[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
上海雑伎団スレ
3799
:
◆DAZEwMrjjA
:2009/06/03(水) 23:05:37 ID:JQ/auSvg0
>>3795
新しいポノポノ図
アウマクア(父:超意識)
↓↑
ウハネ(母:顕在意識)
↓↑
ウニヒピリ(子:潜在意識/インナーチャイルド)←→ホアロハ(友:だぜ意識/インナーだぜ氏)
※基本的に横からチョッカイを出す
3800
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/03(水) 23:07:17 ID:b9nryqUA0
>>3798
だぜさん
横ですが「すべてである自分」から見た「今」と言う部分についてだけ。
時間の件について、今更ながら個人的に胸に落ちた。すっごく落ちました。
全ては今しかないと言うのはこの界隈wでは当然の決まり事のように言われてますが、
例えば、よしんば「時間は流れており過去・現在・未来がある」と言う考えを採用したとしても、
それでも「すべてである自分」から見れば、親指姫か親指トムか分かりませんがw
ともかく指先みたいに小さな自分の感じる時系列など、正に一瞬の出来事なんだろうなあと。
ああだから「今」、(自分は「ああ、この一瞬だ」を良く心の中で採用しているのですが)しかないのだ、
本当だー、本当だー!
と言う発見でした。
ごめんなさい、先進めて下さい…。
3801
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/03(水) 23:38:24 ID:f2GP4uNE0
>>3797
>>3783
それができれば苦労しないんだよ〜
チャンネル変えるなんて毎日しなければならない仕事の事を
どうやって変えられようか?
3802
:
◆DAZEwMrjjA
:2009/06/03(水) 23:42:58 ID:JQ/auSvg0
>>3800
フォッフォフォ、なんつってわしもよくわかってないのだぜw
まぁ例えばだ、家から駅に向かって歩いていくとするのだぜ。
ところがだ、ふいに不安になるのだぜ。
「『ココ』から駅が見えないじゃないか!本当に駅はあるのか?どこにあるんだ?」
すると上から声がするのだぜ。
それは高層マンションのベランダから顔を覗かせている住人なのだぜ。
「大丈夫、そのまままっすぐ行けば駅に着くわ。だって『ココ』からあなたと駅が
同時に見えるもの。あなたと駅は同じ町内にあるから心配しないで。」
世間で言う「今」と百八らが言う「今」の違いは、この『ココ』の違いに等しいと思うわけだぜw
だがわしらは時間軸という地面から離れて高台から見渡すコトができんのだぜ。
その視界には駅は見えないし、近道だろうが遠回りだろうが、1つのルートを
一歩一歩歩き、その一歩一歩の視界を確認していくコトしかできないわけだぜ。
そして家と駅の両方に存在するコトができないように、今この瞬間と過去や未来、
あるいは別の時間に同時に存在するコトもできないので、やっぱり一歩一歩
歩いていくしかないわけだぜw
この一歩一歩の歩みにあたるモノが瞬間瞬間の「選択」だとしたら――――
フハハハハ…
3803
:
NASA局長
:2009/06/03(水) 23:43:05 ID:6qaLjB1YO
>>3791
私まだ帰りのオレンジの電車の中なんで、目黒女子高生の生徒のごとく
下股の間で書き込んでいますのでアレなんですが、
精神世界の本だけではなく、小説とかもその時読んでもあまりピンとなくて
あとからジワジワくることがありますよね?
逆のパターンもあると思います。例えばDAZEwwは昔あんなに風間三姉妹の中で中村由真が好きだったのに
今思うと、
「えー?中村由真とか堀ちえみとか、今だったらあのレベルじゃ凡人じゃね?」
なんて価値基準が変わってしまう場合があるわけです。
椎名一平とかありえんですよ。
みなさんも、タレントじゃなくても、なんで私あんな人に恋したんだろ?なんてことおありでしょう?(←月刊スコラを足でベッドの下に隠し入れながらのスマ長老の口調で)
まあ話しが多少それましたが、ニューアースの前本である『さとりをひらくと〜』は、私にとっても一生かかって読む本だと思ってるんですわ。
もちろん何回か読んでいて頭では理解してますわ。
でも、頭で理解するのと魂で理解するのは違うと思うんですね。
それから、DAZEww氏が抵抗している部分は単にEgoなのかっていう疑問ものこるわけです。
ちなみに、大麻スレで名無しでジャンキーに
「犬さん猫さんにはEgoはないけど人間もそうなれば幸せになれますか?」
みたいな質問をしたわけです。
つまり、DAZEww氏が今ひとつ疑問に思い踏ん切れないのは、
Egoを捨て、世界と一体となれと精神世界系は言うが、
それなら何故人の心の中には、バッドマンとジョーカーとデント市長が共存しているの?
てことじゃないですかね?いやはや・・
3804
:
NASA局長
:2009/06/03(水) 23:47:20 ID:6qaLjB1YO
↑
世代的に108氏に指摘受けそうなんで訂正、
×椎名一平
〇ひかる一平
でしたわ、いやはや・・
3805
:
55
◆52uE3j0pa6
:2009/06/04(木) 00:10:53 ID:o9z6Jxt.0
>>3799
アロハ、ホアロハw
>>3801
アロハ。
なるほど、毎日の義務に追われて、
自由を奪われたように感じてらっしゃるのかもしれませんね。
けれど、今ココにレスする時にだって、
違う気分で違うレスをする選択が出来たと思うんですよ。
そういった毎瞬毎瞬の選択をする自由を、私達は奪われてはいません。
チャンネルを替える自由があります。もちろん替えない自由もあります。
3806
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/04(木) 00:13:59 ID:b9nryqUA0
>>3802
だぜさん
分かるような分からないようなだぜ節キターw
でもですよ、仮に今時分私の地元はいい気候でお散歩日和が続いてるわけです、
そんなある日「モギリ幼稚園だぜ組」のお友達が、皆で迷子にならないよう
ずらーっと数珠つなぎになって園から駅までお散歩に出かけたら、
今いる年少さんの私は「まだ駅は見えないや…」と思っていても、先頭の年長のだぜくんは「おっ!もう駅は目の前なんだぜwwww」なんて事もあるでしょう。
えっと、つまりです、そこで「個」と言うユニットには到達しにくい時間や空間も
「集団」と言うユニットには超えたり同時に存在し得ますね、
これは単に世代間だから時間を跨げるとか、国全体だから空間に広く存在しているとか、
その実感とはまた完全に別個に存在していると思うんですよー
例えば私は一人より、信頼している誰かと完全に調和してる時の方が
一人の「今、この瞬間」より何か遥かに巨大な「今、今〜!瞬間だよ〜だよ〜だよ〜永遠だよ〜だよ〜だよ〜(水に静まり返るエコー…)」
を感じるのですよ。すんごく、不思議です。
すみませんまた長く…。
3807
:
◆DAZEwMrjjA
:2009/06/04(木) 00:16:37 ID:JQ/auSvg0
>>3803
そっそそ、だがそれにしてもエックハルト氏が面白いなと思うのは、
決してそのeGoによる副産物を完全否定はしてないトコだぜw
例えばバシャールはその新刊の中で「私たちの星にはジョークがありません」
みたいなコトを言うわけだが、ジョークが成立するのもまた「私と貴方は別」という
egOがあるから、というのも一要因なわけだぜw?
(まぁそれをEg0の有用性なんていう表現をするとまた百八に怒られるわけだが)
もっともそれはわしがエゴをまだよく把握していないのか、エゴの中にいるからなのか、
んなこたわからんわけだが、ひとつ言えるコトは、皆が面白いと言ってるからという理由で
読んでてつまらん本を懸命に読んで「つまらなかった。意味がなかった。」という感想を
出すぐらいなら、脇において寝かせて読むべき時にまた読むことにしておけばイイ、
と思うわけなのだぜw
3808
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/04(木) 00:18:36 ID:f2GP4uNE0
>>3805
55さんありがとうね
自由に生きたいぉ〜!
3809
:
◆DAZEwMrjjA
:2009/06/04(木) 00:18:55 ID:JQ/auSvg0
>>3806
それはな、こういうコトだぜ。
http://www.youtube.com/watch?v=3a2oWvt5tdo
3810
:
(ノ^о^)ノ'''∞チョウチョマテー
:2009/06/04(木) 00:25:33 ID:yY9qjL5g0
>>3805
>>毎瞬毎瞬の選択をする自由を、私達は奪われてはいません
「夜と霧」を思い出しました
3811
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/04(木) 00:31:27 ID:K9RnUUjg0
>>3789
いや、これまでうまく行ってたんなら、
むしろやり方を変えなくていいんじゃないですか?
自分との交信ができるんだったらそのほうがずっと面白そうだ。
ていうかおもしろそうだから、それも試してみますね。
3812
:
◆DAZEwMrjjA
:2009/06/04(木) 00:37:37 ID:JQ/auSvg0
【いつも以上にどうでもいいお話】
愛について知りたいヤツはコレ
ttp://www.youtube.com/watch?v=ouk8DMmoyEk
で、気がついたのだぜ。
この作詞をしている山川 啓介なる人物。
太陽がくれた季節 ttp://www.youtube.com/watch?v=ngHEXM3fFD0
聖母たちのララバイ ttp://www.youtube.com/watch?v=PlnQDIlF7yE
という名曲から
永ちゃんの時間よ止まれ ttp://www.youtube.com/watch?v=IZnfBWebyUw
EXILEもカバーしている銀河鉄道999 ttp://www.youtube.com/watch?v=wVMHZcrfx0c
までをも作詞しとるとは……いやはや…
3813
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/04(木) 01:27:57 ID:UoYB087gC
>>3798
>ふと思ったが、おまいは「苦しみ」が時折「目的なのでは?」と思うコトがあるんじゃなかろうか?
それだああああああああ!!!!!
指摘されて初めて気付いたけど、自分の憂鬱の根っこ、願望を持つことの後ろめたさはそれでした!
