したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

上海雑伎団スレ【第十幕】

535もぎりの名無しさん:2010/01/14(木) 02:36:30 ID:aiUYRH/s0
カートも生きていればXcCbX5EEOさんみたいに
毒気が抜けた状態であったかもしれないな
しかも、人の相談に乗ってあげられる立場だったかも

536もぎりの名無しさん:2010/01/14(木) 02:44:01 ID:aiUYRH/s0
話を変えよう
>精神じゃなくて、魂の時間の感覚って感じですかね。
精神と魂って違うの?(精神(せいしん)は、心、意識、気構え、気力、
理念といった意味を持つ言葉)それとも概念のことだろうか

537もぎりの名無しさん:2010/01/14(木) 02:49:19 ID:yL7eirjo0
カート、インユーテロ前後からやばいフラグ立ちまくってたから、
あの結末も想像できたんだよね
それが逆に嫌だった
生きてても大変だったんじゃいないか
紆余曲折したあげく、ジョン・フルシャンテのような好転が出来たかな??
それくらいのシナリオなら浮かぶかな

538信頼:2010/01/14(木) 03:02:01 ID:LPpk/LOo0
>>530

世間的に痛い存在って自分で決めつけてるだけだと思いますよw
何で今スピリチュアル系のTVが視聴率が高くて本が売れまくってるんだと思います?
もう古い常識や価値観が崩れようとしてるんですよw

みんなの前でオカルト的な事言うと、そりゃ引かれますよw
みんな常識的な人と思われたいでしょうからね、でもそれが多人数ではなく、
1対1の場合は違うと思いますよ。
実は私も声が聞こえますとかw
でもみんなには黙ってて下さいとか言うんじゃないのかなw

私自信は別に周りに何と思われても、何を言われても何ともないですが、
これから同じ考えの人が、引き寄せられて来ると思いますよ。

今から10年位前はそんな事言ったらキチガイ扱いですわw

539もぎりの名無しさん:2010/01/14(木) 03:17:12 ID:aiUYRH/s0
>>537
何かどMなんだよな、うがい薬飲んだり
4才の時に盥回しにされたのがトラウマで人生をどん底にしたらしいけど
この事からも過去に囚われるのイクナイ!という事が分かりますな
初代氏の言うところの執着イクナイ!という事ですわ。
アレッ局長嘘つくの何回目だっけw

>信頼さん
>もう古い常識や価値観が崩れようとしてるんですよ
これ、何か分かりますわ
結局は皆楽で楽しい思いをしたい訳だから流行るのは当然なのでしょうが
キチガイ扱いといえば同性愛もそうだ
昔は美輪さんも生き辛かったみたいだしなあ
これからは体育会系筋肉質のお兄ちゃんは無理してそうなるのではなく
好きでやることのできる時代がくる
その逆のカートみたいになるのも自由、カートが「俺、無理して体育会系に
噛み付かなくてもいいんだ」と思えるような時代なのである・・だろうか

540もぎりの名無しさん:2010/01/14(木) 03:25:21 ID:3QD0A5SIO
なんか話がオタすぎて引いてしまう。

まあ、そんな時あえて聞くけど、一番初心者向けの引き寄せの方法てどんなのですか?

541信頼:2010/01/14(木) 05:55:16 ID:LPpk/LOo0
殆どの人は不幸依存症らしいです。
確かにそうかもと納得しました。
このサイトに詳しく書いてあります。

http://blog.sq-life.jp/ozaki/log/003893.shtml

>>539

今じゃ戸籍の性別も変更可能ですからね。
凄い事ですよ。
昔のアメリカだったかな、同性愛は死刑って国もあったはず。

>>540
引き寄せの法則(赤本)エイブラハムとの対話がいいと思いますよ。

542もぎりの名無しさん:2010/01/14(木) 07:05:47 ID:ofpA8NLY0
>>538 信頼さん、おはようございます
>何で今スピリチュアル系のTVが視聴率が高くて本が売れまくってるんだと思います?

今やってるスピリチュアル番組名って何ですか?
売れまくってる本って何ですか?

>もう古い常識や価値観が崩れようとしてるんですよw

崩れようとしている段階で、何割くらいですか?
できれば、ソースがあれば教えてください m(_ _)m

543もぎりの名無しさん:2010/01/14(木) 11:27:32 ID:uJVjZOEI0
>>540
引くとか言ってんじゃねーよ

544もぎりの名無しさん:2010/01/14(木) 12:51:31 ID:9AeK3.vsC
いや…ポエムちっくで理解不能な自分語りとかには引いてしまうよ。
何もつっこまずに普通に会話してるここの人達は正直スゴイと思った。

545482:2010/01/14(木) 12:59:32 ID:Th1N7BaAO
この板の雰囲気が変わった(´・ω・`)
批判?するなら来ない方が良いと思いますよ
興味があるから、信じたいから来るんじゃないですか?

546もぎりの名無しさん:2010/01/14(木) 13:06:48 ID:3QD0A5SIO
引き寄せに興味があって来ているんだけど、意味不明な内輪ネタがおおすぎる。

信頼さん
赤本ですか? ありがとう。
読んでみます。

547もぎりの名無しさん:2010/01/14(木) 13:26:19 ID:vNKuSsOQ0
確かに初めてココに来た人には入りにくい空気があるかも。
でも流れを気にせず書き込めば誰か答えると思うお。

ちなみにここのスレで語られてる内容も、もはやザ・シークレットだけ
よんで、シークレットスレから来た人には意味不明かもな。

とりあえず金が欲しいとか思って流れ着いてきた人に、自分をまるごと
愛してくださいとか言っても多分ぽかーんだろな。

そんな人にはとりあえず赤本→108質疑応答の過去スレ→ザ・券(購入するか
は本人次第)
の順に誘導するのがよいかも。

ちなみにオイラは実現君→おなすさん→ザ・シークレットの動画
→赤本→神との対話→シークレットスレ→ザ・券

なわけだがw

548:2010/01/14(木) 14:39:23 ID:sQE4sWcMO


549信頼:2010/01/14(木) 15:23:04 ID:LPpk/LOo0
>>542
今と書いたのが悪かったかなw
1年ほど前までは放送してましたよね。

書店にはスピリチュアル専門コーナーが出来ましたよね。
10年ほど前は、殆ど無かったのに。
専門コーナーが出来るって事は、スピリチュアル本全体に人気があり
売れてるって事ですよ。

>崩れようとしている段階で、何割くらいですか?
>できれば、ソースがあれば教えてください m(_ _)m

ソースなんて無いですよw
スピリチュアルの人気が高いって事が、違う価値観を持つ人が
多くなってきたと思いませんか?

550オウガ富江:2010/01/14(木) 15:32:20 ID:N0cHLyEsO
>>局長

進行方向別通行区分っていうバンドはご存知ですかー??
相対性理論のベースとドラムが以前いたバンドで、とーっても面白いバンドです。
社会派バンドで、色んなネタを盛り込んでます。年に二回しかやらないライヴをやる度に解散します。

MySpaceで曲をあげてるので聴いてみてね。

551もぎりの名無しさん:2010/01/14(木) 16:19:44 ID:Awihji2c0
>>545
批判を引き寄せたのは誰? 批判のコメに目が止まったのは誰?
批判を恐れてるの?

552八兵衛 ◆SN18nN3zUQ:2010/01/14(木) 16:55:26 ID:cM8Tzr8E0
それを言ってしまうと内輪ネタを引き寄せたのは誰
になってしまわないかね
何もつっこまずに普通に会話してるというより、嫌なものはスルーしてるんだと思うよ。
ちなみに引き寄せも一般の人には引く人もいるかもしれないがw


>>546
一応今自分が読んでるものなんですけどどうぞ
ttp://www.geocities.co.jp/Milkyway/4017/kamitai/index.html

553もぎりの名無しさん:2010/01/14(木) 17:05:12 ID:khfswVkw0
>>521
自分もバカなんですがw
なんというか、時と共に体は成長していって精神(心?)も変わっていく。
だけど、魂は不変な感じがするんですよね。
あの頃の感覚となんら変わらない自分がいる。最近そんな気分になったもので。

>>516
あれ?このレス昨日どこかでも見たような!?シンクロ。

554八兵衛 ◆SN18nN3zUQ:2010/01/14(木) 17:10:58 ID:cM8Tzr8E0

そういえば、日本人が欧米人の作り出した引き寄せの法則を
使うにはコツがいるとか言う話を聞いたけど

シンクロニシティ(英語:Synchronicity)とは「意味のある偶然の一致」のことで、日本語訳では「共時性(きょうじせい)」とも言う。
非因果的な複数の事象(出来事)の生起を決定する法則原理として、従来知られていた「因果性」とは異なる原理として、
カール・ユングによって提唱された
最近、シンクロニシティに興味があるのだが
よく、人でも物でもしっくりくると言うのがある。友人でも婚約者でも
流されるままその時を生きていたら巡り合うというのが引き寄せだよね
ttp://www1.ocn.ne.jp/~iyasiro/maji/sincro.html

555八兵衛 ◆SN18nN3zUQ:2010/01/14(木) 17:12:05 ID:cM8Tzr8E0
>>553

まてまて、これは凄いシンクロですぞ!!

