杯でした。
私は母が祖父や叔父のように苦しむ姿は見たくなかった。

ゴメン…もう書けない…

ただ言えることは、手術が成功した日の母は、丸一日苦闘の日でした。
10分おきに看護師さんが見にこられ、仕事とは言え嫌な顔一つせずに看病して頂きました。
一人の看護師だけではなく、全ての看護師さんが丁寧な対応をして頂きました。
母はその看護師さん達に、凄く感謝をしていました。
母はこれから約5年間は、定期検査があります。
検査の時は毎回転移していないか不安で一杯です。
検査の結果、異常がなければ母は凄く安心してくれます。
そして家族はそれがとても嬉しいのです。

みんな生きるために頑張ってるんです。
お医者さんたちも、嫌な顔など一つもせず、みなさん優しく接してくれます。
そんな現場を見ていると、たとえ製薬会社の都合があるにせよ、
軽はずみに都市伝説のようは話しはして欲しくなかった。

ただそれだけです。

510もぎりの名無しさん:2010/04/16(金) 17:12:27 ID:gY4aMpRs0
あれ?願望ってなんでそもそも叶ってないことが前提なんだろう?
目の前に見えたら叶った証?目の前に見えないと叶ったことにならないのか??
なぜだ?あれ??

511画家 ◆utHkaCg902:2010/04/16(金) 17:17:20 ID:RPnMMGvg0
☆だぜっち独演会実況生中継☆

        _
 \  /
  (⌒)           _
/ ̄ ̄|          /〜ヽ     
| ||.  |          (・-・。) プリュ♪    
\__|          o旦cノ  
 |   |         Tしし´T  
   ̄ ̄


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板