いやーなんであんなに自問自答クレンジングしたのに苦しみ=目的の観念に辿り着かなかったんでしょう。
てっきり一時期オーラの泉に心酔して観すぎた後遺症かと思ってました。
運命論が気になってしかたない理由もここにあったわけです。
例えばある仕事に関する特集をテレビで観たりするじゃないですか。
そこで自分は嫌だなー大変そうだなー絶対やりたくないなーなんて負の感情を感じるとする。
そうすると、あぁ…きっとこれは自分に足りないものなのだ、嫌だと思うのがいい証拠だ自分はこの職に就くべきなのだ…!みたいな結論を出してしまうんです。
御指摘通り苦しみは成長のために必要だと信じてるからですよね。
エイブラハムの感情ナビで判断したら大いなる自己との完全なる不一致ですねww今までの自分こそ修業大好きドM野郎だったわけだ。
ラスボスを見つけ出せてちょっと興奮してるみたいで乱文すいません。
ありがとうございました。
3814
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/04(木) 01:33:46 ID:OmVBxT320
ムッシュさん、むっしゅさん。ピロリ菌もやっつけた?
LG21食べてみたら?
ttp://as76.net/health/lg21.htm
ttp://www.mypress.jp/v2_writers/hirosan/story/?story_id=1820248
ttp://www.mypress.jp/v2_writers/hirosan/story/?story_id=1834325
3815
:
sage
:2009/06/04(木) 01:56:31 ID:fI/xMmDw0
どうも、はじめまして。あの、108さんにお礼を申し上げます。
縁あって、去年ほぼ無収入のころザ・チケットを知りました。
そこから、じゃ一丁行動してみるか。と、重い腰を上げた途端、あれよあれよという間に
それまで山奥に籠りたい。まだ生きなきゃなのか?とかほざいてた自分が、勝手に決めた月収を上回り
部下まで持つはめに。
本当にありがとう。
なんで、こうなったのか?よくわからないままなんだが。ありがとう。
で、そんな恵まれた状況に慣れっこになった最近は不満がすごくてさ。
あれよあれよ、という間に今度は半分の月収に。おもろいわ。
でで、色々質問しようとココ進化してるの知らなくて書き込む前に読んでみた。2ちゃんもね。
したら答えがいっぱいあった。またまた、ありがとうね。助かったよ。
ででで、改めて気づいた。
あーウチ、ザ・チケットが書籍だって知らなんだ。と。
カードとかないもんでさ。やっとこ、ウェブマネげっっちゅしてウホウホで買いに行ったら
でじたる書房?つながんないの。笑
ま、こんな時間になっちゃってるし、お楽しみは明日にとっておくよ。んじゃ!長文ぶったぎりスマソ
3816
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/04(木) 02:42:37 ID:doUtXFGY0
>>3815
ほんとだ。でじたる書房はタイムアウトする。(サーバは生きてるけどhttpのポートが開いてないな。
メンテナンス中かも知れない。)
一応こっちでも買えるようだがウェブマネー使えるかどうかは知らない。
http://www.mag2market.com/file/830/
3817
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/04(木) 02:44:13 ID:doUtXFGY0
あ、まぐまぐはカード払いだけだ。
3818
:
◆DAZEwMrjjA
:2009/06/04(木) 03:25:12 ID:JQ/auSvg0
>>3813
フハハ、たまにはわしも面白いコト言うんだぜw?
だが安心するのだぜ。
ピッコロよりも強いサイヤ人よりも強い人造人間より強い魔人ブゥより強い……が
いるように、ラスボスに終わりは無いのだぜwww
いや、悪ふざけじゃあなくてよう、逆に言えばおまいがラスボスの正体を簡単に
暴いてしまったように、所詮ラスボスというもん自体が幻なわけだぜw
だからまぁ何度も遭遇するかもしれんが、いつだってそれは消せるわけだぜw
そのうち出てこなくなるように、お互い精進するのだぜw
>>3815
そうなんだよのぅ、「持たざる者」のままでいたつもりが、部下まで持ってしまったりすると
いつの間にか「抱えて手放せなくなっている者」になっちまったりするわけだぜww
しかしこれは面白いコトに、本当にお金とか無い人も、お金がある人でも、
手放せなくなっている人の状態はあんまり変わらんというコトだぜw
そしてむしろホントに持ってない人の方が手放しやすいわけだぜw
なんとかこう持ってるけど手放せる心境に上手く持って行く方法はないもんだろうかねw?
つうのものだな、ある意味では「満足する」のと「手放せない」のがごっちゃになって、
「定収入でも満足してますよ」と口では言ってるが、実はその収入を手放すのが怖くて
そう言い聞かせている場合もあるんじゃね?と思うわけだぜw
まぁわしとか。(´・ω・`)
3819
:
NASA局長
:2009/06/04(木) 04:56:53 ID:6qaLjB1YO
>>3818
いやはや、私NASA局長局長としての昼の顔とは別に、
オカルトニュース収拾の世界的ソムリエとして活躍してる一面もあるじゃないですか?
これは単に私がオカルトや不思議大好き人間なので呪文タソのように
ライフワークとしてやっている側面もあるのですが、
もうひとつは、みなさんにこの世の中は常識だけでは図り知れない「何か」がたしかに存在する、
という「日常の中の非日常」を精神的に受け入れやすくなってもらうためといいましょうか、
押し付けられた、常識だとか概念を少しでも取っ払いやすくするために、名無しとなり日夜狩りに出かけるわけですわ。
で、今日のオカルト収穫なんですが、某スレで幽体と1ヶ月にわたり生活したという強者にコンタクト成功したわけです。
下の貼りつけの
>>142
あたりの名無しに変装した質問者が私ですわ。(まあ文体ですぐバレると思いますが)↓
3820
:
NASA局長
:2009/06/04(木) 04:57:49 ID:6qaLjB1YO
133 本当にあった怖い名無し 2009/05/13(水) 19:07:17 ID:G7qNGNuXO
下らない話しなんだが…
仕事で、一ヶ月の間だけ熊谷の方に転勤になって、そこで借りたマンションで、一ヶ月だけお化けと生活した。
お化けでも、ドアの開閉とゴミの片付け手伝ってくれたし。
お化けに触る事も出来きたけど、消えたり壁を通り抜けしたり、科学的に理解出来ない事ばっかだったよ。
135 気≠狂い☆天使!ヽ(´ー`)ノ ◆9avcude2wk tear_insanity@hotmail.com 2009/05/14(木) 02:52:44 ID:2GjNEVv80
>>133
どんな幽霊だったんですか?(;'Д`)ドキドキ
同性?異性?見た目年齢とかは!?
136 本当にあった怖い名無し 2009/05/14(木) 12:43:48 ID:JYIHps9VO
>>135
女の人だった、黒髪で細身、まあまあ綺麗な感じで、年齢は26才、その部屋で一人暮らししてたんだそうだ。
人生がつまらなくて、睡眠薬飲んで死んだと言ってた。
137 本当にあった怖い名無し sage 2009/05/14(木) 12:52:25 ID:ud3Jo6N+O
しんでもつまらん
138 本当にあった怖い名無し 2009/05/14(木) 13:34:06 ID:JYIHps9VO
>>137
死んだらつまらないらしいよ、自分の物が無くなるから、メールが出来ないとか、好きなテレビが見れないとか愚痴ってた
139 本当にあった怖い名無し sage 2009/05/14(木) 18:20:09 ID:+Ol68DGkO
>>136
これが男かもしくはデブ女、ババアの幽霊ってならもう少し皆に信用されたと思うよ?
ほんとに少しなw
140 本当にあった怖い名無し 2009/05/14(木) 19:00:43 ID:JYIHps9VO
>>139
そうかもね、デモ26才だって言うから仕方ないよ。
141 本当にあった怖い名無し 2009/05/17(日) 21:13:06 ID:wbKV8fKlO
正直うらやましい‥
142 本当にあった怖い名無し sage 2009/05/18(月) 07:55:19 ID:ovFV7vOgO
>>140
このスレ全部使っていいから、事のなりゆきからそのマンションを出るまでの
1ヶ月間に経験した女優霊との会話、行為など全部書いてみてくれ。
俺個人の素朴な質問としては、その女優霊にズリセン見せつけたことありますか?
3821
:
NASA局長
:2009/06/04(木) 05:09:39 ID:6qaLjB1YO
156 本当にあった怖い名無し 2009/05/31(日) 15:01:31 ID:g05nJLvvO
>>142
ども亀です。稚拙な文章になってしまうが…
初日、マンションに一ヶ月分の簡単な荷物運び、会社に挨拶へ行ったその日、俺の歓迎会に誘われ、行く事になった。
歓迎会では、皆に酒を注がれ、楽しく過ごし酔いつぶれタクシーで帰宅した。
だらだらと寝間着に着替え、ソファーに座り酔い醒ましにポカリを飲みながら、テレビ見ていたら…
不意に「…ンウルサイヨ」って声が聞こえたので、俺は思わず「あ〜悪い」と答えて、
テレビの音量下げ、声かけられた方を向くと、カーテンレールの下に、怒った顔した女が立っていた。
俺は、酔っ払っていたのと、気分も良かったのもあって「おぉ、ゴメンゴメン、そんな所に立ってないで、ソファー座りなよ」と気軽に誘った。
すると女は、俺の横に来てソファーに不機嫌な感じで座ると、ポカリを一本渡し、一緒にテレビを見始めた。
その後、色々話をしていたら、女の表情も優しくなり、色々な事を聞いたり話したり、楽しく過ごしたのだが…
157 本当にあった怖い名無し 2009/05/31(日) 15:02:12 ID:g05nJLvvO
目覚ましが鳴り、目覚めると、俺はソファーで寝ていた。
女を起こそうと名前を呼んだが、何処を探しても居なかった。
とりあえず風呂に入り、スーツに着替え、玄関を出る時に名前を呼ばれたので、振り向くと玄関に女が立っていた。
俺は、時間が無かったので合鍵を渡し「家を先に出るから、鍵はポストに入れてね。ポカリは冷蔵庫あるよ、じゃいってきます!!」急いで出勤した。
仕事が定時に終わり、帰宅すると玄関の前に女が立っていた。
女は俺を見つけ、嬉しそうに手を振っていた。
それから、奇妙な同居が始まった…
158 本当にあった怖い名無し 2009/05/31(日) 15:03:24 ID:g05nJLvvO
その後の話(長文になりそうなので、話省略)
・俺は酔っぱらった時に女と、一ヶ月間一緒暮らす約束をしてしまっていた。
・壁抜け禁止、突然背後に立つ事を禁止条約で、ケンカ!ブレーカーが落ちる。
・使ってない携帯を、連絡用に渡した。
・電気つけっぱなしで寝れないと、ケンカ!ブレーカーが落ちる。
・女が携帯使って、mixiで妹に連絡を試みる。
・結果、女の家族が遊びに来た。(色々あったが…感謝され、かなりの金を貰った)
・リビングでオナナー中に突然現れ、ケンカ!ブレーカーが落ちる。
・オナナーは、トイレでするようになる。
・女は、何かの力でマンション敷地内から出れない時と、時々自由に出入り出来る時がある。(月の影響なのかもとか何とか、良く分からなかった)
・女と一ヶ月過ごして、エッチな事は、無かったと言ったら嘘になる。
・幽霊でも、同意があれば、触れば触れる。
・幽霊でも、ご飯食べたり飲んだり出来る。(常識的に理解不能)
・今でも時々、幽霊女からメールが来る友達関係。(携帯は、譲渡した)
・今あのマンションで、妹と女は、同居してるらしい。
・幽霊と暮らしても、痩せない…ムシロ太った。(8キロ)
あいつに会うまでは、幽霊を信じて無かったが、幽霊って何だろう?