556八兵衛 ◆SN18nN3zUQ:2010/01/14(木) 17:15:29 ID:cM8Tzr8E0
         ∧_∧
〜〜〜〜( ・ω・ )〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
      ( o旦o
       (ノ`(ノ    _.__._
       三    (| . |__|. |)
.       ニ...     |  ・ .|
              |  ・ .|
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そうでもなかったかも・・うふふ

557もぎりの名無しさん:2010/01/14(木) 17:38:46 ID:Awihji2c0
>>552
まるごと545に言ってあげなよ

558八兵衛 ◆SN18nN3zUQ:2010/01/14(木) 18:08:41 ID:cM8Tzr8E0
まぁまぁ我輩も人のこと言えないのだ、焦点を変えようぜ
健康についての引き寄せって以前出てきたっけ
面白いレスを見つけたのだ
136 :ビタミン774mg:2007/05/07(月) 13:57:15 ID:dbKcJW1w
やる気出るものってか・・・
野菜中心で玄米食、肉魚もよく食べるし、スパもパンも麺もなんでも。
ウコンもヤーコンもほぼ毎週食ってる。豆乳も飲んでるし。果物も。
ウォーキングしたり、運動もそこそこ。


でもね、簡単に1発でやる気出たことがあったよ。。。サウナ。
毎週近所の温泉に行ってるんだけどね。サウナって抵抗あって入ったことなかったのよ。
なんとなくネットでイイっていうんで、とりあえず100度のサウナに10分、
直後そして水風呂に3分やってみた。これほどの人生のインパクトは久々だったね。
最初熱くてもたなかったし、水風呂は怖くてがまんだったけど、使っているうちに気が集中してわき起こって来る。この水風呂がポイントなのよ。
これを7回くらいくりかえしすと、二三日体が覚醒するよ。忘れた人間の基本機能を
真からリセットする感じ。この気が集中してるときに何かを始めるといいよ。
腹も減るし、運動もしたくなるし、何かを始めたくなる。
鬱で倦怠感満載だった俺はこれで健康に目覚めて料理や登山までしてる。

559もぎりの名無しさん:2010/01/14(木) 18:56:37 ID:XcCbX5EEO
>>539
>過去に囚われるのイクナイ!という事が分かりますな
>初代氏の言うところの執着イクナイ!という事ですわ。

トラウマ族の言い訳にも聞こえるだろうが悪い

それは果たして過去に囚われ執着してたんだろうか?
と思うのよ、個人的にはね。
トラウマってのはなかなか取れないやたら肥大化した望まない観念の一例。
ものごころつくまでに定着させてしまった望まない観念の処置
これってフツーに「これがやりたい叶えたいのになぜかどうしても出来ない」迷路の迷い子が必ずぶち当たる壁でしょ。
カートも単に、頑固な観念に手探りで挑んでただけなんじゃねーかと考えてしまったのだわw

観念の書き換えが出来るとわかった自分らは彼みたいにはならなかったけど
んなの知らず「一生どうにもならず観念に邪魔される前提」だったからあんな風に観念と戦うしかなかったんじゃなかろうか。

生まれたての人間であればあるほど宇宙の法則に忠実に生きるが故に
与えられる観念の選り好みなんかはしないもんだよ。自然の如くあるがままだし善くも悪くも究極の受け身。
そいでもって(これはLOAから反れるけど)6歳までに人間の脳=思考プログラムみたいなのは完成に近い形を得てしまう。

んでも108理論では「子供であろうと選択出来る」らしいが、選択出来ても乳幼児には
LOA三種の神器のひとつ「行動」スキルが圧倒的に足りないんだよね。
例えば密室で虐待受けてる赤ん坊が不快だからとすたこら被虐を逃れるのが困難だったり
赤ん坊が空腹で死にそうだが周りにはステーキや生野菜といった固形食しかない、さーどうする?
みたいな風に、乳幼児が現実に不快感情を覚えたとしても
その後自分で現実を変えたり人生を切り開ける範囲がある程度知れてるはずなんだよ。
それでも果敢に宇宙の法則に忠実に、良いも悪いもなく不快すらあるがまま裁かず受け入れた暁に「神の子」いっちょあがりですわw

そっから、ある時を境に突然?社会だの善悪だの倫理秩序だの
今までの観念収拾法を真っ向から崩すような新しい思考プログラムを山ほど自分や世界を通して見て
思考を選択し直すなり観念保持するなり…「行動」スキルが未熟なままで人生を左右するような引き寄せをガンガンやるわけだ。
宇宙の子・神の子の自分を壊して人間の子・物質世界の子として人生半ばで生まれ変わるようなもんだよ「行動をそこそこに」

受け身で愛や快に寄った観念を収拾してれば、その生まれ変わりは建築でいえばやることはリフォーム程度だし楽なもんだ。
柱は「自分はYES」だからね
しかしながらその逆であったらどうだろう!?

んな風に壮大な引き寄せを考えると、カートのような生き方をイクナイ!大人になったらどーにでもなるだろ的に自分は言えないんだよなー…

560もぎりの名無しさん:2010/01/14(木) 19:13:21 ID:f0Goe/bAO
>>554
なんか分かる。
自分は、欧米人が作ったとゆうより欧米人が書いた本が苦手だWW
シークレットはまだしも、引き寄せ、神との対話、など‥自分のものに出来なかったW
訳のせいか、キリスト教の概念がないせいか分かんないケド‥
馬鹿なのかWW
そんな自分は、津留さんとチケットと局長オススメのピラミッドで分かってきたよ

合う合わないは、あるよね

561もぎりの名無しさん:2010/01/14(木) 19:14:17 ID:kssagM4U0
>>553
シンクロだと思われ。わたしゃ他には書き込んでないし〜w

562482:2010/01/14(木) 19:33:17 ID:Th1N7BaAO
>>551
そうですね、すいませんでした(^^)

563八兵衛 ◆SN18nN3zUQ:2010/01/14(木) 20:03:45 ID:cM8Tzr8E0
ゆとりはシンクロを引き寄せた!
合う合わないありますな、何度も読んでしまう本
一度でお腹一杯の本、はたまた近寄りたくも無い本w
読んでも意味の分からない本・・
局長のお薦め侮れませんなw

健康と引き寄せの相乗効果ってのはどうでしょうかね
ツボ:手の平の中央。”心臓”とともに精神機能をつかさどります。
http://www.rda.co.jp/tubo/tubo15.html

564もぎりの名無しさん:2010/01/14(木) 20:44:50 ID:ofpA8NLY0
>>549 信頼さん、こんばんわ
答えていただいて、ありがとうございます。

>スピリチュアルの人気が高いって事が、違う価値観を持つ人が
>多くなってきたと思いませんか?

スピリチュアルに関心を持つ人はかなり増えてると思います。
その知識を利用して、自分を正当化する事も出来るので
諸刃の剣ですね。

私が原因で、批判がありましたので、2,3日お休みします。
批判に対しては、正直な意見が聞けて良かったと思っています。

565もぎりの名無しさん:2010/01/14(木) 21:05:08 ID:kssagM4U0
>>521
世界幻想論w ナイスなネーミングだ。

最先端の物理学や数学は我々の常識的見解を凌駕してる。
ひとつの物体が同時に2箇所存在したり(ヤングの干渉実験という)、
空間と時間、原因と結果を入れ替えたり(ファインマン図形という)などがあるよ。

アカデミズム世界のほうがよっぽどオカルトやんって思うわwww

566もぎりの名無しさん:2010/01/14(木) 21:05:15 ID:N0Oy35iIO
俺はカートを世の中の言う、ロックの殉教者、
ロックの犠牲者とかなんとかなんて思わないなぁ。
一人のアメリカに居た青年、ってだけ。

カートのエゴなんか知らん。この考えだけは昔から変わらんw
イアン・カーティスも。
だからパティ・スミスの「ABOT A BOY」で納得してる。
俺らと同じく「WALKING ON BROKEN GLASS」だっただけ。
そんだけ。
その意味では俺自身でもあるのかも。
でも深くは考えないよ。
今の俺は「HEAVEN OR LAS VEGAS」で満足だから。

>24さん
イギーは俺達に一念の在り方を教えてくれるね。好きだなぁ、
あーいう歳の取りかたしたいわぁ。

567もぎりの名無しさん:2010/01/14(木) 22:54:06 ID:kS/O4RXI0
流れ読まずごめんー

何だか疲れちゃったわい です
流れが変わるまで待つとするか・・・。と思ってはいるんですが、
とても辛い波に嵌ってしまいました。

宇宙投影論?で言えば自分のみが唯一無比の存在で、自分以外に他者など
この世には存在しないと思うんだけど、それをポジティブに捕らえられる時もあれば、
それによってどうしようもない孤独感に放り出される事がある。
で、今がそれです。

(精神医学的には離人症にかかって来る部分でちょっと自分はその気があるのかも)。

他人の横槍も、トラブルめいた事も、自作自演と捕らえれば
「何だつまらんことで騒ぐ価値もないわ・・・」と思えていい反面、
どんな優しさも、愛も、自作自演である単純な虚しさや寂漠感に熱を失ってしまう。

この生の制限は上映時間に限りのあるシネマや旅行であるなら、
もうその客として催し物を楽しめなくなっている苦しさ、
小さな箱のような個に押し込められてる苦痛が大きくて本当に辛いです。

「もういいから、つまらないから映画も旅行も切り上げて、家に帰りたい」
そう言いたいのが本心だ、そう気づいて、また棚上げにして、
自分と言う役どころは淡々と、内心何が起こっているか誰にも気づかれず
ルーチンのコピペの日々を継続しています。

そこに陥る原因めいたものは一つ自分の中にありますが、そこを叩いても
どうにもなる気がしないので、、、、まあ「何もしない」事にします。

>>565
以前にも書いたことがあるんですが、私岸田秀の「唯幻論」、あれに嵌りました、昔。
すべては幻想です。

56855 ◆52uE3j0pa6:2010/01/14(木) 22:56:26 ID:o9z6Jxt.0
>>541
> 殆どの人は不幸依存症らしいです。

不幸依存症ね・・・あるだろうねw

それと、不安定依存症というのもあるだろうね。
安定していると不安になるようなね。
「このままでいいのだろうか?」とか
「おまんたせいたしました〜。落とし穴は、このあとスグ☆」
みたいに思ったりとかw

これらの依存症から自由になるべく、
どのような現象に立ち会っても「これで完璧だ」「すべてうまくいっている」
という「幸福/安定」認定(許可)を
多少は努力してでもしちゃうのがイイと思いますわね。

56955 ◆52uE3j0pa6:2010/01/14(木) 22:59:53 ID:o9z6Jxt.0
>>567
そのお疲れは、それこそ不幸依存や不安定依存と関係ありそうな・・・。

