[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
上海雑技団スレ【第十七幕】
944
:
画家
◆utHkaCg902
:2010/04/01(木) 00:34:33 ID:RPnMMGvg0
>>941
他人をコントロールする、と言うのは彼の自由意志に反して具体的、観念的に矯めてゆこう、とする意図ですね。
あなたの方法は自分と内なる存在との調和を基調にしておられますのでそれでいいと思いますよ。
彼らはこうあるべきだ(ケンカはダメだから止めよう)、みたいなイメージを押し付けるのではなく、
それを見たときに生じた自分の思考が自分の内面と齟齬を起こしている、そこに注目し、調和させる。
内なる存在が示している方向を(自分が心地よいと感じる方向を)しっかりキャッチする。
内なる存在との調和は私たちが取りやすい「ネガティブを矯めようとする」ときに起こるパラドクスをやすやすと乗り越えています。
おねしょした息子に対するエイブラハムのコメントもそれと同じですね。
行動するのでも彼をコントロールするのではなく、先ず自分の内面を調和させ、そのフォームで行動する。
すると彼は自らおねしょを乗り越えてしまう。
私は外を見て何か不都合なことを感じたら即座に「我に返る」ことにしています。
「我に返る」と思考と内なる存在の齟齬に気づけます。
そこで調和を取り行動するなら行動します。
外側で起きているドラマに巻き込まれるともうgdgdになりますねwwwwww
よくやるのが誰かに何かを迫られたとき。
催促に反応することはしません。
怖れに反応することもしません。
先ず調和を図ります。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板