何だか、常識はずれな幽霊との、不思議体験でした。
3822
:
NASA局長
:2009/06/04(木) 05:11:07 ID:6qaLjB1YO
162 本当にあった怖い名無し sage 2009/06/04(木) 03:01:29 ID:EPfbdcgfO
>>158
詳しく書いてくれてありが㌧!
じゃあ、その女の人の幽霊は夜中、暗い中(電気消した)にだけ現れるとかじゃなく
照明の下や日中でも存在できるってこと?
携帯渡したら、すり抜けたりしないで、その幽霊が手で受け取るってことは、
この3次元上の物質に触れたり作用したりするってことになるけど、その女性の霊は自分を幽霊と自覚してる感じなのか?
あと、死後の世界のしくみとかしきたりとか聞いたことありますか?
もし今もそのおにゃのこの幽霊っちとメル友なら、死後の世界の概念や、
幽霊になる仕組みなどさりげなく詳しく聞いてくれたら嬉しいです。
このスレどうせ過疎ってるから、
>>158
さん好きに書きまくっていいし、
女の人の幽霊さん、メール打てるぽいから、よかったらココのURL教えてあげて降臨してくれてもいいよ。
コテ名は枷耶子とかじゃまじシャレんなんないから、
できたらコテ名は「戸田恵梨里香」で降臨してくれるとありがたいよ!
↑いやはや、最後の方は私かなり情報欲しさに興奮してしまっていますが、
この体験が吊りではなく本当なら、かなり貴重な「日常の中の非日常」のサンプルになると思いますわ。
まあ、戸田恵梨里香さんや市川由衣さんの霊体なら私の部屋に住みついても歓迎なんですが、いやはや・・
3823
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/04(木) 05:50:32 ID:p4KFYv9M0
>>3795
55さんありがとうございます。
チャンネルを変える 話についてですが、今までは
「この怖いものに立ち向かって乗り越えた先に何かがある」
「怖いものから目をそらすことは逃げる(=悪い)ことだ」
と考えてました。
でも、「なにもしなくていい」「いい気分を選ぶ」でおkなんだ。
正直いうと半信半疑というか、そうなんだろうけどさぁ実際どうよ!?みたいな気持もあったのですが、
とにかくやってみます!( `・ω・´)
3824
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/04(木) 07:32:45 ID:v6ImTVMQO
>>3820-3822
ワクワクしてきましたよ〜っ!
3825
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/04(木) 11:53:34 ID:7aMdg9RUO
お邪魔します。
私が命綱だと思っていたものは
緩やかに私の首を締める紐だったと判ってしまいました
これも私が選んだもの…だけれど、しがみつく必要はないとハッキリして良かったです。
さっさと手放して、次いってみよう!
お邪魔しました。
3826
:
◆DAZEwMrjjA
:2009/06/04(木) 12:29:09 ID:JQ/auSvg0
>>3825
おう、素晴らしい気づきだぜw
そうそう、だからこそ手放すためには「自分で選択した」と認めるコトが必須なわけだぜw
「誰かに押し付けられた」「不可抗力だ」「運命だ」なんて思っていると、手に力が
入っているコトにすら気づかずに結果として握り締め続けるコトになるわけだぜw
>>局長
すげぇ話だぜ……ゴクリ…
あんまり実体化した霊の話なんて聞かないが、きっとその霊も「実体化できる」という
思い込みが激しくて常識(?)を超えた物質化を果たしてしまったに違いないのだぜw
ってことはきっと局長だって逆に壁抜けができるハズなのだぜwwww
レッツトライ(´・ω・`)b
ところでふと先日の脳が先に反応している云々の本について、まだ読んでいないが
ふと思ったわけだぜ。
思考は普通言語化されているわけだが、その1語1語についてどの音を使えばいいか
なんてコトは考えていないわけで、そうすると思考の中で言語化する『前』に、
すでにどんな音を使うかは決定されているわけで、そしてさらにその『前』に、
「何について考えるのか」という指令が出ているわけだぜw?
とか考えていたら、目の前にあるタバコを取ろうとするのも同じじゃね?と思ったわけだぜ。
現在のキーボード上にある手の位置から次の位置・次の位置・次の位置……という
計算をしているわけではなくて、すでに頭の中にはタバコに手が伸びてるイメージが
あるわけだぜ。映像としてのイメージではないかもしれないが、えーとつまり……
手を動かしているうちにタバコに辿り着いて、それから「タバコを取ろう」と思うのではなく
すでにタバコを取るコトが頭のなかで完了した上で、改めて脳から指令を出して
タバコを取っているわけだぜw?
だが脳の思考については、脳で何を考えるのかという指令が先に出ているわけだぜw?
するってぇと………何かスゲェこと思いついた気がしたのだが、やっぱり
何が言いたいかわからなくなったのだぜwww
3827
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/04(木) 15:05:28 ID:7aMdg9RUO
>>3826
だぜさん、ありがとう。
確かにちょっと『運命かも』みたいに思っていたフシがありました。
それを保持するのが必須条件のようになってました。
最近感じていた不自由さ、追い詰められた感といった不快感が
『それは違うよ』と教えてくれたのかも知れません。
例えるなら
“バーゲンで素敵な服を見つけて、運命感じたから即買ってみたけど、サイズが小さかった。
でも運命だし、お金払って買ったのだから、窮屈でも着ていなければならない”
みたいなことを一生懸命取り組んでいたのでしょうね(汗)
我ながら滑稽過ぎて、ちょっと笑ってしまいました。
3828
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/04(木) 15:19:30 ID:3FJh0ohw0
皇族の方々を利用するのはマズイだろ?
宮内庁に知らせなくていいのか?
3829
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/04(木) 17:37:47 ID:1p0tIfYIO
>>3731
花とアリスさんってなんかかわいいw
昔流行ったオリーブ少女ってのを思い出しますわ
局長のカキコで高校時代のめちゃくちゃ楽しかった時代を思い出しましたわ
悪戯企んだり、馬鹿騒ぎしたりライブハウス巡ったり夏期講習行ったり楽しかったなぁ
てか局長空想好きですなw
なんかその歌とか素敵な歌を聴くと香りを感じますわ
雨の香りとか夜の香りとか
あぁ虹を渡りたい
3830
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/04(木) 17:40:43 ID:mXSPuUY20
豚切りスマン。
昨日、TVで切断した指が生えてくるやつやってたよね。
細胞外マトリックスて粉を傷口にかけるんだけど米国では承認済の医療法らしく。
以前、指が生えてきた人を知っていると言ってたの108さんだったか?
それを思い出して、やっぱりなんでもアリなんだ世の中、となんとなく思った。
3831
:
NASA局長
:2009/06/04(木) 19:03:29 ID:6qaLjB1YO
>>3829
オリーブ少女て‥あなた世代バレますぞ(笑)
今ならminiとかZipperみたいな路線でしょうか?
いや、オリーブはもうちょい不思議系でしたな。私定期購読してましたもん。
花とアリスは鈴木杏がフラれて泣くシィンがよかったですな、式日とかもそうですが、
ああいう思春期の恋や葛藤を描かせたら岩井俊二の右に出る監督はいないと思いますわ。
私は空想家であり、オカルトソムリエでもありますが、
夜中に書くラブレターのごとく夜はサン・デグジュベリのような空想家になりますが、
昼ははやりHALCALI的精神が好きみたいなんですわ。
とくに
>>3829
花とアリスさん同様、向かって左のハルカ(背が高い方)ですわ。
http://imepita.jp/20090604/659970
花とアリスさんは高校生の頃を思い出したとおっしゃってましたが、
時間には過去も未来もないわけですから、
>>3829
花とアリスさんも感情ナビのもってき方次第で、
いつでも下の2人の遊び心にシンクロできると思いますわ↓
http://imepita.jp/20090604/660370
とりあえず月刊Seventeen(看板モデル/水沢エレナ・桐谷美玲)を定期購読するとこから
イメージングを始めてみるといいかもしれませんわ、いやはや・・
http://i.s-woman.net/st/?_from=st_serial
3832
:
むしゅ〜だ
:2009/06/04(木) 19:17:07 ID:JCUpqzaE0
>>DAZEっち
その息の仕方詳しくぅぅぅ!必死こいてググったがよく分からんかったぁぁ!!
だがそれをマスターすればぁぁぁ、暗殺者にでもなれちゃいそうだぜぇぇ!!
>>55
さん
今日早速試してみましたぁぁぁ!
咳き込まれたり鼻つままれたりしたらすかさずぅぅぅ!ガッキーとニャンニャンしてる自分を思い描いてぇぇぇ!!
そしたらかなり気が楽になりましたぁぁぁ!!さすがに100%気にならないわけではないですがぁぁぁ
しばらくチャンネルを切り替える方法を継続してみようかと思うぅぅぅ!!
今ここのムッシュはぁぁぁ!!ガッキーとニャンニャンポジションんんん!!
>>3814
さん
とても良い情報ありがとうございますぅぅぅ!!早速一週間分買って来ましたぁぁぁ!!
ピロリ菌が原因の口臭は寝耳に水でしたぁぁぁ!ってか口臭の原因が多岐に渡りすぎてて・・・
>>幽霊話
幽霊と実際にHした事例もあるらしいですからぁぁぁ!仲良く同居してる人も結構いるのかもぉぉぉ!