570信頼:2010/01/14(木) 23:06:04 ID:LPpk/LOo0
>>564

いや責任を感じる必要は無いですよ。
間違った事してる訳じゃあないんだし。

それにしても朝起きた瞬間、世界は一つって思考が頭に浮かびました。
それから薄っすらとしたイメージがスライドみたいに流れて止まらなくなり、
何だこれはと思ってると、これは何とかの技術じゃ!と思考が浮かんだんですよw
その何とかの技術の部分が思い出せなくて、ノートに書いとけば良かったと悔やんで
おります。ググッたら面白い事になってたかもしれませんわw

571八兵衛 ◆SN18nN3zUQ:2010/01/14(木) 23:27:36 ID:cM8Tzr8E0
興味深かったので

http://www2.plala.or.jp/motherland/american.html
欧米人(アメリカ人)と日本人との違い

アメリカはいいかげんとの話は多いし、確かにそうなのだが、不思議なのはトータルとしては、そんなにひどくならない。

例えば、各々のステップを100点満点とすると、日本ではそれを90位で行なわれているとすると、アメリカでは70ぐらいの感じだ。

でも不思議なのは、それが3ステップ経ると、日本ではそのマイナスが蓄積されて最終的にはマイナス30になるのに対して、アメリカではマイナス30マイナス30マイナス30=マイナス30で結果的には、日本と同じになってしまうのだ。

この,一つ一つはいいかげんでもトータルではOKという感じはアメリカでいつも感じた事だった。

何か不思議な気もするが,これが実感だった。

それで、慣れると、このアメリカ的なのが息苦しくなくて良い。

これは、失敗してもリカバリーの方法があると言う安心感も知れない。

アメリカは社会システム、価値観がリカバリーという事をベースに成り立っているような気がした。

572八兵衛 ◆SN18nN3zUQ:2010/01/14(木) 23:38:00 ID:cM8Tzr8E0
そして彼らは自分の思ったとおりに生きる。

戦うことを厭わないアメリカ人はまた思ったことはすぐやってみる人種でもあった。

虎穴にいらずんば虎子を得ずの精神だ。

だから、本当にすいすいと自分を変えていく。

ぼくの部下も、辞めて株屋になった。

ぼくは『お前には向かない』と言ったのだが、『俺は自分を変えられる』と意に介さない。

また、ダンスが好きで会社を辞めてアルゼンチンに行ってしまった女性もいる。

みな、それがやりたいから、やるだけで、気負いも何も無い。

やりたい事があったら、やるのが当たり前という感じだ。

また、そのやりたい事をやるという事は、別に他からの評価に無頓着な部分がある。

例えば、料理の先生になると思えば、明日からは料理のプロなのだ。

誰かが、オーソライズしなくても自分に自信があれば、それを押し出していく、

そんな自由さと、チャレンジさ、そして強さを持っていた。

また、それを許容する社会システムでもあった。

ダメだったら、その時に考えれば良いので、今のしたい事を、できる事を大事にするし、またチャレンジをする人たちだった。

573信頼:2010/01/14(木) 23:52:17 ID:LPpk/LOo0
しかし怖れの感覚に囚われると、何もかもが消極的に思えます。
今日、その怖れの感覚に襲われたんですが、無理矢理アホみたいに
笑ってみたんです。
以前この板にも書かれてました、とにかく笑ってみると。
それをやってみました。

また俺は怖れてる、バカや俺、また怖れとる、ガハハハハハ!
下らない事で何を怖れてるんだ俺、ガハハハハハハハハ!
怖れるぐらいならやってやろうぜ、失敗したって別にいいじゃない?
挑戦しない者のカレンダーには勝利の文字は載らないからね!
まあ他人が見たらキチガイと思いますわw
しばらく笑ってたら、怖れなんて何処かに消えて無くなってましたw
ホント恐れなんて幻想ですよ、現実は何も変わってないのに怖れが消えて
やる気が湧いて来るんですからw

とにかく今、怖れに囚われている方、笑う事をお薦めしますわ。
笑い袋みたいにとにかく笑って見て、絶対損しないから!

574もぎりの名無しさん:2010/01/15(金) 00:03:02 ID:kssagM4U0
>>567
岸田秀の唯幻論ですか。読んでみますわ。
アマゾンで本のカスタマーレビューをさらっと読んできました。
社会学でいう想像共同体などを、心理学から論じたって感じなのかな?
とにもかくにも読んでみますww

いちばん興味を引かれたのは、著者自身が強迫神経症に悩まされていたってこと。
どの人の話でも、自分の体験を昇華してうみだされた見識にはパワーを感じますから。
わたしも離人症と鬱症状に長いこと悩まされていたので、
精神的に苦しい人が、その状況のなかで、何を考えたり気づいたのかっていうのにも興味津々。
私自身は、あるとき突然治って今はルンルンな日々を過ごしておりますけどw

あなたもボチボチといきなさいよ〜
面白い本を紹介してくれてありがとね

575もぎりの名無しさん:2010/01/15(金) 00:36:17 ID:kS/O4RXI0
>>574
ういっす そのお言葉に感謝します

岸田秀はオカルトとは違うと思いますよオカルチックではありますが
彼は母との関係をその見解で脱したみたいですね。

自分の時々の落ち込みなど甘っちょろいものなんじゃないかと思います。
多分医師に言わせれば「病名がつく範疇じゃないよ、心身を休めなさい」と言われるレベル

贅沢だけど、いっそ病気になりたいと思っても思ってもならない丈夫なたちです、
それはそれで、だからこそ本当に弱い人がたくさんいるのに
強い自分は大変とか、弱音は吐けない、吐くべきではないと思っている。それも辛い。

自分で自分をを苛めている内容は恐らく
「集団のため(社会のため・家族のため・世の中のためetc,etc.....)に犠牲になるべきだ」
「自分は幸せになる必要なんかない」
と言う観念と思われます

>>569 55さん
それでしょうかねえ?
おおむねアッパーな気分でいるだけにたまの落ち込みが辛いであります。
不幸、とまで自認してないけど、「幸せや安定に居つけない症候群」みたいな・・・
幸せや安定のイメージもちょっと変えてみようかなあ
自分とは無縁なきらびやかな現実味のないものではなく
自分が無であってそれでいい、とか、そろそろ帰りたくなってもそれはそれでいいんスよ、とか
でも帰りたいのに帰れない感は辛い、とにかく個でいることがキツキツで苦しい、
とにかく受け入れやすいものに何か収まりたいです。

以前同じような大きな波が来たときは
図らずもどん底ww潜水でブレイクスルーした訳なのですが、諸刃の剣すぎて
二度とやろうとも、意図してやろうとも思いませんです。
自分をシュッと消すのにメディテーションもあらぬ方に行きそうで今は恐ろしい

ごめんなさい、自分語り失礼しました。

何か穏やかにうかびあがりたいかも・・でももう上がらなくてもいいかも知れない、
海の底だって穏やかでいいやねえ。

576もぎりの名無しさん:2010/01/15(金) 09:42:03 ID:8x9DBc9AO
遊び友達がいつの間にかひとりもいません。最近リアルに誰からもメールこないです。
「どうやって友達こんなにできたんだろう!」や「遊び友達に不自由しなくて幸せだなあ」とアファをしても、我にかえって落ち込む日々です。
何か突破口が欲しいのですが…

577もぎりの名無しさん:2010/01/15(金) 10:07:22 ID:QRAXVD/g0
>>569
55氏 お久しぶりでw
お忙しいようでなによりです。

LOAで栢野氏を引き寄せたのは実は私ですww
規制されてレスできませんでしたので、こちらで失礼しますw

しかし55氏が彼を知っている事にオドロキですわ。
ビジネスで順風満帆できた人には縁のないシトと思うのでw
ちなみに、わたしは彼と会ったことがあります。

578もぎりの名無しさん:2010/01/15(金) 10:21:41 ID:QRAXVD/g0
>>569
55氏 お久しぶりでw
お忙しいようでなによりです。

LOAで栢野氏を引き寄せたのは実は私ですww
規制されてレスできませんでしたので、こちらで失礼しますw

しかし55氏が彼を知っている事にオドロキですわ。
ビジネスで順風満帆できた人には縁のないシトと思うのでw
ちなみに、わたしは彼と会ったことがあります。

579もぎりの名無しさん:2010/01/15(金) 11:13:50 ID:35zMGR.Y0
>>576
賢者ではないので、為になるか分かりませんが
そういったことも考えず只只管自分のワクワクする事をするだけのようです

オカルトが一般人から敬遠されるのは何故だろうか
そもそも一般人という括りも曖昧だけれど

580ぴかぴか:2010/01/15(金) 14:41:28 ID:/LI11BH6O


たった今、自分が交通事故現場の目撃者であったなら最低でも携帯電話で救急車を呼ぶだろう。
救急車がくるまでは安心してそこを立ち去れないだろう。
生きていてほしいと願うだろう。

家族の誰かが健康を害していたら毎日のように、
回復を願わずにいられない。

身内であっても他人であっても、自分が目撃者であったなら幸せを祈る。

なのに何故見えないからといって、遠い国の人達の幸せを心から願う事がなかったのだろう。

漠然としてではなく。

私は今日涙がとまらなくなった。

自分が悲しいのか誰かが悲しいのかわからない。

きっと私の中の一部分は世界のどこかなのだろう。

祈り。

自分の中から始まる改革。

あなたが生きていてほしいと願う。

581もぎりの名無しさん:2010/01/15(金) 14:48:37 ID:35zMGR.Y0

     もう我慢できん!
  (*´Д`)    シュッ
 Σ⊂彡_,,..i'"':
     |\`、: i'、
     \\`_',..-i
       \|_,..-┘

  ( *´ω`)ムシャムシャ
  つi'"':
   `、:_i'
Toto - Stop Loving You

http://www.youtube.com/watch?v=5WwTf157u6w

582もぎりの名無しさん:2010/01/15(金) 14:49:31 ID:35zMGR.Y0

  _、_     
( ,_ノ` )    コーヒーはブラック 
     ζ
    [ ̄]'E
.      ̄
  _、_     ミルクなんざいらねぇ・・・
( ,_ノ` )
  [ ̄]'E ズズ
.    ̄

  _、_     あんなもの・・・
(  ◎E




  _、_ ∩
( ,_ノ` )彡 おっぱい!おっぱい!
   ⊂彡

583もぎりの名無しさん:2010/01/15(金) 14:53:17 ID:35zMGR.Y0

     ( (. ) 
     . -‐ ) ‐- .
    .´,.::::;;:... . . _  `.
    i ヾ:;_(ノ∀`)._,.ン|
    l    ̄ ̄...:;:彡|
    }  . . ...::::;:;;;;;彡{∧∧
    i   . . ...:::;;;;;彡|・ω・`)  そんな優しいぴかぴかさんに、愛のアチャーが入りましたよ・・
    }   . .....:::;::;:;;;;彡{  /U

584もぎりの名無しさん:2010/01/15(金) 18:16:32 ID:XcCbX5EEO
>>576
ちょっと思い出して欲しいんだが、過去に疲れて一人の時間が欲しいのに無理に友達に都合を合わせた事はないかい?
あー疲れる…休みてー
それが後になって実現しちまうときがある
それがさみしくてしかたない時期だったりするのかもしれない

いわゆる「どーでもよくなった時に実現する願望」とか「欲しくない時に叶う過去の願望」のひとつかもしれないねw

だとすれば、エネルギーの補充と排出のタイミングが合うように願望設定するのがいいんじゃないかと思う。
「タイミングよく遊びと休息を引き寄せる」みたいな感じのね。

当て嵌まるかどうかは知らないが参考までに。

585画家 ◆utHkaCg902:2010/01/15(金) 20:15:34 ID:9HeHyl4g0
こんばんわー!

>>576
>我にかえって落ち込む日々です。

大丈夫。
落ち込むのは現在ある「寂しい」と言う気持ちをプッシュしているから。

チケット160ページにある「認める」を見てみて。

ひとつ見て欲しいことがあります。
あなたの「寂しさ」はどこから来てるでしょう?

「そりゃ遊び友達もいないしメールも連絡もないからだよ!」

わかります。
でも事実ではありません。
あなたには遊び友達もたくさんいる、と言う意味で事実ではない、と言ったのではありません。
その事実があなたを寂しがらせているのではないのです。
真相は「このまま誰も現れないのかな」という思いです。
違います?

ここでちょっとこんなことをやってみてください。

「その寂しさと留まる」

少しでいいです。
寂しさから逃げずに。
寂しさは感情です。
その感情と共に一瞬留まってみます。
その感情に対し、何もしない。
何もしないで、ただ感じる。
感情と共に留まると思考が止まります。
あら?っと感じるかもしれません。
するとその「遊び友達もいないしメールも連絡もない」こととあなたが寂しく思っていることとは
関連性がないことが解る。
もうあなたはその寂しいと言う感情、あなたが是認してる寂しいと言う現実が怖くなくなる。
怖くなくなるからそれをねじ伏せようとする必要もなくなる。
すると俄然、何かエネルギーを感じ始めます。
気が向いたときにでもこれをやってみて。
気に入るぜ☆

586画家 ◆utHkaCg902:2010/01/15(金) 20:26:08 ID:9HeHyl4g0
>>486局長

ああ、そのMONOちゃんかよwwwwwwwww
しかしあれだな。
そこまで女性っぽく可愛いなら一緒にいるとヤバイなw

『ごめんなさい、物理的に無理です‥』

つーことはノンケ?w

>ただ、見ていていいな〜と思うのは、前に貼ったメタル姫しかり、このMONOちゃんも絶対楽しんでやってると思いません?

つか見てるだけでも楽しさが伝わってくるぜwwww

587もぎりの名無しさん:2010/01/15(金) 21:34:22 ID:XcCbX5EEO
>>585
寂しさについていつからか思ってることなんだけどさ
物理的に複数の仲間と時間を共有する以外に、自分としっかり向き合ってる内は
孤独感って、起こらない気がするんだよね

物理的に一人になる時間が長引くことが孤独の条件というよりは
一人でいてなおかつ自分から目を反らす時間が長引くことで、孤独を増長するんでないかと。
一人の際の孤独感とは
「せっかく二人きりなんだからこっち向いてよー私と仲良くしてよー」という自分の中の自分wの叫び声なのかもしれない…
>>585のレスこそその叫びへの対応法、といったところか)

画家さんはどう思う?w

588もぎりの名無しさん:2010/01/15(金) 21:43:19 ID:xFU22T260
自分と向き合うってどうしたらいい?
自分にかまってたらその隙にみんな私から離れていきそうで寂しくて不安になる。
でもそうやって自分よりも周りを追うことが孤独感の原因なんだよね?

589 ◆DAZEwMrjjA:2010/01/15(金) 22:30:03 ID:JQ/auSvg0
>>588
(´・ω・`)ん?もう今すでに寂しいんじゃねぇんだろうかw?

誰かが隣にいるというコトと寂しさや孤独は別物だぜw

590画家 ◆utHkaCg902:2010/01/15(金) 22:46:54 ID:9HeHyl4g0
>>587
おー!何となく解るぜ☆
ソリチュード(単にひとりでいること)では孤独感はないからね。
寧ろ平安さえある。

孤独感とはある集団や人から切り離された、という思いから生まれるものですね。
それは自分からさえ<離れている>のかもしれません。

そういえばクリシュナムルティは子供たちに
「ひとりでいてもちっとも寂しく感じることはないよ、いつも自分と共にいるんだから」
なんて言ってましたねw

591もぎりの名無しさん:2010/01/15(金) 22:52:53 ID:qYJnD3Y.0
    ■■■
    ■■■
  .._■■■_ 
    ( ´・ω・)  君、
    く     m
.     し─J┃



    ■■■
    ■■■
  .._■■■_ まず、ズボンをはきたまえ
    ( ´・ω・)  
    く     ρ━━
.     しωJ

592もぎりの名無しさん:2010/01/15(金) 22:54:12 ID:xFU22T260
>だぜちん

うんさびしいおw

>誰かが隣にいるというコトと寂しさや孤独は別物だぜw

これもわかってるお

今私は誰かと何かと繋がりたいと思ってる
自分を無視してでも誰かを追いたくなってしまう
自分にかまけてると置いていかれるという分離感?てか不安感を感じてしまう

でもその不安感とはもう縁を切りたい看破してやりたい
だから自分と向き合いたいと思った

で、向き合うってなんだろうと思って。

あと、逆に私が自分に向き合って優先して自分の幸せに目を向けたとき、
誰かを置いて行ってさびしがられたりうらまれて嫌われるんじゃないかってゆう不安もある

どうでもいい奴ならどうでもいいんだけど、
それなりに好きな人ならそんな思いさせたくないし
道は違えどお互い幸せになって尊重しあいたいなって思う。

結局なんだろう
不安で寂しい。

593もぎりの名無しさん:2010/01/15(金) 23:04:21 ID:qYJnD3Y.0
                          r;ェ、
  ___      ∧,,,∧ コポコポ !!    _(_'フ__
 l__ o _ヽ    (,,´・ω・)_。_ ∬     |l三三三||¬|
  |: ・ :l   _ _ lつc(__アミ _      |l三旦三||  |
  |:_・_:l  //\   ̄ ̄  ̄旦 \    「  目  「:_]
   ̄ // ※ \__旦~__\    ̄ ̄ ̄  ̄
    \\   ※  ※ ※ ※  ヽ
.      \ヽニニニニニニニニニニフ

594 ◆DAZEwMrjjA:2010/01/15(金) 23:11:24 ID:JQ/auSvg0
今日の日記

小さな劇団の役者らと話をする機会があったのだが、これが面白かったのだぜw
A「何もしないでただそこに自分がいる、それが面白いのだ」
B「どうすればそんなことができるんだ、それができないから困っている」
A「そんなの簡単だ、何もしないんだから」
B「ムッキー!じゃあ何か面白いことをしようとしたりしたらいけないのか?」
A「すでにあるものをやっても面白くない。型がないから面白いんだ」
わし「でも型がないと言うが、Bが型を演じるコトに良し悪しをつけるのもまた型じゃね?」
A「ムッキー!演劇のことなど何もしらんくせに!」

わし「まぁもちつけ。例えばわしは演劇がやろうとしていうコトも、お笑いがやろうと
しているコトも、バンドやオーケストラがやろうとしているコトも、みんな同じだと
思うわけだぜ。そこに観客がいて、己の表現を駆使して観客を楽しませるわけだぜ。」
A「だが演劇と演奏は違う」
わし「もちろん脚本があって、それをセリフや動き、舞台装置や音響も含めて表現をする
演劇と、百年以上昔の作曲家たちが作った楽譜を楽器で表現するオーケストラとは
『やっていること』は違うわけだぜ。だが『“やっていること”を通して“本当にやりたいコト”』
というのは同じだと思うわけだぜw」
A「意味がわからん」


いや、もちろん芸術というのは奥深いもんで、自己表現だというヤツもいれば
無になるのだとか言うヤツもいたりするわけだが、どっちにしたって最低限
何らかの「自らの行動」を通さねば生まれないわけだぜw

ということで>24氏よ、「やっていること」と「本当にやっていること」というものの
違いと言うのは例えばこういうコトだぜw
とか言おうと思ったが、まぁおまいにわしのレスは不要なのだぜw

59555 ◆52uE3j0pa6:2010/01/15(金) 23:16:08 ID:o9z6Jxt.0
>>575
わかりますよ。何かこう、指針というか軸があると楽なんでしょうが、
軸があればあるで、軸があるからブレるというか、軸がない方が楽だというか、
結局どっちやねん! と、ひとりツッコミすることになるますわなw