3833
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/04(木) 20:17:01 ID:.vD5b/420
NASA局長、「次元論」とか「西洋神秘主義」とかに関心はありますか?
コリン・ウィルソンンの本にハマって、その中で「注目に値する」本として
いろいろ名前があがってたものを読んでみたんですが、ウスペンスキーの
「ターシャムオルガナム」と、ダイアン・フォーチュンの「神秘のカバラー」
ってご存知でしょうか? 正直、難しすぎて自分には歯が立たず・・・。
でも、この本からはなにか「真実」の匂いがするんです。
「神秘の・・・」にはこんな一節が。「神々とは被造物の創造物である」
神を創造主、神によって創られた人間を被造物、なんていわれますよね。
でも、神とは人間が創造した概念が実体化したもので、とかなんとか。
アストラルがどうこう、とか懐疑的な人にはまさに眉ツバな考えでしょうが。
「月と地球は兄弟だ(月が年上)」月の起源は以前は「捕獲説」が有力でした
が、最近では「ジャイアント・インパクト説」が最も有力とされてますね。
この本は原著の出版が80年くらい前ですが、西洋神秘主義では、はるか昔から
「月と地球は元々はひとつだ」ってわかっていたってことなのか!?
「ターシャム・・・」にいたっては、数学書かつ神秘哲学書のようでさらに難解。
でも、語られる内容「四次元」とは?さらにそれ以上の次元についての考察は
ほとんど理解できないのに、なぜだか妙に魅力的に感じたんです。
霊界を異次元(つまり四次元)であるかのように語る人がいたら、「あなた、四次元
てどんなところか、本当に理解できていますか?」と訊ねたくなる。
「ターシャム・・・」も80年以上昔の本。昔の人もすごかったんだなぁ。
3834
:
◆DAZEwMrjjA
:2009/06/04(木) 21:32:26 ID:JQ/auSvg0
>>3827
そこもまた厄介なトコだぜw
「受け入れる」とは百八らもよく言うが、しばしば「我慢する」と混同されるし、
おまいのようにそれが自分の運命への責任の取り方だと思っているヤツも
多いと思うわけだぜw
ま、予測されるコトはあるけど予定されているコトは無いと思うわけだぜw
>>3830
おー、わしもたまたまそこだけ観たんだぜw
そうそう、アメリカで認可されたとかなんとか言ってたが、そうするとアレだぜ、
もはや人類に体の部分的欠損というもんがなくなるかもしれんわけだぜw?
上手くすれば五体不満足な人が五体満足になっちまったりするわけだぜっ!?
夢のある素晴らしい話だぜぇ〜w
だが逆に、先ほどアンビリーバボーでも両手の無い絵描きの話をしていたが、
そういった障害を乗り越えた、なんていう美談も聞かれなくなるわけだぜ。
む…さらにHEROESのクレアのように細胞の再生が可能になってくると
肉体が不死に近くなっていく……?
ありゃ、これは逆に恐ろしい話にもなってきそうだぜww
3835
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/04(木) 21:46:40 ID:GQtSjEiQ0
>>3811
交信なかなか接続が安定しないみたいです。「はい」なのか「いいえ」なのか
よくわからない答えが返ってきたりする。
たぶんどちらでもいいんですよねー。手放すのができればそれでおけ。
3836
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/04(木) 21:50:52 ID:GQtSjEiQ0
>>3835
ああ、どちらでもいいっていうのは
自分で返事するか、交信するかどちらでもいいってことです。
「はい」でも「いいえ」でもどちらでもいいっていうのもありますけどねー。
3837
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/04(木) 21:53:44 ID:eOK65tSc0
>>3809
心はプラズマですね、なるほど。
3838
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/04(木) 22:40:49 ID:8yBeUdbg0
ダゼ氏、天安門事件についてどう思います?
ところで、NASA局長って本当にNASAの局長なんすか?
3839
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/05(金) 00:05:58 ID:sirAUwpg0
>>3755
局長、『この世とあの世の風通し』読みましたよ。
熟読してないので、しっかりした感想ではないですけど、
私にはブラックコーヒーをたくさん飲む癖がありますが、それが気付いたら
止まってたくらい読んでて浮遊感と静寂がありました。木を抱いて一体化する
ところなど自分もそうなったつもりになっちゃって。
気付いたら身体が軽くなっているような不思議な感じだったですよ。
3840
:
NASA局長
:2009/06/05(金) 00:47:06 ID:6qaLjB1YO
>>3833
いやはや、さすがにそこまでは知らんですわ。
月刊Seventeen〜コリン・ウィルソン〜セパルトゥラまで網羅してたらヤバイですわ。
陰謀説についは呪文さん、ピラミッドやら沖縄の海底遺跡やクリスタル・スカルのようなオーパーツについてはDAZEww氏のライフワークですわ。
私はどちらかというと宇宙の神秘、超常現象、心霊ウォッチャーですかね、ワクワク的に。
コリン・ウィルソンの本は、本屋さんで売ってるのは何度か見たことがありますが、
何せ枕がわりになるくらい厚いですわな?しかも厚いだけじゃなく文章も上下段に別れていたりするわけです。
まるでビクトル・ユーゴーの5000ページにものぼる長編小説「レ・ミレザブル」に匹敵しますわ。
DAZEww氏だったらきっと第一章どころか、「まえがき」の部分で挫折するでしょうな・・
そうですな、今読んで難しい本なんかは、寝かせておいて数年後に読み返してみると
思わぬ発見があったりシンクロがあったりして面白いですわ。
なんていいますか、「読む時期」みたいのがあるのかもしれませんな。
あなたにはケン・ウィルパーの「無境界」という本がいいかもしれませんわ。
オカルト本ではなくトランスパーソナル心理学の学術書ですから難解かもしれませんが、
ある意味108氏的ワールドなので、絶版になる前にゲットしておいて
孫の代まで伝授するにふさわしい名著とだけ匂わせておきますわ、いやはや・・
3841
:
NASA局長
:2009/06/05(金) 00:47:18 ID:6qaLjB1YO
>>3833
いやはや、さすがにそこまでは知らんですわ。
月刊Seventeen〜コリン・ウィルソン〜セパルトゥラまで網羅してたらヤバイですわ。
陰謀説についは呪文さん、ピラミッドやら沖縄の海底遺跡やクリスタル・スカルのようなオーパーツについてはDAZEww氏のライフワークですわ。
私はどちらかというと宇宙の神秘、超常現象、心霊ウォッチャーですかね、ワクワク的に。
コリン・ウィルソンの本は、本屋さんで売ってるのは何度か見たことがありますが、
何せ枕がわりになるくらい厚いですわな?しかも厚いだけじゃなく文章も上下段に別れていたりするわけです。
まるでビクトル・ユーゴーの5000ページにものぼる長編小説「レ・ミレザブル」に匹敵しますわ。
DAZEww氏だったらきっと第一章どころか、「まえがき」の部分で挫折するでしょうな・・
そうですな、今読んで難しい本なんかは、寝かせておいて数年後に読み返してみると
思わぬ発見があったりシンクロがあったりして面白いですわ。
なんていいますか、「読む時期」みたいのがあるのかもしれませんな。
あなたにはケン・ウィルパーの「無境界」という本がいいかもしれませんわ。
オカルト本ではなくトランスパーソナル心理学の学術書ですから難解かもしれませんが、
ある意味108氏的ワールドなので、絶版になる前にゲットしておいて
孫の代まで伝授するにふさわしい名著とだけ匂わせておきますわ、いやはや・・
3842
:
NASA局長
:2009/06/05(金) 00:53:15 ID:6qaLjB1YO
>>3838
あなた、その質問はお母さんに、
「ねぇママ〜?サンタクロースってホントにいるの?」
ていうくらいベタな質問ですわ。
夢のある優しいお母さんならきっとこう答えると思いますわ。
『あのね、きっとNASA局長は違う世界からあそびに来たサンタさんなんだよ』
いやはや・・
3843
:
NASA局長
:2009/06/05(金) 01:15:03 ID:6qaLjB1YO
>>3839
嗚呼っ!まんまと読まれましたか!!
日本における精神医学の権威でカリスマ医師と呼ばれた加藤清先生の
臨床治療における非日常の体験告白、驚愕ですよね?
あのLSDを使ったサイケデリック療法をみずから被験者になって実験し
そこで見た世界って、ただのドラッグによる幻覚ではないと思うんですわ。
大麻スレのジャンキーが、一見支離滅裂で難解な言葉で投げかけている世界観て、
加藤清先生が体験した世界と共通してると思うんですわ。
後半の霊媒師とのセッションなど、人間て何なんでしょうね?
人間て科学や物質だけでは語れませんが、精神世界やオカルトを探究する場合、
加藤清先生みたいな立ち位置って学者として超リスペクトですわ、いやはや・・
3844
:
3833
:2009/06/05(金) 01:16:42 ID:.vD5b/420
>>3841
局長、「無境界」持ってるんですけど、全く読んでません。買っただけでw。
(金もないのに、中古本の出物があると買って満足、あと読まない)
さっそく探し出してじっくり読んでみます。
3845
:
◆DAZEwMrjjA
:2009/06/05(金) 01:31:34 ID:JQ/auSvg0
>>3842
そうそう、なんせ局長は毎日ケープカナベラルと東京を往復しているんだ、
これはもうNASAがサンタクロース級の移動速度を手にしているというコトを
示唆しているわけだぜwww
>>3838
そういうコトはかつて上海雑伎団で百八年に一人の逸材と言われ、
訪れる人々を魅了していた百八にでも聞いてみるとイイのだぜww
ちなみにわしの中では……そうだのう、まぁ昨今大規模デモとかやってるようだが
もう教科書にも載る歴史的事実ぐらいな感じになっとるからのぅ……
フランス革命ってどうよ?と聞かれるぐらい感想が無いのだぜw
わしも歴史は好きだが、別に過去に囚われるコトは無いわけだぜw
イマココだぜw
そうだ、誰か百八板オリジナルキャラ「イマココちゃん」を描いてだな、
かつて百八が上海で瞬間瞬間のスリル、つまり「今ココ」を観客に思い出させていたように、
そのキャラを見るたびに今ココに引き戻してくれるようにするとイイのだぜw
3846
:
NASA局長
:2009/06/05(金) 01:34:04 ID:6qaLjB1YO
>>3844
すでに昔買って持っていたっていうのはある意味シンクロで読む時期にきたのかもしれませんな。
考え方ひとつなんですわ、
「なんだ〜局長がオススメした本、オレすでに前に買ってんよ〜」
なんて自分を下げすむのは、TSUTAYAで割引期間中にエロ系のDVDを何本かパッケージの勘で借りてきて再生したら
「失敗した!これ前に一回借りて見たことあるわ〜」
みたいな。
それは状況におけるマイナスな考えなわけです。
シンクロニシティの世界では、そこに何かサインを見つけるべきなんですわ。
あなた、ケン・ウィルパーの本はきっとあなたの潜在意識が選んだ何かが隠されていますぞ?いやはや・・
3847
:
3844
:2009/06/05(金) 01:51:01 ID:.vD5b/420
>>3846
いえ、局長、自分を蔑んでいるつもりはなく。
本当に買うだけで全くページを開いてもおらずでして。
この本、いろんなところで「名著」といわれてるそうで見つけたときは
「やった、ゲトした」そこで満足しちゃって・・・。
3848
:
◆DAZEwMrjjA
:2009/06/05(金) 02:44:27 ID:JQ/auSvg0
>>3832
あ、ムッシュむしゅ〜、それはな、だからローソクを前にして発声をする
というのが練習法なわけだぜw
まぁその他の方々のアドバイスの方が現実的かもしれんが、ヘンな話をするとだな、
誰だって息に匂いはあるのだぜw
鼻ナーメンという恐ろしい遊びをご存知だろうか?
これは……そう、鬼ごっこや何かの罰ゲームとして、鼻の穴周辺を舐められる
という禁断の技だぜw
これはなぁ、誰がやっても臭いのだぜwww
ということで、いや何がということなのかはわからんが、少なくともおまいは今
少しずつ「問題」から「解決」の方に焦点が向きだしてきたわけだから、
ちょいと安心するとイイのだぜw
そいでな、やっぱり咳き込まれるのはおまいの香りのせいではなく、何か思考が
ショートしとるせいだとわしは思うので、とりあえずわしはポノポノするのだぜw
3849
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/05(金) 04:39:20 ID:8yBeUdbg0
>>3842
そっか、NASA局長はサンタさんだったんですね!
(´∀`)サンタさんこの動画くつ下に入れておくね!
ttp://www.youtube.com/watch?v=VZFcH0srTRU&feature=related
>>3845
成るほど、イマココちゃんか
暇なときにでも作ってみようかなw
ブフッ∵(´ε(○=(゚∀゚ )
3850
:
NASA局長
:2009/06/05(金) 05:38:59 ID:6qaLjB1YO
>>3849
ありがとうございます!
そのツベは子供たちをワクワクさせるのにぜひ使わせてもらいますわ!
じゃあ、お礼にあなたをワクワクさせてあげましょう(by中山美穂)。
最新のNASAの研究で解ったことなんですが、
人間の脳細胞画像と宇宙構造画像があまりにも酷似しすぎている件に
世界中の科学者や最先端医療の場にいる研究者が驚愕しているわけです↓
http://www.gizmodo.jp/2009/06/post_5621.html
あなたはこの事実をどう思いますか?
あなた自身が「コスモ」なのかもしれませんよ?
私に何故なの?などと聞かないで下さい。
これについての推測は、55さんか携帯さんに問いかければ、彼らなら答えてくれるはずですわ。
彼らはきっと毎度おさわがせしますで学んで、おっきした世代ですから。いやはや・・
3851
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/05(金) 09:49:37 ID:Nx2NwlMQ0
局長さん、おはようございます。
横レスですが、
>最新のNASAの研究で解ったことなんですが、
>人間の脳細胞画像と宇宙構造画像があまりにも酷似しすぎている件
火の鳥でこういうシーンありましたよね。何編かは忘れたけど。
3852
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/05(金) 12:44:07 ID:Dtsai3eIO
局長、この幽霊と同居話は何ていうスレですか?
3853
:
NASA局長
:2009/06/05(金) 13:50:07 ID:6qaLjB1YO
>>3851
手塚先生の火の鳥は名作だって話しは昔からよく聞くんですが、
いつか読もうと思って、まだ読んでない作品のひとつですわ。
今度時間が開いた時に満喫でも言って一気読みしてこようと計画中ですわ。
http://youtube.com/watch?v=oD6OBgIdiso&client=mv-google&gl=JP&guid=ON&hl=ja
たしかこのスレだっと思いますが、元々1週間に1レスくらいしかない過疎スレなのでめったに進展ないでよ?
あなたが盛り上げてくるといいかもしれませんわ、いやはや・・
【幽霊にさわってみる】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1235134833/
3854
:
NASA局長
:2009/06/05(金) 13:54:57 ID:6qaLjB1YO
>>3852
さん宛てでしたね、ぜひ戸田恵梨香さんの霊に取り憑かれてみて下さい。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1235134833/
3855
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/05(金) 17:58:35 ID:K9RnUUjg0
局長!
かなり前の局長ご推奨のenigmaまとめサイト気に入って
ずっと読んでるんですよ。
それで保育園のある空間がいろんな場所につながって普通に空間移動するって
話を読んだとき、ものすごいデジャヴュというか、思い出したことがあります。
自分もそういうことをやってたけれど、ある日
「こういうのは、違うんだ」という声が腹の底から聞こえてやめたこと。
でも、それを克明に思い出そうとすると、邪魔が入るんですよ。
それでだんだん忘れてしまう。なんでだろう。
そういうことで、局長お奨めの「あの世……」も早速注文してみました。
3856
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/05(金) 19:05:53 ID:p4KFYv9M0
局長!
>>3067
でお勧めされた『シンクロニシティが起きるとき』読み始めました。
面白いですね。私も予言リスト始めました。
何か面白いことがあればご報告します。
私の本棚には『奇跡の脳』もページを開かれる日を待ってますw
局長さんの営業トークにのせられてオカルトチックな本を手にすることが多くなったのですが
久しぶりに女の子らしい恋愛小説でも読んでみようか、とブクオフに行ってきました。
そして何故だか分からないのですが、バシャ―ル1〜8を大人買いしてきた私がイマココに(´・ω・`)
何回か書き込んだんですが、私の本願は恋愛成望です。。
私のオカルトチックな波動がどんな素敵な男性を引き寄せるか楽しみですw
3857
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/05(金) 19:57:32 ID:TkYVTbrsC
>>3855
あなたのレスが気になってenigmaまとめを読んでみたんですけど、超おもしろかったです。
怪談なんかはかなり苦手なんですけど不可解系はロマンがあっていいですねー。
3858
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/05(金) 20:38:00 ID:8yBeUdbg0
>>3850
ワックワックさせてよ♪
素晴らしい、夢のある話ですなぁ
でも、コメントに
「末端と全体が相似するのよくあること」
w
>私に何故なの?などと聞かないで下さい。
上島竜兵の押さないでと同じと考えてよろしいでしょうか。。
話は変わりますけどtoolっていうバンドいいですよー
3859
:
JJ
:2009/06/05(金) 22:28:35 ID:wj/0cveE0
すっごいスレみつけましたよ
(いずれ逆紹介しましょー)
で、ついでにわたしがどうのなレスも見ましたが
わたしは健在ですがwww
3860
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/05(金) 22:48:05 ID:f2GP4uNE0
>>3859
リーマンブラザーズから倒産解雇されてから
どこに放浪してましたの?
3861
:
◆DAZEwMrjjA
:2009/06/05(金) 23:53:48 ID:JQ/auSvg0
>>3860
結構前からいるようだがこまけぇコトはキニシナイのだぜw
>>3853
いやはや、part1しか見てないが、やはり手塚大先生は偉大だぜぇ〜w
【part1まとめ 手塚治虫が伝えたいコト】
1:皆さんはやじ馬になって欲しい
何でもかんでも好きなことを全部とにかくかじって欲しいんです
2:皆さんが今までに受けた、あるいはこれから受けるだろう
一番大きなショックな出来事を一生大事に持っていてください
忘れないで持っていただきたい
きっと役に立つ
3:「いのち」を大事にしましょう
天才だぜ……
2つ目なんかはよう、特にLOAではネガティブなコトとして忘れてしまえ!
という方向に行きがちだと思うわけだが、わしが思うにコレはそのショッキングな
出来事の『肯定的側面』の話をしていると受け取ったのだぜw
悲惨な戦争体験、そしてまるで人形のように放置されている人間の死体の山…
その出来事の記憶は人間を苦しめる側面もあり、そして手塚氏のように
いのちの尊さを訴え続ける原動力にもなるという肯定的側面もあるわけだぜぇ。
3862
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/06(土) 00:22:21 ID:ybmD/HxE0
局長はオススメ上手ですよね〜。
私も推薦図書やら映画やら、のせられまくり。
でも、当たりなものばかりです。
私はサブカルオタクなので、嗜好がちょっと似てるのかなとも思ったり。
過去ログにも何回かリクエストが出てたかもしれないですが、
ブログやってほしいですね。
推薦図書、DVD・・・etcリストだけでも良いので、読んでみたいです。
3863
:
◆DAZEwMrjjA
:2009/06/06(土) 00:31:28 ID:JQ/auSvg0
>>3862
いっそ局長スレを立てたり局長Blogも面白いとは思うが、ココや関連スレに
突如として出てくるからこその面白さというのもあるわけだぜwww
でまたコレが全然関係ない話題のようで、でもちょと覗いてみると
自分の中では何かシンクロしてたりなんつー驚きもあるわけだぜw
だが局長まとめは欲しいところだぜw
3864
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/06(土) 00:31:58 ID:HNtuulB2O
火の鳥は鳳凰編が素晴らしいです。
ついでに、昔コナミが出したファミコンソフト『火の鳥』もなかなかの名作です。
3865
:
◆DAZEwMrjjA
:2009/06/06(土) 01:33:37 ID:JQ/auSvg0
>>3864
映画になってたのは鳳凰編だったろうか?