ま、だいたい(私の場合はですが)、過去や未来、時間の中を行ったり来たりすると、
バイブレーションが鈍く重くなるのが感じられますわ。

しかしおかげで、そういう自分を観察しつつ、先人や先輩方々のアドバイスを受けつつ、
「私を脱ぐ」、というチップを身に付けつつあります。
脱ぐのは「私はこうである」とか「私はこうすべき」という「私」をです。
この「私」が時間の中をウロウロするので、脱ぐんです。

具体的な脱ぎ方は、「今ココ」で受け身になること。
「今ココ」で「私」が積極的に何かしようとすると、過去や未来への遠足が始まるので、
「今ココ」で何もしない。「今ココ」に丸ごとお任せしてしまう。「私」を起動しない。
そうすると自然に「私」が脱げた状態になります。

「今ココ」で何が起こるのかは予測出来ない、というか予測しないので、
何かこう、いつもフレッシュですw
楽しいですよw
何より穏やかだし。穏やかなのがいいな、やっぱりw

59655 ◆52uE3j0pa6:2010/01/15(金) 23:17:54 ID:o9z6Jxt.0
>>577
栢野氏の引き寄せ乙でしたw
順風満帆できたわけでもないのに、
栢野氏のことはワハハ氏の紹介で初めて知りましたw

597もぎりの名無しさん:2010/01/15(金) 23:31:06 ID:XcCbX5EEO
>>590
自分と共にいる、かぁ…。
「自分を味方につける」
これってよくよく考えたらLOA満足度を上げるための基本だったりするよね
にもかかわらず、自分と向き合うってどっか
独りよがりになろうとしてるだとか、自分の殻に引きこもる的イメージ先行して
みんななかなかとことんまでやろうとしないよね…
自分もその一人ではあるわけだけどww

でもホンット社交的で人と接するたびにどんどん周りを引き込んでって、いつでも仲間でいっぱいなのに
「一人遊びだーいすき!」と断言する(実際マジで好きらしい)奴もいる。
そういう人らこそ孤独とうまく付き合ってるのがよくわかるんだけど
どんな風に向き合ってるんだろう?と脳みその中身が見たくなってくる。
自分は理論はなんとなしわかるが、なんだかんだで「いざとなると系」だからw

あっ、xFU22T260が未だにさびしがってるのに割り込んでしもたw

598もぎりの名無しさん:2010/01/15(金) 23:44:42 ID:qYJnD3Y.0
       困 出 ボ
       ら せ  リ
       せ と  ュ
       る 床 |
         屋  ム
         を  を
   ∧_∧
   ( ;´Д`)
   ( つ 彡⌒ミ
   ) 「(`・ω・)
     |/~~~~~~ヽ

599もぎりの名無しさん:2010/01/15(金) 23:48:15 ID:HEkGkALIC
嫁ぎ先の法事やら親戚の結婚式やらで、いつもお酒つぐタイミングを逃したり、口下手なので挨拶程度しかできないオドオドしてしまう自分が悩みです(・_・、)場数を踏むしかないんでしょうか? へんてこな質問すみません〜(笑)

600 ◆DAZEwMrjjA:2010/01/15(金) 23:55:04 ID:JQ/auSvg0
>>592
いや、そのレスそのものがもう向き合うコトを始めているわけだぜw?
だからなんだろうとかどうしようとか心配しなくったってイイんだぜw

で、わしなりに向き合うというコトバについて思うコトを述べるとだ、
まずなぜかほんのりとおまいが発する「自分と向き合う」というコトバに
ネガティブさを感じるわけだぜw
おそらくこれだとだな、おまいは肉眼で自分の顔面を見るコトができないように、
もし目の前におまいと対峙しているおまいを発見したら、それはだいたい
おまいじゃあないと思うわけだぜw

だからこのコトバからしてちょと変えてみるわけだぜw
例えば「今自分がどこにいて何をしているのかを把握しているコト」とするのだぜw

するってぇとだ、まずおまいの発言から矛盾を見出してみるとだな、
「誰かと何かと繋がりたい」ということは、おまいは今繋がってない気がしてるわけだぜ。
だがおまいの心配事はだ、「誰かに置いていかれる」「誰かを置いていってしまう」とか
「誰かに嫌われる」とかいう「一応繋がってるんで切れるのがイヤなんです」的なわけだぜw?

そこで「自分が何をしているのか」を立ち止まって考えてみるとイイんだぜ。
正確には「何をしようと考えているのかを見つめてみる」というコトだぜw
思考というもんは脳でやってるわけだぜ。
だがホントはおまいは脳そのものではなく、脳を超えた存在なのだぜw
普通は思考こそが自分そのものだと思うわけだが、思考を超えたトコロにおまいはいるんだぜw

そうだのぅ……脳は呼吸器と同じようなもん、つまりただの内臓だと思うとイイわけだぜw
呼吸ってのはよう、おまいが「吸おう」「吐こう」としてできるいわゆる意識呼吸とだな、
寝ている時でも休まないオートマチックないわゆる自然呼吸とがあるわけだぜ。
脳味噌もまた、入ってくる情報を勝手に処理し続ける自然思考(造語)と、おまいの意図で
好きに考え事ができる意識思考(造語)があるわけだぜw
ここからしてもだ、じゃあおまい(意識)は脳を超えた場所にあると思えんだろうかw?

するってぇとだ、この思考を「自分そのものだ」と思うのはなんともバカバカしいわけだぜw
だってよう、全力疾走してハァハァ言ってる時に「お、オレは一体どうしちまったんだ!?
呼吸を止めようと思うのに勝手に空気を吸い込みやがる!オレはこれを止めることができない!
きっとオレはおかしくなってしまったのだ!もうだめだ!死ぬ!」なんて言うヤツはいないのだぜw

それは肺というか体全体が、勝手に酸素欠乏を察知してオートマチックに処理をしてくれて
いるのだというコトを「知っている」からこんなコトを言わないわけだぜw
だがな、思考が暴走をし始めるとだ。
「お、オレは一体どうしちまったんだ!?思考を止めようと思うのに勝手にネガティブなモノを
吸い込みやがる!オレはこれを止めることができない!きっとオレはおかしくなってしまったのだ!
もうだめだ!死ぬ!」って思うわけだぜwww
もちろんなんでこうなるかって、脳もまた肺のそれと同じだというコトを「知らないから」なんだぜw

ってなんだか余談が長くなりすぎたが、結局のところ「自分と向き合う」というのはだ、
「自分が何をしようとしているのか(意図)」と「自分が何をしようと考えているのか(脳味噌)」を
ハッキリとさせるというコトなんだぜw
それがハッキリとするコトでだ、おまいはまず「おまい」と繋がるんだぜ。
そしてどういうわけだか「おまい」と繋がったおまいは誰とでも繋がるんだぜw

601もぎりの名無しさん:2010/01/15(金) 23:55:48 ID:qYJnD3Y.0
>>599 自分も一緒なんだけど恐怖心が強いのかね

小さな劇団の役者・・
大変そうだな、でも好きな事をやれてるわけだ

60224:2010/01/16(土) 00:06:12 ID:nxxund4s0
>>600
Yeah!!

603もぎりの名無しさん:2010/01/16(土) 00:08:01 ID:qYJnD3Y.0
俺の目玉のオヤジが・・

604 ◆DAZEwMrjjA:2010/01/16(土) 00:10:20 ID:JQ/auSvg0
>>599
場数を踏む=行動すればなんとかなる

これはまぁ間違ってはいないのだぜw
だが行動する前にやっとくとイイコトがあるよ、というのがこのチケットやら
何やらで話をしているコトだと思うわけだぜw
いや、行動でもイイのだぜ。イイのだが効率が悪いのだぜw
もちろん効率の良さを求めていないヤツもいるだろうから、それはそれでイイのだぜw

だがな、場数を踏んで「何をしているのか」といえばだ、結局のところは
非常にゆっくりと、少しずつ、その「行動の前にやるコト」を増やしているに過ぎん、
とわしは思うわけだぜw
つまりだ、場数を踏むコトで少しずつ自信をつけるのも結構。
場数を踏む前に最初から自信を持っちまうというのも結構、という話だぜw


>>601
おう、大事なコトを書き忘れたのだぜw
もうね、あのテレ東の世界を変える100人の日本人はおまいら録画必須番組だぜwww
もうなんかマイケルジャクソンに一番イイと褒められた日本人ダンサーもさることながら、
早川雪洲のコトバに唸ったのだぜw
元々役者になるつもりもないのに無声映画時代にハリウッドスターとなり、チャップリンと
張り合っていた年収30億の大富豪がこう言ったそうなのだぜ。

「俺は役者を演じたんじゃない。スターを演じたんだ。」

参考
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A9%E5%B7%9D%E9%9B%AA%E6%B4%B2


で、来週の予告に「不可能と言われた無農薬リンゴを、ある方法で作り出した農家が登場。」
なんてあるのだが、こりゃ木村さんのコトだろうかw?
おまいら今から録画予約しとくんだぜw

605 ◆DAZEwMrjjA:2010/01/16(土) 00:20:03 ID:JQ/auSvg0
あ…「役者」じゃなくて「役」じゃないとヘンだがまぁイイのだぜw

>>画伯
対話をキボンヌしといてスルーしてすまんのだぜwww
いやほんともうちょと忙しくって死にそうだったのだぜw

そいでそのエゴに価値を云々の話なわけだが。
やっぱりわしにはどこまでがエゴで何がエゴでないのかみたいな明確な線引きが
よくわからんわけなのだぜw

ある意味ではだ、さっき言った「脳味噌による自然思考」は全てエゴであるとも
言えると思うわけだぜ。
だがそれだと何だかおかしいので、脳味噌の中のあるひとつの思考に対する
自分の認識の仕方というか受け取り方というかスタンスというか在り方というか
それをエゴと呼ぶのだろうかとか思ってみるわけだが何か違うわけだぜw

いやつまりだ、「あれ」と「それ」を区別する機能をエゴと呼ぶのか、それとも
「あれ」と「それ」を区別した後の「ある反応」をエゴと呼ぶのだろうか?みたいな。

606もぎりの名無しさん:2010/01/16(土) 00:21:50 ID:tu6WZCpA0
自分は何がしたいんだろうと思うと、浮かぶことはいくつかある。
仕事になるのかさえ分からないけどあれを仕事にして稼ぎたいとか
理想通りの大きな家に住んで好きな服着て美味しいもの毎日食べるとか
温泉行きたいだとかリゾートっぽい所行きたいだとか。
でもそのためにお金を稼がなきゃいけないとか考えると途端に嫌になる。
外に出て働くというのにすごく抵抗がある。何度か試したけどいつもすぐ辞めてしまう。
誰かに指示されて動くのが嫌だし自分一人で出来ることをしてお金を貰いたい。
でも実際は廃人同然の生活。
「早死にするよ」と言われるけれど、外に出てきつい思いしながら働くくらいなら早死にでもいいかなと思ってしまう。
お日様とお月様がいて屋根のある家があって着れる服があってご飯も三食食べられて
感謝することは数え切れない程たくさんあるのに、それなのに自分がこれから何をして生きていくのかってことになると
気分が落ち込んで、ものすごく世界がどうでもよくなる。
楽しいと思えることはあるのに、それがどうしたら仕事というものになるのかが分からない。
外に出て働くしかないのかな。でもいやなんだ。
皆みたいにお洒落していろんな所に遊びに行って楽しいって感じていたいだけなのに
何でこんな廃人生活してるんだろう。自分の行動力のなさに泣けてくる。

きっと同じようなことが何度も書かれているだろうけど、何でかここに書きたかったんだ。流れも読まずに。
チラ裏でごめんなさい。ありがとう。

607もぎりの名無しさん:2010/01/16(土) 00:30:14 ID:qYJnD3Y.0
>>599 
丁度チャップリンのこと考えてたぜ、シンクロ☆
599みたいなタイミングの悪い失敗を、あっお前わざとだろ・・ってほど
よくするんだが。そんな時自分はチャップリンを思うのだ。
そんな人間でも笑いに変えてくれる優しさがある。ただ現実はそうはいかないのが悲しいところで
仕事上、笑って許してちょ☆とか言っても利害が絡むから時には殺意を持って怒られるのだ。
これは己の恐怖心を捨て切れていない証かもしれないけど

何故世界が彼に惹かれるか考えると・・うむ

「俺は役者を演じたんじゃない。スターを演じたんだ。」
スゲー!ダゼはダゼを演じてるのかね?

世界を変える100人の日本人かタイトルがアレだが
必見ですな

608もぎりの名無しさん:2010/01/16(土) 00:33:12 ID:qYJnD3Y.0
>>599 じゃなかった >>ダゼ氏

609もぎりの名無しさん:2010/01/16(土) 00:36:01 ID:hWkU./JUC
>>601
恐怖心…たしかにあるかもです!必要以上に自意識過剰なんですかね(笑)
≫ダゼさん
ありがとうございます。なかなか自分に自信持てないので、まずはそのへんからですよね。久しぶりにチケット読もうかな♪

610もぎりの名無しさん:2010/01/16(土) 00:41:01 ID:qYJnD3Y.0
.   ◯
  ,,-┴-、
 ∪´Å`)>>606 同じ人が居た、守るものができると輝くタイプかもしれん
〜(,,uuノ

611もぎりの名無しさん:2010/01/16(土) 00:52:39 ID:qYJnD3Y.0
>>609
憧れの人とか楽しそうにいい感じに生きている人が自分に乗り移ったと思って
しばらく行動してみてはどうだろう。そして失敗してもこれは自分ではない
と思うwいえ、馬鹿にしてる分けではなく自分に当てはめて考えてみました
え、もういいって?
  ☂
 .(・e・)
  ゚しJ゚

612 ◆DAZEwMrjjA:2010/01/16(土) 01:02:17 ID:JQ/auSvg0
>>606
仏像ガールを知っているだろうか?
ttp://buddha-girl.com/about/prof/

なんかこないだ新聞で見たんだがな、仏像が好きで好きで、仕事辞めて
サイト立ち上げたら2週間だかなんだかでNHKに取り上げられて、みたいな
話だったと思うのだが、まぁ今ではなんだかそれでメシ食ってるみたいなわけだぜw

それがどうやったら仕事になるのか、なんてコトを考えてもだ、もしそれがまだ
世の中で仕事になっていないコトであれば、考えてもわからんわけだぜw
とりあえずなぜだか知らんが一応三食食って雨風を凌いでいるわけだぜw?
だからおまいは食う心配よりもだ、好きなコトをしないで死んでしまう心配の方を
した方がイイわけだぜw

お日様に感謝してるんなら、散歩でもしてちゃんと浴びてみるがイイのだぜw
大きな家が好きなら不動産屋にでも立ち寄って豪邸の中見せてもらってくればイイのだぜw
服が好きなら好きな服売ってるとこにも立ち寄ってガンガン試着してくりゃイイのだぜw
こりゃ別に行動しろっていうコトじゃぁねぇんだぜw
好きなもんがあるんなら、できる限りそばにいればいいんじゃね?って言ってるのだぜw

613609:2010/01/16(土) 01:03:39 ID:rK.D0QPIC
>>611
ありがとうございます☆姑や義妹が明るくて社交的だから、羨ましいな〜って思っちゃうんですよね。

614 ◆DAZEwMrjjA:2010/01/16(土) 01:09:55 ID:JQ/auSvg0
>>609
いや、自信についても少し言えばだ、自信はなくてイイんだぜw
というのもだ、ホントに今そこにあるのは「自信が無くてはイカン」という思いと
それに基づく「自信のなさ」なわけであって、その↑コレがなくなればイイだけなんだぜw

それでも行動で実績をつけたいのであればだ、それこそもう常に酒持って
立ってりゃイイし、喋れなかった時のために手紙でも常時書いて持ってきゃイイんだぜw
まぁ先に手紙書いておけば予行演習にもなるだろうし、一石二鳥だぜw


とかテキトーなコトを行ってみるのだぜw

615もぎりの名無しさん:2010/01/16(土) 01:13:11 ID:xFU22T260
>>592だよ

だぜ氏がありがたいレスをくれたにもかかわらず
チラ裏心情アウトプットするぜ。

だぜ氏がせっかくレスくれたんだからそれに答える何かを書かなきゃとか
みんなの掲示板なんだからチラ裏はリアルチラ裏に書けよなとか思っちゃだめだ
そうやって自分の気持ちをシカトしてきたんだ



私は人からの関心がほしい
何か言ったりしたりしたら何かを思ってもらいたい
褒められたり驚かれたり
関心干渉乞食なんだな

たとえば私が楽しい事して遊んでるとして、
周りの人に『今それが楽しいのね、じゃ好きなだけ遊んでなさい^^』
とどこかへ行かれてしまうとたまらなく寂しい
私が好き勝手してても傍にいてほしい気にしててほしい

LOAなどに触れてると無償の愛とか悟りとかに達したいと思う
でも根底に『この人悟ってるすげー』とか思われたいとか、
あなたは愛の化身ですねみたいに感謝されていい気になりたいとか、
私はやっぱり凡夫とは違うぜみたいに思いたいってゆうスケベ根性がある

自分がそんな愛すべき(?w)傲慢野郎なのはわかってる
けどそれはみっともないから止めようぜって思ってて
関心クレクレ君な自分を直そうとか手放そうとか思って、
関心を欲しいと思ってても欲しがらなかったり
欲しくないふりをしたりしてたなあ。
そんなくだらない煩悩は吹き飛ばして器の大きな人間になるのよ!って

関心欲しい。構ってほしい私を見て欲しい認識して欲しい。
でもそんなもん欲しがるもんじゃない。欲しがるなんて雑魚のすることだ。
ってか求めるともらえないぜ、だから求めないようにしようぜって言い聞かせて。
でも結局欲しがってる事には変わりないというw

今はこうやってみっともなく欲しがってる自分を否定はしないよ。
むしろ可愛いとすら思うぜ。認められるし受け入れられる。
でもやっぱりもう不毛だから何とかしようねと思うんだよね。

欲しがる必要のない、充足した自分になりたい、てのが望みだな。
寂しい渇望状態の自分を大きく乗り越えたい。

本当の意味で自分を愛したいし、人の役にも立ちたい。

616もぎりの名無しさん:2010/01/16(土) 01:47:38 ID:7c8Gd.gg0
>>615
言いたいことは分かるけど、愛されて嬉しいとか、関心持たれて嬉しいってすごく普通だと思うよ。
むしろ健全だと思う。
それがほしいときに貰えないとつらいんだよね。
素直にかまってって他人に伝えられる人とそうじゃない人といて、あんまりうまくできないと
面倒になってもういっそ求めないでいられるようにならないかしらと思っちゃうよね。
でもそれって悟りを開いた修行僧みたいだよ。
だったらむしろ他人にも思いっきり関心を示してあげて、他人からも思いっきり関心を示してもらうほうが人間らしいのではと私は思う。

617もぎりの名無しさん:2010/01/16(土) 02:11:24 ID:qYJnD3Y.0
早川 雪洲
生い立ち激しす・・ゴクリ

618信頼:2010/01/16(土) 02:27:50 ID:LPpk/LOo0
>>616
ごめん、ちょっと気になったので横レスすいません。

「悟りを開いた修行僧」←これ気になりましたw
私は悟りを開いてはいないけど、
悟りを開いたら何も求めなくなるってのは、それは違うと思います。
悟りを開いたらみんな坊さんや仙人みたいな生活をすると
思ってないですか?
TVや映画、漫画とかで悟りを開いてる人のイメージがそうだから
そう思われても仕方が無いのだろうけど・・・
そんなイメージを植え付けられてるから、本当の悟りがどう言うのかが
見えて来ないのではと思います。