あれは見たぜぇ〜…だが当時のわしは不条理に泣いたぜぇ〜…
でもってYouTubeの手塚動画も全部観てきたが、いやはやあの手塚先生にも
スランプの時期があったとは……やはり彼もまた人間なのだよのぅ……
だが神の輝きはその人間の中にこそ見られる、わしはそう思うわけだぜぇ〜…。
いや、人間のみならずあらゆる『生命』に見られるのだぜ……
いやいや、違う違う、『生命』こそが神の輝きそのものなのだぜw
(by神との対話)
3866
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/06(土) 02:26:02 ID:8yBeUdbg0
鳳凰編は内容が重いですよね。
そういえば、手塚さんはかなり嫉妬深くて
後輩にも敵意丸出しだったとか。まぁ根はイイ人
なんでしょうけど
3867
:
◆DAZEwMrjjA
:2009/06/06(土) 10:45:00 ID:JQ/auSvg0
ふぅむ?
まぁそれが後輩への敵意だったのか、あるいは動画にあったような
ただ人が血を流し殺しあうだけの劇画に憤慨をしていたようなコトなのか、
その両方かもしれんが、まぁわからんものはそっとしておくのだぜw
しかしどんな道の人でも一流の達人は最期まで「もっとやらせてくれ」とか
「もっと上手くなりたかった」とか言ってるヤツが多いわけだぜぇ。
それが純粋な願望ならもっと生き続けるコトもできそうなもんだが
それはそれで執着なのかのぅ?エゴなのかのぅ?
なんてコトをニューアース読みながら思うわけだが、先ほどふとテレビで
Amazonの大倉庫のレポートを見かけ、それからほどなくなんとなく
Amazonにログインしたら、ちょうどAmazonからオススメ商品メールが届き、
なんだろと思って見てみるとそこには
人生を変える一番シンプルな方法―世界のリーダーたちが実践するセドナメソッド
(´・ω・`)やれってか。そうか。
3868
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/06(土) 11:54:45 ID:XiDRA36.0
不安な気持ちになったとき、
客観的に、
「これはエゴちゃんが感じていることで私が感じていることではない」
って思うとす〜っと安心します。
こういうのって
エゴちゃんを解放していることになるのかな?
3869
:
NASA局長
:2009/06/06(土) 15:11:18 ID:6qaLjB1YO
>>3855
あたなはきっとホラーまでいくとちょっと(≧×≦;)ニガテなんだけど、
「世にも奇妙な物語」みたいな不思議さが好きなタイプなんでしょうな。
やはりあたなも日常の中の非日常が好きなんですわ。
小学生の頃、風邪かなんかで学校を休んだ時、昼間NHK教育をつけたら
小学生の学級ドラマみたいなやつありますよね?
なんか、クラスで問題おきて、最後はクラスのみんなで話しあったり(HR)して解決する道徳的なやつ。
ああゆう普段昼は学校行ってて見れない番組を、風邪の微熱でちょい朦朧としながらも
風邪ひきの特権で冷蔵庫の中のプリン勝手に食べながら見ちゃった的な非日常的くらいがあなたは好きなんですわ。
engmaに寄稿されてくるような体験談は、まさに日常の中の非日常的な、
時空の裂け目といいましょうか、リアルな世界がバグった瞬間に居合わせてしまった的な浮遊感なんでしょうな。
私が最近のenigmaスレで面白いと思った世にも奇妙な話しはコレですわ↓
649 本当にあった怖い名無し sage 2009/06/04(木) 01:16:32 ID:GMqUuXeS0
平日の午前中、都内の地下鉄に乗車していたときのことです。
車内はかなり空いていて。歯の抜けた櫛のように空席があり、
立っている乗客はオレを含めて3〜4人ほど。
扉の横のスペースに立ってボーッとしていたところ、
とある駅を発車した瞬間、妙な違和感にとらわれました。
その原因は、オレと扉を挟んで1mほど前に立っている二人の男性でした。
ひとりは扉横の手すりを左手でつかんで扉と平行に立ち、
窓に顔を向けている推定年齢50代の男性です。この男性は
オレと同じ駅で乗り込んだので、よく覚えています。
8割がた白髪の短髪で、黒セル眼鏡に無精髭、黒のジャケットに
よく洗いこまれたジーンズ、スニーカーはおそらくリーボックの
ポンプフューリーと、かなり若めのコーディネートです。
この男性の背後に、直前の駅で乗り込んできたスーツ姿の若いサラリーマンが立っていました。
片手で器用に英単語帳のようなものをくくり、片手は吊革を握っています。
で、違和感の原因。二人の距離感が極めて不自然なのです。
ものすごく、近い。不謹慎なたとえでいうと、痴漢ってこういう距離でするんじゃないか、というような距離。
若いサラリーマンが痴漢役で、お洒落な50代男性が被害者役です。
もう少しで股間が触れますよ、という勢いなのです。
もしやマニア向け、男同士の痴漢ビデオの隠し撮りが行われているのか?
とすら考えて思わず車内を見回しましたけれど、もちろん
それらしい気配はありません。なにより、背後から近づかれている
50代男性が、その距離感を明らかに訝しがり始めたではありませんか。
650 本当にあった怖い名無し sage 2009/06/04(木) 01:17:20 ID:GMqUuXeS0
でも幸いにして、ほどなく停車した駅で若いサラリーマンは下車していきました。50代男性はホッとした様子…もつかの間、
今度は大きなディパックを背負い、ニンテンドーDSに夢中になっている若い男が乗り込んできて、
また50代男性の背後すれすれに立ったんですよね。
繰り返しますけど、車内はぜんぜん空いているんですよ?
何もそんなに近づく道理もありません。再び訝しがる50代男性。
今度はすぐさま咳払いなどして「近すぎるよ!」のアピールをしていましたが、
背後の男性の耳にはニンテンドーDSから伸びるイヤホンが挿さっているせいで、思いは通じませんでした。
自分からどけばいいのに、とも思いますが、なんとなく「負け」を認めてしまうようで嫌だったのかもしれません(その気持ち、わかります)。
オレは次の停車駅で下車しましたが、そのときもまだ距離は近いままでした。
たった数分で若い男を二人も引き寄せてしまった50代男性には、
なにか特別なオーラでもあったんでしょうかね。
↑私、この50代のオサーンはむしろ普通で、オサーンの周りの空間だけがバグって
幾重にも重なる時空間のうちのひとつのパラレルとオサーンの周りだけバグって重なってしまっていたのでは?
なんて思ったりしましたわ、いやはや・・
3870
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/06(土) 16:36:46 ID:BAW8QvaI0
ちょっとお聞きしたいんですが…。
顔って整形とかでも変えられるけど
体型って変えられないのかな?
デブとかガリとかじゃなくて
日本人体型(胴長短足)を欧米型にかえたいんだが…
デブなら痩せればいいだけの話なんだがね
3871
:
NASA局長
:2009/06/06(土) 17:14:12 ID:6qaLjB1YO
>>3856
嗚呼っ・・あなたも買ってしまいましたか、指定本・・
いやはや、これであなたも世にも奇妙な世界への扉を開けてしまいましたな。
でもその
「シンクロニシティが起きるとき/スーザン・M・ワトキンス著(VOICE出版)」
けっこう面白いですよね?
私これ読んで面白かったものですから、わざわざリアトラスレにも行って
面白い本見つけた!みたいなこと書き込みしてきたわけです。
そしたら、リアトラスレの
>>1
だったか誰かが、
「俺もそれ買って手元にあるわけだがー!」
みたいな書き込みから始まり、中には、その本の寄せ書きかに、あるかなり古い古典映画(洋画でヴァイキングという作品)に関してシンクロが起きたという箇所があるのですが、
リアトラスレのある方は、聖地新宿紀伊國屋5階のオカルトコーナーでこの本のあらすじだか、後書きだか読んで面白そうだから
衝動買いし、家についてさりげなくテレビつけたらNHKでその「ヴァイキング」という映画をアーカイブ的に放送しているのに遭遇し、驚愕したと書いておられる方もいましたわ。
なんでしょう、シンクロは比較的物事が上手くいっている時や何かを知らせるといいましょうか、
強調するサインのように出現しますわ。
私なんかがよくあるのは、私映画好きですから月に2〜3本くらいは劇場に観に行くんですね。
そんな時、自分が気にかけていた事柄が映画の主人行のセリフとなって出てくるみたいなことがよくありますわ。
恋愛小説は私もめっきり最近読んでませんな。
私、角田光代さんが割と好きで今や直木賞とって有名になられてしまいましたが、
デビュー当時から読んでますわ。
あの人も独特な浮遊感といいましょうか非日常的な空気が小説全体にありますが、
>>3856
さんには角田さんの初期の作品「まどろむ夜のUFO」がオススメですかね。
あと、サブカル好きならやはり大槻ケンヂの作品ですか。
この人よく言われますが、物書きとしても普通に天才ですわ。私、彼の中では『ステーシー』て小説が好きなんですが、
http://imepita.jp/20090606/613171
簡単にストーリィを説明しますと、近未来の日本では、15〜17才の美少女(女子高生)にだけある未知の病原菌が蔓延してるわけです。
このウィルスに感染すると少女はステイシー(いわゆるゾンビ)になって醜い姿になってしまい人間を襲ってくるわけです。
もし感染してしまってステイシー化してしまったら、身体を最低157の部位に細かく切り刻まなければ(つまりバラバラの肉片状態)ステーシーは生き返ってしまうのです。
もし、自分の最愛の彼女(読者が女性ならステーシーを最愛の彼として読んで下さい)がステイシーになってしまったら、
あなたはチェーンソーを手にどういう決断をしますか?
世間的には半ば基〇外とすら思われているオーケンですが、
彼の書く純愛は本物ですし、小説におけるアイデアも間違いなく天才(奇才?)ですわ。
「まどろむ夜のUFO」も「ステーシー」もどちらも200ページない短編ですから雨の土曜の午後、ロッテリアかミスドでコーヒー2杯もあれは
2時間ほどで読破できますわ。
こんなすばらしい純愛小説を書きながら下のような音楽も創造してる彼って、いやはや、ユニークですなぁ・・
http://youtube.com/watch?v=V0gxVb6DjWQ&rl=yes&client=mv-google&gl=JP&guid=ON&hl=ja
http://youtube.com/watch?v=HU3wO7CjznY&client=mv-google&gl=JP&guid=ON&hl=ja
(付録)
もし、通勤通学電車なんかで暇潰しに読みたい恋愛携帯小説ならコレですわ。
blog形式になっていてハマりますぞ、いやはや・・↓
http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=kindannoai&articleId=10014066028
http://ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=kindannoai&articleId=10014066028
3872
:
◆DAZEwMrjjA
:2009/06/06(土) 17:50:20 ID:JQ/auSvg0
>>3870
整形で変えられるかどうかという話であれば、非常に難しいようだぜ。
だがバシャールなら決して無理ではないと言うのだぜw
そしてわしならばこう言う、おまいはその日本人体型のまま、欧米体型を
手に入れた時以上の満足感を得るコトはできる、とな。
まぁこんな回答には不満だろうけどもよう、わしは八頭身でも日本人体型でも
どっちも好きだぜw
だが足が長いのが美徳だっつうのはどこからきたんだろうかのぅ?