気分を悪くしたらごめんなさい。

619DMCジャギ様 ◆E850drMEtI:2010/01/16(土) 02:29:46 ID:6qaLjB1YO
>>501


いや〜思いっきり楽しんできたで〜!
好きなアーチストのライヴいくといつも確信すんねんけど、絶対「波長」みたいなもんてあると思わへん?
ワシが単細胞やからそう勝手に感じてるだけかもしれへんけど
ここに集まってる奴ら、今、きっとワシと同じようなバイブで興奮したり楽しんでんやろな〜みたいのが感じよるもん。
そやからワシみんなが物販でこうてるツアーTやパーカーなんか、その場の波動つーか、吊られてこうてん。
Tが\3.500、パーカーが\6.500もすんねんで!ぼったくりやろ?
これは、波動ちゅうか、振り子にまんまとハマってこうてしまった例やね↓
http://imepita.jp/20100116/025990
http://imepita.jp/20100116/027040
http://imepita.jp/20100116/027760
でもマイケルは金にかえれんくらいワシに夢や快感を与えてくれるアーチストやさかい、それだけで愛やねーんぐはー
http://imepita.jp/20100116/030510

620NASA局長:2010/01/16(土) 02:31:20 ID:6qaLjB1YO
>>518
>信頼さん


いやはや、ほんとその映画監督すごいですわ。
制作費135万円て、今時地方の深夜の15秒CMでももっと予算組んでますわ。
しかもストーリーだけでもってくような日本映画と違って、ホラーは基本、特殊メイクや映像エフェクトなど、
SF映画と同じく予算が少ない場合、たいていB級C級になり下がってる作品が多いですわな?
そのジャンルにおいてこの監督はわずか予算135万で100億ちかい興行収入を叩きだしてしまったわけです。
ですから、世の中金や資本がある人だけがチャンスがあるんじゃなくて、
一般的には巨大な資金が必要だという観念があるホラー映画というジャンルでアイデアひとつで成功できるということをこの監督は現実化してしまったわけですな。
それにしても100万円ちょいの制作費ていうのは学生映画並の低予算でおかしくないですか?
私的に考察したのは、撮影場所は自宅らしいですから、もしかしたらこの監督の部屋に本当に強力な霊が住み着いていて
この監督は映画撮ろうとしたんじゃなく、ただハンディカムを夜間撮影モードにして回しっぱなしにしていただけじゃないかと。
本当の霊だから出演料やセットの予算もいらなかっと。いやはや‥
http://youtube.com/watch?v=DAYf2W9Fgyo&amp;hl=ja&amp;gl=JP&amp;warned=True&amp;client=mv-google
http://youtube.com/watch?v=BpvdsNMQPfE&amp;hl=ja&amp;gl=JP&amp;warned=True&amp;client=mv-google
http://youtube.com/watch?v=r2kCs3Hc1pw&amp;hl=ja&amp;gl=JP&amp;warned=True&amp;client=mv-google

621NASA局長:2010/01/16(土) 02:32:54 ID:6qaLjB1YO
>>532
>初代1


いやはや、自分の発言を忘れがちになるのはアルツの初期症状ですぞ!
そんな初期1のために、現れるまでKeepしといた良書を指定しますわ、名付けて


【NASA推奨・5階ばっかじゃなくたまには4階の化学エッセイや脳化学コーナーも初代1が立ち読みチェックすべき驚愕本シリーズ】


http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=ilm_i4/375-4110443-2357210?uid=NULLGWDOCOMO&amp;a=4003394313
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=ilm_i10/375-4110443-2357210?uid=NULLGWDOCOMO&amp;a=4569649351
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=ilm_i15/375-4110443-2357210?uid=NULLGWDOCOMO&amp;a=477269515X
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=ilm_i23/375-4110443-2357210?uid=NULLGWDOCOMO&amp;a=4763194976
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=mp_s_a_1/375-4110443-2357210?uid=NULLGWDOCOMO&amp;qid=1263411269&amp;a=4344015959&amp;sr=1-1


>>550
>オウガ富江(http://youtube.com/watch?v=unSWJqY_0X0&amp;hl=ja&amp;gl=JP&amp;warned=True&amp;client=mv-google


いやはや、その進行方向別通行区分というバンド、名前からしてサブカル臭プンプンですな〜。ぜひNASAとしてはチェックしときますわ。
あと相対性理論で思い出したんですが、最近ちょっとした引き寄せありましたわ。
まあ引き寄せ例というかシンクロなんですが、私iPodにシフォン主義(相対性理論の2nd)が入っててよく聴いてるんですわ。
こないだの日曜も新宿に向かう中央線の中で聴いてたんですね。で、聴きながらある曲で微妙な和音があって、コピーしたいな〜なんて漠然と思ったんです。
でも耳コピしてまではめんどいし譜面あったらな〜とか漠然と思ったんですわ。
つまり、ジュディマリとかミスチルならまだしも、相対性理論みたいなコアなバンドじゃまずスコアなんて発売されないじゃないですか?
CDはそれでもサブカル好きにそこそこ売れるかもしれませんが、仮に譜面を発売しても買う人の数なんてたかが知れてますわ。
で、一瞬そんな空想を中央線の中で思って、その後新宿で連れ合いと待ち合わせするまで紀伊國屋の2階にいたんですわ。
2階のファッション誌売ってるコーナーあるんですが、あそこでAne Canとか立ち読みしてたわけです。
で、ファッション誌も見飽きて、すぐ横に音楽雑誌のコーナーありますわな?
そこに移動して今月のギタマガ(Guitar Magazine)でもチェックしようかな〜と手を伸ばした瞬間、
なんとそこに相対性理論のシフォン主義の譜面が売ってたんですわ!!
ありえないっていうか、出版されてること自体ありえないでしょう?!
そっこー買いましたわ↓
http://imepita.jp/20100116/070850
しかも譜面だけじゃなく最初の方は、まるえつの趣味というへんてこなデッサンの付録付きなんですわ↓
http://imepita.jp/20100116/071240
http://imepita.jp/20100116/071600
世の中には不思議なことがあるもんですわ、いやはや‥

622もぎりの名無しさん:2010/01/16(土) 02:58:41 ID:qYJnD3Y.0
Tが\3.500、パーカーが\6.500もすんねんで!ぼったくりやろ?

日本人金づるにされてないかねw夢を買ってると思えばいいんだろうかw
彼らは音楽で自分を歓迎しているんだな、音楽って不思議。
それにしても画像のマイケル格好いいな。

623606:2010/01/16(土) 03:19:07 ID:tu6WZCpA0
まさかレスが貰えるとは思って…いたかも。チラ裏って言いつつここに書いたのだし。
ありがとうございます。
>>610
守るもの…。ぱっと思いつくものがないので、今の自分には守るものがないみたいです。
そういうものがあると楽しいのかな。610さんが言うように輝けるのかな。それなら欲しいな。

>>612
仏像ガールのことは知りませんでした。すごいですね、この人。
こういう人ってなぜか大抵仕事を辞めてそれをしている気がするけど、怖いとかはないのかな…。
この人の場合仕事があると遠い場所にある仏像を見にいけないから辞めたのかな。

さっきのチラ裏を書いた後お風呂に入って自問自答していたら
ふと「もういいじゃん。やりたいことをやればいいじゃん。でも明日するな、今しろ。やりたいと思った時にしろ。していいから今しろ。」
って声が出てきて、してもいいんだって思ったら体の力が抜けて少し楽になりました。
確かになぜだか分からないけど衣食住が満たされている。
なぜだか分からないけど衣食住については何か起きても何とかなると思ってる。
でもだぜさんが言う「好きなことをしないで死ぬ心配」は思いつきもしなかったです。
やりたいことをやってないのに死んだら悔しいかもしれないなぁ…。自分を恨むかもしれないなぁ。それはいやだな。

…よし、決めた。今から、やりたいって思ったこと全部先延ばしにしないですることにしてみます。
先延ばし癖があるので自分の思考に注意しなきゃいけないけど、してみます。
もう廃人生活はやだ。だらだら過ごして楽ではあるけど楽しくはなくて、退屈で、
もう死んでもいいかもしれないとか思うくらいで。
やりたいことやってそれでもまだ退屈なら、その時は死のう。というのは生命に対して失礼な気がするので、その時考えよう。
どうやったらそれが仕事になるのか考えても仕方ないってこと、好きなものがあるならそばにいればいいじゃないかということ、
だぜさんの発言は私が考えもしなかったことばかりで眼から鱗でした。
不動産屋とか行ったことないし相手にしてくれるのかも分からないけど、とりあえず行ってみます。
散歩と、服屋も。髪も切りにいこうかな。ピクニックもしてみたい…けど、まだ寒いかなw
考えただけで何だか楽しくなってきた。単純すぎるw
やりたいことやってみて、何かあったらまた来ます。お邪魔かもしれませんがまた来ます!
610さん、だぜさん、レスありがとうございました!
ここまで読んで下さった方も、ありがとうございました!

624もぎりの名無しさん:2010/01/16(土) 03:39:26 ID:qYJnD3Y.0
守るものは、子供とかペットとかかな
いやそんなことより活気がでてきたみたいで良かったです。
自分の気持ちを何かに書くって良いんですよね。
頑張ってくだされ!

625もぎりの名無しさん:2010/01/16(土) 11:23:52 ID:khfswVkw0
>>623さんの
レスを見て自分もワクワクしてきましたよ〜
ワクワクすることって無限なんだなぁ。
そういえば、こういうふうに考えるだけでもいいって聞いたことがあります。

>>615
自分も似たような傾向があるんだけど、いざそうなると怖気ずく自分がいるw
でも最近は、あるがままでいるようにし始めたら楽になりました。

626もぎりの名無しさん:2010/01/16(土) 11:59:22 ID:aZqhMOccO
>>606
アドバイスじゃないけど
働いているのに布団で眠ることさえできず、ろくに食えない人達がいる。なぜかわからないけど
兄弟が多くて、なぜかわからないけど働いていかないとやってけない人達がいる
逆に、なぜかわからないけど親が大金持ちで、毎日パーティしている人達がいる
なぜ>>606が、働かないで布団で寝てご飯を食べ生きているのか、これもぶっちゃけなぜだかはわからない
つまりあれだ
どうせ、なぜかわからないんだから、そのままで面白おかしく生きてくことは全然可能なんだ
やりたくないことはやらない。実はこれは引き寄せの極意ですらある。働くことを思うと憂鬱になるのならそのことについて考えるべきではない。
「なりたい自分」と「やらなければならないこと」とは永久に無関係だ
よくなにかを考慮すべきだなどというが、まったくの無益だ
自分の内側を見つめる必要さえないと思う。
大事なのは、欲望だけだ。なにをのぞむのか?なにがしたいのか?どんな快感か、しあわせか…
それだけ。

627もぎりの名無しさん:2010/01/16(土) 12:16:31 ID:2UosTb.EO
六年間のひっきー生活、今日初めてのバイト面接です
うああああああドキドキしてきた!みんな、おらにパワーをわけてくれ!

628 ◆DAZEwMrjjA:2010/01/16(土) 12:20:20 ID:JQ/auSvg0
>>623
そうそう、だから例えばだ、食事の時は大好きなものから食べてみたりとか
そんな些細なコトでも好きなコトを先延ばしにしないでやってみるとイイのだぜw

ホントようチラ裏こそ書いてみた方がイイわけなんだぜw
何が問題かって、その本心を「こんなもんチラ裏だ」なんつってその価値を自ら
貶めているからイカンのだぜw
ま、楽しい報告を待っておるのだぜw


>>620
アヒャヒャヒャwww亀田がかわいすぎるのだぜwwwww
                 _
              /  ̄ )
           /     /
           /     _/
         /       |
        / __      |
       | ̄     ̄ ̄ヽ|
       |  __     |
   _ -―  ̄ __ ̄ ̄ ┴- 、
  {     / ̄     ̄ ̄ヽ   ヽ
   ` -∩_|_ (_・) (_・) _   | ∩_ノ
    ⊂_ _つ`z――y´ ノ~⊂_ _つ
     {  }`-/⌒⌒i-´   {  }
      ` -|  |  |  |    `i -´
       | `ー‐ ´     `−〜,
       ヽ ___, -−〜´

629 ◆DAZEwMrjjA:2010/01/16(土) 12:22:39 ID:JQ/auSvg0
>>627
おう、そりゃスゲェwwwwwwwwwwwwww
よし、わしのパワーも分けてやるのだぜwwwww


って、思ったが、6年モノが応募したっつうだけでおまいにはすでに
十分パワーがありそうだから余計なコトはしないでおくのだぜw

   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 健闘を祈る
フ     /ヽ ヽ_//

630もぎりの名無しさん:2010/01/16(土) 12:24:42 ID:MK2NGX02O
既出だったらすみません。。
自分は、不足に焦点当てまくって願いが叶いやすいのですがこれは何故なのか、もし同じ様な経験をされた方がいたら見解をお聞きしたいのです。

例えば恋人がいなかった時に、最初は「既にいる!」とか、どんな付き合いをしているか想像して気分を快に保っていたけどサッパリできず→「自分は老後まで一人かも…セフレすらできない…」と思っていたら、ありえない出会いで理想以上の恋人が出来たり…
こういうことがよくあります。

叶うのはいいのですが、どんなスタンスでいればいいのかわかりません。

ポジティブに期待したり、イメージを描くと逆にサッパリです。。
画家さん、携帯さんからの見解もお聞きしたいです。

よろしくお願いします。

631 ◆DAZEwMrjjA:2010/01/16(土) 12:51:25 ID:JQ/auSvg0
>>615
おう、書いてるうちにだんだん整理がついてきてるんだぜw?
まぁその前にだ、わしなんかチラ裏どころか日記を書いたりするわけだし
局長なんか写真付きの絵日記を書いてたりするわけで、まぁつまりチラ裏だの
横レスだの、んなもんキニシナイで何でも書いてみるとイイわけだぜwww

でだ、エラそうなコトを言ってみるとな、「知ってるコト」と「わかっているコト」は
全然違うわけだぜw
わしだってE=MC^2という公式は「知っている」わけだぜ。
だがこれが何なのかとかどう使ったらいいのかなんて「わからん」のだぜw

まぁもちろん知らないよりマシなコトはあるかもしれんのだが、知ってるせいで
わかったつもりになっちまうぐらいなら逆に知らん方がマシだったりするんだぜw

では本題に戻るのだぜw
まぁまずはそのスケベ根性について考えてみるわけだぜw
さて、おまいは関心乞食だと言ったわけだが、ココで反対におまいが強く関心持ったり
褒め称えたり驚いたりする立場で考えてみるとだ、どんな相手に対しておまいは
そういうコトを思わずしてしまうだろうか?
おまいが憧れるような人物はどんな風にしてそこにいるだろうか?

そりゃもう自分に自信満々で、好きなコトをトコトンやってるヤツもいるわけだぜ。
だがもしかすると中には例えば芸能人みたいにだな、究極的に自分に関心を持って
もらいたいとか、目立ちたいとか、歌を褒められたいとか、そういうヤツもいるわけだぜw
で、おまいも「スケベでもいいじゃないか」と半ば認めているように、それでイイわけだぜw

だからあとちょっとなわけだぜw
「みっともないし、クレクレ君だし、くだらない煩悩だ」けど「そんな自分否定しないよ」という
この半分肯定が、全肯定になるとイイわけだぜw
だからなんつーかよぅ……コトバや型にはめこんで自分を考えるんじゃなくてだな、
もっと抽象的というか図形的というか、「こういうもんだ」で通してしまうとイイわけだぜw

○や□を見て、おまいは「どっちがイイ」とは思わないんだぜw?
ところがだ。
○と△と×が並ぶと、途端に「○=イイ △=イマイチ ×=ダメ」に早代わりするんだぜwww

つまり半分肯定なおまいが今やっとるのは
「俺△だからイマイチだけど、それでもOKだ」なわけだぜ。
で、本当は
「俺△なんだぜw」
でおkだし、それが真実なのだぜw

まぁおまいはタケノコの皮を一枚ずつめくっているようなもんでだな、そのうち真実に
辿り着くから何も心配せずにそのまんまでおkだぜw
めくってもめくっても堂々巡りしとるようで、ちゃんとめくれてるから安心するのだぜw

632もぎりの名無しさん:2010/01/16(土) 13:18:35 ID:XcCbX5EEO
久々に過去ログ見た。
【振動数を上げる】
のくだりでむちゃくちゃ抵抗があって、そん時の自分の心の中っつーと
「部屋でダラダラして振動数を下げてたら成功の振動数と一致しない?!ハァ?ざけんなよ!
ちょっとでもいい現実を見るためにやらエゴのやかましいちょっかいやらと日々いつも戦ってるのに
じゃあいつ心神休めるんだよ!休むのが成功を阻むとか何!?
家ん中で位際限なくダラダラしたい!って思うほど俺ぁいつも疲れてるんだよ!」
ときたもんですわ。

で、気が付いたのが
いつも戦ってる
この辺りw自分でもビックリ。
いや、多少「人生山あり谷あり冒険感覚が楽しいんだ、平々凡々一生さざ波なんてつまんねー」とは思ってたけど
『いつも戦ってる』とまでは考えていなかった。
快に浸れてる時もあるし疲れも楽しさに吹っ飛ばされてひたすら夢中で行動してることもあるし
それも自分には戦闘の一環だとでもゆーんだろか?と愕然。

でもよくよく考えてみたら、成功に向かう途中で行き詰まる際ちょっかい入れだすエゴやら観念発信元のシンボルは
たいてい自分が結局好かんと拒否反応示したりとことん失望させられたりした人間(いじめやハミ子に仕向けたと自分が認識してきた相手や親兄弟やら)。

てーことは、行き詰まる度に自分自身と向き合ってるつもりだったが、結局根底は「自分対過去の登場人物」だったのか
そいつらの鼻っ柱へし折る為の成功で願望達成で快に浸るで自分を愛するで…ってことだったんか!?
自分の幸せを追及してもしてもひたすら「結局疲れる」のはそこだったんだろうか
と…思えてしまい…


誰かと、ましてや過去と戦い必要以上にくたびれ振動数を下げてしまうなんてのはまっぴらゴメンだ
とはいえなんかあるたび聞こえる「んなムシのいい話ねーよ」とか「お前は何一つ満足に成功できねーよ」これらは明らかに奴らの姿を借りてやってくる。
観念ポイポイ捨てるにしてもそれ自体が復讐行為に似たものに感じてるとゆーか
自分の核がすっきりするというよりも、過去泣き怒り絶望してきた自分だけが
「勝った!だがこんなもんで終わると思うな!」と雄叫びを上げNEXTチャレンジャーを求めて待ち構えてる
みたいなwこれじゃ疲れも当たり前なんだが…
振動数を上げる為に戦うのやめたいが「願望設定→エゴや観念がオートで沸き上がる→臨機応変に立ち回り成功orそれ以外」自体を戦いに見立ててしまう自分。

なんか突破口はあるんだろうか?わけわからん文なので把握できる人がいるのかすらも怪しいが…w

633 ◆DAZEwMrjjA:2010/01/16(土) 13:35:08 ID:JQ/auSvg0
>>632
いや、コリャ素晴らしいんだぜw
わしがいつも言っとる「やってるコト」と「本当にやってるコト」を
うまーく書いていると思うわけだぜw


「願望達成のために快に浸ったり自分を愛してみたりしてるよ!」←やってること

「いつも戦っている(「自分対過去の登場人物」をしてる)」←ホントにやってること


でもそれが自分でハッキリとわかるには「気付き」っていうもんからじゃないと
わからん気がするわけだぜw
じゃあその気付きを得るにはどうするかっつうと……まぁ色々あるわけだぜw

もちろんなんでその気付きが得たいかと言えば、「ホントにやってること」が
願望をブロックしているというか、そっちが願望になっちまっていたりするからであり、
まぁこの遠回りをなんとかしたいからなわけだぜw

634もぎりの名無しさん:2010/01/16(土) 13:36:34 ID:gzEnl9IE0
めくってもめくっても堂々巡りしとるようで、ちゃんとめくれてるから安心するのだぜw

なーんだスカート話ですね!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板