ダックスフンドもカワイイんだがのぅw
そういえば日本人の体型も明らかに欧米化しつつあるわけだが、これは単に
食生活とかの変化だけによるものなんだろか?
足長が美徳という観念が日本にも流れ込み、それが子の世代へと受け継がれて
いった結果、日本人というグループが足長を引き寄せつつある、なんていう解釈は
どうだろかのぅw?局長よ。
3873
:
◆DAZEwMrjjA
:2009/06/06(土) 17:52:53 ID:JQ/auSvg0
ちなみにわしが思う正直なトコロ。
日本人としてその体型であるコトすら自ら選択して生まれてきてると思うわけだぜw
だがそれは体型を許容していたのか、日本人が良かったのか、親を選んだのか、
あるいはその体型を変えていくコトにチャレンジしたかったのか、それはわからんのだぜw
だが少なくともだな、日本人である、この両親であるというコトは不幸な偶然ではなく
選択された必然だと知るコトこそ、それを変えていくための一歩だと思うわけだぜw
3874
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/06(土) 18:55:07 ID:Ycxt9byAC
俺は信念の力で日本人体型から欧米人のような八頭身へと変われることを証明するために今の体型を選択して生まれてきた!
ってのはどうかなw
自分が外人みたいな体型になってるとこをイメージして、明るい気持ちになるんだったら感情ナビ的にはオケーなんでは。
3875
:
NASA局長
:2009/06/06(土) 19:58:56 ID:6qaLjB1YO
>>3858
toolて、ラウド系みたいなバンドでしたっけ?CORNみたいな。チェックしてみますわ。
あなた、中山美穂が好きなんですか?
たしかに潜在意識プラス思考SONGがけっこう多かった気がしますわ↓
(♪WAKUWAKUさせて)
http://youtube.com/watch?v=J7XT0npBspg&client=mv-google&gl=JP&guid=ON&hl=ja
(♪ツいてるねノってるね)
http://youtube.com/watch?v=KYnUHP6lFSo&rl=yes&client=mv-google&gl=JP&guid=ON&hl=ja
私はどちらかとゆーと、KYON2が大好きですな。
映画「空中庭園」は必見ですぞ。主婦役の小泉今日子さんの演技は素晴らしい!
アイドルの頃のキョンキョンてまさにネ申だったと思います。
アイドル自身に「♪なんてってアイドル」なんて曲歌われたら、こりゃRock'n'-rollですわ、決意表明です。
キョンキョンはあらゆる意味で意図していたし、しかもそれがイヤミにならない。
これこそが、万人に愛された秘密(ザ・シークレット)だと思いますわ。
彼女はただのスターではありませんでしたな、『スーパースター』でしたよ。
ジュディマリのYUKIさんもアイドルは興味なかったけど、キョンキョンだけには憧れたって言ってましたわ。
(なんてたってアイドル)
http://youtube.com/watch?v=KgROwnfUHg0&client=mv-google&gl=JP&guid=ON&hl=ja
http://youtube.com/watch?v=zfaVTz5si-o&rl=yes&client=mv-google&gl=JP&guid=ON&hl=ja
http://youtube.com/watch?v=WPNBCK3XjPI&client=mv-google&gl=JP&guid=ON&hl=ja
http://youtube.com/watch?v=9ZGNwvTW28I&rl=yes&client=mv-google&gl=JP&guid=ON&hl=ja
(♪学園天国)
http://youtube.com/watch?v=7Beqe1O6-P0&client=mv-google&gl=JP&guid=ON&hl=ja
(♪渚のはいから人魚)
http://youtube.com/watch?v=R8ydJLKEMcE&client=mv-google&gl=JP&guid=ON&hl=ja
(♪ヤマトナデシコ七変化)
http://youtube.com/watch?v=B04aHlKu_Fc&client=mv-google&gl=JP&guid=ON&hl=ja
(♪木枯らしに抱かれて)
http://youtube.com/watch?v=nu9BO5WmY6Q&client=mv-google&gl=JP&guid=ON&hl=ja
こういうお色けCMやってもエロく感じさせないとこが好きでしたわ↓
http://youtube.com/watch?v=wxcWkOw89kg&rl=yes&client=mv-google&gl=JP&guid=ON&hl=ja
DAZEww氏、55さんなんかはこのあたりのドラマなんだろうなぁ、いやはや・・
(付録)
http://youtube.com/watch?v=IeaHXj393ic&client=mv-google&gl=JP&guid=ON&hl=ja
3876
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/06(土) 20:46:02 ID:.vD5b/420
たしか映画で、黒人なのに白人に見える(てか白人としか見えない)男の話が
あったような気が。白人女性と恋に落ち、結婚するのだが、親には紹介できず
彼女にも自分が黒人だとは言えず・・・。
まぁこれは映画だけど、そんな人生をおくるのを自ら選択して生まれたのだと
したら、そこに何らかの意味があるとしても、正直厳しい人生になるだろうなぁ。
3877
:
NASA局長
:2009/06/06(土) 21:08:51 ID:6qaLjB1YO
>>3863
いやはや、DAZEww氏が言ってくれてますように
私は神出鬼没がいいですわ。blogなんかやりますと、最初はいいですが、煮詰まってくると、
そのために無理矢理ネタ捜すようになりますでしょう?(←空になった柔軟剤のボトルに詰め替え用のレノアを入れながら流し目で見ながらのスマ長老口調で)
私はやはり自由なのが好きなわけですは。自由でノルマがないと発想がわくわけです。
まあ私、2ちゃんならかるく「おまえそーゆーのはブログでやってくれ」て言われるくらい
書いてるような気もしないでもないので、むしろ書きすぎのような・
ちなみに今から新宿へNASA要チェックの「アルマル・プロジェクト」ひとっ走り見てきますわ、いやはや〜♪
3878
:
NASA局長
:2009/06/06(土) 21:34:17 ID:6qaLjB1YO
ヤバー!
ちょー激やんばー!!
私いま地下鉄の駅ホームから書いてんですが、
さっき家出る時、ついでにマンションの下にある集合ゴミ出し場所にビニール袋出したんですが、
そこの雑誌やら段ボール捨ててあるとこに、やんばーって!!
http://imepita.jp/20090606/734500
あなた!非日常とか世にも奇妙なとか表現ばっか使ってたら、世にも奇妙な物語のモノホンの台本捨ててあるとはーー!
http://imepita.jp/20090606/735800
うちのマンションに製作関係住んでんのかしら?
http://imepita.jp/20090606/737240
ときなく今から映画夜中まで見てくるからアレですが、つか新宿着きました〜ってシンクロシャレんなんないじゃん!やんばー!!
3879
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/06(土) 21:39:52 ID:koawxBlM0
>>3878
いうまでもなく、NASAコレクションに追加決定w
3880
:
KK
:2009/06/06(土) 21:48:54 ID:XT2AaLXA0
>>3878
もうお見事としか言いようがない…w
3881
:
3178
:2009/06/06(土) 21:50:28 ID:KbNuEKSkO
>>3238
遅くなりましたが、御礼も兼ねて報告します。
自分を許し、愛と幸せに浸るイメージを続けていたところ、彼女と以前のようにまったくわだかまりなく普通に話せる関係に戻れました。
今後も愛に浸ることを続けてみます。
携帯さん、ありがとうございました。
3882
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/06(土) 21:56:13 ID:RR9Hh.XI0
>>3872
だぜさん、ありがとう
小学校から大学までけっこう嘲笑の的だった体型で
社会人になって10年間は特に言われなかったんだけど
つい先日久々に大勢いる職場で言われちゃたから
すごく落ち込んでました。
ダゼさんのお陰で気分が軽くなりました。
ありがとうv
3883
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/06(土) 21:56:14 ID:h0DBFPt60
>>3878
きっと関係者が住んでるんでしょうね。
秋の特別編か。捨ててあるということはもう収録終わったってことかな。
あるいは没った台本か。
3884
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/07(日) 00:15:36 ID:XcJVVeAUC
局長ww
世にも奇妙な物語・秋の特別編で「戦争はなかった」っていう話をやるんだね
3885
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/07(日) 00:32:07 ID:3RyfXMdUO
『戦争はなかった』って話し、昔、放送されてた気がする♪
シンクロすごいね!
3886
:
NASA局長
:2009/06/07(日) 00:33:01 ID:6qaLjB1YO
>>3884
いやはや、私まだ新宿にいるんですが、さっきの世にも奇妙な〜の台本、
出る時に拾って郵便受けの中に突っ込んできたので帰ったら調べてみますわ。
「戦争はなかった」なんて、まさに108氏的な、過去は存在してませんよ?的なパラレルちっくで、そこもシンクロしてて不気味ですな・・
公開されたばかりなのでネタバレにならないよう詳しくは書けないのですが、ちなみに映画「アルマズ・プロジェクト」もかなり不気味でしたわ。
超おおざっぱにストーリィを説明するなら
2012に必ず何かが起きるから、それまでに人類がしなければ(受け入れとけ)つう映画なんですわ、
まあアメリカ映画がこういった題材をやるならアレなんですが、
ロシア発信のこの映画がアセンション的内容を扱ってるって不気味ですわ。
ぜひ、呪文タソに解読してもらいたい映画なんですが・・この映画の存在、不気味だ・・いやはや・・
3887
:
NASA局長
:2009/06/07(日) 00:48:07 ID:6qaLjB1YO
>>3883
うち、新宿から近く、風俗嬢が住んでることは確かですわ。
私が帰宅するくらいの時間にキャバ嬢風やホステスさんぽい人が出てくのよく見かけますもん。
何年か前に映像技術っぽい専門書が30冊くらい紐で縛られまとめて捨てられていたのを見たことがあるので
映像関係の人が住んでるのは恐らくたしかです。
あとAVのパッケージの試作品?というかプレス向けのやつもよく捨ててありますよ。中身も捨ててくれればいいんですがね、いやはや・・
3888
:
NASA局長
:2009/06/07(日) 01:36:57 ID:6qaLjB1YO
>>3870
>>3872
整形については詳しく知りませんが、科学と一緒で医学の進歩も早く、
1年前まで治療が難しかった病気も新しい医療技術や新薬の発見で治る場合もあるのですから
近い将来に体型も整形する技術も確立するでしょうな。
まだ危険な技術ですが、試している例もあるようですわ、いやはや・・↓
オーストラリア・クイーンズランド(Queensland)州の弁護士で市議会議員のハイナル・バンさん(31)は、
長年、154センチという身長にコンプレックスを抱き続けてきたが、このほど、念願かなって脚を伸ばす手術を受けた。
バンさんに、転機が訪れたのは7年前のことだ。
友人との会話のなかで、中国、イタリア、米国で人気の「脚延長術」というものを知ったのだ。
姿見の前に立つときは、いつも積み重ねた電話帳の上に載っていたというバンさん。
手術代3万ドル(約290万円)を貯め、ロシア・シベリア地方のクルガンにあるクリニックに向かった。
手術は、両脚にそれぞれ14本のワイヤーを貫通させ、ワイヤーを円形の固定器に接続して骨の2か所を切断するというもの。
バンさんは、自分が生まれ変わる瞬間を記憶にとどめようと、特殊な麻酔を施してもらい、
4時間の手術の間、一部始終を観察した。手術台に身を横たえながらも
意識ははっきりしていたというバンさんは、手術中も
「あまりのすばらしさに感嘆していた。ついにわたしの人生を変えられることができたのだから」
と話した。
その後9か月間、切断した骨のすき間に徐々に新たな骨が形成されてゆき、
バンさんの身長は最終的に162センチまで伸びた。
固定器を外した後は、さらに3か月間、石こうで脚を固定せねばならず、手術を受けてから通常の生活に戻るまでに丸1年を要したが、
「手ごたえのある1年だった」
とバンさんは振り返る。
だが、オーストラリアの専門家は、こうした施術には脚の変形、筋肉・関節・神経の損傷、
感染症、関節炎、慢性的な痛みといった副作用や合併症のリスクがつきまとうと警鐘を鳴らす。
脚延長術は、もともとは小人症などの先天性欠損症を持った患者の治療のため
ロシアで開発された。
この手術法は、身長が高いほど出世すると信じる中国の若いビジネスマンたちの間で人気を呼んだが、
ずさんな手術が多数報告されたことを受け、中国政府は2006年に脚延長術を禁止した。
(以下省略)
AFPBB
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2607827/4215426
3889
:
NASA局長
:2009/06/07(日) 02:34:20 ID:6qaLjB1YO
映画『アルマズ・プロジェクト』
(予告編)
http://youtube.com/watch?v=samhPd9CuLI&client=mv-google&gl=JP&guid=ON&hl=ja
(ストーリィ)
http://d.hatena.ne.jp/otello/mobile?guid=on&date=20090426
3890
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/07(日) 07:33:18 ID:doUtXFGY0
>>3886
> ロシア発信の
いえいえ。残念ながらアルマズ・プロジェクトはアメリカ映画です。
http://movie.goo.ne.jp/contents/movies/MOVCSTD14395/index.html
しかも製作年は2007年。2年掛けて日本語字幕が作られたといった感じでしょうか。w
一応ドキュメンタリー風にしているけれどここには「擬似ドキュメンタリー」と書いてあります。
http://movie.goo.ne.jp/contents/movies/MOVCSTD14395/story.html
3891
:
55
◆52uE3j0pa6
:2009/06/07(日) 14:49:21 ID:o9z6Jxt.0
>>3886
不気味といえば、『アルマズ〜』と同じブレアウィッチ・スタイルのTV作品で、
『世にも奇妙な〜』と同じくフジテレビで放映された、『放送禁止』シリーズてのがありましたわな。
あれなんかも日常の中の非日常を追い求めるNASA局長のお気に召すと思いますわ。
3892
:
◆DAZEwMrjjA
:2009/06/07(日) 16:39:01 ID:JQ/auSvg0
>>3875
この野郎……また懐かしすぎる動画を……
最終回の「薄汚ねぇシンデレラ……いや、とっても可愛いシンデレラ♪」と
豹変して去る石立鉄男になんとも言えぬやるせなさを感じたわしだぜwww
>>3877
ちなみにすでに無理矢理ネタをひねり出しているように見えるのは…
ま、まぁきっとキノセイだぜwww
>>3882
そうなのだぜぇ〜、ホントに欲しいのは体型チェンジじゃあなくて
その「ホッ」とした気分の方なわけだぜw?
そしておまいのその気分こそが「真実」であって、ヤジや嘲笑なんてもんは「真実」ではなく、
彼らにとっての真実はこっちだというその「指先」なのだぜw(byニューアース)
で、ヘタをするとその指先を見て「これが真実か」と思ってしまうわけだぜw
それを鵜呑みにしてしまうのはバカバカしいコトだし、かといって彼が何を
信じているのかにすら耳を傾けないのもまたちょと難アリなので、まぁ……
いつもホッとしていればイイのだぜw
3893
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/07(日) 17:17:12 ID:Th1N7BaAO
どうしましょう
恐怖心が消えません
後、恐怖心とは関係ないですが
学校が怖いです
3894
:
KK
:2009/06/07(日) 17:28:48 ID:HcIveQ.Y0
>>3891
私も便乗して『放送禁止』を激しくお薦めしておきます〜
3895
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/07(日) 18:35:38 ID:.QXnwADw0
体型の話
どう考えても本当に変えたい場合は…?
そのままでも大丈夫、的な言葉が全然しっくり来ない;;
一応、変えられないって訳では無いんだよね?
3896
:
NASA局長
:2009/06/07(日) 19:47:43 ID:6qaLjB1YO
放送禁止・・
たしか夜中にやってたやつですよね?
失踪しちゃうやつとか・・
しっかり見ていなかったので、今度TSUTAYAでチェックしてみますわ。
昨日見た映画はですね、もちろん作りものなわけです。
が、2012年12月に何か人類に掲示があるから、心の準備をしておきなさい、みたいなメッセージを含んでいるんですね、
最近そういう2012を含ませたテーマが急増してるのが気がかりなんですわ。
というのも1999年のノストラダムスの予言は有名でしたが、
ハリウッドが1990年代にそのネタを煽ってノストラダムス絡みのパニック映画が急増したとかはなかったと思いますわ。
ここらへんは呪文タソが何かつかんでるのではないかと。いやはや・・
【裏放送大学/今夜の予習】
(超常現象を見た!)
http://m.youtube.com/watch?v=jF6grfSMYY8&client=mv-google&gl=JP&guid=ON&hl=ja
http://youtube.com/watch?v=MTQ11Pav_ZA&client=mv-google&gl=JP&guid=ON&hl=ja
http://youtube.com/watch?v=ZYXvXI_k9hQ&client=mv-google&gl=JP&guid=ON&hl=ja
http://youtube.com/watch?v=u2mG9Vy4pcc&rl=yes&client=mv-google&gl=JP&guid=ON&hl=ja
http://youtube.com/watch?v=Pzxzxacwou4&rl=yes&client=mv-google&gl=JP&guid=ON&hl=ja
http://youtube.com/watch?v=RyJZFUA3Sxk&rl=yes&client=mv-google&gl=JP&guid=ON&hl=ja
http://youtube.com/watch?v=rZ5lpcfitek&rl=yes&client=mv-google&gl=JP&guid=ON&hl=ja
http://youtube.com/watch?v=wC4bSrF_jm8&rl=yes&client=mv-google&gl=JP&guid=ON&hl=ja
http://youtube.com/watch?v=Kr-xuIO3vpk&rl=yes&client=mv-google&gl=JP&guid=ON&hl=ja
(超常現象解明SP①)
http://youtube.com/watch?v=C8r5vzFBH6o&rl=yes&client=mv-google&gl=JP&guid=ON&hl=ja
http://youtube.com/watch?v=2APXK0uOrO4&rl=yes&client=mv-google&gl=JP&guid=ON&hl=ja
http://youtube.com/watch?v=hfs-lvIkB9I&rl=yes&client=mv-google&gl=JP&guid=ON&hl=ja
http://youtube.com/watch?v=CqnQOL6s5to&rl=yes&client=mv-google&gl=JP&guid=ON&hl=ja
3897
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/07(日) 20:31:32 ID:RR9Hh.XI0
>>3892
ダゼの社長、アリガトウ
いつも「ホッと」してろだなんて…
オールを手放すってこのことかな?
3898
:
◆DAZEwMrjjA
:2009/06/07(日) 23:25:37 ID:JQ/auSvg0
>>3895
そうそう、たぶん変えられないわけではないし、変えたヤツもいるかもしれんし、
>3874みたいのでももちろんおkだと思うわけだぜw
ただな、繰り返すがわしらは自分とは違う誰かになるために今ココにいるわけでは
無いと思うわけだぜw
もちろんもっとキレイになりたいとか、もっと知識を身に着けたいとか、もっと速く
泳げるようになりたいとか、そういう目的を持つことは素晴らしいコトだぜw
だがそのベースはあくまで自分だぜ。
自分を拡大、拡張、成長、進化、まぁなんでもイイんだが、やりたいのは
そういうコトであって、自分を他人にしてしまおうというコトじゃあなくて、
自分を『さらに豊かにする』というコトなわけだぜw
>>3897
その豊かさを感じている時、人は「ホッ」とするわけだぜw
もちろんそれはオールを手放して流れに身を任せている時にも感じるわけだぜw
ありのままの自分を許容するとき、認めて愛する時、無駄な抵抗を止める時、
「ホッ」が出てくるわけだぜw
ちなみに「ありのままの自分」っていうコトバに誰かが「そんなものは無い」なんて
言っていたお方がいたような気がするが、まぁわしも本質的にはそんなものは
無いとも思うわけだぜw
たぶんそこにあるのは自分への「印象」だけなわけだぜw
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板